トップページdon
1002コメント253KB

吉野家総合165※

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/09(金) 08:32:23.51ID:UHMEVuuO
吉野家公式サイト
http://www.yoshinoya.com/
モバイルサイト
http://mb.yoshinoya.com/
メニュー
http://www.yoshinoya.com/menu/index.html

吉野家Twitter
https://twitter.com/yoshinoyagyudon
吉野家Facebook
https://www.facebook.com/yoshinoya.jp
吉野家Youtube公式チャンネル
http://www.youtube.com/user/yoshinoyaofficial

◆お約束◆
※スレ立ては  >>950  以降に宣言してから立てる事。
※スレタイ・テンプレの改変禁止、スレの重複禁止。
※スレ番号は順番を厳守、スレ番号の順番が守られていないスレが立てられたら
  削除依頼を出して破棄する事。
※吉野家に無関係の話題は避ける事。
※無意味なコピペを繰り返さない事。
※荒らしはスルー推奨、決して相手をしない事。
※ワッチョイ・IP無し、吉野家はなまるグループに関係ない書き込みは荒らしなのでスルーする事。

※前スレ
吉野家総合164※
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/don/1512022775/
0188名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/19(月) 12:31:59.91ID:Mj4Hbe5j
これ思い出した
https://i.imgur.com/Y4aWdEG.jpg
0189名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/19(月) 13:09:04.25ID:ra/sUsyl
飲食店の醤油やドレッシング、つぎ足しで補充すると古い成分がずっと残ってる
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1521414972/
0190名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/19(月) 20:47:47.22ID:G2DNT07e
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
0191名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/19(月) 22:31:42.17ID:6A3Z/58B
  ●●●ケネディ大統領が暗殺された唯一の理由は、イスラエルの核保有に反対した為である●●●
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226▲114724/53

  この掲示板(万有サロン)に優秀な書き込▲みをして▲、総▲額148万円の賞金をゲットし▲よう!(*^^)v
  http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/ →リンクが不良なら、検索窓に入れる!
0192名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/19(月) 23:16:22.69ID:B0DxnT2u
>>187
キムチ丼で食え
0193名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/20(火) 00:36:18.54ID:VImCwLX5
新豚丼美味いけどな
十勝風豚丼を意識したんだろうけど、それを知らないと甘ったるく感じるのかな
何より厚めに切ってて肉を食べてるって感じられるのがいい
0194名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/20(火) 06:32:29.82ID:aArncEMN
Twitterでおしんこ少ないって文句言ってるのがたまにいるけど
鍋付属のは少ないって知らんのかな
店員も言ってやりゃいいのに
0195名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/20(火) 11:35:06.40ID:8AgxYodk
>>194
何故
0196名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/20(火) 11:39:45.85ID:fFfyFPoU
お○んこが少ない
0197名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/20(火) 11:48:32.73ID:8AgxYodk
お○んこ出せよ!
0198名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/20(火) 15:28:01.86ID:FMXGwhRx
     彡⌒ ミ           彡⌒ ミ
    ⊂(´・ω・)             (・ω・`)⊃
     ヽ ⊂ )     ∩      ( ⊃ r'
     (⌒) |     (;;_;;)       | (⌒)
     三 `J 彡           し´三
0199名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/20(火) 18:11:18.46ID:+yoHIGkW
新・豚丼まだ食ってないわ・・・・
酷評多いけどそんなに味変わったの? 
どうしようかな敢えてここは記念に食いに行ってみるか そして後悔しながら家に帰ると
0200名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/20(火) 18:40:26.12ID:FMXGwhRx
新味というよりまったくの別物だと思った方がいい
0201名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/20(火) 18:54:42.51ID:8AgxYodk
>>199
テイクアウトしてアレンジすればまだ食える
0202名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/20(火) 18:57:00.43ID:FMXGwhRx
多分マヨかけたりおろし生姜をあえるとそこそこ食べやすくなると思う
0203名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/20(火) 19:52:04.77ID:XSmpxUYj
そこまでして食うもんじゃないと思う
0204名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/20(火) 19:58:53.23ID:FMXGwhRx
新味だって言うからためにしに食ってみただけで
いつもは牛肉ものかたまにカレーしか食わないしな
0205名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/21(水) 00:24:48.76ID:CRUU8I2r
松屋の値上げに吉牛も追随するんかな
0206名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/21(水) 02:16:26.74ID:sOtlgieF
松屋の値上げはプレミアム(笑)牛丼じゃない田舎だけじゃん
0207名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/21(水) 03:46:25.35ID:yuIwVZRY
>>206
牛めし並以外も色々値上げしとるんやで
0208名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/21(水) 08:03:25.13ID:lyUR+hzJ
松屋の牛めしはドレッシングをかけて食うのがデフォ
0209名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/21(水) 10:10:13.32ID:Mxr6C/+L
新・豚丼食った 笑った もうリピートないかも 
0210名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/22(木) 02:49:32.69ID:gyAGoc8E
超久々に牛鮭定食食ってみたら美味かった
なんか鮭(マス)に焦げ目がついてたんだけど作り方変わったの?前は湯煎だけだったよね?
0211名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/22(木) 02:53:56.43ID:Ql+7bTgL
今も湯煎だろ
加工技術だって進歩してるからな
0212名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/22(木) 02:59:41.42ID:c5MOeyvr
フライパンとかオーブン的なものは無いのか
0213名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/22(木) 06:45:17.68ID:KeB33x2d
生姜添定食の豚肉も変わってるのかよ
値上がりしてるしもう行かね
0214名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/22(木) 11:49:17.58ID:UwPbCtIE
旧味と新味、豚丼の味付け違いで別メニューにしてくれ
値段は別の今のままでも構わない
0215名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/22(木) 12:00:57.06ID:SKgc40lW
最近、頭の大盛のご飯の量が多い。
うれしいんだけど、大盛の存在価値がなくなりつつある。
0216名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/22(木) 12:47:49.91ID:qWvVJfUN
上がれ〜上がれ〜よ株価よ上がれ〜
もうすぐ2100円に〜なるぞ
0217名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/22(木) 13:24:37.51ID:1bjiviu5
大盛と頭大盛 は肉の量は同じなのか?ただ飯の量が違うだけ?
0218名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/22(木) 13:35:32.53ID:Son10wvl
あー早く4月にならないかな
80円引きの定期券使って色々食べたいわ
0219名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/22(木) 13:38:57.62ID:93vJ6/q3
アタマの大盛りは、大盛りの肉量に並のごはんだったかな?
ごはんの量は気のせいじゃないかな?アレ、無茶苦茶細かく重量決められているよ(肉の盛りは技量による)
たまたまバイトしてから数週間くらい?の留学生に先輩が教えている場面に遭遇したけど、客の方が面食らう細分化されていた
バイトくんは全部重さキッチリ計っているはず
0220名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/22(木) 14:03:09.19ID:qWvVJfUN
米の量は昼時とかだと時々多いとか思うときも
0221名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/22(木) 14:03:49.53ID:1bjiviu5
>>219
なるほど。
0222名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/22(木) 14:27:56.56ID:Son10wvl
吉野家の大盛や特盛は並と大して変わらん
並を沢山食べるのが一番得だよ
俺は並しか注文しない
0223名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/22(木) 15:20:03.66ID:SKgc40lW
並は肉の量ががっかりする時があるから、
アマタの大盛頼んでしまう。
0224名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/22(木) 17:20:25.02ID:Son10wvl
アタマの大盛りは頼んだことないから今度頼んでみるわ
あと吉野家は定食のご飯大盛無料で大盛にしてもご飯の量は全く変わらんという印象。
俺は吉野家は好きだが大盛とか特盛とかは全く信用してない。
0225名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/22(木) 17:34:39.45ID:1bjiviu5
>>224
吉野家の定食ご飯大盛りはまだ松屋よりはマシだよ。松屋のは大盛りで普通くらい。
0226名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/22(木) 18:06:10.22ID:UwPbCtIE
>>224
きっちり盛っても具が並盛の3割増しだぜ
0227名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/22(木) 20:42:51.43ID:0GoOc/cD
松屋の並=アタマの大盛だな
まちげぇねーよ。

回数券たってほぼ4回行ってやっと元が取れるくらいだろ。
ほぼ毎日行ってるくらいなやつじゃないとな。
0228名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/22(木) 21:59:25.23ID:UwPbCtIE
通常でも3割くらいのばらつきがあるから
頭の大盛のくせに並盛と同じじゃん!ってこともある
0229名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/22(木) 22:59:19.71ID:9dkHvfYz
時間ない昼に近いから腹膨れればいいかと行くがそう度面倒がらずびっくりドンキーにしとけば良かったと後悔する
0230名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/23(金) 06:53:35.68ID:tSOWK54s
https://goo.gl/Fu976e
0231名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/23(金) 08:29:34.26ID:uK0fC+e1
豚丼の改悪により自分の中ではカレー専門店になった。
0232名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/23(金) 15:12:44.30ID:5AU4v8iO
>>231
ハラールかよ
0233名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/23(金) 17:04:11.66ID:EV+ESnVT
ハラールでござーる
0234名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/23(金) 18:36:17.91ID:2/KOlarb
昔を懐かしむ
すき家よかましかな
0235名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/23(金) 21:34:44.18ID:m21pPozv
豚丼こりゃダメだ
0236名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/23(金) 23:00:00.17ID:wy+wP/Vr
底辺だけが貪るのを許される味
それが吉野家
0237名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/24(土) 00:44:08.57ID:lhiWvtuM
肉の量が少なかったり多かったりするのだが
毎時売上集計しているから正時前だと時間単位で肉量の調整しているようで少ない事が多い
0238名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/24(土) 01:26:51.06ID:guQ3HYk4
すき鍋4月もやれや!
0239名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/24(土) 01:35:31.30ID:bk2zNeXV
>>235
肉はともかく変な酸味がなぁ…
肉の甘みと薄味がよかったのに
0240名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/24(土) 01:38:45.87ID:TR7LG9bm
肉質下げたから肉の味で勝負出来なくなったんだろ
0241名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/24(土) 02:00:44.41ID:8ViStx3+
>>239
分かるけど、前のは牛丼と味が近かったからな
新しい方が頻繁に食べる気にはなるかも
昔のもたまに食べたいが
0242名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/24(土) 02:36:53.95ID:5SehfaNC
新豚は新豚でスタミナ丼と味の方向性似てるじゃん
前のは牛丼よりあっさり目でよかった
0243名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/24(土) 03:12:32.18ID:CxDouS0n
新味豚丼はもう二度と食わない。
前のあっさりした豚丼を返してくれ('・ω・')
0244名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/24(土) 03:46:12.06ID:qzVsKHQ4
牛肉食いたい気分じゃないときにちょうどよかったのになぁ旧豚
0245名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/24(土) 07:44:34.12ID:37G50UcQ
わかる
豚丼にタレはいらないよな
肉だけ乗せて出してほしい
0246名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/24(土) 11:35:56.64ID:C5Dz8lbG
そういえば関西人って吉牛食うの?しょっぱいのダメなんでしょ?
0247名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/24(土) 12:35:16.77ID:FxInCBEX
ギョクは必須
0248名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/24(土) 12:57:07.58ID:qzVsKHQ4
>>246
濃口醤油をあまり使わないだけで関西は塩味が強いぞ
0249名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/24(土) 13:04:00.68ID:nAMODG1e
関西でもそれなりに受け入れられてるよ。
関西の方が牛肉に馴染み深いからねね。
0250名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/24(土) 13:14:56.21ID:qzVsKHQ4
そもそも東京は味が濃すぎるっていう話は
醤油、砂糖、酒で真っ黒にした下町の味付けのことだから
現在は古い店以外じゃあまりお目にかからないぜ
0251名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/24(土) 14:05:52.95ID:C3iJWcYw
マジ?!!

紅生姜、有料化。orz
0252名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/24(土) 15:21:42.69ID:JUPxIP37
味が濃いと塩気が強いはイコールではないからな
関西では肉=牛らしいが、豚丼があまり好まれないとかはないのかな?
0253名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/24(土) 15:37:12.02ID:TR7LG9bm
>>246
牛丼+生卵
0254名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/24(土) 15:37:19.83
>>251
何処情報?
0255名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/24(土) 15:38:44.63ID:TR7LG9bm
>>252
関西では豚丼があまり好まれないとかはある
0256名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/24(土) 15:39:22.14
>>249
おまえらの国ではカレーに豚入れないもんな
0257名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/24(土) 15:41:19.42ID:SE3xq7pO
>>249
関西では、肉とは牛肉のことだからなw

だから、肉饅ではなく豚饅。
関東や中国(中国地方ではなく、支那)では、肉とは豚肉のこと。
0258名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/24(土) 15:47:24.68ID:JUPxIP37
>>255
そうなんだ
関東は豚肉文化圏でも、豚丼ってほぼ見ないけども
0259名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/24(土) 16:09:01.69ID:Y+hUC6xt
>>245
味は自分で醤油と玉かけて食べるから付けないで欲しいね。

>>251
廃業に向かっているのかも。
だからあんな豚丼に意地になって固執しているんだ、最後にやりたいことをやるんだ〜って。
0260名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/24(土) 16:48:20.92ID:zerNZgc+
うどんで例えると関西が薄くて関東が濃いけど
塩分は同じなんだ
むしろ、串かつなんかは関東の方が甘いよ
東京に行って串かつ食ったら、甘くて食えなかった
0261名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/24(土) 16:50:54.92
おまえらからしたら、月島のもんじゃ焼きはゲロだもんな
0262名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/24(土) 16:57:30.37ID:K23r+V2V
そんな事言ってたら名古屋の串カツなんか食えんぞ
0263名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/24(土) 17:50:03.81ID:TR7LG9bm
味噌カツはあみゃーでかんわ
0264名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/24(土) 18:25:22.04
関西人の豚肉侮蔑粘着は異常
0265名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/24(土) 18:31:14.69ID:+jH/1OkG
豚丼改悪師ね
0266名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/24(土) 19:13:49.27ID:qzVsKHQ4
それにしても豚玉は食うだろw
0267名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/24(土) 19:22:25.40
前に嫌儲だかニュー速+かなんかで「カレーに豚肉、入れる?入れない?」みたいなスレで関西人の方々は「カレーに豚肉入れるとかゴミ以下の飯」みたいに連呼してたのを思い出した
0268名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/24(土) 19:49:48.01ID:CxDouS0n
関西人は豚肉を蔑視してるかというとちょっと違う。

関東だと「牛肉は高級」「金持ちは牛肉、庶民は豚肉」みたいな価値観があるけど、
関西というか西日本では農耕用に牛を飼っていた歴史的経緯から、牛肉が高級とか貴重という価値観がない。
関西だとカレーには牛肉、お好み焼きには豚肉のように、それぞれ用途が違う全く別の食材という認識。

だから、関西ではどんなに貧乏な家庭でもカレーや肉じゃがには牛肉を使うし、
関東人はカレーや肉じゃがに豚を使う場合があると聞くと関東人がキチガイとしか思えない。

話を牛丼に戻すと、吉野家は東京の築地で牛丼…高級な牛肉を気軽にお腹いっぱい食えるようなメシを出すことでブレイクした。
大阪で同じような店を出しても、流行ることは無かっただろうね。
0269名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/24(土) 20:06:20.04ID:qzVsKHQ4
>>268
牛肉は高級ってのは謎文化だけどそれってもう昔話じゃないの?
0270名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/24(土) 21:10:48.85ID:+6XsDj7g
>>269
いきなりステーキだって高級ステーキが安く食べられるから流行ってるんだぞ
そのくらい牛肉は高級品というイメージがある
0271名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/24(土) 21:17:03.88ID:kJMgL8VO
ゲリノミクスで豚肉の値段上がったから安いイメージ無くなった
それでもクズ牛肉よりも安いけど
0272名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/24(土) 21:21:31.35ID:JUPxIP37
>>270
庶民には手が届かない吉牛も高級品だね!
0273名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/24(土) 21:22:16.10ID:1FE2Hgyh
>>237
何処にお住まいですか?
大阪
0274名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/24(土) 21:26:08.52ID:+6XsDj7g
>>272
少なくてもカルビー丼なんて昼飯食う値段じゃないな
0275名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/24(土) 21:37:52.36ID:LXRU3e8s
久々に行ったら、店員が定期券と書かれた真っ赤なゼッケンしてるから、どんな左翼活動家かと思ったよw
0276名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/24(土) 21:44:26.51ID:JUPxIP37
>>274
地域メニューなんかな?
近所でカルビーと提携したメニューは見たこと無いわ
0277名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/24(土) 21:48:08.13ID:D8fqTLF1
マグロと同じで肉でも産地や質や鮮度により価格が違う最低な牛や豚の肉食わされ利益に貢献してる仲間だろ
0278名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/24(土) 21:48:18.40ID:+6XsDj7g
>>276
おまえよく面倒くさい奴って言われるだろ
0279名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/24(土) 21:51:36.45ID:TR7LG9bm
やめられない
0280名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/24(土) 21:53:59.16ID:JUPxIP37
>>278
おまえ常識がない奴ってよく言われるだろ

いまでもお高級なお牛肉を吉牛でもいきなりでもたらふく食べて下さいね
そろそろNGにしておきま〜す
0281名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/24(土) 22:00:59.86ID:FOCbFEQa
>>280
牛カルビ丼をカルビー丼と書いただけで常識を疑うお前の頭を疑うわw
0282名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/24(土) 22:17:34.18ID:SE3xq7pO
>>269
例えばさ、サービスランチ180c神戸牛ステーキ9800円だと「ちょっとお得かな・・・」と思っても
トンテキ定食300c5千円だと「高ぇよ!」って、お前さんも思うだろw
0283名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/24(土) 22:24:06.74ID:3lMX10Fs
神戸牛より松阪牛
0284名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/24(土) 22:41:07.06ID:wzEpsPlr
定期券は店内で丼食って、3個持ち帰りしたら、80円✕4個分値引きしてくれんの?
0285名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/24(土) 23:24:17.02ID:BnrjCCUH
>>268
農耕用なら貴重な労働力だから食わないだろ
シッタカなの?馬鹿なの?
0286名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/24(土) 23:35:48.85ID:FOCbFEQa
>>285
あと関西では言ってるが関東でも牛は農耕地で貴重な労力だったんだがw
0287名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/24(土) 23:56:17.13ID:GDxmax0w
>>268
俺は東京生まれの東京育ち、23区に住んでるが
でたらめ言ってんじゃねーよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています