ニコニコプロ野球チャンネルの成功に見るプロ野球のネット中継の可能性
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001パラダイムシフト ★
2014/04/28(月) 03:10:22.20ID:???0累計1027185人となり100万人を突破した。放送10試合目での100万人突破となった。
http://live.nicovideo.jp/search?track=&date=&keyword=%E3%83%97%E3%83%AD%E9%87%8E%E7%90%83_
%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E3%83%99%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BA2014&filter=%3Aclosed%3A+&sort=recent
ニコニコプロ野球チャンネルが開設された2012シーズンと2年目の2013シーズンはともに12試合目で
100万人を突破しており10試合目での100万人突破は過去最速となる。
プロ野球チャンネルはコメント数の多さも際立っておりベイスターズ戦のコメント数は10試合で平均198631となっている。
放送時間が10時間を超える将棋の放送なども大量のコメントが投じられるが3時間前後の放送で20万近い
コメントが投じられるプロ野球チャンネルはニコニコ生放送の中でも別次元の人気となっている。
2013シーズンのニコニコプロ野球チャンネルのベイスターズ戦の来場者は合計6398391人で
JリーグJ1のスタジアム観戦者の合計5271047人より多かった。
たった1チームのネット中継の視聴者数が18チーム合計のスタジアム観戦者数を凌駕した。
勘違いしないでほしいのだがJリーグをディスるためにわざわざこんな比較をしたのではない。
これはJ1のホームスタジアム18箇所すべてに設置された看板より
ニコニコプロ野球チャンネルのベイスターズ戦のページにのみ貼られたバナー広告の方が多くの人の目にふれるということを意味している。
仮にJ1のスタジアムに看板を設置する広告費用が年間5000万円だとすると18箇所すべてに設置すると年間9億円になる。
ニコニコプロ野球チャンネルはベイスターズ戦だけでこれを超える媒体力を秘めている可能性があり
今後の更なる発展にも期待がもてる。
試合時間が長く年間の試合数も多い特質を持つプロ野球というソフトがロングテールメディアであるインターネットとの
相性の良さをいよいよ発揮しようとしている。
0002パラダイムシフト ★
2014/04/28(月) 03:10:46.08ID:???0ラジオは2007年に、新聞は2010年に、ケーブルテレビは2011年にネットに抜かれていたがついに地上波も抜かれてしまった。
ケーブルテレビと地上波テレビを合算するとまだネットより多いがインターネットという蟻の大群がテレビという巨像に
迫りつつあるのは間違いない。
このニュースをそのまま日本に当てはめて将来像を語るのはさすがに現実的ではなかろう。
しかしニコニコ生放送では22時30分頃になると毎晩5500を超える生放送が行われている。
勘違いしないでほしい。550ではない、5500だ。とんでもない数なのだ。
ほとんどの放送は来場者が1000人にも満たない小規模な放送だが今後さらに番組数や
動画を配信するサイトが増えていけば日本でも蟻の大群が巨像の足元を脅かすことになるかもしれない。
視聴者の高齢化が指摘されるテレビ中継では野球の視聴率が低下していると言われている。
しかしその一方でニコニコ生放送やなんJやtwitterなどでは野球は大人気だ。
とくにユーザーの年齢層が低いニコニコ生放送やなんJでは人気が低下するどころか
逆に年々ユーザーが増えているのが来場者数や投稿数のデータに出ている。
また先日阪神の西岡選手と福留選手が衝突したときはtwitterのホットワードの1〜56位をすべて野球関連が独占した。
20位ぐらいまでを同じ話題が独占する現象はたまにあるが56位まで独占するのは異例中の異例だ。
http://tr.twipple.jp/hotword/2014/0330/1520.html
ユーザーの高齢化がすすむテレビとユーザーの年齢層が低いネットで相反する野球を巡る現象は一体何なのか。
ネット広告が地上波広告を超えたというアメリカのニュースと併せて考えると
この相反現象が何かを示唆しているように感じられ非常に興味深いものがある。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/30(水) 02:01:53.55ID:aEOPLUXS00004名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/05(月) 17:43:37.85ID:aQvtW4H70タダで見れるなら誰だってネット中継を望むやよ
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/06(火) 23:39:37.94ID:dAyW3vyR00006名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/07(水) 19:55:47.84ID:hmNJnw+a0確かにテレビでは野球離れ野球離れ言われてるのに
ネット世論ではむしろ逆の現象が起きている。おかしな話だ
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/14(水) 21:18:36.62ID:hMTHfv4500008名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/31(土) 01:54:47.79ID:isP4aGOs0一球毎に投げる球種だの守備だの打順だのあーだこーだ喋りながら見守って
最悪でも投げる瞬間と打つ瞬間見逃さなきゃ試合の流れについていける
黙ってじっと食い入るように見るより騒ぎながら観戦して
今までビール握ってた手がキーボード触るようになった感じ
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/23(月) 14:15:50.36ID:x3LGjJys0http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1403482459/
【松本】 Jリーグに補助金を出す自治体が告発された理由とは
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403481945/
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/24(火) 11:10:30.21ID:GIieN8ZW0テレビが機能不全となってるだけだよね
テレビだと視聴率10割ると低視聴率扱いされるけど
実際は1パーでも巨大な視聴者はいるわけで
それをすくい取るメディアとしてテレビは終わってるし先がないということだろうな
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/24(火) 15:42:09.42ID:9ZnOUGsk00012名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/25(水) 15:40:46.89ID:JPNQvlZL00013名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/25(水) 16:33:18.55ID:5t1ZDIKu00014zx ★
2014/06/29(日) 20:25:43.96ID:???0_ , -、i//
i|_`>´‐ ` ヽ
i !ノノノ))))
|,iハ ゚ ー.゚ノハ 仲村ノリ
i>/|<^i´:_i_〉
i>/,ノ`'´::Y::´〉
(,((i`i_ブi_フ´
0015zx ★
2014/06/29(日) 21:31:24.40ID:???0\ii ,- 、 _
、 ,'´ ‐ `<´_|i
´ ((((( ((! i 勢いだけで文章書くと滅茶苦茶になるよね。
ハi、ー ゚ハ i |
〈_i_:`i^>| |<i いつも使わない敬語使ったりすると余計に。
〈`::Y:: ゝ'ヾi<i
`i_ブヽ.)i)),)
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/19(火) 14:01:12.81ID:3S/eI4p60■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています