宮城県沖地震の思い出
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001石巻
03/05/26 19:32ID:c3uzDerY家族でラーメン食べに行ってたんだって。
両親は逃げて、俺は父の友人のおじさんにかかえられて
避難したんだって。今もう一回きかされた。
助けろよ!
0002名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/26 19:32ID:OgDeoz4p00031 ◆JAKINGODX.
03/05/26 19:33ID:r5eeYFAA0004名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/26 19:36ID:5BHIWQL/ボロ家が一軒潰れてテレビ実況中継やっていたな
後今日は、日本海中部地震がが会ったな。
0005M7.74
03/05/26 20:16ID:q6IVWDZD0006M7.74
03/05/26 20:18ID:dZUPxZ730007M7.74
03/05/26 20:19ID:q6IVWDZD0008M7.74
03/05/26 20:23ID:q6IVWDZD0009M7.74
03/05/26 20:27ID:bUT40L1J緑ヶ丘か?
0010M7.74
03/05/26 20:28ID:AcbYGaAB0011M7.74
03/05/26 20:36ID:AcbYGaABhttp:// http:// http:// http:// http://
http:// http:// http:// http:// http://
http:// http:// http:// http:// http://
http:// http:// http:// http:// http://
http:// http:// http:// http:// http://
http:// http:// http:// http:// http://
http:// http:// http:// http:// http://
http:// http:// http:// http:// http://
http:// http:// http:// http:// http://
http:// http:// http:// http:// http://
http:// http:// http:// http:// http://
http:// http:// http:// http:// http://
0012矢本
03/05/26 21:10ID:ARKlGNAe病院のブロック塀は倒れるわ、そんで立ってられないぐらい揺れる。
国道45号線沿いだったんだが車もストップ。
揺れが収まったのでまわりを見回したら、ブロック塀の下敷きになっている人がいた。
その辺にいた人たち(母含む)で、その病院にかつぎこんだ。
家の前まで来たらなんかにほふ。
くみ取りのフタがズレていた。
家の中はタンスが倒れまくっていた。
断水、停電だったが、近所の井戸に貰い水にいったし、ロウソクもあったし。
ガスはプロパンだから問題なかった。
漏れらを安心させようとして父親がいつもより上機嫌だったのを覚えてるよ。
夜も余震が何度かあって、怖かったなぁ。
でも、次の日学校が休みだったのは、大変嬉しかった(爆
0013M7.74
03/05/26 21:19ID:rTaD84+J0014M7.74
03/05/26 21:27ID:4HPEIFOW0015M7.74
03/05/26 21:27ID:GrJtSaqg仙台駅前の映画館の壁が落ちてて、血が飛び散ってた。
わたしはエスパルの地下のトイレで手を洗ってた。壁や
天井がパカパカ動いてもう死ぬと観念したっけ。
駅前人がいっぱいで、進むのにたいへんだった。
震度はたしかあの当時の方法で5だったけど、今回と比べてどうなのだろう?
0016仙台の玉々伝説
03/05/26 21:30ID:8exzA0rr揺れが落ち着くと子供の泣く声が…。
外に出てみると、道路で遊んでいたと思われる3歳くらいの子供2人が、
びっくり→恐怖でしょうか、道路に座り込んで泣いていました。
抱き上げてあやしていると、その子の母親が飛んできました。
その子たちも今は28歳か…。(今日の地震、どう思っているんだろう?)
我が家は、停電したものの他の被害はありませんでした。
翌朝、学校は当然休みだと思い、ゆっくりTVを見ていると
『私立は休みだが、公立は通常授業』との放送が…。
あわてて登校すると、先生から『どうした?大丈夫か?』と聞かれました。
『怪我とかは、なかったです。後片付けしてました。』とごまかしました。
0017M7.74
03/05/26 21:33ID:bUT40L1J5強〜6弱、じゃないかな、って思う。
当時漏れは仙台ではなく福島市にいたけど、
それでも本棚からばさばさハードカバー落ちてきて
かなり怖い思いをしたっけ。
仙台にいたヤシによると部屋の真中にあったミシン
(足踏みを改造した奴だからかなり重かったはず)
が暴れて庭に飛び出したそうだ。
何の根拠もないけど、今回より宮城県沖の方がゆれた気がする。
0018M7.74
03/05/26 21:36ID:sKM6nZQPうそ?月曜じゃなかった?次の日キャプテンハーロックが見れなくなるって
言ってた記憶あるぞ。
ちなみに地震あったときは新オバケのQ太郎のちょうど真中のCMのときだった!
あと漏れ東六小だったけど休みだったよ次の日。
0019M7.74
03/05/26 21:41ID:c8n7583O夕方5時ころの地震だよね。
民家の倒壊というより、ブロック塀の倒壊が多かったんだよね。
うちの近所でも結構倒れていた。でも人が下敷きになるという被害は幸いになかった。
あと、プロパンガスが倒れる、ガラス製品は落下、食器棚の中で倒れてほとんど割れるなどの被害。
確か、その晩は停電になって、ローソクの下で食事をした記憶がある。
しばらくの間、余震があって、そのたびに怖い思いをしたのを思い出す。
0020M7.74
03/05/26 21:57ID:ejVDMUBG0021当時福島市民
03/05/26 22:00ID:6Xcdbb+Pで独りだったので、すげー怖かった。
0022M7.74
03/05/26 22:04ID:uOavKAY+おいらは家でオバQ見てて、Q太郎の背中に乗ったO次郎が
ビラ撒いてるあたりでドカンと揺れた。
水槽から金魚が飛び出るくらいタプンタプン波打ってた。
0023M7.74
03/05/26 22:05ID:iIVZI/3Pカン・ビンコーナーじゃなく野菜売り場にいたのが幸い。
いた場所が悪かったら凄いことになっていたと。母の後日談。
0024あげ
03/05/26 22:05ID:94DoKEOi0025まいせん
03/05/26 22:09ID:9A/FM/Qpテレビが倒れないように必死に押さえるテレビ局員がリアル。
フィルム映像が余計怖い。
海外にも配信された。
0026M7.74
03/05/26 22:22ID:lHl0z9JZとても立っていられないのでブロック塀に寄りかかろうとしたんだけど
そこまで行くこともできず、地面にうずくまり、揺れが収まって辺りを
見回すとブロック塀崩れまくり・・・。
たしか、ずさんな施工のブロック塀の下敷きで亡くなった方が多かったような。
0027M7.74
03/05/26 22:25ID:bpdcpAYTその日はたまたま小学校休んで、母親とベニーランドに遊びに行ってたっけ。
(・∀・)ヤンヤンヤヤーン
0028M7.74
03/05/26 22:30ID:F12Dmme80029M7.74
03/05/26 22:34ID:uKm06ron0030M7.74
03/05/26 22:53ID:Ku+dQlVaおもってたのに,停電で見れませんでした。
0031マグニチュード100
03/05/26 22:55ID:nZ8UcTrTたしか、学校の帰り道だったような。
電柱が大きく揺れていたのを覚えている
00324
03/05/26 23:03ID:yuDCm8SQ住まいは、黒岩でつ
0033M7.74
03/05/26 23:06ID:9A/FM/Qp0034M7.74
03/05/26 23:10ID:O9SwxZhY縁側からあわてて庭に飛び出しながら西の空を眺めたっけ。
「(家から見える)船形山が噴火した!」とオモタので……。
漏れ、大郷町出身。現在気仙沼在住w
0035M7.74
03/05/26 23:14ID:4Sx5te/H16:00からの。
0036 M7.74
03/05/26 23:17ID:OZYWVLQ8停電で信号が消えて警察が手信号していたが渋滞が凄く
3時間かかった。
家に帰ったら何もかも倒れ家の中メチャクチャだった思い出があるね
0037M7.74
03/05/26 23:19ID:+C39SeCp0038M7.74
03/05/26 23:29ID:bEkXYcy2突然グラグラッときて、一度、机の下に避難。
そのあと集会やって臨時で緊急下校したのか。
ウチ帰ったら、伯母さんが残したステレオの、
木の枠のスピーカーが、地震の揺れでもって転がってた。
あの時はマジ「地震ってすっげぇ・・・」って思ったよ。
当時、山形のM市にいますたが、今は東京で一人・・・。
0039M7.74
03/05/26 23:50ID:QxbdSQKZ0040M7.74
03/05/26 23:54ID:nCy2SeJbそれは日本海沖地震でしょう。
宮城県沖地震は、夕方5時過ぎだから。
0041M7.74
03/05/26 23:57ID:wIKf0p8d地震になったんで、平らなところに逃げた。
50メートル向こうの斜面にはごろごろと大きな土の塊が崩れてた。
0042江刺出身者
03/05/27 00:10ID:ZVIZnkT8祖母とスーパーで買い物中に揺れた。
店の中のものがどんどん崩れてきて、慌てて外に出た。
そのとき、祖母が避難した人達に「しゃがみなさい!」
とか言って仕切っていた。
家に帰ったら、家の中がぐちゃぐちゃでした。
今思うと、あの地震現場を仕切ってした祖母カアコイイ!!
長生きしてくれよ。
0043M7.74
03/05/27 00:16ID:Mx408JVyそれは宮城県沖地震でしょう。
日本海中部地震は、昼12時ジャストの発生だから。
0044仙台の玉々伝説
03/05/27 00:18ID:8fEQ/h2sすいません。当日は皆さんのおっしゃるとおり、月曜日です。
1978年6月12日(月曜日)17:14:25.4 M:7.4 宮城県沖
0045仙台人2号 ◆WiAiDNsl3A
03/05/27 00:18ID:HUM4JKZb俺なんか厨の新入生で中体連真っ最中で、
2回戦で負けて会場からガッコに帰ってきたところを
校庭で直撃されますた。
地震多発県だけど、
立っていられずにしゃがみこんだ地震てのはこの地震だけだったよ。
0046キリサキ キョウコ ◆51g8O.ejVw
03/05/27 00:19ID:5uOKj2D60047M7.74
03/05/27 00:19ID:RXVT0n230048M7.74
03/05/27 00:42ID:4TDLwp1X私と同い年だ。でも当時は秋田に住んでました。
その日習い事あったんで、部活を早退して、
遅れそうだったんで廊下をダッシュ!
んで玄関についたら、女の子がキャーキャー騒いでる。
「すごかったよー!めちゃめちゃ揺れた!」
私は全く気付いてなかった(w 超鈍感と笑われたっけ。
その3ヶ月前まで仙台に住んでたんで、後で友人に手紙出したんだけど、
緑ヶ丘に住んでた恩師の家が、かなりの被害だったとか。
友人宅も食器類全滅。ひどかったらしい。
0049M7.74
03/05/27 00:48ID:nm8b/4NY岩手沿岸なんだけど、川遊びしてたら小さい地震があってさぁ・・・
びびって家に帰る途中であの大地震だったんだ。
こわかったなー。立ってられなかった・・。
0050石巻人
03/05/27 00:59ID:iUa9Cq0/親はチリ地震津波の方が印象に残ってるみたい。
0051M7.74
03/05/27 01:00ID:cu5gIyyU漏れが4歳のときだから
漏れより年下は良く覚えていないか知らないんだよな
漏れは、当時10数分前まで外で遊んでた
地震後その遊んでいた場所は、ブロックの倒壊等でめちゃくちゃになっていた。
タスカッタ。
0052M7.74
03/05/27 01:22ID:eBxQOxal0053M7.74
03/05/27 01:39ID:douQRkdt0054M7.74
03/05/27 01:43ID:ibpkJFG4母親が、赤ん坊の私を寝ているスキにアパートに1人で放置。
近くの「エーコープ」(まだセントラルプラザは無かった)に
買い物に行った時に遭遇したそうな。
地震の瞬間真っ青になったらしく、絶望的な気持ちになりながら
走って帰り、部屋にはいると、幸い赤ん坊だった私に家具などの
直撃はなく、すやすやと寝ていたそうな。
それ以来地震がトラウマになっているようで、今回の地震も職場に
「大丈夫かい?大丈夫かい??」と何度も何度も電話で聞くんですよ。
005534
03/05/27 02:00ID:b4UPRADtうちの弟は赤ん坊だったけど、家の二階で放置プレイされてたよ。
両親が共働きで家には祖父母しかおらず、祖父は畑に出ていて
祖母は漏れを外に逃がすので手一杯だったらすい。
まぁ、幸い弟は無事だったが。
台所の食器は割れ、家の裏のブロック塀は崩れてたなぁ……。
0056M7.74
03/05/27 02:02ID:PE6IDBsVばあちゃんに抱えてもらってたので特に怪我はなかったみたい。
もちろん記憶にはございません・・・
005754
03/05/27 02:05ID:ibpkJFG4当時両親はまだ大学生でして、父親はすぐ近くのトンペーの
教室からすっとんで来たそうです。
あの時代は、結構子供の扱いは雑だからなぁ・・・。
まだ4歳ぐらいの私が、妹をおんぶしていたり。
いま自分に子供がいたら、そんなこと出来ないと思いますな・・・。
0058M7.74
03/05/27 02:08ID:YT5F630/石巻で夕刊配達しとりますた。
最初電線が揺れてるので、
強風かと思いきや、
目の前のブロック塀がばたばた倒れてきたので、
近くの公園に避難市マスタ。
次の日は臨時休校ですた。
0059M7.74
03/05/27 05:15ID:rHUzpaLJ友達の姉は片足を宮城県地震でヤラれたそうでつ。
0060M7.74
03/05/27 07:10ID:xae08E+r外で遊んでいて地震に遭い、家まであの揺れの中走って帰ったのを覚えている。
家の中はTVが倒れ、皿、われまくり。
小学校に避難したような気がするが、覚えていない。
0061M7.74
03/05/27 07:43ID:/BQvicwJ止めていたので、本震で火災が発生しなかったんだよね。
0062M7.74
03/05/27 08:55ID:N/QzSBixざぶとん頭にかぶって(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
電気もガスも止まってローソク灯して、カセットコンロでごはんたべたっけ。
こどもだったから不便感じなかったけど今だったら困るなぁ
0063M7.74
03/05/27 09:38ID:7XGbn+bn当時はカセットコンロより電熱器が主流であまり売れてなかった。
地震の度に売り上げを伸ばしていったのだと勝手に信じ込んでまつ。
それとキャンプ用に買った石油ランプも重宝しました。
今も実家でとってあります。
0064M7.74
03/05/27 09:41ID:UN2sxa1N0065M7.74
03/05/27 09:43ID:PnRP1vWh0066M7.74
03/05/27 09:49ID:B4cVQak6仙台市内ではどこが一番被害が大きかったんですか?
0067矢本
03/05/27 10:24ID:+1wsajCz漏れと母、前日にお釜掘られて病院に行こうとしてたんだ
小二のオトトを留守番させようとしたら、普段なら笑顔でおっけーのところ、
別人のように泣き騒ぐので仕方なく連れて行ったんだよな。
地震後の家のありさま見て、一人でおいてかなくてよかったと禿しくオモタ。
つーかオトト、予知してたんか!?
それから、地割れが戻るのを見たのも鮮明に覚えてる。
0068M7.74
03/05/27 10:31ID:TJHnVb7D弟とともに掘りごたつに避難したが、ものすごい揺れで
周りのコンクリに頭をぶつけた覚えあり。
その後 外に避難しようと玄関をでた直後に
背後ででかいプロパンのボンベが倒れたんだそうな。
母親がマジやばかったってずっと言っていた。
その夜は停電でローソクつけておにぎり食べたっけ。
0069M7.74
03/05/27 10:32ID:xuYnvsAEたしか南の方。
古くてカワラの重そうな家が、かしいだり、つぶれていたりした
(テレビで見た)。地盤の液状化現象が起こったらしい。
ブロック塀はいろんな所で倒れていたみたい。
駅前の本屋(タカノ)に行ったら、本棚がたくさん倒れていた。
酒屋のビンが割れてアルコールのにおいが道を隔てたビルまで漂ってきた
というのも聞いた。
0070M7.74
03/05/27 10:37ID:gy/pHVE9地震発生時、ちょうどテスト中でみんなが机の下に隠れたんです。
全然怖くない私は両隣の回答用紙を見放題!!
おかげで様でその教科20点は上乗せ状態でした。
0071M7.74
03/05/27 10:51ID:B4cVQak6南の方と言うと太白区、若林区辺りですか?
青葉区はそんなに被害は少なかったのかな・・・
0072M7.74
03/05/27 10:52ID:aZj/0O3oおまえら真昼から2chにカキコしないで仕事汁オレモナー
0074M7.74
03/05/27 14:56ID:FSyGK7cR非難したけどベッドから振り落とされそうだった。死ぬかと思った。
引越し先では日本海中部地震も経験して、何と言うか地震には
免疫が出来たつもりだったけど、阪神大震災の映像見て、
恐怖がフラッシュバック!? 1年近く軽く鬱だった。
0075M7.74
03/05/27 17:19ID:qL+3KGKM地震で停電になり、途中までしか見れなくて悲しかった。
地震の後、ボンカレーが各家庭に1個配られ、
それが人生初のレトルトカレーだった。
0076矢本
03/05/27 17:22ID:+1wsajCzボンカレー来たぞうちにもw
でも、すんごい後じゃなかったか?
今頃かよ!って思ったの覚えてる。
0077M7.74
03/05/27 17:34ID:Gl9Qjf6v日本海中部地震の時はそんなに民放局も騒いでなかったぞ。
学校から帰って来て3時から西部警察再放送を見てた記憶
がある。
0078M7.74
03/05/27 17:49ID:86hKaclR直行で自分の部屋に行き、机の下に潜った。
素直なよい子だw
その日の晩は、海苔を巻かないかやくご飯のおにぎりを食べ
(実は海苔のお使いを頼まれているときに地震発生)
枕もとにランドセルを置いて、茶の間で母子3人「小」の字になって寝ました。
(父は会社に詰めるだろう、と予想してた。実際詰めてた)
翌朝、学校(徒歩5分)へ向かう途中「休校だって!」の情報を得、引き返す。
以降の記憶はありませんw
電気以外は使えたので、特に不自由しなかったから。
ガスはLPGが生きてたし、水道は井戸水が使えたから。
0079M7.74
03/05/27 17:53ID:+LU1Czt0病院にお見舞いに行ったんだけど、
暇だったんで廊下でふらふらしてたら
地震がきて、ちょうど通りかかった
見知らぬおばちゃんが、
地震の間中俺を抱きしめてかばってくれた。
ありがとう、おばちゃん・゚・(ノД`)・゚・。
0080M7.74
03/05/27 18:04ID:/mI/1pFO崩れたらすぐ脱出出来るように家の玄関の扉を開けていたら
なぜか隣の家の祖母さんが地震の最中に揺れながら走ってきた(w
0081M7.74
03/05/27 18:54ID:DBcWd9M10082てべっちょ
03/05/27 19:34ID:xnfVaUkU水疱瘡になりかけで部屋で寝てたんだけど
親が隣のおばちゃんと庭で話しているのに気づき
外に出たところで地震が・・・
揺れが収まって部屋に戻ると
今まで寝てたところに箪笥が倒れてますた。
そのまま寝てたら・・(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
0083仙台中山
03/05/27 20:10ID:qjxVAF/9落ち着いたあと、地割れができていたのにびびった。
いつもはテレビの夜をろうそくの明かりですごした。貴重な体験。
これがきっかけで、ブロック塀に鉄骨を入れるのが強制的になったんだよね。
0084M7.74
03/05/27 21:28ID:YMN/nN1d0085
03/05/27 21:42ID:T6INiQ64夕方5時過ぎに試験やるなんざカナーリおめでてー学校ですね
0086現在富谷町民
03/05/27 22:03ID:Af0qod7Bカセットコンロうちも買ったな。今回改めて思ったけど、電気とか使えなくなった時の
エネルギー源は準備しなくては。キャンプ用のコンロはあるけど、うちだと酸欠のおそれが・・
当時中一でした。中総体の代休で駅前のダイエーに行った帰りに、自転車に乗ってて遭遇。
とても乗ってられずに降りると、すぐ近くのブロック塀が崩れた。NHKの所で震度5だったことが
分かった。信号機は全部つかずに大渋滞だったような・・・・・
友達の家の石塀は崩れ、うちの金魚鉢はひっくり返り、停電、断水、ガスもダメだった。
すごく心細い気持ちで布団に入ったと思う。復旧にも時間がかかり、何かあったら自分で自分を
守らなくちゃいけないと言うことに気づかされた。
ちなみに現在の職場で話をしたところ、ダイエーの店内にいた人が2名いたことが判明。
意外に近くにいた人がいて、不思議な気持ちになりました。
0087M7.74
03/05/27 23:29ID:LPqK1+uq電気が復旧したのは、夜中の12時ごろだったと思う。
それまでは、ローソク生活。
あと、都市ガスは1週間ぐらい止まっていたような…
カセットコンロはあったが、家の風呂に入れないので
銭湯に行った記憶がある。
0088>75
03/05/27 23:34ID:HULrnxbX0089M7.74
03/05/27 23:38ID:/BQvicwJ使っている親戚(東仙台)の家まで風呂に入りに行ったっけ。
0090M7.74
03/05/27 23:40ID:rCXHr99Oちょうどマンションが断水で母が大きな新品のポリバケツに一杯水貯めて
フタして玄関の電話台の脇に置いたんだが、そのフタをチャンバラごっこの盾にして
近所の子と遊んでた。で、すっかりフタを戻すのを忘れて
部屋で妹と遊んでたらグラグラと大揺れがきた。
食器棚から食器がたくさん飛び出してきて、母が破片踏んじゃって足の皮膚切って血を流しながら
棚を必死に押さえていたのが忘れられない。
で、その晩はロウソクつけて食事。近くのパン屋も菓子パンしか残って無くて
あんパンやクリームパンに缶詰という夕食だった。
広瀬通も交通整理の警官の信号整理灯と車のランプ以外真っ暗。
仙台があんなに暗かったのは生まれて初めてだったので凄く怖かったけど
いつもと違いすぎて妙にワクワクもしていたような気がする(なにせ5歳のガキだし)。
兄妹とも無事だったので母は喜んでくれたけど
唯一怒られたのがほったらかしたポリバケツのフタ。
とりあえず揺れが収まって落ち着いたら電話が無くなっている。良く捜したら
揺れのせいで電話台から黒電話がバケツの中にダイブしてしまっていた。
それでも壊れず通話できたんだから黒電話って頑丈だったんだなー。
0091M7.74
03/05/27 23:57ID:/BQvicwJ部屋の原形をとどめない物の散乱ぶりだった。
0092M7.74
03/05/28 00:04ID:7tBRPrFlいずみ中山とか加茂はまだ無かった
0093けせんぬま
03/05/28 00:25ID:gkrgiOLD0094M7.74
03/05/28 00:33ID:NCJvOum5そこで蛇に出会い、怖くなって急ぎ足でお家に帰りました。
今思えば蛇も「地震を予知して」大急ぎでお家に帰る途中だったんだろうなー。と
蛇と出会ってから30分後に地震が起きました。
0095M7.74
03/05/28 00:40ID:x1KUq1pF数十分前にウミネコが大騒ぎしてたのと、地震雲が出てたなぁ。
あんときは目の前で地割れは起こすし、車はホッピングしてるし
電柱&電線は波打ってるしでビクーリ&ポカーンですた。
0096石巻
03/05/28 00:47ID:iRWtgSM2訳が分からない内に車外へ出てしゃがんでた。信号は止まり、周りの車も止
まって皆「何だ何だ」ってなってたのを覚えてる。
当時は門脇に住んでてその後渡波に引っ越したんだけど、確か万石浦小学校
の体育館だかプールだかが地震の日に落成式だったんだよーって聞いた。
0097M7.74
03/05/28 00:56ID:+TzdFmiMおとといがなつかしい
0099M7.74
03/05/28 02:27ID:1Pq/vVac大きな地震は経験しなければと思っていた。しかし、
なぜ俺が東京で大学生してるときにこんな大きな地震がおきるのだ!
宮城のばかーばかーばかー
0100M7.74
03/05/28 02:30ID:1Pq/vVacびっくりしたあまり予定日より一ヶ月も早く生まれてしまったらしい。
ちなみに旭ヶ丘。
0101M7.74
03/05/28 06:56ID:HAZfuKdCでも早く11階だてのボロマンションから出なくなった、
宮城県沖地震でガタきてるらしいから(((゚Д゚)))ガクガクブルブル
0102M7.74
03/05/28 07:46ID:JnfHItsN中総体で野球の応援で評定河原(コレで文字あってる?)にいたんだけど、
みんな応援に集中していたらしく本震の少し前にあった余震に気が付かないヤツもいた。
本震始まってグランド中央に向けてみんな逃げたんだが、漏れは一人で周りの景色見てた。
マンションから植木鉢が雨アラレと降ってくるのとか、ビル屋上の避雷針がすげー勢いで揺れてるのとか。
で、揺れが収まったら試合再開。モチロン応援も再開。
今と違って連絡手段が無かったからなぁ。
試合が終わって帰ろうとして、バスが運行してない代わりにパトカーと消防車ばっかり
走ってるので事態の大きさに気が付いたというお間抜けぶりですた(w
0103M7.74
03/05/28 08:33ID:Hnm5cI8F当時はリアル将房で人の死には漠然としていたが、
ある程度歳を取って理解してくると、悲しくなって一人夜に泣いてました。
漏れにとっては宮城沖地震は凄い嫌な思い出です。
0104M7.74
03/05/28 09:39ID:NcGVMM9uまだ完成間近の頃に大地震が起きたものの、なんら損傷はなかった。
地盤が固いのと、高速に近いからというのがその土地を選んだ理由だが、
それでも駅遠すぎ、商店無さすぎ、車が無ければ陸の孤島状態なのだが・・・。
0105M7.74
03/05/28 09:53ID:bGZTKYQP0106M7.74
03/05/28 10:10ID:f8R7bwSO人○田?
漏れは当時消防1年で今の若林区に住んでた。
自転車で千代大橋付近にいたら地震にあって、
車はすべて急ブレーキかけてて、中央分離帯にある
街灯が鞭のようにグラグラ揺れてて怖かった。
家に帰る途中ではあちこちでブロック塀が倒れてて
家の中も滅茶苦茶、その日の夜はローソクの下で
クリームパン食べた記憶ある。
でも次の日の記憶がまったく無いんだよなぁ…
0107M7.74
03/05/28 13:23ID:8R4rzFup0109M7.74
03/05/28 15:56ID:s/DXEBte近くの公園で遊んでたら、地震が。
ちょうど同じ公園にキャッチボールしに来てた
隣の家の兄弟(当時18・9歳と小6)に助けを求めた。
「怖いよ〜」と上の兄ちゃんの服を掴んだら、
「やめろ、のびるだろ!」と怒られますた…。
どうやら、幼女は嫌いだったらしいw
0111M7.74
03/05/28 19:39ID:dtYgjILq確かパップラドンカルメが流れてるときに揺れたような記憶が・・・
0112M7.74
03/05/28 20:58ID:nIxUzM2pびっくりしたそうです。」
当時の新聞の子供向け記事に載っていた。
あの王選手もびっくりするほどの大地震を俺は体験したんだなって
思ったら、ちょっぴり王貞治を超えたような気がして嬉しかった。
0113M7.74
03/05/28 22:04ID:rbWOmTQN風の噂では公設市場があぼーんだとか・・・。
パン屋さんもなくなったと。
悲しいなぁ。
0114M7.74
03/05/28 22:37ID:Jkhx1xK6あのときの東京の震度ってなんぼだったの?
今回と同じくらい?
0115M7.74
03/05/28 23:14ID:eEH2zdmqせいぜい2か3では
0116煮るふぃーる ◆vulDSenDaI
03/05/28 23:37ID:loemGPKWなんせ4歳だったから、それ以上の記憶は無いな。
0117M7.74
03/05/29 00:34ID:qTdmSSwb家族全員で高台のおばちゃんちに走って避難した。物凄く怖かった。
0118M7.74
03/05/29 00:49ID:vDfeuhBZ0119仙台人2号 ◆WiAiDNsl3A
03/05/29 01:13ID:8EnIcqcV心配するな、きっとまた来るw
笑ってる場合じゃないんだが。
今回のは地震の巣からチョトはずれてるし。
78年の時の震源地、あの辺でまたでかいの来るんじゃないかな。
0120112
03/05/29 07:46ID:A6zOKlJ5その記事によれば震度4だったそうです。
0122M7.74
03/05/29 17:43ID:bY0sesqGその瞬間でした、地下道の中で腰を抜かしたOL風の人が何人かいて、人が腰
を抜かすのを初めてみた。
0123M7.74
03/05/29 18:32ID:irhgFCj00124M7.74
03/05/30 17:42ID:gDqlbauu0125M7.74
03/05/30 19:49ID:vMHQaoigちゃぶ台がある部屋で寝ていたら ガタガタゆれて
びっくりして 外に飛び出したら
じいちゃんに抑えられてじいちゃんが守ってくれたのを覚えているよ
その後は家の中がめちゃくちゃ。たんすは倒れまくり
幼いながらすごく怖かったよ
この前の地震で 自分の子供をぎゅっと抱きしめて守った時は一瞬じいちゃんを思いだすますた。
こんな時に幼い記憶が役立つとは・・・。じいちゃんアリガトウ
0126M7.74
03/05/30 19:51ID:vMHQaoigじいちゃんに抑えられた。外に飛び出していたら危なかっただろうな〜
アリガトウ じいちゃん。今は死んじゃっていないけど
0127M7.74
03/05/30 20:00ID:HttnEijL造成されて間もない南光台団地に春先新築、
ピカピカの家が見事にひび割れ&傾き。
消房時友達と話したところ、皆2,3歳だったにも拘らず記憶が鮮明。
もちろん自分も一度目の揺れ、二度目の揺れ共にはっきり記憶に留めとります。
0128M7.74
03/05/30 20:23ID:dFT4XXRYできっちゃった婚じゃないよ
0129M7.74
03/05/30 20:29ID:5WluFvKyビーヤングっていうおもちゃ屋にいました。
もう棚のぬいぐるみとか人形がどんどん俺の上に降ってきて、
気がつくと俺は胸のところまでおもちゃに埋もれてました。
あん時とっさに商品をポケットの中にパクったよなあ
何パクったんだっけなあ……
0130M7.74
03/05/30 20:31ID:dFT4XXRY大地震俺も体験してみたい。
キシンサつまんない。
もっと今の生活に刺激が欲しい。
せくすはもうあきた
0131YahooBB220037060023.bbtec.net
03/05/30 20:33ID:GmuNk6fE0133129
03/05/30 20:58ID:5WluFvKyしょうじでんきはあったかも知れませんねぇ よく覚えてないです。
0134M7.74
03/05/30 21:51ID:sjibZFMU0135昔塩竈市民
03/05/31 00:34ID:gTk13YCNんだ!まちがいねぇーでば!
当時消防3年。この時間はポンキッキ派だったヨ。
パップラ丼軽め聞くたびに地震のこと思い出してて、おっかねがってだ
0136M7.74
03/05/31 02:43ID:75cHf5kg絶対震度6以上あったと思うよ。あれは。
0137M7.74
03/05/31 02:47ID:tg8xshIV0138M7.74
03/05/31 02:48ID:DVkYQYHx0139M7.74
03/05/31 02:48ID:1vKa4lkM0140M7.74
03/05/31 02:49ID:WkYKwatM0141M7.74
03/05/31 04:00ID:25wGH1jWむ〜、この前の宮城の地震絡みで25年前の地震を語るスレが立っていたとは……
何かこのスレに当時の知り合いが居そうな悪寒
01424お7r
03/05/31 06:34ID:Qi8MLOjj避難していた香具師いる?
0143M7.74
03/05/31 07:36ID:jaJ9c9pe午後5時06分 仙台震度3の揺れ
午後5時15分 仙台震度5の揺れ(宮城県沖地震の本震)
午後5時21分 東北、関東北部沿岸に津波警報を発令
午後5時36分 鮎川で15センチ程度の津波を観測
午後5時42分 宮古で15センチ程度の津波を観測
午後8時30分 津波警報解除
0144M7.74
03/05/31 08:27ID:oINrY4BIえ、一度目の揺れって震度3だったんだ。
うちは照明が落ちてきたり大変だったんだけど。
今の基準にしたらいくつなのかな。
0145M7.74
03/05/31 14:44ID:JyHmLeP2グラグラじゃなくてドドドドドってくる。
私は当時小学4年生だったんだけど、普通の地震じゃないって
なんか瞬間的に感じて、ゴーっていう地鳴りの音といっしょに
庭に駆け出したのを覚えてる。
0146M7.74
03/05/31 18:40ID:r+8jirPbあまりのショックに、しばらくご飯が食べられなかった。
後日、病院で「地震病」といわれた。
いまなら、ちゃんとケアしてもらえるんだろうが…
0147M7.74
03/05/31 20:29ID:CJz9BGvp近所の人たちが騒いでいるのを見て初めて地震時がついた。
0148M7.74
03/05/31 21:57ID:eS9N9oi80149M7.74
03/06/01 01:20ID:O3Hmmd4O黒松一番ひどかったの?黒松に住んでいたけど子供だったから
被害のひどさとかは全然覚えてないなあ
地震の一週間後?位にタンク車が来て水が配給されたような・・・
0150M7.74
03/06/01 15:23ID:dSOOYCb/目の前でタンスが倒れて、さっきまでオバQやってたテレビがでんぐり返りしながら落っこって来た。
次の日名取の増田小学校の講堂(当時は体育館ではない)に集められてすぐ帰らされた気がする。
近所の太陽デパートはやってたっけかな?
0151M7.74
03/06/01 16:06ID:z8qDyMH4地震病のネーミングにワラタ
今でもちゃんとしたケアはしてもらえないに20ペリカ
0152M7.74
03/06/01 19:55ID:umPov3ry今のワッセ(昔はボーリング場)の対岸の崖が大規模に崩れて住宅地が被害を受けた
ワッセの北の電器屋で壁が落下して停めてた車を完全に押し潰してた
0153M7.74
03/06/01 23:18ID:hnAWW2el家に入ろうと足をコンクリの一段高くなってるテラスに乗せた瞬間に
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
はじめはわからずに「漏れが足で揺らしたわけじゃないぞ」と思ったが
地震だと理解できた。
すごい揺れで4つんばいになってしもた。
停電で真っ暗。
テレビがつかず,一体どんな状況か分からなかったが,東京の親戚が
電話してきた。東京では「仙台壊滅」みたいな報道だそうで,
「停電してるけど,みんな元気だし,家も壊れなかったよ」
と言ったらほっとしてた。
0154当時小学生
03/06/04 11:06ID:k1p4hceDあとちょっとで食べ終わりって時に「ぐらっと」きちゃったんだけなー
残りがおっこちちゃって、ちょっと頭きたんだけど、
気がついたら家中すんごいことになってた。
当時は福島にいたんだけど、震度5どころじゃなかったよーな気がする
揺れがおさまってから外に出てみたら外も大変なことになってた。
電線はいつまでもゆれてるし、近くの防火用水の池は水が半分ぐらい飛び出ちゃってたもんね
今回は地鳴りもすごかったけど、周りのおねーちゃんたちの悲鳴がすごかったです
今回はフォーラスの前を歩いてました
0155当時幼稚園
03/06/04 13:47ID:ydEhc9QLあんときは、公園の砂場で遊んでた。地震がおきたとき、恐くて小さな砂場のをグルグル
走り回ってたよ。知らないおばさんに抱きついたりした。あのおばさんの顔は今でも覚え
てる。その日の記憶しかないけど、近くのスーパーが停電で、母親と買い物に行ったとき
真っ暗な店内でレジに並んだっけな。
0156M7.74
03/06/04 17:38ID:xlSGepET俺も当時4歳か5歳ぐらいだったと思う。
多分、友達のうちに遊びに行った帰りだと思うんだけど、
あと家まで十数メートルってとこでグラっときた。
家は2階建てのアパートで学校のグランドに面してたんだけど、
学校なんかによくある緑色の金網に必死にしがみついてた。
てか、ブロックとかいっぱい倒れてたのね。
しがみついてた金網も結構な高さがあったと思うから
俺ももしかしたらやばかったのかな?
0157M7.74
03/06/05 15:43ID:AxZxwuRJ一人で留守番しててグラッときたとき瞬時にダイニングテーブルの下へ。
揺れが収まってあたりを見渡して床の間で倒れていたこけしを直したのよね。
そして記憶の奥底へ・・・
いつのまにか「うちのこけしはあの地震でも倒れなかった!なにかある!」
という曰く付きのこけしになってました。w
家を建て替えた今でも捨てられないそうです<実家
0158M7.74
03/06/06 19:19ID:mG5q1s5w恐い恐い、大きい地震が来ると大騒ぎしていたという私は、
先日の地震でもやはり3日前くらいから落着かなかった。
猫も落着かなかった。
地震の後、お前はなまずだといわれた……(藁
それはともかく、家中めちゃくちゃになって玄関も風呂も壊れた。
台所にいたけど、板前だった親父の包丁が全部飛んできた。
庭に逃げて芝生につかまったら、芝生がぶちぶちきれて吹っ飛ばされた。
ちなみに川崎在住。
0159M7.74
03/06/06 19:25ID:ALHSl6n8火吹いてた!
0160M7.74
03/06/07 02:19ID:QFtaYLyX「新オバケのQ太郎」見てたらまず予震がきたので
NHK総合で地震速報を見る。(午後5時8分、震度2)
地震でびっくりしたなぁ、と改めて「オバQ」を見始めると今度は
本震が発生、再び地震速報を見る。(午後5時17分、震度5)
初めて体験した地震にびっくりして次の日学校を休みました。
臨時休校になった学校も結構ありました。
この地震でガス・電気・水道が使えなくなったことよりも
その日放送されたはずの「600こちら情報部」での
矢沢永吉のインタビューが見られなかったことばかりが
なぜか思い出に残っています。
0161M7.74
03/06/07 02:23ID:ZkJe9Hzwドッヒャー。
そういえば、中学校のときの先生が、秋田地震にあったとか言ってて、
なんでも、橋を渡って逃げてたら、渡ったとたん、橋がくずれたそうな・・。
たしか映像も見た記憶があるんだけど、どうやって映したんだろう。
今思えば不思議だ・・・。
0163M7.74
03/06/07 04:07ID:MLitEF5J宮城県沖地震でも仙台市ガス局のガスタンク1個
火災起こしたよ。
当時割と近くに住んでいたから怖かったよ。
映画で見る戦争中の空みたいに黒かった・・・
0164M7.74
03/06/07 10:35ID:Je3Eks0M駆けつけた父親は倒れた食器棚やたんすを戻し、
砕け散ったガラス片の回収法を私に指示してスグ職場に戻りました。
公務員だったからね…
いざって時には自力で対処しろとの教訓になりました。
0165元仙台市民→現都民
03/06/07 15:05ID:9523V3XJ0166M7.74
03/06/07 20:38ID:3m+5tSlfギャッ知らなかったー
沖地震は体験してないが、
俺本気で八木山人現在進行形…
本番がこわいよぅ・゚・(´Д`)・゚・。
0167M7.74
03/06/07 22:42ID:PGCjkliB0168M7.74
03/06/08 08:05ID:ESnz0Kfj宮城県沖地震発生日=釈由美子の誕生日。
0169M7.74
03/06/08 10:30ID:P16vPue2今は機械計測で、計測網も緻密に整備されているので、局地的に大きく揺れたのも
検出しやすいのですが、
当時は人間が全部体感や観測室の物の倒れ方などで決めていて、
しかも震度6判定など久しくなかったので、
判断する人も10分以内ぐらいで5か6か判断するような経験はなく、
6出しても良かったものが5になってたケースは良くあったと思います。
宮城県沖地震の被害を見ると、造成地でがけ崩れだの、ブロック塀倒壊だの、
部屋の中のめちゃくちゃ度合いやマンションのドアが開かないなど考えて、
やはり(ガイシュツですが)6弱が標準的な仙台市の震度だと思います。
今の震度は地震波を決まったバンドパスフィルターにかけたあとの波形(被害を及ぼ
す周波数帯域の抽出)から機械的に割り出しています。
0170M7.74
03/06/08 10:48ID:H5/Lw49whttp://homepage3.nifty.com/mattu/
http://homepage3.nifty.com/mattu/
http://homepage3.nifty.com/mattu/
0171M7.74
03/06/08 11:00ID:7HZE/YnZつうか、実家に電話かからなくなっててあせった。
そのとき学校にいたから地震情報なくてさ。
σ(・∀・)も東北出身なもんでな。
現千葉原人
0172M7.74
03/06/08 14:02ID:cbPZkvhn0173盛岡
03/06/08 14:56ID:mGNksgwb骨折した。
当時厨房だったのだが、学校の渡り廊下のスノコの上で友人とふざけていたら、
足の指を入れて逆側に曲げてしまったらすい。
結果右足の人差し指と薬指を骨折。痛い足を引きずりながらの帰り道、
ちょうど公園に差し掛かったところで地震に遭いますた。
盛岡は震度4(程度だったと思った)なので大した被害はでなかったのだが、
うちの母親が仙台出身なものでそちらが大変だったらすい。
0174M7.74
03/06/08 17:37ID:bQc2ROgBまた胸騒ぎがしたら教えれ。
0175M7.74
03/06/09 16:29ID:2dItipTe前触れですか??
0176M7.74
03/06/09 19:00ID:MghchXYKここで毎日青くなってるエリアに親戚がいるので、しむぱいです。
http://tenki.jp/qua/quake_0.html
0177元仙台市民→現都民
03/06/10 16:15ID:gwk4HqUz俺も電話通じなくてあせった・・・
実家に電話→話し中
おかんの携帯→話し中
だったから、ああ、おかんが実家に電話してんのかあ、みんな生きてるんだな、
とか思ったけど、ただの規制だったと分かって焦ったよ。
0178M7.74
03/06/10 16:47ID:vW9rSZEL0179仙台A区
03/06/10 16:49ID:grPrsXg4いつもテレビの目の前で見ていたのに、その日に限ってテレビから離れて見ていた。
地震が起きて、泣き叫びながらママンのところに行った漏れ。
そのあとすぐに便所に避難。
地震がおさまってから居間に行くと、テレビは部屋の中央に向かって倒れて、
破片が飛び散っていた。
いつものようにテレビの真ん前で見ていたら、死あるのみだった鴨。
ライフラインはすべて途絶。
俺の住んでいた地域は、すべてが復旧まで1ヶ月を要した。
一番困ったのが、生まれたばかりの妹のミルク。
ママンはオパーイがあまり出なかったので、授乳は粉ミルクだった。
しかし水も出ないしガスも出ないので、お湯を沸かすこともできない。
翌日、近所の床屋が水もガスも出たのため、水とお湯を振る舞っていたので
もらってきて、ミルクを作ることができた。それまでの半日以上、妹は何も口にできなかった。
幼心にも、何とかならないものかと感じていた。
0180ミヤギテレビ@見て、僕、見て ◆F.t/gwxP0U
03/06/12 00:40ID:TIwf4sBY0181M7.74
03/06/12 16:33ID:fcD3YW/x0182岩手・西気仙沼@震度6弱 ◆yHUp4/H1RI
03/06/12 17:45ID:cyfzmvaj0183ひこーき雲 ◆O.K2hnVRPI
03/06/12 21:53ID:UxGlVnEPそろばん塾の帰り道、ふと気がつくと地面がゆっくりと揺れていた。
歩けないほどの強さではなかったが、気味が悪かったのでその場にいた。
特に電柱が倒れたとか電線が切れたとか車が突っ込んできたとか、そういう
ことはまったくなく、10分ほど歩いて帰宅。余震の記憶はないな。
帰宅して東北地方の惨状を知った。
0184そのとき学生
03/06/15 11:59ID:kHBaEJfM電車が見えてきたところでキター。
多賀城からバスに乗り仙台市内に向かったが45号線は途中から渋滞で
動かなくなったので苦竹から歩きで帰った。
日立キドカラー家具調テレビがひっくり返るくらい揺れた。
0185M7.74
03/06/18 10:40ID:pEc7vYfD父親は国鉄マンで、1週間帰って来れなかった。
0186M7.74
03/06/18 13:21ID:FooXDTxn0187M7.74
03/06/18 13:37ID:uKgkJyTT0188M7.74
03/06/19 21:49ID:QAyTwL3mペットオフ臨時避難所
0189M7.74
03/06/20 16:08ID:jvD4DyPlアニメ見てたのは覚えてるんだがオバQだったっけ?
トム&ジェリーだったと記憶してたんだが・・・・。
床が波打ってうつ伏してたのを覚えてる。
揺れがおさまってから、園長先生が俺ら園児を
押し入れにつっこむという無意味な行動をしてた。
0190M7.74
03/06/29 02:50ID:CVerQffm買いに行って、店入ってしばらくして本震に遭った。天井に吊り下げた飛行機模型
や両脇のプラモの山が頭の上に落ちてきて、身動きとれないままだったのを覚えてる。
気がつくと、ショーウィンドーが砕け散っていた。目の前にガラスの破片が散乱して
いた。店の人が「もう今日は店終わりです」というので外にでたが、南光台のバス通り
は混乱しまくりで、自分も惨状を見ながらだったので自転車で家帰るのに1時間かかった。
家帰るなり、オフクロに散々どなられて家の片付けさせられた。
後で弟に聞いたら、南部鉄器製の灰皿が、テーブルの下に隠れたオフクロの頭をかすめて
飛んでいったのが相当ショックだったようだ。
玄関においていた金魚の入った水槽は粉々で、大事に育てていた中の5匹は無念・・。
停電で、近所の人の自動車のヘッドライトを照明代わりにして部屋の片付け。
給食は、非常食とパンばっかりでしかもわら半紙をテーブル代わりにしていた。
いい記憶はなかった。この前のぞきにいったら、のだやは改築してしまっていて、
地震の記憶もなくなってしまったなあ。
0191M7.74
03/06/29 23:59ID:8uZQSR0rテレビでいくら専門家が警告してくれても、この生の声にはかなわないな。
栃木在住だけど、ちょっと真剣に考えようかと思うようになった。
0192M7.74
03/07/01 03:16ID:VntX5TDw水道管が破裂して水浸しだったっけ。
幼稚園の室内でも机の上とかに避難してたような。
んで母親が迎えに来たのを覚えてる。
0193M7.74
03/07/02 21:15ID:41//dL/qあ〜ん がまん汁が・・・
★★ココをクリックで思わずニンマリの無修正画像★★
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
0194M7.74
03/07/02 22:14ID:Le1ERuA6http://www.k-514.com/
0195臭一
03/07/07 02:21ID:TmIrxGgi何故かこの日は飲酒をして酔っぱらってベットで寝てたら、一発目の予告地震。
震度3だったような気がする。
そして、本震がきたとき思わす飛び起きた。ちょうど家にお客さんがいてたった
まま抱き抱えてくれた。足は激しい揺れと自らの恐怖心のふるえからなんか
ものすごくさらに揺れた感じがした。
家の近所のブロック塀はのきなみみんな倒れていたが奇跡的にけが人はいなかった。
0196山崎 渉
03/07/12 08:21ID:4aTK7Twp__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0197M7.74
03/07/13 20:51ID:77YRPTW+近所の駄菓子屋で好物のエンゼルパイを買って食ってたらドカンと来た。
店でかかってたラジオが一時中断したのを覚えてるよ。
電柱がゆさゆさ揺れて倒れるかと思ったよ。
友人が陸上部でたまたまストップウォッチを持ってたので揺れはじめからの
時間を計測してたそうだが、約一分程だったそうだ。
0198矢本
03/07/14 15:28ID:Ji/v7JKTお母さんのお母さん(ばあちゃん)と買い物してる時に地震が来て
ばあちゃん普段足が悪くて歩く事もつらそうだったのに、
お母さんを置いてダッシュで店の外に逃げていったそうです。
0199M7.74
03/07/14 17:35ID:+amRbSWS田代まさしを、ベストジーニストにして社会復帰させてあげよう!
そして浜崎をベストジーニストから降ろそう!
□ベストジーニスト賞 2003年□
現在、「田代まさし」27位。
「浜崎あゆみ」2位
◎投票結果
http://www.best-jeans.com/count/index.html
◎投票フォーム(一人一回 制限)
http://www.best-jeans.com/present/bj2003.html
原則、"田代まさし"で投票。
女性は浜崎ウザイので"aiko"あたりを
0200山崎 渉
03/07/15 14:19ID:zTu+1n35__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0201M7.74
03/07/19 01:53ID:wvI65gks0202M7.74
03/07/22 03:44ID:E3oQNdWW宮城県の人と同じ番組って事は、当時受信できていた仙台放送か東北放送だったのかも知れん。
ドカンと来て、慌てて裸足のまま玄関から逃げ出したら、家の前に移動販売の魚屋が来てました。
そう言えば、最近移動販売の車って見ないね。あと、クリーニングのサンスターとか。
この辺は震度4の発表だったけど、エライ怖かったのを憶えています。
こないだのも凄かったけど、怖さは昔の方が上。
0203_
03/07/22 04:29ID:dVAuiJq20204M7.74
03/07/22 04:43ID:hl89JhJG0205_
03/07/22 05:33ID:dVAuiJq20206M7.74
03/07/22 08:02ID:thP3faP/5.26の余震もまだ続いているが東側でもしかして・・・
南三陸大連動の可能性もあるゾ
0207M7.74
03/07/22 09:20ID:bObyOYyd津波も少しあるだろう。
でも宮城県沖地震の本番ではない。
本番の震源はもっと南側。
0208M7.74
03/07/23 00:21ID:FNLyBOaQという地鳴りとともに突き上げるような縦揺れ、そのあとユッサユッサと立って
いられない横揺れ。やっと揺れが収まった時、下から近所のオバチャンの大声。
「倒れるから早く降りてきなさーい!」その声を聞いて裸足の母親とともに、
無我夢中で階段を駆け下りました。マンションの土台に大きなひび割れ。
そして目の前の民家には、ブロック塀に潰された知り合いのおばあちゃんが・・
顔は見えなかったが、血が地面に流れ出ていました。生まれて初めて見る
死体でした・・
そのあと近所の2〜30人の人たちと、畑で不安な1夜を過ごしました。停電で
余震も頻繁に起き、みんな恐くて家の中には居られなかったのでしょう。
当方、現在横浜在住ですがこんなスレがあるなんて・・皆さんの体験談を
見てきて、まだ新幹線も区も地下鉄もなかった1978年の思い出が鮮明に
蘇ってきました・・・
0209_
03/07/23 00:42ID:ljBwEzmj0210M7.74
03/07/26 00:14ID:Rs4NDfNk0211M7.74
03/07/26 00:15ID:2OCCMIP+0212M7.74
03/07/26 00:17ID:0cNt3BnFNHKのアナが焦ってイヤホンやらマイクやら付けてたな。
0213
03/07/26 00:17ID:fZAubGO+0214
03/07/26 00:19ID:fZAubGO+0215M7.74
03/07/26 00:19ID:LB1vJaGG0216M7.74
03/07/26 00:20ID:DuQt051Lおう、無事らしいな。
0217M7.74
03/07/26 00:29ID:BKNQG8Be0218奈々氏
03/07/26 00:29ID:GvuRVVBz前よりは弱くて物は落ちませんでした。
0219みやじ
03/07/26 00:34ID:X/C5ehO/0220M7.74
03/07/26 07:45ID:Diaw+Oh5余震キテまーす
0221M7.74
03/07/26 08:12ID:ZeYWK9GM何も知らないで家から外に出て逃げますた。
あとで親に怒られてしまいますた。
0222M7.74
03/07/26 08:52ID:3196Ow540223M7.74
03/07/26 08:55ID:ndJpjC+Xあれ以来、ずっと不運続きでつ (;´Д`)カックーン
0224M7.74
03/07/26 10:28ID:xleGFLA60225M7.74
03/07/26 10:31ID:cShMxZEnスイカップも揺れまくってるんだろうな
0226M7.74
03/07/26 10:48ID:sLAYCP6O学研の付録のカブトエビの水槽を、
両手で必死におさえながら、
茶の間で仁王立ちになっていたよ。
0227M7.74
03/07/26 11:01ID:M8uqBsjn1回目は机の下に潜った。
2回目は下に降りようと思ったら横から本棚が倒れそうになったのを必死に押さえてたw
なんであんな行動にでたのかは自分でもよくわからん
0228M7.74
03/07/26 11:07ID:ZLavdXg+あの時居間でテレビを見ていたんだが、グラグラ揺れたかと思ったら目の前に積み上げられた
デカくて重いスピーカーが崩れてきた。
ギリギリでかわしたオレは『地震が来たらトイレに逃げろ』という親の言いつけを思い出して
トイレに駆け込んだ。
家の中はグチャグチャだったがケガ1つしなかった。
テレビでは一階部分が駐車場になっているビルが潰れたりしてたのを放映してたな。
0229M7.74
03/07/26 11:53ID:H/C1cAkM縁側のガラス戸は外れて落ちるし、家具類は全部倒れ、金魚は畳へ
飛び出し大変だったな。
家の箪笥の上の飾り棚が飛んできて、頭がガラスまみれになったらしい。
立ってられなくて居間の真ん中で、ママンが妹と私を抱えこんで(ママン談)
うずくまっていたというのに、怪我したのは私だけ・・・。
なんでだろう〜。
ガッコ行ったら、やっぱり怪我したのは私だけだった。
どうでもいいけど、また余震だ・・・・。
0230M7.74
03/07/26 12:06ID:CkqzUITBうわぁ、すげぇ家近い。当時小2。
家の中めちゃくちゃになったよ。
それ以上にオレが精神的に地震にむちゃくちゃ弱くなった。
0231M7.74
03/07/26 12:17ID:gix0MDyA俺は幼稚園だった。数年間恐怖症は治らなかった。
0233M7.74
03/07/26 12:46ID:ckufB+uV0234M7.74
03/07/26 12:48ID:ckufB+uV0235M7.74
03/07/26 12:50ID:jt9FgV9R中総体の応援から帰って、家で寝てた。青葉区中山8。
まだ眠いのに目が覚めた。
飼っていた小鳥(ジュウシマツ)なんとなく、普通でない鳴き方をしているように聞こえたので見にいった。
「どうかしたか?」とか言いながら見ていたら、グラッグラッグラッ!!と始まった。
印象に強く残っているのは電柱がグラングランと揺れていたこと。
我が家の被害:
・家の壁面や風呂場のタイルの一部が剥がれた。
・食器のいくつかがぶつかりあって割れた。
・ブロック塀(筋金入り)にヒビが入った。 。。。というくらいか。
翌日まで電気、水道が復旧しなかった。暗い一晩をカセットコンロを囲んで過ごした。
0236M7.74
03/07/26 13:14ID:hjUCZX1z家に祖母ちゃんと祖父ちゃんといた時で、祖母ちゃんに「外に出ろ!」と言われ
道路に出たら地面がうねって立っていられなくて仰向けにすっ転んだ。
背中に地面がうねっているのが伝わってきてすごい奇妙だった。
家の隣が八百屋で、小さいスイカがパチンコ玉がジグザグに落ちるみたいに動いていた。
木の電柱が地面から抜けそうなぐらい動いていた。側溝のアスファルトが
ゴゴッと動いて、怪物が出てくる気がして怖かった。
0237M7.74
03/07/26 13:56ID:H/C1cAkMながい小児科やいわまつ酒屋の近くだよ。近い?(現在は泉区在住)
八戸に出張中だった短気なパパンは、交通網麻痺状態に痺れを切らし
ヒッチハイクを敢行。
何台もの車にお世話になり、翌日やっと帰ってきた。
懐中電灯とロウソクの灯りで食べた菓子パンの味は忘れられないなぁ。
0238M7.74
03/07/26 14:06ID:bqqPqfex南西の方向から地鳴りが聞こえ、直後ものすごい揺れ。
子供たちはちりぢりにダッシュ、おれも即自宅に逃げた。
野球のバットをぶつけても割れなかった家のガラスがみな割れた。
地震後、近所のブロック塀が崩れてるのを見た。
夜になっても電気が復旧せず、車のライトで家を照らしながら飯を食った記憶。
翌日(?)学校に行ったら地震についての作文を書かせられた。
0239M7.74
03/07/26 14:40ID:sLAYCP6O現在は東京だから、今回のはあまり実感がない。
当時、数日前から余震が何回かあって、通学路に地割れが出来たり
学校の池の水位が急に下がって、鯉の背鰭が見えたりした。
今はもういないじいちゃんが、しきりに
「つぎあげぇがらあんぶねど〜。(月が赤いから危ないぞ)」
と言っていたっけ。
地震直前は、近所の犬が一斉に鳴いて不気味だった。
0240M7.74
03/07/26 15:11ID:xgiaQMzu0241M7.74
03/07/26 15:36ID:wrwouJpJそういえば阪神大震災の時も、
月が赤かったってレスをいくつも見たよ。
0242M7.74
03/07/26 15:59ID:PZgmKV23遅レスで悪いがおまいと知り合いです(゚Д゚)ノ元気か?
0243@茨城
03/07/26 16:58ID:LUDAbMjP0244M7.74
03/07/26 17:04ID:9vRDP9Qeつるつるオマ○コが見れたぁ!(*´Д`)<ここ最高ぉ!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/
0245M7.74
03/07/26 17:09ID:C8ZlADEX在(ザイ)=田舎
0246M7.74
03/07/26 17:20ID:Zk6tSLIWピアノで遊んでいたらグラグラッ!
とっさに友達は家に帰ろうとして、玄関じゃなく茶の間のサッシから
裸足で飛び出していった。
その瞬間友達んちのブロック塀が自分ちの庭へ倒れてくるのが見えた。
立ってられなくてずっとしゃがんでたのを覚えてる。
食器棚から食器がほとんど飛び出て割れた。
あれから25年かぁ。自分も年食ったなぁ。
0247246
03/07/26 17:32ID:Zk6tSLIW0249M7.74
03/07/26 17:36ID:vryg2N6c当時9歳、茶の間でオバQ見てたら地鳴りがしてから揺れが来たのを覚えている。
テーブルの下に潜り込んで、耐えてる時間がとてつもなく長く感じた。
急いで帰宅した母は私にパンの買い出しを命令。
パン屋は既に行列が出来ていて、1時間並んだが買えなかった。(´・ω・`)
お向かいの家の子供(中学生)が、中総体で出かけていて、夜8時になっても帰らなかったり
ローソクでご飯食べたり、水の配給があったり。
ガスは2週間ぐらい復旧しなくて、プロパンのお世話になったなぁ。
翌日学校は休みだったのか忘れてしまったが、学校前Mさんちの前の道路にて水道管破裂。
団地の東端は50m位に渡って道路が半分崩れ落ちていた地域、そこはどこでしょう?
0250M7.74
03/07/26 17:38ID:vryg2N6c山田牛乳のいっせんこやが懐かしいです。
0251M7.74
03/07/26 17:45ID:C8ZlADEXタンスや本棚が倒れて家中メチャクチャ。あの経験のおかげで、以後、どこに引っ越しても
かならず家具に転倒止めをつけてる。
友達はけっこう遠くの会場でバスケの試合を応援中に地震にあった。
最初、誰かが客席をドカドカ走ってると思ったら
地鳴りだったそうだ。観客よりまっさきに試合中の選手が逃げ出したと言ってた。
交通機関が止まって、みんなで2時間かけて家まで歩いて帰ったそうだ。
0252246
03/07/26 18:24ID:Zk6tSLIW山田牛乳!
うわー…なつかしーなー…。
キラキラシール、よく買いに行った。
あのあたり(校舎の裏通り)は雨が降ると小さいカエルが
どこからともなく現れていっぱい轢かれてたっけ…
と、超ローカルトークすんません。
0253M7.74
03/07/26 19:10ID:/TmD5YIbやっぱ40代くらいなの?
0254M7.74
03/07/26 19:11ID:huJQ4CQ30255M7.74
03/07/26 19:22ID:Zk6tSLIW3、4歳だったって人はまだ20代でしょう
0256M7.74
03/07/26 19:35ID:Z9L1ZQf0お袋も地震のゆれを必死に耐えていたな。
もし怪我の1つでもしたら、漏れはこの世にいないか、
障害児として生まれてきたかもしれん。
おまけに親父が勤めていた会社は、
なんとあの大きな被害を受けた苦竹の大○漁業(藁)
0257M7.74
03/07/26 20:05ID:qwBzBqP7震が起きた。住んでたのは川内地区。
その後、大学時代に阪神大震災に見舞われるとは思わなかった。
0258M7.74
03/07/26 20:35ID:BQjW8LCF電柱から地面まで揺れていて、この世の終わりかとマジで思った。
昨晩は野蒜の民宿に泊まっていたから、1回目と2回目をもろに体験。
1回目の揺れで当時の恐怖心がよみがえって全く眠れなかった。
それからも何度も揺れていて、うつらうつらし始めたら2回目に遭遇。
今現在もミシッとかガタッって音がちょっとでもすると怖い。
0259M7.74
03/07/26 21:26ID:UZ77hmmm生きてるからこそ、こうやって2chでカキコできるわけだしさ…。
ちなみに漏れはその時は、この世にまだ存在すらしとりませんでした。
0260M7.74
03/07/26 21:30ID:Os8Dwb7s今回震度6強経験したけど、あの時の揺れのほうがずっとすごかったけどなぁ。
どう思います??
0261M7.74
03/07/26 21:50ID:1BclxnML同感!絶対震度5じゃない。
気象台のある地域の地盤って頑丈なんだよね。
そして私が住んでいる所の地盤は軟弱。
だから発表のものよりは強かったと思ってる。
0262M7.74
03/07/26 22:11ID:gHqUi4UM市役所前の道路にいたけど立ってられなくてしゃがみこんだ
家中のタンスとか食器戸棚が倒れて電子レンジを母親が必死で押さえたそうな
でも、数時間後には茶の間で普通に晩御飯を食べていたなあ
0263M7.74
03/07/26 22:24ID:0V5KMzZv記憶なんてあるわけな
0264M7.74
03/07/26 22:31ID:iJC6+dEGバウンドする乗用車が何とも漫画チックで。
0265260
03/07/26 22:55ID:Os8Dwb7sそうですよね。
まぁ当時はいわゆる震度計ってものが存在しなかったようですから。
感性だけで判断していたらしいですからね。
5月の震度5なんて全然大したことなかったですし。
一応何があるか分かりませんし、警戒しましょう。
きっと震度7は想像を絶するものなのでしょうから。
0266261
03/07/26 23:06ID:glZVKW3u気象台で体感したものを正式だと言われても・・・ですよ。
今の揺れより凄かったし、あの時知人も亡くなりましたし。
絶対に来ると言われてますから、お互いというか皆で
警戒しましょう。
もうあんな辛い思いは二度とご免ですから・・・
0267M7.74
03/07/27 03:22ID:sHxqaEO+メチャ地震が怖い・・・。なのに、仙台郊外の震源地近くに引っ越して…
またもや、被災・・・。鬱だ。。余震の時もまじ、地鳴りがすごいよ。
地の底から ごおぉぉぉぉぉぉぉ って・・・・哀
0268M7.74
03/07/27 09:40ID:YkO1SfLnブロック塀につかまって体を支えてたが、後でブロック塀でたくさん死んだって
ニュースを見てぞーっとした。
前の日、仙台市北部の競技会場に居たんだが、変な雲が出ていたのを憶えている。
0269M7.74
03/07/27 10:49ID:dcN/KPYTでも宮城は当時もしょっちゅう地震があったから、そのまま
ベッドにいた。案の定小さな地震。こんなもんこんなもん。
ところが数分後本震キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
いやー、もうベッドから降りたのか振り落とされたのか.....
机が生き物のように部屋中を這い回るし、造り付けの本棚から
は本がヒュンヒュン、食器棚からは皿がビュンビュン。
家はツブレなかったけど、母屋と増築した部分の継ぎ目が10cm
くらい開いてしまい、その後何年か改築するまでは雨風が吹き
込む事に。
0270M7.74
03/07/27 11:38ID:X3BhSWem近所の友達の家で影鬼(影踏みみたいなの)やってたらグラっと来た。
余震の段階では「○○ちゃん揺れてる」とかふざけてたんだけど、あの本震が
来た時はそんな余裕なんかなかった。地鳴りで足がすくんでしまったけど、揺れが
始まった瞬間に皆で張り出した屋根の下に入って頭を抱えてしゃがんだ。
しゃがんだ体制を保つのも難くて、何度も膝をコンクリートの地面に擦った。
足元から50cmくらいの所に屋根瓦がガシャガシャ落ちて来たのが怖かった。
揺れが収まった時、友達も皆両膝をひどく擦り剥いていたのを覚えている。
翌日登校したけど、校庭に整列して点呼を取って校長の話を聞いて、給食の
パンを持たされて帰宅した。豆パンだった。食べながら帰ったっけ。
家の瓦は殆ど落ちちゃって家自体が傾いてたんで、修繕のついでに改築もした。
クレーン車で柱を引っ張って強引に直したんだよな。
開かなくなった襖がスムーズに開閉出来るようになった時は感動した。
0271M7.74
03/07/27 13:03ID:RikrgBet母親と入院中ですた、、、
0272M7.74
03/07/27 13:17ID:pxgQtHCz揺れ方も違うと思います。
最近の地震は、地面を平面ととらえて、横方向にスライドするタイプ
が多くて、ゆっくり波打つ感じに思える。
宮城県沖の時は、「高さ」が特徴で、振動が早く激しかった気がする。
「ダダダダッ」という音と共に家具が踊ってたのを覚えています。
当然、地面に近い部分は地面に打ち付けられるだろうなぁ。
ノコギリの歯を地面に見立てて水平に持って、歯の端っこを押し下げて
離したあとの歯の動きというか、トリビアの「へー」を押す手のひらを地面に
見立ててみるというか・・・・。 「へーへーへーへーへー・・・」(高速)
0273M7.74
03/07/27 13:34ID:RHOrS+kj上下にヒステリックに揺すぶられてるみたいだと思った。
0274M7.74
03/07/27 13:58ID:xav3GsQb泣き叫ぶ女の子に数人にしっかと抱きつかれますた。
0275M7.74
03/07/27 14:06ID:utRoKRVC外で普通に遊んでいて気づかなかったみたい。
0276M7.74
03/07/27 14:49ID:TlJgpTao現在の震度指標見ると、6強以上になるよね。
あ、また余震だよ・・
0277M7.74
03/07/27 15:05ID:VKeVPqrv0278M7.74
03/07/27 15:07ID:l8x9Molt窓の外の電線がなわとびみたいにブンブンまわってた
翌日 学校で集会 このスレみたいに あの時どこにいた?みたいな話をしたなあ
担任の先生はプール開きの準備をしていて泳いでいたところ突然プールサイドに
ほおり出されたそうな 今思うとあの年は暑かったような気がするけど・・
1コ下の子がブロックの下じきになったのを知ったのもこの時
面識はなかったもののいまでもフルネーム憶えてる
その後 彼の名を冠した文庫棚ができたな
0279ば〜か
03/07/27 15:10ID:4d13wsx+0280仙台泉
03/07/27 15:28ID:3PtiFtHv0281仙台泉
03/07/27 15:29ID:3PtiFtHv0282M7.74
03/07/27 16:16ID:byh6ADp6がやってきました。今まで体験したことのない、突き上げる感覚、机の下にもぐれ
との指示に、もぐったのはいいものの、机そのものが床をすべり、私たちもそれに
併せて、床をすべりました。勿論、ロッカーは全部倒れ、ロッカーや散乱した書類
の上を歩いて、ようやく廊下に出ました。
後で、聞いた話では、たまたま外にいた技術系の連中が、12階の庁舎が倒れ
ると、本気で思ったほど、揺れていたそうです。
0283丹波哲郎が好き。
03/07/27 17:57ID:PcsaYmBHまるで群発地震じゃないですか。ずっと昔、熱海や伊東のあたりで
そんなことがあって、大島の噴火、手石海丘の海底噴火が起こって!
最近、リバイバルのコミックスが流行ってるけど、日本沈没なんて、意味深
でしょ。本気で心配だよ。宮城の皆さん気をつけて。
0284M7.74
03/07/27 23:11ID:YHBM8b8k家の台所でいなり寿司を食べてるときに被災。
お約束通りテーブルの下に潜るも、テーブル自体が動いて役に立たず、
茶の間を通って縁側から脱出。
おかんはすでに、外だった(w
あのとき何が辛かったって、おとんが自衛官で災害救助に行ってしまい、
電気も水道も止まった家に女子供が残されたこと。
おかんはパニック起こしてたから、私が乾電池や食料を買いに走った。
厨房で軽くパニクってたから、わけわからんものを買ったなぁw
新築の家ががたがた揺れるのを、震えながら見てたのはよく憶えてる。
0285M7.74
03/07/27 23:21ID:OKLiwE/1鳴瀬川の45号沿いの、今の古い方の橋が通行禁止になって川渡るのに一時間
以上の遠回り。半年経っても、大工さん間に合わなくて屋根にビニールシート
かぶせていた家が一杯あった。そういえばあの地震で大工さんの腕の善し悪し
がみんなばれたよ。被害受けた家って結構同じ大工さんがたてたところが多
かったみたい。
0286M7.74
03/07/27 23:26ID:VxmMgrpq当時1歳の友人(仙台出身・当時在住)は母親の背中で遭遇したらしい。友人の兄が洗濯機の下敷きになったとか。母親がそばにいたので大事にはならなかったとのこと。
0287M7.74
03/07/27 23:55ID:hYhOtDYCの時だったなぁ。「こら!!そんなに食べたら味見じゃないでしょ!」と母が言った
ので「だって、俺はカレーが好きなんだから・・・」と、言った瞬間にガタガタと始まった。
そのあと、強くなって立っていられなくなるほどに!!婆ちゃんがが、俺の服の襟を
つかんで、テーブルの下にぶん投げた(その時、何故頭にたんこぶができたのか分らな
かったが、後に婆ちゃんが思いっきりぶん投げたとき、テーブルの脚に当たったらしい)
。「ケイコさん!!早くテーブルに入りなさい!!」と婆ちゃんに言われた母ちゃんが
テーブルに入ってきた。婆ちゃんも入ってきた。で、やっと収まって台所に立ってみると
ぐちゃぐちゃ・・・。何故かカレーだけは、ガスコンロと壁の間に挟まっていて無事。
母が苦笑いを浮かべながら「あぁ〜あ、片づけ大変・・・。」と、うなだれた姿は忘れられない。
無論、その夜はカレーだった。父と祖父が会社帰りにコーラとかオレンジジュースを大量
買い付けしてきた・・・。もっとさらっと飲みやすいものが良かったのだが・・・。
0288_
03/07/27 23:55ID:fiN0jIGX0289M7.74
03/07/28 00:32ID:wpHP49Stその最中に突然地鳴りがして、次の瞬間異常に揺れました
あまりの揺れの大きさに、
チラッと、近くにあったコンクリート製の無線塔≪高さは約200m≫を見ると
最上部の所が、信じられないぐらい波打っていました
異常な状態に、野球部員一同、口をアングリとしていました
0290M7.74
03/07/28 04:26ID:y1YCWPW1>買い付けしてきた・・・。もっとさらっと飲みやすいものが良かったのだが・・・。
>>287
あの頃って、市販の飲み物といえば甘いジュースかお酒しかなかったよね。
ウーロン茶とか売られるようになったのはもっと後だった。
0291M7.74
03/07/28 09:42ID:Re0SAipb0292M7.74
03/07/28 10:35ID:s6TYumj10295被災地より
03/07/29 14:05ID:SHealfe5今回のは宮城県沖とは、全く違うので今回ひどかった矢本・南郷・鳴瀬以外の人は
宮城県沖より、ひどくないと言うと思います。
時間的に死者や家事が起きなかったのが幸い。
宮城県沖は夕方だったから、火を使ってた人多かったみたい。。。
うちは宮城県沖の時には落ちてこなかった物が、今回は落ちてきました。
0296M7.74
03/07/29 14:11ID:p8AxzuvOんだね。私は宮城県沖地震知らんけど、
かーちゃんが、宮城県沖地震どころじゃなかった。もっとひどかった。
っていってたよ。
うちは震源地近くなんだが、この状況をみてると、死人が出なかったのが奇跡に思えるよ。
0297M7.74
03/07/29 14:19ID:KTwAIIhrhttp://www.dvd-yuis.com/
うちの親父も持っていかれたw
つーか、電話も通じなかったから大和まで自分の判断で行ったみたいだけどな。
当時は携帯もメールも無かったからなぁ。
うちのかーちゃんは強かったよ。どーすりゃいいんだとオロオロしてる
厨房の俺と消房の俺らにいろいろ指示出してたよ、片づけやら買出しやら
0299M7.74
03/07/29 15:10ID:suOrp/y5缶蹴りやってたら目の前で道路や空地が音を立てて地割れしてたのをはっきりと覚えている
慌てて帰宅する途中で火事もおきていた
自宅では食器棚の中身がめちゃくちゃになっていて母親がガラスで手を切っていたっけ
築5年未満の新しい家が多い新興住宅地だった為近所で家屋倒壊はなかったが、ブロック塀はだいぶ倒れていた
同級生の美人な姉がブロック塀の下敷きになって、25年経った今でも左手に包帯を巻いている
(ヤブで有名な○渕外科に連れて行かれたからなあ)
宮城は(他は知らんが)地震が頻発する土地柄で、震度4程度ならきっと動揺はしないだろうな
25年前の教訓がかなり生かされていると思う
震源地近くで被害に合われた方は大変ですね お見舞い申し上げます
仙台市内の方は『NHKに釣られすぎ』が本音かも
0300石巻出身者
03/07/29 15:20ID:uHwK/Qbl当時は水押のイシセーあったとこの近くに住んでました。
小さい頃の私はわりと手のかからない子だったらしくその日も16時ぐらいから
ぐっすり昼寝しておりました。
しかし40分ぐらいたってからぐずりだし、今までにない泣きっぷりだったらしい。
オシッコしてるわけでもなく
ミルクあげても泣き止まないため、母親は私をおんぶしながら夕飯の準備を
することに。
その数十分後に地震がきて、家の中はめちゃめちゃに。
自分が寝ていた場所にはタンスが倒れてきていたという。
なにか感じていたんだろうか。
実は今でも地震の前になると涙が・・・
全くでない。なんにも感じない。。。結構前に東京で夜中に震度4ってのがあったが
ぐっすり寝てた。
0301M7.74
03/07/29 15:29ID:x2lNgtevこ け し が 1 つ 落 ち た だ け (実話)
0302M7.74
03/07/29 18:13ID:7iXB+m6o庭の井戸でおじいちゃんが水を汲んでいるのを見ていたときでした。
おじいちゃんが「おおおぉぉぉおおおぉぉおおぉおぉぉおおおおぉ」と言っていたのを覚えています。
「どうしたの?」とおじいちゃんに聞いたら
「地震だ」と言っていました。
そのあとおじいちゃんがまた井戸から水を汲み上げようとしたとき本震がきました。
物凄い揺れでおじいちゃんに捕まろうとしたけどおじいちゃんの所まで
なかなか辿りつけ無かった記憶があります。
おじいちゃんに捕まろうとしたらおじいちゃんは井戸につかまっていって
そのまま井戸の中におちていったように見えました。
突き上げるような揺れが激しくてなにがなんだか分からないうちに
家がジャンプして崩壊しました。
井戸からはおじいちゃんの「地震だ」という声が聞こえて
「おじいちゃ〜ん!おじいちゃ〜ん!」と叫んだのを覚えています。
0303M7.74
03/07/29 18:13ID:GmVYvTHtって感じだったけど、あとがひどかった。
ガスが1ヶ月ぐらい使えなかったのが、つらかった。
練炭コンロでご飯たいたり、カセットコンロが売れまくりで、
今でも一家に一台はありそう。
お風呂はお湯をこまめに沸かして溜めたり、銭湯にも行ったな。
0304M7.74
03/07/29 19:19ID:Zjks6cDZ親父が俺の手を見て、「まだまだ甘いなぁ藁 ここに歩を置けば
こうなるだろうが!まだまだ経験が・・・」と言ったところでガタガタ
始まった。親父が大声で、飯作ってた母さんに「棚の近くに行くな!」
と目をカっと見開いて言ったのを覚えている。親父は俺と母さんを連れて
居間のテーブルに突っ込んだあと、すぐに電話を取って職場に連絡してい
たけど輻輳していて不通。「父ちゃんは行かなきゃならん、母ちゃんと二人で
一緒に居られるな?帰りにまた缶詰持ってきてやるからな!」と言って、玄関に
行った。「父ちゃん!将棋!」と俺が言うと、「将棋盤見てみろ。父ちゃんの王様
床に落ちてるだろ?今回はお前の勝ちだ。」そして親父は走って出て行った。
母ちゃんは笑顔でこっち見ながら三角バケツ持って玄関を見つめてた。
俺、その時の親父の顔と母さんの顔がが今でも忘れられないな。今は、孫にメロメロな
爺さんばあさんだけど。
0305M7.74
03/07/29 20:43ID:K54QxxuSヒトによっては辛い記憶を呼び覚まされる方もいるでしょうが
ttp://www.city.sendai.jp/syoubou/bousai/sairai/
25年前の「あの日」の記録です。
その他にも
ttp://www.jishin.go.jp/main/chousa/00nov4/miyagi.htm
(平成12年11月27日に地震調査研究推進本部の地震調査委員会がまとめた資料)
ttp://www.thr.mlit.go.jp/Bumon/B00097/K00360/miyagioki/kioku/1978.html
(当時、何処まで揺れていたのか)
ttp://homepage3.nifty.com/kera-ken/tokusyuu/miyagiken_oki/jisin_photo1.htm
(カラー写真あり。仙台市近郊の地質図もあります。東北大の先生のようです)
0306M7.74
03/07/29 21:39ID:Pcu2WZtxうちのおとんはまだ駐屯地にいた。
もしかして当直だったのかも知れない。
当時はおとんの仕事がよく判ってなかったから、
「人助けしてる場合かよ」って思ったな。
0308M7.74
03/07/30 00:11ID:wEUbIBOc友人Aは地震発生の際、沼で釣りをしていた→慌てて立ち上がったが転んで沼にはまる。
友人Bは買い物に行った帰り道で自転車に乗っていた→派手に転倒して買ったばかりの卵全滅。
友人Cは歯医者で治療中だった→停電がもう少し遅かったら((((((;゚Д゚)))))) ガクガクブルブル
先輩Dは買ったばかりのバイクで蔵王まで行ってた→地震の規模に気付くの超遅かった
会社の元上司は当時学生で、彼女を家に連れ込んでHしようとしてて、挿入直前に揺れたそうですw
「あのせいで道程捨てるの遅れたんだ・・・」と飲みにいくたびに店のお姉ちゃんに言ってました(オヤジ・・・
漏れ?漏れはツマランよ。牛乳飲もうとしてて頭からかぶったぐらい。
0309仙台市宮城野区x
03/07/30 00:55ID:srDxfNV3生まれて3週間目でした。当然ながら記憶にはまったくありませんが
母から聞いたところ私は縁側でグーグー寝ていたそうです。
田舎なもので都市ガスは無く、プロパンでした。風呂は薪も使えたそうです。
0310M7.74
03/07/30 03:33ID:7ORKSF2Zおいおい、自動車がバウンドするなんて普通ありえないじゃんか
よっぽどひどかったんだな。
今回のは直撃食らった鳴瀬とか南郷はどうかしらんが
塩釜あたりじゃそんな現象はなかったぞ
0311太白区名取の境目付近
03/07/30 10:11ID:J2ljAN4lドアが渋くなったとかくらいで建物の被害は無かったんだけど、
家具類とか物の破損・散らばり具合はすごいものがありました。
そしてそれよりこたえたのがライフライン。
仙台市内がほとんど復旧したあとでも名取川以南はなかなか
電気が来ず、井戸のポンプも作動しなくて(当時市の水道が
来てなかった)水もしばらく出ませんでした。
ガスはプロパンだったので使えたけど、
水が使えないのであんまし意味が無かったような・・・。
0312M7.74
03/07/30 16:56ID:CNXauOZH抜いても抜いても また勃起しまくり・・・
↓ ↓ ↓
☆★☆★ 海外サイトだから安心無修正 ★☆★☆
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
☆★☆★ 本気汁丸出しのお○○こが! ★☆★☆
0313七郷地区
03/07/31 22:01ID:x/laB8pY地震もすごく怖かったが、我が家ではもっと怖い事が!
地震発生一時間前、母親が何を思ったのか、
スーパーで大量に食料品、ろうそく、ガスコンロ、軍手、などなどの、
防災グッズを買いこんできた。
「なんでそんなに買ってきたの?」と聞くと、
「地震が来た時のために」とニヤリと笑った…。
地震発生後、母が買ってきたもの全てが役に立った。
後に聞いた話では、夢のお告げがあったらしい…。
0315七郷地区
03/07/31 22:45ID:UzUlepKD信じてくれ!!
うちのおかんは、もともとそういう予知夢を見てたのだよ。
誰かうちの近所だった人、証言してくれ〜藁
0316M7.74
03/07/31 22:48ID:b7eoag9c0317M7.74
03/07/31 22:49ID:VYHV2C7Wちさい子達は泣いてました。次に日に小学校に行ったら学校が傾いて、
立ち入り禁止でした。その後、校舎は取り壊されて、プレハブの校舎で勉強した記憶がある。
0318M7.74
03/08/01 15:46ID:LuWnR1t8家のなか片付いてないし、
停電してるし、
断水してるし、
なんで学校行かなきゃならんのだ?と思った記憶がある。
0319M7.74
03/08/01 23:04ID:pbpUrkqgあったんだけど、遺影が倒れなかったのにはびっくりしたな。
家具は倒れないけど、食器棚の中で食器が崩れてて、開けるのが
怖かった。
0320山崎 渉
03/08/01 23:22ID:fdbnYoPd0321本吉人(5月が恐かった)
03/08/02 01:09ID:NNP0RSAD漏れはこの間の地震、車に乗って
仙台に遠征するとこだったけど(オープンキャンパスで)
佐沼のちょっと前?くらいで地震にあって、
車 が バ ウ ン ド し ま す た 。
宮城県沖地震はうちの親が高校生ですた。
宮城野区某商店街の古ーい靴屋の三階で勉強していたら、
三階だっただけあって可也揺れて、泣きながら一階へ降りたら
平然とした顔をした両親に「あんた何泣いてんの?」と
言い放たれたらすぃ。
0322宮城野区幸町住民
03/08/02 06:23ID:3ulNJFO7信じます。というかうちの母も同じ様な感じだった。
1週間位前から大地震が来たら・・・と思ったらしく、寝てる時来たら
危ないと、テレビの上にあった植木鉢をベランダに出し、懐中電灯
とラジカセチェックして電池補充し、カセットコンロの替ボンベを購入
等供えをしてたら・・・でしたから。
亡き祖母(母の母)のお告げがあったそうです(我が家は無宗教です)
0323M7.74
03/08/02 14:02ID:LV7D5nv1そのときは、ミヤギテレビで新おばQをみてました。
揺れ出したとき、慌てて外に飛び出たんだけど、門柱は転げて、用水路に
落ちるは、車は踊るはで、凄かったな。
2日くらい?停電で夜は真っ暗の中過ごしたのをおぼえている。
しばらく、テレビでは多分ローカルCMだとは思うけど、被災者にお見舞いの
メッセージが流れてたな。
現在、埼玉在住。そのうち、関東にも凄いのがくるんだろうな・・・。
0324M7.74
03/08/02 23:40ID:oFCzcY8zなりました。風呂の水が飛び出し、10センチくらいしか残っていません
でした。営業用の大型冷蔵庫が4メートルほど移動しました。親戚の家が
30センチほど移動しました。
0325仙台市太白区
03/08/03 15:05ID:CgQi1VKU駅前の本屋から出たちょうどその時、ビビビビビゴゴゴーー!という地鳴りと共に
立っていられないほどの揺れがきて、信号が全部止まった。
パニックを起こしていきなり走り出したどっかのオヤジに突き飛ばされて、ぶつかった電信柱に
そのままつかまって見ていると、南の方からアスファルトの道路が波をうってきて
(マジ。地震って波なんだ、と思ったよ)、
エンドーチェーン(当時)の建物が豆腐のようにぶるぶるして上の方の壁材が落ちてくるのが見えた。
2時間かけて歩いて家に戻ると、向かいの家の石塀は崩壊してるわ、うちのブロック塀も傾いてるわ
でびびったが、家族には怪我はなくて一安心。
ただ自分の部屋は恐ろしいことになっていた(w
本棚、電灯のカサ、ぜーんぶ粉々でガラス散乱。その日は片づけられなくて、ガラスを踏まないように
あふれかえった諸々の物の上に厚手のカーペットひいて歩いたよ。
電気と水道は割合早く復旧したけど、ガスがなかなかこなくて辛かったなあ。
銭湯に行くまで、水で髪の毛洗ったのが寒かった(w
0326M7.74
03/08/04 12:47ID:cxkX1viF普通にルパン3世見てた。
0327M7.74
03/08/04 20:35ID:n3sANoNw0328323
03/08/05 22:01ID:TeI1MMrhやはり、海に近い方が揺れが凄かったんだな。
0329七郷地区
03/08/06 00:14ID:YMgwCWO0ありがトン。
他にもっとこういう人がいるかと思う。
ちなみに私は当時小五で、
小三の妹と二人でオバQ見てました。
楽しみにしてたその日の夕飯「豚汁」が、
全て吹っ飛び、悲しくて泣いた覚えがあります。
(だってお腹空いてたんだよーん(T_T))
みんな、夕飯はどうしたんだ?
うちはそんなわけで、母の買った非常食でしのいだ!
0330M7.74
03/08/11 22:04ID:7DkyrATd親達も井戸端会議中で、その場にいた全員が道の真中に集まってしゃがみこんだ。
私は母親のお尻にしがみ付いていた。
ふと周囲を見ると、電線が縄跳びみたいにビュンビュン揺れて、
家がすごい音をたてて斜めに歪むように左右に大きく揺れていた。
お隣のプロパンガスがシューっとすごい勢いでガス漏れして、
近所の勇敢なおばちゃんが「皆離れて!」と言ってボンベの栓を締め、
近所中のプロパンガスのチェックをしてまわった。
家はブロック塀が根本から建物に寄りかかる様に倒れ、2階の父の書斎の本棚が倒れて
梁が折れた。食器棚、タンス、テレビ、冷蔵庫が皆倒れて壊れた。
私は夜になっても心臓がバクバクしていて、身体の震えが止まらなかった。
夕飯は既にご飯が炊いてあったのでロウソクの明かりの中、お向かいのおばちゃんと
子供達(おじちゃんはトラックの運チャンで不在だった)も一緒に取った。
当時0歳の弟は直前まで昼寝していて、母が買物に行こうと抱っこしていたが、
地震後さっきまで寝ていた場所には本棚が倒れていて、危機一髪だった。
0331山崎 渉
03/08/15 07:58ID:FnCmExwZ│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
0332M7.74
03/08/15 10:14ID:jmmrB6pd0333M7.74
03/08/15 10:21ID:jmmrB6pd0334M7.74
03/08/16 03:24ID:+83Td1CUttp://www.asahi-net.or.jp/~xr2t-fksm/sizen/zisin/center-news/no2/no2.htm
0336名無しさん@Linuxザウルス
03/08/16 17:24ID:Btc/J6B/なんとかなんね〜かな。
0338M7.74
03/08/18 19:01ID:XRo7ysk4地震キタ━(゚∀゚)━!!!!
0339○釜
03/08/18 21:29ID:6WEklkYS実家の被害:湯のみ一個落ちて割れる
最近の地震→東京で大学生。
実家の被害:なぜか離れて住んでる俺だけパニくる(くやしいから
関東大震災とか、デカイ地震一回くらい体験しときたいです。まじで。
0340M7.74
03/08/18 22:21ID:PjTI0FXS余震で外に飛び出したら本震。物置きの扉がバタバタと動いてたっけ。
夜にロウソクで過ごしたこと、水がなかなか使えなかったことを覚えています。
今は引っ越して荒浜在住。震源に近いってこともあるし…地震怖いです。
>>339
体験なんてしなくていいよ…
日本海中部地震も現地で体験してしまった (つД`)
0341M7.74
03/08/19 00:42ID:56kOhMeg家で母親とまたーりくつろいでたと思う。
あんまりの揺れのデカさに母親に引っ張られて近所の公園に逃げた。
その時母親がサンダルを片方履きそこねたのと
落ち着いてから家に戻ってみたら
ミシっとヒビが入ってたのは覚えてるけど・・・
今住んでるアパートは築5年くらいだからそう簡単に歪むとも思えないけど
ある程度大きい揺れを感じたら、ベランダなり玄関を開けて
最低限の避難経路は確保して、ケータイとサイフはすぐ身に付けるようにはしてる。
0342M7.74
03/08/19 01:02ID:QtLdm0Xqたい
0343M7.74
03/08/19 05:17ID:P2NlP2Zjttp://www.connect-wired.net/2ch-hariita/src/1060522906108.jpg
0344M7.74
03/08/20 15:33ID:C53/gm4D多賀城の公務員宿舎に住んでたんだけど
家の前で遊んでたら急に建物自体が真上に弾んで
その後ゆらゆらと横に揺れだしてそれを呆然と見てたのを
よく憶えてるよ
赤ちゃんだった妹が落ちてきた壺に当たって頭から流血
してたなあ・・・
0347M7.74
03/08/20 20:42ID:VQapCQfW0348M7.74
03/08/20 21:41ID:tebRxLAZちょうど矢本駅につくところで脱線もせずに無事
ホームで解放されたのを覚えてます。
一緒にいた母親は電線がものすごく揺れてて怖かった〜
と言ってました。
0349M7.74
03/08/26 15:28ID:JLNyEc4H0350M7.74
03/08/29 01:46ID:DmOkQV5x|_|-`) ハァハァ
|文|⊂)
| ̄|∧|
0351M7.74
03/09/02 20:22ID:u1zQDSy2校庭が波打って自分の立っている足と足の間が地割れして飲み込まれるかと思った。
同級生は便所(溜め式)に入って、(大)をしていたところ地震が来て逃げるに逃げられなくて、下からは溜まっているものが揺れであふれ出してきて散々だっと言う事です。
0352M7.74
03/09/05 21:03ID:vX962uimでも関東大震災2に出くわしたりして・・・
0353M7.74
03/09/09 05:24ID:GCMQyxz/0354上杉の人
03/09/09 08:44ID:Q9aElSjc同級生の自宅に押しかけヤキいれてた(笑)。
余震がきたのでそれを切り上げ自宅に戻ろうとしたところで本震。
なぜか「急に外に出るとあぶない」と思い、先方の玄関でしゃがんでた。
自宅に戻ると電気はダメだったけど水道も大丈夫(プロパンガス使用)だったので
普通にご飯を炊いておにぎりを作って食べた。
家の中は… 家具も倒れていないし、コップ1個すら割れてなかった。
だから翌日のTVで被害の状況を見るにつけ信じられない気持ちでいた。
0355M7.74
03/09/09 18:50ID:u+rFkNIf恥ずかしながら、トイレで座ってたら地震。
柱と天井がゆがんで、平行四辺形に見えたのを覚えてます。
食器や、家具のガラス戸なんかが割れて散乱。
おふくろは掃除大変だっただろうなあ。
俺は割れた博多人形を接着剤で修復したり。
人形は今でも実家に飾ってあって、近くに寄るとヒビが見える。
さて、俺は当時写真部だったので、
被害の模様を記録しようと外に出て見ると……
本屋さんは棚の本がほとんど床に落ちてました。
「写真撮っていいですか?」と尋ねると、途方に暮れた苦笑い。
学校に行ってみると、アスファルトの道路が割れて
水道水がコンコンと湧いてました。理科の先生が学校にいて、
「おおっ学校を心配して来てくれたのか。感心感心」
と、なぜか褒められたり。
0356M7.74
03/09/10 00:36ID:TuMjCYjy学校通うのに途中の橋(江合橋)が渡れなくなっていて、
4〜5日、学校休んだ気がする。
そうそう自宅にいたんだけど、裏の田圃が波打っていたよw 海のように。
0357M7.74
03/09/11 07:17ID:lV8q72ls〜′ ̄((((;゚Д゚)))) ガクガクブルブルガクガクブルブル!!
UU ̄ ̄ U U \_____________
0358M7.74
03/09/11 13:30ID:BlOiqXtlすごい波が立って、空中に投げ出されてw そのままプールの外に胸から着地。
幸い小さい怪我ですんだが。
0359M7.74
03/09/11 22:03ID:1Gksv0NCふ〜ん。すごい夢だったでつね。
0360358
03/09/12 00:27ID:q0yS9aHw本当だってw
公式にけが人にカウントされたんだから。
0361ze
03/09/12 04:22ID:xp6d4aWq紫色に染まってた。本当に息をすると身体まで紫色に染まりそうな
感じだった。あと、妙に静かだったな。
これは、前期中間試験の最中だったから、部活が全部休みだったせいも
あるんだろうが。
地震のあとは、3日間停電。風呂にも入れなかった。
学校の寮にいたときの話だ。
0362ze
03/09/12 04:24ID:xp6d4aWq寮の風呂のお湯は三分の一になった。
0363M7.74
03/09/19 21:30ID:vp0pbW6X0364M7.74
03/09/20 11:59ID:CvvUAyXj0365M7.74
03/09/23 17:43ID:N0qKpp950366M7.74
03/09/23 17:54ID:RGRtCv2o0367M7.74
03/09/26 23:44ID:4Hmxu/Wb仙石線に乗ってました。
急に線路自体が真上に弾んでその後
ゆらゆらと横に揺れだして転覆。
赤ちゃんだった妹が座席にはさまって流血してたなぁ・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています