グローバル化という名の卑屈

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ふんわり ★2014/04/21(月) 23:43:14.55ID:???0
2014年度入社の新入社員へ意識調査したところ「海外赴任はしたくない」と答えた割合が57.7%だったそうだ。
その結果を受けて記事では「グローバル化に逆行している」と評していた。

何かがおかしい。

グローバル化=海外にでていくことなのだろうか。

英語を社内の公用語にする日本の企業。
アメリカへの留学が減っている傾向を見てグローバル化に消極的だと嘆く日本の政治家。
国際バカロレアを採用する日本の学校。

何かがおかしい。

なぜみんな発想が受身なのだろうか。
これが本当に「日本」のグローバル化なのか。

どうして日本語を海外支社の公用語にする発想がない。
どうして優秀な人材が日本に留学したくなる学校を作る発想がない。
どうして国際バカロレアのプログラムに日本語を加えてもらう発想がない。

これらの例に限らず日本で「グローバル」という単語が出てくると必ず考え方が受身だ。
海外の考え方を理解して、海外の言語を学んで、海外の慣習にならって、海外の価値観に合わせて・・・。
かならず海外が主で日本が従なのだ
まるで自らすすんで隷属したがっているようだ。
しかも困ったことにこの受身の姿勢に誰も疑問を抱かない。
みな海外の言語、価値観、慣習に日本があわせるのが当たり前だと思っている。
海外が上で日本が下という関係をひたすら追認してるだけなのだ。

さかんにグローバルという単語が出てくる経済界を見回すとこの理由が分かる。
現在の日本の経済界のトップの多くは社会人として高度経済成長期を目の当たりにしてきた年代だ。
彼らにとって欧米の国々は目指すべき先進国だった。
とりわけアメリカは経済面だけでなく生活スタイルや文化にいたるまで目標の存在だった。
アメリカに追いつき追い越せが彼らのモチベーションだった。
こうして彼らの考え方の根底にアメリカがお手本で日本はそれを目指す存在という上下関係が定着してしまった。
要するに卑屈な感情だ。
考えの根底に卑屈が敷き詰められている彼らの口から出てくる「グローバル」が卑屈なものになるのは当然といえる。
問題なのは彼らの言葉が政治や社会に対して影響力をもってしまっていることなのだ。

彼らが口にする「グローバル」という名の卑屈が政治や社会に影響し日本人全体に浸透していく。
これが問題なのだ。
こんな「グローバル」を追求したところで日本人の卑屈な感情が強化されるだけで
本物のグローバリズムを獲得できるとは到底思えない。

日本人の特徴として海外の反応をすぐ気にするという気質がある。
長友が活躍すれば現地でどのように報じられているか気になり
マー君が好投をすれば現地メディアがどのように賞賛してるか気になる。
東日本大震災後の日本人の冷静な行動が海外で賞賛されると日本人であることを少し誇らしく感じたりもする。
このような例を挙げれば枚挙に暇がない。
みな海外から評価されないとそのことの価値の大きさが分からなくなっているのだ。
すでに日本人全体に卑屈な感情がしっかりと根付いてしまっている。

アメリカのアカデミー賞より日本のアカデミー賞を獲得することに誇りを感じる。
サッカーのワールドカップより世界柔道に熱狂する。

いつの日か日本人にそんな矜持が身に付くことを夢見ている。
0002名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/22(火) 04:56:16.69ID:L9fOFsbe0
ゲームでもいろんなメーカーが欧米ゲーの真似して大敗したっけな
0003名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/25(金) 01:34:20.60ID:OK153hoM0
消えた6700億円、大富豪のサントリー・佐治信忠氏の 2011年03月11日
http://media.yucasee.jp/posts/index/6928?la=bn04
名家サントリーの佐治信忠氏が消えた?
http://media.yucasee.jp/posts/index/6928/2

サントリー子会社上場のカラクリ 背後に一族を操る寿不動産 2012年12月21日
http://news.livedoor.com/article/detail/7253839/
http://d.hatena.ne.jp/reds-suppo/20100211/1265891368

サントリー、米ビーム買収=1兆6500億円で「ジムビーム」手中
http://jump.2ch.net/?www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&;amp;k=2014011300359

サントリー中国大手と会社設立へ[03/20]
2014年03月20日15時37分 livedoor‎
http://news.livedoor.com/article/detail/8652018/
0004名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/25(金) 22:34:17.62ID:TodA5VEH0
...http://i.imgur.com/0TS7j0n.jpg(二)1(遊)http://i.imgur.com/cZHznNX.jpg
.http://i.imgur.com/jYK1aMB.jpg(三)2(中)http://i.imgur.com/yOw7W9o.jpg
..http://i.imgur.com/FSV4Cl5.jpg(中)3(捕)http://i.imgur.com/IzYyRFt.jpg
http://i.imgur.com/o9mePoH.jpg(一)4(指)http://i.imgur.com/TTQN9uk.jpg
....http://i.imgur.com/plambIZ.jpg(右)5(左)http://i.imgur.com/UcXecZj.jpg
......http://i.imgur.com/nigg88k.jpg(遊)6(三)http://i.imgur.com/fL8pK3W.jpg
..http://i.imgur.com/4VjB8Mz.jpg(左)7(右)http://i.imgur.com/NTilNQO.gif
..http://i.imgur.com/fo8Cwua.jpg(指)8(一)http://i.imgur.com/b7x4ZPE.jpg
.http://i.imgur.com/95Pdq6M.jpg(捕)9(二)http://i.imgur.com/JllB9lS.jpg
....http://i.imgur.com/JANLUJ6.gif(先発)http://i.imgur.com/6HR1wpl.jpg
......http://i.imgur.com/sksP2zp.jpg(中継)http://i.imgur.com/yD1cBVV.jpg
.....http://i.imgur.com/kaxYDNL.jpg(抑え)http://i.imgur.com/G4zITPU.gif
0005名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/23(月) 14:04:39.08ID:zmMKlgFe0
>>1
なるほどなるほど
0006名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/05(火) 17:26:53.19ID:aDCpAAED0
http://kie.nu/244f
0007名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/20(水) 16:11:26.56ID:Rnt0a2ef0
グローバリズムねぇ。

衰えたとはいえ既に日本は世界の1/3以上の影響力を人口1億3000万弱で持っているわけ。
でも、突き詰めればグローバル化=アメリカ化な訳で真のグローバルではない。
更に言えば、アメリカとは1%のユダヤ人の役員と政治家に99%のアメリカ人が支配され、
今中東で戦争をしているのに、戦時中という感じがしないほどの圧倒的な超軍事大国。

真のグローバル化を推進するには、世界中で日本化を進めれば世界中が平和ぼけとオタクの世界になって寄り一層平和ぼけ。

殺戮と侵略の帝国化かどちらかを選べと迫られたとき、将来どの様な世界を望む?
0008名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/20(水) 16:36:35.19ID:Rnt0a2ef0
最も何もせずボーッとしていたら中国、北朝鮮、、と非道で極悪な国が隣にあるから、
治安を維持するために適切な軍事力、教育、団結力は必要だけど。
0009名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/05(日) 23:10:34.68ID:ZdB//IFZ0
こないだラジオで山田ごろうが同じ事いってた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています