40歳からのお酒、「酔いやすい」と感じたら見直すべき4つのポイント

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★ [US]2019/10/28(月) 17:50:58.12ID:CAP_USER9
岡田明子:管理栄養士

健康 ストレスフリーな食事健康術 岡田明子
2019.10.28 4:40

「お酒が好きだけど、最近太りやすくなってきて気になる」「仕事の付き合いもあり、飲酒がやめられない」などと、お酒との付き合い方に悩んでいる人は多くいます。年齢を重ねてからも若い頃と同じ飲み方をしていては、体を壊してしまう恐れもあります。40歳を過ぎたら、お酒との付き合い方を見直す必要があるでしょう。

 今日は、おすすめのお酒やおつまみの選び方、飲み方の工夫などお酒との付き合い方についてお伝えします。




「疲れがたまりやすくなった」は
肝機能の低下のサイン

 年齢を重ねると体のさまざまな機能が低下してくるのですが、肝臓も例外ではありません。アルコールを分解しているのが肝臓なので、その機能が低下すると酔いやすくなったり、お酒が残りやすくなったりします。

 体内の水分量も減ってくるため、若い頃と同じ量のアルコールが入ってくると、水分が少ない分、血中のアルコール濃度が高くなり、酔いやすくなるのです。

 肝臓は疲労の原因となる老廃物を体の外に排出する働きもありますが、肝機能が低下することで老廃物がたまりやすくなり、アルコールの代謝だけでなく基礎代謝も悪くなって、太りやすくなる原因にもなってしまいます。

 最近疲れやすくなった、酔いやすくなったと感じたら肝臓をいたわるお酒の飲み方に変えていきましょう。
https://diamond.jp/articles/-/218606

次のページ
40歳からのお酒で気をつけるべき4つのポイント
https://diamond.jp/articles/-/218606?page=2
0002名無しさん@お腹いっぱい。 [JP]2019/10/28(月) 17:52:59.29ID:rTtR1rMR0
男の性欲がなくなれば全ての女から美は消え去るであろう.

背の低い、肩幅の狭い、尻の大きな、足の短い種族を、美しいものと呼びうるのはただ性欲のために呆けている男たちだけである。 ショーペンハウアー

男女自殺率について圧倒的に男が多いが今日もまた女を守れと大騒ぎ
男性差別はさわがれない
女がちやほやされるのは男に性欲があるから .
0003名無しさん@お腹いっぱい。 [US]2019/10/28(月) 18:11:35.80ID:ArDWncZM0
>>2
花は枯れ、鳥は空をすて、人はほほえみなくすだろう
0004名無しさん@お腹いっぱい。 [MX]2019/10/28(月) 19:27:49.28ID:qPwIOBa80
9%の500でほろ酔い程度なんですが
0005名無しさん@お腹いっぱい。 [US]2019/10/28(月) 19:33:42.95ID:pBBwZmNM0
アホか。人間的に人格障害と合う比率が年々歳を取るごとに増えていくんやぞ
呑まないとやってられない。50で落ち着くって言うが親のレヴェルがもう崩壊してるみたいやというしめんどくせーわ

頭の良い奴らと飲みに行ってそいつらの動き見て切磋琢磨できる環境で飲んでたほうがいいし勉強になる

パソ障害は生産性ゼロ。呑みたくもなるんやぞ
0006名無しさん@お腹いっぱい。 [PL]2019/10/28(月) 21:37:03.10ID:PTm1SttA0
γーGDPが250位だったのに、50歳になったら
1200まで上がった……

飲酒量は同じ…
0007名無しさん@お腹いっぱい。 [US]2019/10/29(火) 04:06:58.42ID:mvR7Z0hK0
面白そうなスレだと思って開いてみればぐうにもつかない糞レスがちょこっとあるだけだった…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています