トップページdon
1002コメント253KB

吉野家総合165※

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/09(金) 08:32:23.51ID:UHMEVuuO
吉野家公式サイト
http://www.yoshinoya.com/
モバイルサイト
http://mb.yoshinoya.com/
メニュー
http://www.yoshinoya.com/menu/index.html

吉野家Twitter
https://twitter.com/yoshinoyagyudon
吉野家Facebook
https://www.facebook.com/yoshinoya.jp
吉野家Youtube公式チャンネル
http://www.youtube.com/user/yoshinoyaofficial

◆お約束◆
※スレ立ては  >>950  以降に宣言してから立てる事。
※スレタイ・テンプレの改変禁止、スレの重複禁止。
※スレ番号は順番を厳守、スレ番号の順番が守られていないスレが立てられたら
  削除依頼を出して破棄する事。
※吉野家に無関係の話題は避ける事。
※無意味なコピペを繰り返さない事。
※荒らしはスルー推奨、決して相手をしない事。
※ワッチョイ・IP無し、吉野家はなまるグループに関係ない書き込みは荒らしなのでスルーする事。

※前スレ
吉野家総合164※
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/don/1512022775/
0871名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/12(木) 22:58:01.99ID:qDMv6Q3l
>>869
普段食ってる物が定期券中でお得だから頻繁に食に行ってるだけで吉野家の利益考えたこと無いし
0872名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/12(木) 22:58:54.17ID:4luVv2oA
>>867
あそこはお預けするべき
0873名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/12(木) 23:22:59.56ID:vYMZIlZx
丸亀のかけうどんが290円
吉野家の牛丼が300円
と考えればお得ではある
0874名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/12(木) 23:36:27.46ID:BPQelYzF
昨日は牛鮭定食と豚丼
今日は豚鮭定食と牛丼
どっちも770円
0875名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/13(金) 00:17:23.11ID:DGj97rma
770円ならラーメン屋だな
牛丼屋ではなるべく安くすませたい
0876名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/13(金) 00:18:02.28ID:56b7eDU4
定期券300円だっけか。80円の割引。4回で元が取れる。
しかし半年ならともかく1ヶ月かそこらで行く回数はせいぜい5〜6回だ。
何回も行ったら必ず飽きる。定期券は馬鹿げたアイデアだ。
0877名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/13(金) 00:25:36.70ID:Hx5dfYyI
まず吉野家いくのがバカなんだよね
はなまるにいかなきゃ
吉野家ガラガラだぜ
旧豚丼あれば行ってるけど
0878名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/13(金) 00:28:01.62ID:pgG7ggDg
そうそう
皆前の豚丼目当てで吉野家行ってたのに
改悪で店は客居なくなっちゃったからね
仕方なく不味い牛丼で我慢するしかない
0879名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/13(金) 00:43:57.61ID:BexIUT8R
株価さげすぎぃぃぃ
0880名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/13(金) 00:59:40.20ID:56b7eDU4
ここは株主が書き込むところなのか。上がるように書いてて爆下げしたらそれこそお笑い。
0881名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/13(金) 01:17:37.58ID:pdXEwk6B
自演楽しい?
0882名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/13(金) 01:55:00.82ID:yWwk/LZJ
>>876
期限終わる直前に牛皿テイクアウトまとめ買いして冷凍すればいい
0883名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/13(金) 02:17:42.07ID:rO+MpGRJ
今夜もまた、松屋のお肉増量カルビ焼肉定食に行ってしまった・・・

牛牛定食が定期券で600円なのに、650円のカルビ定食を選んでしまうのは
サラダ付きかどうかの差である気がする。
0884名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/13(金) 06:52:50.48ID:1OLEsMnj
>>870
そんな気もするけど
はっきりしない
店員に聞いてみたら?
0885名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/13(金) 07:00:09.37ID:CI8VUqDl
>>877
>>878
それな。

豚丼が不味過ぎて、あれから吉野屋が信用出来なくなって、
行かないようにしている。

もう勝手に潰れろ!!って感じ。

8みたいに外人に株価買われて、牛丼の味も変えられてしまうだろう。
>>1
0886名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/13(金) 07:19:04.49ID:aTPBK5fB
豚丼ってそこまで言うほど不味くないやんw
何回かリピートしてるし
0887名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/13(金) 07:39:15.09ID:YsVKvg8q
>>886
それお前が頭おかしいからだろ
利用者の半分以上は不味すぎて食いきれないって意見なんだよ
0888名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/13(金) 07:43:27.65ID:Tqr5bs4J
>>885
今の吉野家に行ってる奴らって相当な味覚障害か知恵遅れだよね
メニューの全てが不味い上に無駄に高い
吉野家如きに600〜700円も払うくらいならラーメンや定食で幾らでも旨いものが食えるのに、そういう思考に至れない
マクドナルドでセットを食ってる連中みたいに、今月財布やばいんだよねとか言いながら無駄なモン買いまくってる知障と同族
0889名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/13(金) 08:13:09.27ID:DGj97rma
>>887
どうやって半分以上と分かる
0890名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/13(金) 08:15:52.28ID:YsVKvg8q
>>889
このスレと株価だ
0891名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/13(金) 09:34:51.52ID:gEsRmJ+u
牛丼のマズさに比べたら、豚丼はマシに思えるなぁ


2か月ぐらい食わなかったら、牛丼がひどい味になってて、ほんと、衝撃だったよ
0892名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/13(金) 09:43:04.96ID:DGj97rma
このスレ(笑)
鼻で笑ってしまった
0893名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/13(金) 10:05:23.16ID:56b7eDU4
吉牛まずくなったとは言えやはり老舗だからな。すき家松屋は後発のパクリ。
若い頃は吉牛で特盛りしょっちゅう食べたっけ。あの頃は吉牛しかないから他と比べることもなく平和だった。
0894名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/13(金) 10:11:00.08ID:oPCrD46l
>>891
亜鉛が足りない
0895名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/13(金) 10:16:44.06ID:R+sGqR7m
新味豚丼は最悪だけど牛丼は御三家の中で頭一つ抜けてる
次点で松屋
すき家はまぜのっけだけだわ
0896名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/13(金) 10:52:12.97ID:Dji17SGG
中休みがないとこだけが行く理由だな
鮭もどきと飯と味噌汁とお新香でいいんだけど定期券使えない
0897名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/13(金) 12:20:24.89ID:bJsqRGL1
豚丼は焼き肉風の味付けだからつゆだくできなくなったか
0898名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/13(金) 12:26:29.53ID:NvUTQIev
吉野家は安定のクオリティが有能
松屋はメニューのバラエティーが有能
すき家はサラダにブロッコリー入ってるのが有能
0899名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/13(金) 13:08:24.14ID:qDRNvGJ4
豚丼叩いてる奴ってもう病気だな
0900名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/13(金) 13:49:46.29ID:i7O+OpLv
夏でもすき鍋やれや!
ラーメン、アイスクリームを見てみろ。
0901名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/13(金) 13:52:08.39ID:i7O+OpLv
>>876
定期券は250で買うもの
0902名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/13(金) 18:41:10.59ID:ma+o6RQ/
何年か前にあった十勝豚丼のほうが旨い。 
今回のキャベツも無いじゃん。
0903名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/13(金) 18:53:28.67ID:nmURFrhu
>>900
言ってることは分かる、個人経営のラーメン屋は夏でも五目あんかけ系ラーメンはあるのに幸楽苑とかは夏には無い
でも吉野家もすき家も夏に鍋は無理でしょう
オレもやっては欲しいけど、損益分岐点を超える要素はないと思う
0904名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/13(金) 18:59:08.83ID:aTPBK5fB
豚丼残してる奴なんて見たことないw
0905名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/13(金) 19:29:44.12ID:oPCrD46l
>>903
鍋食べたいけど真夏に家では作りたくない層が一定数いる
0906名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/13(金) 19:57:01.54ID:nmURFrhu
>>905
なるほど、夏に家で揚げ物したくないからスーパーで揚げ物が売れるっていうやつニュースで見るね
けど牛丼屋で夏に鍋は確実に赤字になるのではと思います
冷やし鍋とか別ジャンルが出れば別かもしれないけど
0907名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/13(金) 20:18:48.76ID:c1NKYF0/
>>899
客観的にみても、そのうち人殺しやるんじゃないかと思う
食べ物床に捨てるとか平気で言い出すし、考え方が異常過ぎる
0908名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/13(金) 20:29:31.64ID:YdZDBUYt
新味豚丼は好きじゃないけど食えないって程じゃないな
もう注文はしないけど
0909名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/13(金) 21:00:10.34ID:4XwQqqb9
名前を豚甘丼にすれば誰も文句は言うまい。
0910名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/13(金) 22:25:29.91ID:EmUAY+4H
>>830
統失さんかな?
0911名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/13(金) 23:59:49.20ID:CI8VUqDl
>>909
豚丼をメニューから無くせばいいんだよ。
>>1
0912名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/14(土) 00:01:30.63ID:9snRPXF/
>>909
甘味豚丼ならok! なら誰も文句は言えない
なぜそんなこと気が付かないんだろうか吉野也 まずいぞ吉野也
0913名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/14(土) 01:23:16.09ID:bgbH44rp
>>830
社員か統失か知らんけど晒し上げとくわw

株価暴落ざまあ(笑)
ゲロ不味い豚丼の収益成果、おめでとう!
0914名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/14(土) 03:27:33.97ID:+4ekrrFC
新豚丼は確かにあんまり出てないけど元々売れ筋でもなかったっしょ
0915名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/14(土) 08:13:40.18ID:Wjh+09kD
2018年医師国家試験合格率
           
           受験者数 合格者数 合格率
日本大学医学部 123     114      92.7% (天野教授の母校)
東京大学医学部 120     108      90.0% (偏差値日本一)
大阪大学医学部 127     114      89.8%  (中村教授の母校)
0916名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/14(土) 08:50:51.50ID:QLZsviis
ヤバいほっともっとのノリ弁に負けるぞ
0917名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/14(土) 09:53:57.33ID:GeaJncCF
不味くてもお金払った(払う)以上はもったいなくて残せない貧乏性w

でもリピはないな、豚丼。
0918名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/14(土) 12:22:10.82ID:nJlYi4Sj
近くに「あやがわうどん」っていうローカルチェーン店があるんだが、そこの豚丼は生姜が効いてて美味い!
0919名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/14(土) 15:23:03.39ID:2HNsk6Xj
スタンプキャンペーン実施店では当時異様に出た>豚丼
0920名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/14(土) 23:55:16.21ID:lAZWAxw0
だれも豚丼たのんでねえなw
カレーはちらほらいたけど同じ値段ならこっちのほうがいいな
0921名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/15(日) 00:35:56.10ID:9Pt7GNH2
>>807
さっき牛皿買ってきて生姜多めに入れてって言ったら7袋入ってた
0922名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/15(日) 00:49:06.18ID:79BkIC7Y
豚丼は甘いのがいいのではないの?
0923名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/15(日) 02:52:06.81ID:70z4VVit
さっき豚丼でネギ抜きつゆだく頼んだらできないっていわれたんだけどこれって豚丼だけで、牛丼は従来通りネギ抜きつゆだくできるの?
0924名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/15(日) 02:52:43.49ID:fCWRxJ0z
できる
0925名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/15(日) 03:32:16.29ID:xIg9K/Cs
店員次第
0926名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/15(日) 03:41:55.44ID:uU4CWIlp
豚丼と違って牛丼の具は普通に煮込んでるだけだからなw
0927名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/15(日) 06:21:02.63ID:oy9k2Kml
吉野家の焼き魚、どこかで手に入らないかなぁ。家で冷凍して好きなときに食べたい。
0928名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/15(日) 07:22:22.55ID:Xoexti+D
>>830
株主さんかな?それとも社員さんかな?

豚丼不味過ぎ、このまま閉店ラッシュで、不動産奪われなさい。
バックに土地ころがしが居たりしてw

あの豚丼で信用を失ってからマジで客入ってねーもん。
0929名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/15(日) 07:28:07.90ID:dAyeOw9g
白カレー初めて食べたけど、なんかホワイトシチューにスパイスが入ってて
それをご飯にぶっかけただけみたいなシロモノだな、具が全く無いし
0930名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/15(日) 07:48:35.05ID:NC7t0Y8V
>>921
3袋までって決まってるはず
それ以上は客に席に置いてある生姜入れさせろって
店員が話してるのを聞いたw
0931名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/15(日) 08:15:20.27ID:Xoexti+D
>>929
結局ターメリックが入っていないから。
苦味も味の内だよ、キレを僅かに出すというか。

(今の)豚丼を見る限り、味を調合金みたいに合体させただけで、
1+1=ただの2もしくはそのまま1のままになっている。

味ってのは1+1=3にも4にもなるものなのに、それが解らないんだろうなー。
0932名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/15(日) 11:09:35.36ID:8WWrtf5V
定期券何カ所かで使ってるけど
ハムエッグ定食+牛皿みたいに2つ頼んでもこっちから言わないとどこも80円しか引いてくれないわ
0933名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/15(日) 11:13:26.31ID:g28rx+GU
会計の時に定期出せよ
0934名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/15(日) 14:07:58.86ID:xIg9K/Cs
>>930
その店のローカルルールじゃねえか
0935名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/15(日) 14:11:27.59ID:b4W9xHJJ
>>929
白は味も確かに物足りないが、今の吉野家カレーは黒も白も、味はともかく具が全く入ってないのが一番の問題だよ。
料理としてあまりにシンプルすぎるだろ。
かといって牛カレーだとカレーの具としては肉多すぎの上に高いし。
肉の量が半分で450円とかできんのか。
前のカレーには肉も芋もそこそこ入ってたのに、そこまでケチりたいのかと。
値上げするにしてもせめて前のように普通にカレーらしい具を入れて380〜400円とかやってほしい。

もっとも具が全くないのは松屋のカレーも同じだけど。
すき家のはまともに具は入ってるけど、その分カレー単品としてはちょっと高いんだよな。
0936名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/15(日) 14:34:47.47ID:120c6ynH
>>935
牛丼屋のカレーは具が入ってないのが普通だぞ
0937名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/15(日) 14:38:01.24ID:PFwi+ohG
CoCo壱のカレー、、、

いや、何でもない。
0938名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/15(日) 14:41:16.03ID:CySdb6jU
>>936
前の吉野家のカレーは普通に具入ってたやんけ
0939名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/15(日) 14:55:40.68ID:120c6ynH
今は入ってないじゃろが
0940名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/15(日) 15:06:08.12ID:YvSZSxkh
具が隣のより少ない!とか騒ぐからじゃね?
0941名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/15(日) 15:16:47.25ID:yodCjG4O
刑務所かよ(´・ω・`)
0942名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/15(日) 16:09:58.03ID:oUm/t8k2
>>934
>>811
0943名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/15(日) 16:10:07.95ID:HfxBCIIh
定期券って販売いつまで?終わった?吉野家行かないから定期券の存在知らなかったし
今は定期券売ってないのか?
0944名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/15(日) 16:13:06.44ID:oUm/t8k2
その店のローカルルールだったら

807 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/04/10(火) 23:48:03.68 ID:/yRi1x00
>>794
一人前に付き3つまでと決まっている
スガシカオも文句言ってたが

スガシカオのいく店は>>794のいく店と同じ店という事
0945名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/15(日) 17:08:33.36ID:kOAsJsBo
つまり>>794はスガシカオってこと?
0946名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/15(日) 17:34:43.88ID:xIg9K/Cs
あと一個だけ余計に貰おう!
0947名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/15(日) 17:44:53.55ID:kTmgbojC
>>943
店に聞け
0948名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/15(日) 18:27:21.54ID:BognEtmZ
ベジ牛定食、なぜにおろししょうがが付いているのか(´・ω・`)
0949名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/15(日) 19:10:39.21ID:t0s+rUcd
>>948
生姜もベジタブルだからじゃね?
0950名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/15(日) 19:33:00.55ID:fUBlaybX
>>943
店による
外に定期券ののぼりや店内にポスターが貼ってあったらまだ売ってる
0951名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/15(日) 22:04:02.31ID:6PntyGRA
吉野家なんか深夜や昼過ぎ飲食店やって無い時間帯にしようがなく妥協して腹膨れりゃいい程度に使うんだから無難な牛丼食ってりゃいいだろ
0952名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/15(日) 22:20:32.59ID:+WrSMBaZ
ところがどすこい
このスレの住人はほぼ毎日行っているのだよ
0953名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/15(日) 22:22:52.65ID:g28rx+GU
>>951
いつの時代に生きてるんだおまえ
0954名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/15(日) 22:23:26.42ID:ZADmFy6H
あんまり行くと恥ずかしいから俺は週二回までにしてるよ
0955名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/15(日) 22:45:24.01ID:pCjWPpj9
定期券ある間は更に割高感が増す定期券使えない競馬場店から遠ざかってしまう
同じものが130円違うし
0956名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/15(日) 22:50:26.42ID:uU4CWIlp
さすがに毎日は飽きて食えない
0957名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/15(日) 23:01:09.98ID:fCWRxJ0z
西日本、特に近畿以西のそば処吉野家が絶滅寸前。
なんとかしてくれ。
0958名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/16(月) 00:25:46.35ID:pv192Yw4
蕎麦なんか江戸っ子しか食わねえ
0959名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/16(月) 00:46:41.05ID:I/L3Y4Cb
どん兵衛と緑のたぬきがあれば大丈夫だぁ〜〜
0960名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/16(月) 01:56:46.64ID:ERBS7p6L
5月になったら買いだめして冷凍するつもりだけど
そんなやつおる?
0961名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/16(月) 03:30:26.99ID:pv192Yw4
冷凍室の無駄使い
0962名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/16(月) 08:20:53.22ID:tJ5F6nnd
冷凍、解凍に要する電気代考えたらプラマイゼロになりそう
0963名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/16(月) 09:30:38.11ID:uAhezY0F
>>957
最近の立ち食い蕎麦かなりレベル上がってるからあんな化石みたいモンじゃ勝負にならんて。小諸とか富士そばは元からのネームバリューあるし固定客いるからいいけど、後発であれじゃ無理
0964名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/16(月) 10:53:31.88ID:+YYJL3p/
>>961
確かに
冷凍庫はスカスカの方が電気代かからないしね
0965名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/16(月) 12:25:43.51ID:q/I3JrHC
80円引きで近所の店2回行ったが、米の量が明らかに少ねえ
どさくさに紛れてケチってるのか?
割安だから行ってるのに妥当な価値に下げられるとムカつくんだが
0966名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/16(月) 13:10:13.85ID:rjIMSY39
文句付けることが生き甲斐なのか
それともただのクレーマーなのか
はたまた病的に細かい人なのか
知り合いにいたら疎遠になるレベル
0967名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/16(月) 13:17:52.34ID:q/I3JrHC
お、チンカス店員の登場かな?
無能な仕事してないでしっかり適正量入れろよ
0968名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/16(月) 13:25:11.95ID:tD/nkpv8
>>965
どうやって計ったの?
0969名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/16(月) 13:42:40.03ID:q/I3JrHC
いつも計量器持参してる
0970名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/16(月) 14:14:47.19ID:1UqJP6EN
>>969
いつも何cなのに、定期券が始まってから何cだったと数字を出した方が説得力があるよ。

居酒屋の生中が270_gだったとか、ジョッキよりグラスの方が多かったとかは
ショックだったが説得力があった。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。