二宮金次郎像とみられる石像、新北市で発見 鑑定待たれる/台湾 [ひよこ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひよこ ★ [CN]
2021/08/30(月) 23:00:14.42ID:6P83QTiF92021/08/30 19:00
https://imgcdn.cna.com.tw/Japan/Photos/JpnNews/202108/20210830190420.jpg
新北市で発見された二宮金次郎像とみられる石像=同市文化局提供
(新北中央社)北部・新北市で二宮金次郎像とみられる石像がこのほど見つかった。市の文化局が30日、視察に訪れた。補修された箇所があることなどから、鑑定には時間を要するという。
日本統治時代(1895〜1945年)、台湾の学校にも二宮金次郎像が広く設置された。戦後、台湾が国民党に接収されると、その多くが孔子像に取って代わられた。
同局はこの日、台北市との市境を流れる新店溪に架かる福和橋の下で石像を視察。文化資産審議委員の邵慶旺氏は、もし石像が日本統治時代に残されたものであれば、1925年から1938年の間である可能性があるとした。
所有者の男性によれば、石像は1970年代に台北市内の工事現場で拾った。足の部分が破損していたので、自宅に持ち帰った後、コンクリートで補強。娘が日本を訪れた際、似た像を見て有名なものだと知り、この石像も多くの人に見てもらおうと外に出したという。
邵さんは、腰のひもの結び目が過去に台湾で見られた二宮像とは異なると指摘。ただ、当時の統計から漏れた像である可能性も否定できないとの考えを示した。今後、委員が審議を進め、歴史的な価値を有するか判定される。
(沈佩瑤/編集:楊千慧)
0002名無しさん@お腹いっぱい。 [US]
2021/08/30(月) 23:01:46.95ID:U/5HOHe90http://photoi.valuesv.jp/jpg/1192.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています