クジラの混獲でも標的にされ責め立てられる「太地町」 [ひよこ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひよこ ★ [US]
2021/02/08(月) 11:44:30.00ID:3mO0e+os9https://www.sankei.com/images/news/210208/wst2102080001-p1.jpg
和歌山県太地町沖で定置網に入り込んだミンククジラ(関係者提供)
反捕鯨を掲げながら「クジラの町」ブランドの恩恵にあずかっているようだ。和歌山県太地(たいじ)町で1月、定置網に迷い込んだクジラがやむなく処分された。一連の動きを環境保護団体が発信すると、インターネット上を中心に批判の声が渦巻き、地元に抗議が殺到。漁業でクジラの処分はそれほど珍しくないが、なぜ太地町ばかりがやり玉にあげられるのか。ニュースを流す同団体のある思惑が見え隠れする。(小泉一敏)
英首相も「残酷だ」
太地町沖約400メートルで昨年12月24日、定置網に全長約6メートルのミンククジラが入り込んでいるのが確認された。反捕鯨の環境保護活動家が上空からドローンで動画撮影。狭い網の中を巨体を揺らして泳ぐ姿を毎日のように配信すると、ネット上は大騒ぎとなった。
「水産庁に解放するよう呼びかけよう」「非人道的なことはやめて」。会員制交流サイト(SNS)には批判的な意見が続々と書き込まれ、反捕鯨国として知られる英国のボリス・ジョンソン首相も「残酷な捕鯨に反対する」と発信した。県には連日、抗議の電話が1日約40件、メールが200〜300件寄せられ、業務に支障が出かねない状況だったという。
県や太地水産共同組合はクジラを逃がす方法を模索したが、荒天や高波などで定置網に近づくことも難しかった。定置網を使った通常の漁ができない状況が続いたこともあり、今年1月11日に捕獲し、処分を行った。県資源管理課の担当者は「何とか逃がしたいと考えていたが…」と話し、苦渋の決断だったと明かす。
和歌山は4頭だけ
定置網漁などで、本来狙っていた獲物ではなく、意図せずにクジラが入ってしまう鯨類の「混獲」は珍しいことではない。
続きを読む
https://www.sankei.com/west/news/210208/wst2102080001-n2.html
0002名無しさん@お腹いっぱい。 [ヌコ]
2021/02/08(月) 11:46:56.76ID:HJROGv5X00003名無しさん@お腹いっぱい。 [CN]
2021/02/08(月) 11:51:43.57ID:v/B5pAFv0頭のいい動物を殺すのは残虐
↓
頭の悪い動物は殺してもいい
↓
頭の悪い人間は殺してもいい
となる
0004名無しさん@お腹いっぱい。 [AU]
2021/02/08(月) 11:53:46.96ID:swhG18f800005名無しさん@お腹いっぱい。 [RU]
2021/02/08(月) 12:09:39.48ID:LQESmlm100006名無しさん@お腹いっぱい。 [KR]
2021/02/08(月) 12:12:34.54ID:txhRpmIq00007名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]
2021/02/08(月) 12:23:07.34ID:ydhzqjFZ00008名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]
2021/02/08(月) 12:48:27.63ID:dZ7P2VMA0面倒事はスルー、首をすくめてやりすごすしか脳がない
日本のことより、政権にしがみつく方が重要
0009名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]
2021/02/08(月) 12:56:49.66ID:dZ7P2VMA0とっくの昔に市場から消えた
店の人に聞いたが、今となっては仕入れルートも無くなってるようだ
自民党の無脳のおかげでクジラの消費は消えたね
口だけ、言い訳だけの政治
0010名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]
2021/02/08(月) 13:37:06.35ID:OTqBObjH0太地町には世界的に注目されているイルカ追い込み漁があるんだから
カメラを持っていれば写されるだろうし
スマホがあれば配信もできるんだろうし
0011名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]
2021/02/08(月) 14:16:35.13ID:fMzS8x0r0http://tdsyi.centuriontelcom.org/CmDJ/274213456.html
0012名無しさん@お腹いっぱい。 [US]
2021/02/08(月) 18:04:01.97ID:oEsL0bQI0半島に引っ越して犬でも食ってろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています