【11月11日】今日は何の日:渋沢栄一が亡くなった日(1931年)©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一くんφ ★ 転載ダメ©2ch.net2014/11/11(火) 18:24:07.05ID:???*
渋沢栄一略歴
渋沢栄一は1840(天保11)年2月13日、現在の埼玉県深谷市血洗島の農家に生まれました。
家業の畑作、藍玉の製造・販売、養蚕を手伝う一方、幼い頃から父に学問 の手解きを受け、従兄弟の尾高惇忠から本格的に「論語」などを学びます。
「尊王攘夷」思想の影響を受けた栄一や従兄たちは、高崎城乗っ取りの計画を立てましたが中止し、京都へ向かいます。
郷里を離れた栄一は一橋慶喜に仕えることになり、一橋家の家政の改善などに実力を発揮し、次第に認められていきます。
栄一は27歳の時、15代将軍となった徳川慶喜の実弟・後の水戸藩主、徳川昭武に随行しパリの万国博覧会を見学するほか欧州諸国の実情を見聞し、先進諸国の社会の内情に広く通ずることができました。
明治維新となり欧州から帰国した栄一は、「商法会所」を静岡に設立、その後明治政府に招かれ大蔵省の一員として新しい国づくりに深く関わります。
1873(明治6)年に大蔵省を辞した後、栄一は一民間経済人として活動しました。そのスタートは「第一国立銀行」の総監役(後に頭取)でした。
栄一は第一国立銀行を拠点に、株式会社組織による企業の創設 ・育成に力を入れ、また、「道徳経済合一説」を説き続け、生涯に約500もの企業に関わったといわれています。
栄一は、約600の教育機関 ・社会公共事業の支援並びに民間外交に尽力し、多くの人々に惜しまれながら1931(昭和6)年11月11日、91歳の生涯を閉じました。

【公益財団法人渋沢栄一記念財団】
http://www.shibusawa.or.jp/eiichi/image/eiichi_img.gif
http://www.shibusawa.or.jp/eiichi/eiichi.html
0002名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/11(火) 18:31:29.72ID:YPcCsodC0
ポッキーの日だと思ってた
0003名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/11(火) 18:34:20.83ID:xt253wDV0
吉幾三の誕生日だろ
忘れんなよ
0004子烏紋次郎2014/11/11(火) 18:56:19.98ID:DSHhXpRK0
この人の4男 渋沢秀雄氏が中学卒業講演で来てくれた 
生涯一つだけでも趣味を持つように話され 
今も幾つかある
0005名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/11(火) 19:19:55.26ID:pIac7Gnx0
李氏コリアン王朝で、植民地日本の生活環境に満足した人
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています