宮城県沖地震の思い出
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001石巻
03/05/26 19:32ID:c3uzDerY家族でラーメン食べに行ってたんだって。
両親は逃げて、俺は父の友人のおじさんにかかえられて
避難したんだって。今もう一回きかされた。
助けろよ!
0241M7.74
03/07/26 15:36ID:wrwouJpJそういえば阪神大震災の時も、
月が赤かったってレスをいくつも見たよ。
0242M7.74
03/07/26 15:59ID:PZgmKV23遅レスで悪いがおまいと知り合いです(゚Д゚)ノ元気か?
0243@茨城
03/07/26 16:58ID:LUDAbMjP0244M7.74
03/07/26 17:04ID:9vRDP9Qeつるつるオマ○コが見れたぁ!(*´Д`)<ここ最高ぉ!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/
0245M7.74
03/07/26 17:09ID:C8ZlADEX在(ザイ)=田舎
0246M7.74
03/07/26 17:20ID:Zk6tSLIWピアノで遊んでいたらグラグラッ!
とっさに友達は家に帰ろうとして、玄関じゃなく茶の間のサッシから
裸足で飛び出していった。
その瞬間友達んちのブロック塀が自分ちの庭へ倒れてくるのが見えた。
立ってられなくてずっとしゃがんでたのを覚えてる。
食器棚から食器がほとんど飛び出て割れた。
あれから25年かぁ。自分も年食ったなぁ。
0247246
03/07/26 17:32ID:Zk6tSLIW0249M7.74
03/07/26 17:36ID:vryg2N6c当時9歳、茶の間でオバQ見てたら地鳴りがしてから揺れが来たのを覚えている。
テーブルの下に潜り込んで、耐えてる時間がとてつもなく長く感じた。
急いで帰宅した母は私にパンの買い出しを命令。
パン屋は既に行列が出来ていて、1時間並んだが買えなかった。(´・ω・`)
お向かいの家の子供(中学生)が、中総体で出かけていて、夜8時になっても帰らなかったり
ローソクでご飯食べたり、水の配給があったり。
ガスは2週間ぐらい復旧しなくて、プロパンのお世話になったなぁ。
翌日学校は休みだったのか忘れてしまったが、学校前Mさんちの前の道路にて水道管破裂。
団地の東端は50m位に渡って道路が半分崩れ落ちていた地域、そこはどこでしょう?
0250M7.74
03/07/26 17:38ID:vryg2N6c山田牛乳のいっせんこやが懐かしいです。
0251M7.74
03/07/26 17:45ID:C8ZlADEXタンスや本棚が倒れて家中メチャクチャ。あの経験のおかげで、以後、どこに引っ越しても
かならず家具に転倒止めをつけてる。
友達はけっこう遠くの会場でバスケの試合を応援中に地震にあった。
最初、誰かが客席をドカドカ走ってると思ったら
地鳴りだったそうだ。観客よりまっさきに試合中の選手が逃げ出したと言ってた。
交通機関が止まって、みんなで2時間かけて家まで歩いて帰ったそうだ。
0252246
03/07/26 18:24ID:Zk6tSLIW山田牛乳!
うわー…なつかしーなー…。
キラキラシール、よく買いに行った。
あのあたり(校舎の裏通り)は雨が降ると小さいカエルが
どこからともなく現れていっぱい轢かれてたっけ…
と、超ローカルトークすんません。
0253M7.74
03/07/26 19:10ID:/TmD5YIbやっぱ40代くらいなの?
0254M7.74
03/07/26 19:11ID:huJQ4CQ30255M7.74
03/07/26 19:22ID:Zk6tSLIW3、4歳だったって人はまだ20代でしょう
0256M7.74
03/07/26 19:35ID:Z9L1ZQf0お袋も地震のゆれを必死に耐えていたな。
もし怪我の1つでもしたら、漏れはこの世にいないか、
障害児として生まれてきたかもしれん。
おまけに親父が勤めていた会社は、
なんとあの大きな被害を受けた苦竹の大○漁業(藁)
0257M7.74
03/07/26 20:05ID:qwBzBqP7震が起きた。住んでたのは川内地区。
その後、大学時代に阪神大震災に見舞われるとは思わなかった。
0258M7.74
03/07/26 20:35ID:BQjW8LCF電柱から地面まで揺れていて、この世の終わりかとマジで思った。
昨晩は野蒜の民宿に泊まっていたから、1回目と2回目をもろに体験。
1回目の揺れで当時の恐怖心がよみがえって全く眠れなかった。
それからも何度も揺れていて、うつらうつらし始めたら2回目に遭遇。
今現在もミシッとかガタッって音がちょっとでもすると怖い。
0259M7.74
03/07/26 21:26ID:UZ77hmmm生きてるからこそ、こうやって2chでカキコできるわけだしさ…。
ちなみに漏れはその時は、この世にまだ存在すらしとりませんでした。
0260M7.74
03/07/26 21:30ID:Os8Dwb7s今回震度6強経験したけど、あの時の揺れのほうがずっとすごかったけどなぁ。
どう思います??
0261M7.74
03/07/26 21:50ID:1BclxnML同感!絶対震度5じゃない。
気象台のある地域の地盤って頑丈なんだよね。
そして私が住んでいる所の地盤は軟弱。
だから発表のものよりは強かったと思ってる。
0262M7.74
03/07/26 22:11ID:gHqUi4UM市役所前の道路にいたけど立ってられなくてしゃがみこんだ
家中のタンスとか食器戸棚が倒れて電子レンジを母親が必死で押さえたそうな
でも、数時間後には茶の間で普通に晩御飯を食べていたなあ
0263M7.74
03/07/26 22:24ID:0V5KMzZv記憶なんてあるわけな
0264M7.74
03/07/26 22:31ID:iJC6+dEGバウンドする乗用車が何とも漫画チックで。
0265260
03/07/26 22:55ID:Os8Dwb7sそうですよね。
まぁ当時はいわゆる震度計ってものが存在しなかったようですから。
感性だけで判断していたらしいですからね。
5月の震度5なんて全然大したことなかったですし。
一応何があるか分かりませんし、警戒しましょう。
きっと震度7は想像を絶するものなのでしょうから。
0266261
03/07/26 23:06ID:glZVKW3u気象台で体感したものを正式だと言われても・・・ですよ。
今の揺れより凄かったし、あの時知人も亡くなりましたし。
絶対に来ると言われてますから、お互いというか皆で
警戒しましょう。
もうあんな辛い思いは二度とご免ですから・・・
0267M7.74
03/07/27 03:22ID:sHxqaEO+メチャ地震が怖い・・・。なのに、仙台郊外の震源地近くに引っ越して…
またもや、被災・・・。鬱だ。。余震の時もまじ、地鳴りがすごいよ。
地の底から ごおぉぉぉぉぉぉぉ って・・・・哀
0268M7.74
03/07/27 09:40ID:YkO1SfLnブロック塀につかまって体を支えてたが、後でブロック塀でたくさん死んだって
ニュースを見てぞーっとした。
前の日、仙台市北部の競技会場に居たんだが、変な雲が出ていたのを憶えている。
0269M7.74
03/07/27 10:49ID:dcN/KPYTでも宮城は当時もしょっちゅう地震があったから、そのまま
ベッドにいた。案の定小さな地震。こんなもんこんなもん。
ところが数分後本震キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
いやー、もうベッドから降りたのか振り落とされたのか.....
机が生き物のように部屋中を這い回るし、造り付けの本棚から
は本がヒュンヒュン、食器棚からは皿がビュンビュン。
家はツブレなかったけど、母屋と増築した部分の継ぎ目が10cm
くらい開いてしまい、その後何年か改築するまでは雨風が吹き
込む事に。
0270M7.74
03/07/27 11:38ID:X3BhSWem近所の友達の家で影鬼(影踏みみたいなの)やってたらグラっと来た。
余震の段階では「○○ちゃん揺れてる」とかふざけてたんだけど、あの本震が
来た時はそんな余裕なんかなかった。地鳴りで足がすくんでしまったけど、揺れが
始まった瞬間に皆で張り出した屋根の下に入って頭を抱えてしゃがんだ。
しゃがんだ体制を保つのも難くて、何度も膝をコンクリートの地面に擦った。
足元から50cmくらいの所に屋根瓦がガシャガシャ落ちて来たのが怖かった。
揺れが収まった時、友達も皆両膝をひどく擦り剥いていたのを覚えている。
翌日登校したけど、校庭に整列して点呼を取って校長の話を聞いて、給食の
パンを持たされて帰宅した。豆パンだった。食べながら帰ったっけ。
家の瓦は殆ど落ちちゃって家自体が傾いてたんで、修繕のついでに改築もした。
クレーン車で柱を引っ張って強引に直したんだよな。
開かなくなった襖がスムーズに開閉出来るようになった時は感動した。
0271M7.74
03/07/27 13:03ID:RikrgBet母親と入院中ですた、、、
0272M7.74
03/07/27 13:17ID:pxgQtHCz揺れ方も違うと思います。
最近の地震は、地面を平面ととらえて、横方向にスライドするタイプ
が多くて、ゆっくり波打つ感じに思える。
宮城県沖の時は、「高さ」が特徴で、振動が早く激しかった気がする。
「ダダダダッ」という音と共に家具が踊ってたのを覚えています。
当然、地面に近い部分は地面に打ち付けられるだろうなぁ。
ノコギリの歯を地面に見立てて水平に持って、歯の端っこを押し下げて
離したあとの歯の動きというか、トリビアの「へー」を押す手のひらを地面に
見立ててみるというか・・・・。 「へーへーへーへーへー・・・」(高速)
0273M7.74
03/07/27 13:34ID:RHOrS+kj上下にヒステリックに揺すぶられてるみたいだと思った。
0274M7.74
03/07/27 13:58ID:xav3GsQb泣き叫ぶ女の子に数人にしっかと抱きつかれますた。
0275M7.74
03/07/27 14:06ID:utRoKRVC外で普通に遊んでいて気づかなかったみたい。
0276M7.74
03/07/27 14:49ID:TlJgpTao現在の震度指標見ると、6強以上になるよね。
あ、また余震だよ・・
0277M7.74
03/07/27 15:05ID:VKeVPqrv0278M7.74
03/07/27 15:07ID:l8x9Molt窓の外の電線がなわとびみたいにブンブンまわってた
翌日 学校で集会 このスレみたいに あの時どこにいた?みたいな話をしたなあ
担任の先生はプール開きの準備をしていて泳いでいたところ突然プールサイドに
ほおり出されたそうな 今思うとあの年は暑かったような気がするけど・・
1コ下の子がブロックの下じきになったのを知ったのもこの時
面識はなかったもののいまでもフルネーム憶えてる
その後 彼の名を冠した文庫棚ができたな
0279ば〜か
03/07/27 15:10ID:4d13wsx+0280仙台泉
03/07/27 15:28ID:3PtiFtHv0281仙台泉
03/07/27 15:29ID:3PtiFtHv0282M7.74
03/07/27 16:16ID:byh6ADp6がやってきました。今まで体験したことのない、突き上げる感覚、机の下にもぐれ
との指示に、もぐったのはいいものの、机そのものが床をすべり、私たちもそれに
併せて、床をすべりました。勿論、ロッカーは全部倒れ、ロッカーや散乱した書類
の上を歩いて、ようやく廊下に出ました。
後で、聞いた話では、たまたま外にいた技術系の連中が、12階の庁舎が倒れ
ると、本気で思ったほど、揺れていたそうです。
0283丹波哲郎が好き。
03/07/27 17:57ID:PcsaYmBHまるで群発地震じゃないですか。ずっと昔、熱海や伊東のあたりで
そんなことがあって、大島の噴火、手石海丘の海底噴火が起こって!
最近、リバイバルのコミックスが流行ってるけど、日本沈没なんて、意味深
でしょ。本気で心配だよ。宮城の皆さん気をつけて。
0284M7.74
03/07/27 23:11ID:YHBM8b8k家の台所でいなり寿司を食べてるときに被災。
お約束通りテーブルの下に潜るも、テーブル自体が動いて役に立たず、
茶の間を通って縁側から脱出。
おかんはすでに、外だった(w
あのとき何が辛かったって、おとんが自衛官で災害救助に行ってしまい、
電気も水道も止まった家に女子供が残されたこと。
おかんはパニック起こしてたから、私が乾電池や食料を買いに走った。
厨房で軽くパニクってたから、わけわからんものを買ったなぁw
新築の家ががたがた揺れるのを、震えながら見てたのはよく憶えてる。
0285M7.74
03/07/27 23:21ID:OKLiwE/1鳴瀬川の45号沿いの、今の古い方の橋が通行禁止になって川渡るのに一時間
以上の遠回り。半年経っても、大工さん間に合わなくて屋根にビニールシート
かぶせていた家が一杯あった。そういえばあの地震で大工さんの腕の善し悪し
がみんなばれたよ。被害受けた家って結構同じ大工さんがたてたところが多
かったみたい。
0286M7.74
03/07/27 23:26ID:VxmMgrpq当時1歳の友人(仙台出身・当時在住)は母親の背中で遭遇したらしい。友人の兄が洗濯機の下敷きになったとか。母親がそばにいたので大事にはならなかったとのこと。
0287M7.74
03/07/27 23:55ID:hYhOtDYCの時だったなぁ。「こら!!そんなに食べたら味見じゃないでしょ!」と母が言った
ので「だって、俺はカレーが好きなんだから・・・」と、言った瞬間にガタガタと始まった。
そのあと、強くなって立っていられなくなるほどに!!婆ちゃんがが、俺の服の襟を
つかんで、テーブルの下にぶん投げた(その時、何故頭にたんこぶができたのか分らな
かったが、後に婆ちゃんが思いっきりぶん投げたとき、テーブルの脚に当たったらしい)
。「ケイコさん!!早くテーブルに入りなさい!!」と婆ちゃんに言われた母ちゃんが
テーブルに入ってきた。婆ちゃんも入ってきた。で、やっと収まって台所に立ってみると
ぐちゃぐちゃ・・・。何故かカレーだけは、ガスコンロと壁の間に挟まっていて無事。
母が苦笑いを浮かべながら「あぁ〜あ、片づけ大変・・・。」と、うなだれた姿は忘れられない。
無論、その夜はカレーだった。父と祖父が会社帰りにコーラとかオレンジジュースを大量
買い付けしてきた・・・。もっとさらっと飲みやすいものが良かったのだが・・・。
0288_
03/07/27 23:55ID:fiN0jIGX0289M7.74
03/07/28 00:32ID:wpHP49Stその最中に突然地鳴りがして、次の瞬間異常に揺れました
あまりの揺れの大きさに、
チラッと、近くにあったコンクリート製の無線塔≪高さは約200m≫を見ると
最上部の所が、信じられないぐらい波打っていました
異常な状態に、野球部員一同、口をアングリとしていました
0290M7.74
03/07/28 04:26ID:y1YCWPW1>買い付けしてきた・・・。もっとさらっと飲みやすいものが良かったのだが・・・。
>>287
あの頃って、市販の飲み物といえば甘いジュースかお酒しかなかったよね。
ウーロン茶とか売られるようになったのはもっと後だった。
0291M7.74
03/07/28 09:42ID:Re0SAipb0292M7.74
03/07/28 10:35ID:s6TYumj10295被災地より
03/07/29 14:05ID:SHealfe5今回のは宮城県沖とは、全く違うので今回ひどかった矢本・南郷・鳴瀬以外の人は
宮城県沖より、ひどくないと言うと思います。
時間的に死者や家事が起きなかったのが幸い。
宮城県沖は夕方だったから、火を使ってた人多かったみたい。。。
うちは宮城県沖の時には落ちてこなかった物が、今回は落ちてきました。
0296M7.74
03/07/29 14:11ID:p8AxzuvOんだね。私は宮城県沖地震知らんけど、
かーちゃんが、宮城県沖地震どころじゃなかった。もっとひどかった。
っていってたよ。
うちは震源地近くなんだが、この状況をみてると、死人が出なかったのが奇跡に思えるよ。
0297M7.74
03/07/29 14:19ID:KTwAIIhrhttp://www.dvd-yuis.com/
うちの親父も持っていかれたw
つーか、電話も通じなかったから大和まで自分の判断で行ったみたいだけどな。
当時は携帯もメールも無かったからなぁ。
うちのかーちゃんは強かったよ。どーすりゃいいんだとオロオロしてる
厨房の俺と消房の俺らにいろいろ指示出してたよ、片づけやら買出しやら
0299M7.74
03/07/29 15:10ID:suOrp/y5缶蹴りやってたら目の前で道路や空地が音を立てて地割れしてたのをはっきりと覚えている
慌てて帰宅する途中で火事もおきていた
自宅では食器棚の中身がめちゃくちゃになっていて母親がガラスで手を切っていたっけ
築5年未満の新しい家が多い新興住宅地だった為近所で家屋倒壊はなかったが、ブロック塀はだいぶ倒れていた
同級生の美人な姉がブロック塀の下敷きになって、25年経った今でも左手に包帯を巻いている
(ヤブで有名な○渕外科に連れて行かれたからなあ)
宮城は(他は知らんが)地震が頻発する土地柄で、震度4程度ならきっと動揺はしないだろうな
25年前の教訓がかなり生かされていると思う
震源地近くで被害に合われた方は大変ですね お見舞い申し上げます
仙台市内の方は『NHKに釣られすぎ』が本音かも
0300石巻出身者
03/07/29 15:20ID:uHwK/Qbl当時は水押のイシセーあったとこの近くに住んでました。
小さい頃の私はわりと手のかからない子だったらしくその日も16時ぐらいから
ぐっすり昼寝しておりました。
しかし40分ぐらいたってからぐずりだし、今までにない泣きっぷりだったらしい。
オシッコしてるわけでもなく
ミルクあげても泣き止まないため、母親は私をおんぶしながら夕飯の準備を
することに。
その数十分後に地震がきて、家の中はめちゃめちゃに。
自分が寝ていた場所にはタンスが倒れてきていたという。
なにか感じていたんだろうか。
実は今でも地震の前になると涙が・・・
全くでない。なんにも感じない。。。結構前に東京で夜中に震度4ってのがあったが
ぐっすり寝てた。
0301M7.74
03/07/29 15:29ID:x2lNgtevこ け し が 1 つ 落 ち た だ け (実話)
0302M7.74
03/07/29 18:13ID:7iXB+m6o庭の井戸でおじいちゃんが水を汲んでいるのを見ていたときでした。
おじいちゃんが「おおおぉぉぉおおおぉぉおおぉおぉぉおおおおぉ」と言っていたのを覚えています。
「どうしたの?」とおじいちゃんに聞いたら
「地震だ」と言っていました。
そのあとおじいちゃんがまた井戸から水を汲み上げようとしたとき本震がきました。
物凄い揺れでおじいちゃんに捕まろうとしたけどおじいちゃんの所まで
なかなか辿りつけ無かった記憶があります。
おじいちゃんに捕まろうとしたらおじいちゃんは井戸につかまっていって
そのまま井戸の中におちていったように見えました。
突き上げるような揺れが激しくてなにがなんだか分からないうちに
家がジャンプして崩壊しました。
井戸からはおじいちゃんの「地震だ」という声が聞こえて
「おじいちゃ〜ん!おじいちゃ〜ん!」と叫んだのを覚えています。
0303M7.74
03/07/29 18:13ID:GmVYvTHtって感じだったけど、あとがひどかった。
ガスが1ヶ月ぐらい使えなかったのが、つらかった。
練炭コンロでご飯たいたり、カセットコンロが売れまくりで、
今でも一家に一台はありそう。
お風呂はお湯をこまめに沸かして溜めたり、銭湯にも行ったな。
0304M7.74
03/07/29 19:19ID:Zjks6cDZ親父が俺の手を見て、「まだまだ甘いなぁ藁 ここに歩を置けば
こうなるだろうが!まだまだ経験が・・・」と言ったところでガタガタ
始まった。親父が大声で、飯作ってた母さんに「棚の近くに行くな!」
と目をカっと見開いて言ったのを覚えている。親父は俺と母さんを連れて
居間のテーブルに突っ込んだあと、すぐに電話を取って職場に連絡してい
たけど輻輳していて不通。「父ちゃんは行かなきゃならん、母ちゃんと二人で
一緒に居られるな?帰りにまた缶詰持ってきてやるからな!」と言って、玄関に
行った。「父ちゃん!将棋!」と俺が言うと、「将棋盤見てみろ。父ちゃんの王様
床に落ちてるだろ?今回はお前の勝ちだ。」そして親父は走って出て行った。
母ちゃんは笑顔でこっち見ながら三角バケツ持って玄関を見つめてた。
俺、その時の親父の顔と母さんの顔がが今でも忘れられないな。今は、孫にメロメロな
爺さんばあさんだけど。
0305M7.74
03/07/29 20:43ID:K54QxxuSヒトによっては辛い記憶を呼び覚まされる方もいるでしょうが
ttp://www.city.sendai.jp/syoubou/bousai/sairai/
25年前の「あの日」の記録です。
その他にも
ttp://www.jishin.go.jp/main/chousa/00nov4/miyagi.htm
(平成12年11月27日に地震調査研究推進本部の地震調査委員会がまとめた資料)
ttp://www.thr.mlit.go.jp/Bumon/B00097/K00360/miyagioki/kioku/1978.html
(当時、何処まで揺れていたのか)
ttp://homepage3.nifty.com/kera-ken/tokusyuu/miyagiken_oki/jisin_photo1.htm
(カラー写真あり。仙台市近郊の地質図もあります。東北大の先生のようです)
0306M7.74
03/07/29 21:39ID:Pcu2WZtxうちのおとんはまだ駐屯地にいた。
もしかして当直だったのかも知れない。
当時はおとんの仕事がよく判ってなかったから、
「人助けしてる場合かよ」って思ったな。
0308M7.74
03/07/30 00:11ID:wEUbIBOc友人Aは地震発生の際、沼で釣りをしていた→慌てて立ち上がったが転んで沼にはまる。
友人Bは買い物に行った帰り道で自転車に乗っていた→派手に転倒して買ったばかりの卵全滅。
友人Cは歯医者で治療中だった→停電がもう少し遅かったら((((((;゚Д゚)))))) ガクガクブルブル
先輩Dは買ったばかりのバイクで蔵王まで行ってた→地震の規模に気付くの超遅かった
会社の元上司は当時学生で、彼女を家に連れ込んでHしようとしてて、挿入直前に揺れたそうですw
「あのせいで道程捨てるの遅れたんだ・・・」と飲みにいくたびに店のお姉ちゃんに言ってました(オヤジ・・・
漏れ?漏れはツマランよ。牛乳飲もうとしてて頭からかぶったぐらい。
0309仙台市宮城野区x
03/07/30 00:55ID:srDxfNV3生まれて3週間目でした。当然ながら記憶にはまったくありませんが
母から聞いたところ私は縁側でグーグー寝ていたそうです。
田舎なもので都市ガスは無く、プロパンでした。風呂は薪も使えたそうです。
0310M7.74
03/07/30 03:33ID:7ORKSF2Zおいおい、自動車がバウンドするなんて普通ありえないじゃんか
よっぽどひどかったんだな。
今回のは直撃食らった鳴瀬とか南郷はどうかしらんが
塩釜あたりじゃそんな現象はなかったぞ
0311太白区名取の境目付近
03/07/30 10:11ID:J2ljAN4lドアが渋くなったとかくらいで建物の被害は無かったんだけど、
家具類とか物の破損・散らばり具合はすごいものがありました。
そしてそれよりこたえたのがライフライン。
仙台市内がほとんど復旧したあとでも名取川以南はなかなか
電気が来ず、井戸のポンプも作動しなくて(当時市の水道が
来てなかった)水もしばらく出ませんでした。
ガスはプロパンだったので使えたけど、
水が使えないのであんまし意味が無かったような・・・。
0312M7.74
03/07/30 16:56ID:CNXauOZH抜いても抜いても また勃起しまくり・・・
↓ ↓ ↓
☆★☆★ 海外サイトだから安心無修正 ★☆★☆
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
☆★☆★ 本気汁丸出しのお○○こが! ★☆★☆
0313七郷地区
03/07/31 22:01ID:x/laB8pY地震もすごく怖かったが、我が家ではもっと怖い事が!
地震発生一時間前、母親が何を思ったのか、
スーパーで大量に食料品、ろうそく、ガスコンロ、軍手、などなどの、
防災グッズを買いこんできた。
「なんでそんなに買ってきたの?」と聞くと、
「地震が来た時のために」とニヤリと笑った…。
地震発生後、母が買ってきたもの全てが役に立った。
後に聞いた話では、夢のお告げがあったらしい…。
0315七郷地区
03/07/31 22:45ID:UzUlepKD信じてくれ!!
うちのおかんは、もともとそういう予知夢を見てたのだよ。
誰かうちの近所だった人、証言してくれ〜藁
0316M7.74
03/07/31 22:48ID:b7eoag9c0317M7.74
03/07/31 22:49ID:VYHV2C7Wちさい子達は泣いてました。次に日に小学校に行ったら学校が傾いて、
立ち入り禁止でした。その後、校舎は取り壊されて、プレハブの校舎で勉強した記憶がある。
0318M7.74
03/08/01 15:46ID:LuWnR1t8家のなか片付いてないし、
停電してるし、
断水してるし、
なんで学校行かなきゃならんのだ?と思った記憶がある。
0319M7.74
03/08/01 23:04ID:pbpUrkqgあったんだけど、遺影が倒れなかったのにはびっくりしたな。
家具は倒れないけど、食器棚の中で食器が崩れてて、開けるのが
怖かった。
0320山崎 渉
03/08/01 23:22ID:fdbnYoPd0321本吉人(5月が恐かった)
03/08/02 01:09ID:NNP0RSAD漏れはこの間の地震、車に乗って
仙台に遠征するとこだったけど(オープンキャンパスで)
佐沼のちょっと前?くらいで地震にあって、
車 が バ ウ ン ド し ま す た 。
宮城県沖地震はうちの親が高校生ですた。
宮城野区某商店街の古ーい靴屋の三階で勉強していたら、
三階だっただけあって可也揺れて、泣きながら一階へ降りたら
平然とした顔をした両親に「あんた何泣いてんの?」と
言い放たれたらすぃ。
0322宮城野区幸町住民
03/08/02 06:23ID:3ulNJFO7信じます。というかうちの母も同じ様な感じだった。
1週間位前から大地震が来たら・・・と思ったらしく、寝てる時来たら
危ないと、テレビの上にあった植木鉢をベランダに出し、懐中電灯
とラジカセチェックして電池補充し、カセットコンロの替ボンベを購入
等供えをしてたら・・・でしたから。
亡き祖母(母の母)のお告げがあったそうです(我が家は無宗教です)
0323M7.74
03/08/02 14:02ID:LV7D5nv1そのときは、ミヤギテレビで新おばQをみてました。
揺れ出したとき、慌てて外に飛び出たんだけど、門柱は転げて、用水路に
落ちるは、車は踊るはで、凄かったな。
2日くらい?停電で夜は真っ暗の中過ごしたのをおぼえている。
しばらく、テレビでは多分ローカルCMだとは思うけど、被災者にお見舞いの
メッセージが流れてたな。
現在、埼玉在住。そのうち、関東にも凄いのがくるんだろうな・・・。
0324M7.74
03/08/02 23:40ID:oFCzcY8zなりました。風呂の水が飛び出し、10センチくらいしか残っていません
でした。営業用の大型冷蔵庫が4メートルほど移動しました。親戚の家が
30センチほど移動しました。
0325仙台市太白区
03/08/03 15:05ID:CgQi1VKU駅前の本屋から出たちょうどその時、ビビビビビゴゴゴーー!という地鳴りと共に
立っていられないほどの揺れがきて、信号が全部止まった。
パニックを起こしていきなり走り出したどっかのオヤジに突き飛ばされて、ぶつかった電信柱に
そのままつかまって見ていると、南の方からアスファルトの道路が波をうってきて
(マジ。地震って波なんだ、と思ったよ)、
エンドーチェーン(当時)の建物が豆腐のようにぶるぶるして上の方の壁材が落ちてくるのが見えた。
2時間かけて歩いて家に戻ると、向かいの家の石塀は崩壊してるわ、うちのブロック塀も傾いてるわ
でびびったが、家族には怪我はなくて一安心。
ただ自分の部屋は恐ろしいことになっていた(w
本棚、電灯のカサ、ぜーんぶ粉々でガラス散乱。その日は片づけられなくて、ガラスを踏まないように
あふれかえった諸々の物の上に厚手のカーペットひいて歩いたよ。
電気と水道は割合早く復旧したけど、ガスがなかなかこなくて辛かったなあ。
銭湯に行くまで、水で髪の毛洗ったのが寒かった(w
0326M7.74
03/08/04 12:47ID:cxkX1viF普通にルパン3世見てた。
0327M7.74
03/08/04 20:35ID:n3sANoNw0328323
03/08/05 22:01ID:TeI1MMrhやはり、海に近い方が揺れが凄かったんだな。
0329七郷地区
03/08/06 00:14ID:YMgwCWO0ありがトン。
他にもっとこういう人がいるかと思う。
ちなみに私は当時小五で、
小三の妹と二人でオバQ見てました。
楽しみにしてたその日の夕飯「豚汁」が、
全て吹っ飛び、悲しくて泣いた覚えがあります。
(だってお腹空いてたんだよーん(T_T))
みんな、夕飯はどうしたんだ?
うちはそんなわけで、母の買った非常食でしのいだ!
0330M7.74
03/08/11 22:04ID:7DkyrATd親達も井戸端会議中で、その場にいた全員が道の真中に集まってしゃがみこんだ。
私は母親のお尻にしがみ付いていた。
ふと周囲を見ると、電線が縄跳びみたいにビュンビュン揺れて、
家がすごい音をたてて斜めに歪むように左右に大きく揺れていた。
お隣のプロパンガスがシューっとすごい勢いでガス漏れして、
近所の勇敢なおばちゃんが「皆離れて!」と言ってボンベの栓を締め、
近所中のプロパンガスのチェックをしてまわった。
家はブロック塀が根本から建物に寄りかかる様に倒れ、2階の父の書斎の本棚が倒れて
梁が折れた。食器棚、タンス、テレビ、冷蔵庫が皆倒れて壊れた。
私は夜になっても心臓がバクバクしていて、身体の震えが止まらなかった。
夕飯は既にご飯が炊いてあったのでロウソクの明かりの中、お向かいのおばちゃんと
子供達(おじちゃんはトラックの運チャンで不在だった)も一緒に取った。
当時0歳の弟は直前まで昼寝していて、母が買物に行こうと抱っこしていたが、
地震後さっきまで寝ていた場所には本棚が倒れていて、危機一髪だった。
0331山崎 渉
03/08/15 07:58ID:FnCmExwZ│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
0332M7.74
03/08/15 10:14ID:jmmrB6pd0333M7.74
03/08/15 10:21ID:jmmrB6pd0334M7.74
03/08/16 03:24ID:+83Td1CUttp://www.asahi-net.or.jp/~xr2t-fksm/sizen/zisin/center-news/no2/no2.htm
0336名無しさん@Linuxザウルス
03/08/16 17:24ID:Btc/J6B/なんとかなんね〜かな。
0338M7.74
03/08/18 19:01ID:XRo7ysk4地震キタ━(゚∀゚)━!!!!
0339○釜
03/08/18 21:29ID:6WEklkYS実家の被害:湯のみ一個落ちて割れる
最近の地震→東京で大学生。
実家の被害:なぜか離れて住んでる俺だけパニくる(くやしいから
関東大震災とか、デカイ地震一回くらい体験しときたいです。まじで。
0340M7.74
03/08/18 22:21ID:PjTI0FXS余震で外に飛び出したら本震。物置きの扉がバタバタと動いてたっけ。
夜にロウソクで過ごしたこと、水がなかなか使えなかったことを覚えています。
今は引っ越して荒浜在住。震源に近いってこともあるし…地震怖いです。
>>339
体験なんてしなくていいよ…
日本海中部地震も現地で体験してしまった (つД`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています