老後はすべて「自己責任」。これがアベノミクスの本質だ [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00012chまとめは使うな ◆/20SEI/yo/8G 20世 ★2015/02/17(火) 19:25:35.23ID:???*?2BP(3000)

日刊SPA! 2015.02.17

老後はすべて「自己責任」。これがアベノミクスの本質だ
http://nikkan-spa.jp/798466

老後はすべて「自己責任」。これがアベノミクスの本質だ アベノミクス以来、「インフレに備えよ!」というフレーズが、絶えず耳に
飛び込んでくる。給料アップの恩恵にあずかっている人はほんの一部。我々の多くにとっては物価の上昇ばかりが先行し、なけな
しの給料が目減りする事態に。

 さらに、円安が進む中で「外貨建て資産を持とう!」というメッセージも頻繁に聞くようになった。周りを見渡せば、株高のご利益
でひと儲けした人もちらほら。そろそろ「自分も何か投資を始めないと周りに取り残されてしまうのではないか!?」という焦りを感じ
始めた人も多いのではないだろうか。

「当然でしょうね。政府がそのように仕向けているわけですから」と頷くのは、投資アドバイザーの櫻井英明氏。

「アベノミクスの本質は『年金でも保険でも自分の生活は自分で守ってね。そのためのツールは用意しましたよ』というもの。個人
投資家向けの非課税制度である『NISA』の年間投資枠も、’16年から大幅に拡大されます。子供版NISAの創設により、夫
婦2人と子供2人の4人家族なら年間400万円が非課税に。これはアベノミクスの大サービスであると同時に、老後のための
資産形成は自分で頑張ってね……というハッキリとしたメッセージですよ」

 裏を返せば、自分で動かなければ将来の保証はないとも言える。老後もすべて自己責任。生きづらい世の中だなぁ……などと
ボヤいている場合ではない。

「国民の預貯金をリスク性資金に振り向けさせるためには、資産運用のパフォーマンス向上のための株高、そして海外資産運用
のための円安が必要不可欠。だからこそ、GPIFも日銀も、一生懸命その方向に進んでいるのです」

 そんなわけで、これまで投資に消極的だった人も、そろそろ重い腰を上げる時がきたようだ。しかし、世の中にはあまりにも多く
の金融商品が溢れすぎている。あまり難しいことは考えたくないので、手っ取り早く「正解」を教えてくれよ!という方に代わって、
2/17発売の週刊SPA!「今、買うべき得金融商品25」ではマネーのプロたちに意見を求めている。ぜひ、投資デビューの一助
としてもらいたい。 <取材・文/週刊SPA!編集部 イラスト/犬山紙子>
0002名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/17(火) 19:29:34.16ID:Ua2hS/iR0
昔はそうだったけどな
おじいちゃんおばあちゃんも農作業に出てたし
老人でも働かざる物食うべからず
と 言うか各家族化が問題の一因だろう
子供は親が養う、子供が大きくなり成人してしばらくしたら
子供が親を養う
0003名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/17(火) 19:34:59.62ID:dEI0ybrU0
で自己責任が取れない奴は
どーするのよ
死ぬの?
0004名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/17(火) 19:37:17.86ID:C8pooKeH0
それでいいんじゃないの。
0005名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/17(火) 19:37:45.65ID:Ca5URccK0
安楽死を認めてくれ
0006名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/17(火) 19:41:35.24ID:dEI0ybrU0
もう誰もムダ金は使わない
0007名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/17(火) 19:55:44.67ID:HopsWKIL0
  豊かな老後  頑張った人
 人並みの老後  頑張らなかった人
 最低限の老後  ダメな人
    
     
0008名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/17(火) 19:58:56.52ID:CriH6qcd0
団塊の世代は、石油利権確保のためイラクに行って帰ってこないでください。よろしくお願いします。
0009名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/17(火) 20:01:18.29ID:2n5RYomj0
甘えん坊w
0010名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/17(火) 20:17:40.51ID:Hq0BS6JJO
まあ、民間のアパートでヌクヌクしながら孤独死するからいいもーんo(^-^)o 後片付け?知るかそんなモンww
0011名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/17(火) 20:20:53.39ID:mxxkMInX0
一番怖いのは年金で家賃を払えず行き詰まること。
その弱みにつけこんで持ち家を30年ローンで買わす商売はインチキ。
0012名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/17(火) 20:21:24.04ID:kgGgKXgN0
いよいよ、生保も廃止になるんだろう。w
0013名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/17(火) 20:26:02.64ID:dEI0ybrU0
下手だな
老人をおだてて
どんどん金を使わせなきゃ
0014名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/17(火) 20:43:32.28ID:LW0WHO+m0
経済の一番の問題は、いかに消費を高めるかだから、せっかくこれから増える
ご老人を殺しちゃダメだろ。13がいうように、いろいろ手を使って、できるか
ぎり消費していただくようにしなけりゃ。
0015名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/17(火) 21:01:06.41ID:PpqziRug0
>>1
それはそれで仕方ない。戦中世代は苦労をしたし、高度成長に貢献もしたので手厚くてもよいが。
現役世代なんて年金を払っても貰えると思ってないし、貯金がなければ野垂れ死に覚悟だと思うw

子沢山=豊かな老後というのは、庶民にとって昔ながらの処世術だった訳で。ちょっと思い出して貰えばおkw
0016名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/17(火) 21:02:20.37ID:CriH6qcd0
消費よりも選挙の最大勢力の方が問題と氷河期世代が申しております。
0017名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/17(火) 22:29:22.52ID:zHyp/gCj0
【 おまえらは自分が窮乏化してることを身をもって実感してるだろ 】 

これから更に増税・物価上昇・賃金抑制・労働強化・配偶者控除廃止・年金減額・医療費負担増・貧富格差拡大 等々でおまえらの窮乏化は加速する。覚悟しろよ。 
0018名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/17(火) 22:46:13.85ID:CriH6qcd0
バブルの尻拭いとパクリ国家からのデフレ圧力をなんとかしのいできたが、トーキョー五輪までが限界かもしれないね。一つの会社に依存するのは危険な時代になる。副業も常に考えといたほうがいいかもしれない。
0019名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/17(火) 22:49:07.26ID:aFmMjxZY0
年金じゃ施設にも入れねことは確か。
ナマポのほうがマシ。
それでも、特養には、、、、。
0020名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/18(水) 01:22:01.53ID:neVkiRM30
自己責任で年金制度も廃止で頼む
0021名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/18(水) 20:57:22.96ID:XDEY4NKO0
当然でしょ

社会主義国家じゃないんだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています