歯のかぶせ「20秒でカチッ」 患者の負担を小さく確実に、驚異の新接着剤が商品化 [ひよこ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひよこ ★ [US]
2020/06/18(木) 14:02:31.70ID:CAP_USER9http://prt.iza.ne.jp/kiji/life/images/200618/lif20061810490005-p1.jpg
高知工科大学の小廣和哉教授(右)と宇治電化学工業の岡添智宏主任研究員=高知工科大学
歯科治療で欠かせない「かぶせ物」の接着に関連し6月、新たな接着剤が発売された。高知工科大学の小広和哉教授(62)=構造ナノ化学=が開発した酸化金属のナノ粒子構造体「MARIMO(マリモ)」を使い、歯科材料メーカー「ヤマキン」(大阪市)が商品化。患者の負担を小さくし、確実に接着できるという。もともとは素材としての可能性に着目した「宇治電化学工業」(高知県)が小広教授と共同研究して量産化に成功していたMARIMO。2段階の産学連携の物語があった。
デコボコ球形、ベストな形状
MARIMOは、耐火材や化学反応の試薬などに使われるジルコニア(ジルコニウムの酸化物)で、直径5ナノメートル(1ナノメートルは1メートルの10億分の1)のナノ粒子が100万個集まって球状になっている。
誕生したのは平成23年。「丸くしたかったわけではないが、温度や圧力、反応条件などいろいろ試しているうち、たまたまベストの組み合わせで、できた」(小広教授)。表面がデコボコした球形をしており、阿寒湖(北海道)で有名な「毬藻(まりも)」に似ていることからMARIMOと名付けた。
当初は1日に20〜50ミリグラムという耳かき一杯程度しか作ることができず、「どこかたくさん作れるところはないか」と小広教授が共同研究先を探していたところ、素材としての可能性に着目した宇治電化学工業が名乗りを上げた。
続きはソースで
http://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/200618/lif20061810490005-n1.html
0002名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]
2020/06/18(木) 14:05:06.42ID:3HtTclBa0タフグリップに虫歯菌殺菌成分持たせたら虫歯治療薬に良いんじゃないかと思う
0003名無しさん@お腹いっぱい。 [US]
2020/06/18(木) 14:13:26.00ID:UV+/r7d100004名無しさん@お腹いっぱい。 [US]
2020/06/18(木) 14:15:57.30ID:UV+/r7d10CADCAM冠専用か
0005名無しさん@お腹いっぱい。 [PL]
2020/06/18(木) 14:58:31.07ID:uekXlY1+00006名無しさん@お腹いっぱい。 [FR]
2020/06/18(木) 15:21:52.33ID:ZVoH+ewq0懐かしいな、うじでん
0007名無しさん@お腹いっぱい。 [GB]
2020/06/18(木) 15:30:28.43ID:rjU3g7yG0http://mkopi.koutlis.net/gx?jrl912wu1/5m55xovb6vu.html
天才プログラマーの「締切に対する考え方」に、感銘を受けた。
http://mkopi.koutlis.net/hb?5hd4k7v5h4/2s6z40fz26x.html
0008名無しさん@お腹いっぱい。 [CN]
2020/06/18(木) 16:18:33.15ID:M9LQXBav00009名無しさん@お腹いっぱい。 [US]
2020/06/18(木) 18:36:27.92ID:rfArSesY0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています