トップページdon
1002コメント239KB

【安かろう悪かろう?】540円均一の海鮮丼 丼丸系列総合☆2©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net2017/05/21(日) 00:46:55.21ID:wFN7L6/z
公式HP
http://sasafune.co.jp/

※前スレ
【安かろう悪かろう?】540円均一の海鮮丼 丼丸系列総合
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/don/1457566837/
0217名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/09(日) 21:30:48.53ID:ul+7HXag
とゆーかマスイクラの方がうまかったな。ただ高すぎたからとれない。紅鮭の卵使ってるところが多いと思うよ、今は。
それでも最近値上がりして厳しいが。

でもこの前すげー不味い紅鮭イクラがあった。醤油ききすぎ、生臭すぎで廃棄したよ。キロ3000円ちょっと。
つらいわー

使ってる店舗多いみたいだけどヤバいだろう。

うちは21時閉店です。
今日も一日お疲れさまでした。
0218名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/09(日) 23:07:51.08ID:iP6z+nNY
>>216
ワイも残業だから無理だ

てか今月、会社に居なかった日がまだ一日も無い
0219名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/10(月) 12:53:03.12ID:KS4RD7Wi
ゼロの日って普段1000円の七福丼みたいなやつも500円になんのか?
0220名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/10(月) 16:16:56.52ID:yKpAfTMn
なるわけねーだろw
消費税分がサービスされるだけ
1000円のだったら消費税分の80円引き
0221名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/10(月) 16:34:59.86ID:KS4RD7Wi
丸亀うどんの釜玉半額の日的なのかと思ってたわ
さっき近くに店見つけたから帰りになんか安いの買って帰る
0222名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/10(月) 16:46:29.99ID:yKpAfTMn
迷ったら無難なのは海鮮丼、丼丸丼、魚河岸丼辺り
他に店舗限定丼で美味そうなのがあれば食ってみれば?
0223名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/10(月) 20:08:15.96ID:NpWrRd7T
私用ではじめて元バイト先の前を通ったけれど、看板がなくなって貸店舗になってた。従業員たち、どうなったんだろう。
0224名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/10(月) 20:26:11.78ID:oZmp56XX
不漁や社長交代とかで潰れるときは一気に潰れそう。
海鮮丼が儲かるのなら10年以上前からゼンショーとか始めているはず。
0225名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/10(月) 20:32:17.37ID:f8XDwYTr
>>177
今日初凸して来た!不便なメガドンキ側の店舗より近いし、店員の対応も気持ち良かった

ちなみにまるの日は北口店はやってたが、
メガドンキ側の山王店はやってなかった

余談だが、梅屋敷店は一週間も「本日は休業致します」の張り紙がされたまま
とうとう潰れたかも・・・
0226名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/11(火) 05:44:52.20ID:I/vIZs4b
しかし何でこのFCに乗ろうと思ったんだろうな?
仕入れや廃棄や食中毒の問題とか考えても他の持ち帰り店でも開店した方がマシだろうに

牛丼にしろ弁当にしろ、どっかのFCに加入しないと開店できないわけでもないのにねぇ
0227名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/11(火) 07:29:43.21ID:p3rMSPHy
ここのホームページ見たら商品より看板を買え買え臭がプンプンしてて凄く怪しんだけど
決まり事が少なくて楽にはじめられそうだがその分経営者がしっかりしてないと先はないだろうね
0228名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/12(水) 09:58:05.19ID:242MgoDZ
>>227
それは、ある意味正しいでしょ?加入側にとっても

FC加入ってのは多数派のブランド力を買う事になるわけで
「有名なお店がここに有りますよー」って知らせないとオーナーにも良い事無いわけで
0229名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/12(水) 11:32:26.94ID:x3RhoRSM
笹舟社員乙。
0230名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/12(水) 11:33:14.92ID:ytrBHDSI
>>229
0231名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/13(木) 16:17:59.49ID:RQWFUHJ8
みんないつも何丼食べてるの?

俺はトロトロ丼。
0232名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/13(木) 17:18:11.21ID:ndUib5R6
魚河岸丼
0233名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/13(木) 17:32:46.16ID:q+AYJxhD
なんだかんだで丼丸丼に回帰する。
0234名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/13(木) 17:46:49.86ID:r9nfmwxh
鴨やトロサーモンって切るのが面倒なの
https://pbs.twimg.com/media/C0rBGIeUoAYpGd4.jpg:large
0235名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/13(木) 18:59:28.18ID:8uODIaM9
>>228
消費者には看板なんかどうだっていい
あんたの言う通り店の場所とあとはメニューが分かりやすいところにあればいい
その言い分自体がもう既に客そっちのけになっている
0236名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/13(木) 19:09:10.79ID:kjzVZUFt
>>234
なんだよこれ自作か?
0237名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/13(木) 19:18:07.48ID:r9nfmwxh
丼丸国分寺店のツイッターに載ってたんだよ
0238名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/13(木) 19:31:54.45ID:xlubXMQq
イクラよりマスコの方が高いとかって言い出すバカもいるしww高いならなんでわざわざ仕入れる訳っ?ww
0239名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/13(木) 20:01:11.10ID:4wvAc+G5
>>238
品質と供給量じゃね
値段は知らんが
0240名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/13(木) 21:04:03.57ID:+CmjrcMS
>>235
何言ってんだ?
「とりあえず知ってもらわないと客の選択肢にすら入らない」って話でしょ
それこそ消費者なんてどうだっていい部分

知らせた上で買ってもらえれば客だけど、そうでなければ関係無いんだから

ものすごく田舎の山奥に有ってもタモリだの何だの有名人がTVで褒めれば観光地だが
そうでなければ開店から永遠に誰も来なくて廃墟だよ
0241名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/13(木) 22:00:15.58ID:2ib5+qTQ
>>237
マジかよ
懐かしのバイトテロ案件か、それを装ったアンチのどちらかだと思ったわ
0242名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/13(木) 23:17:25.07ID:IivX8PkQ
>>234
俺の店は、アルバイトは切らせてもらえなかった。トロサーモンって、切るのが大変なのか。あ、鴨はなかった。
0243名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/13(木) 23:22:59.34
切った状態で真空パックって聞いたぞ?
包丁自体が無いって。
0244名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/14(金) 00:19:45.31ID:cQ7RYpMT
中トロがあるとことないとこの差が大きい。
0245名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/15(土) 16:00:51.45ID:T+wUK5i4
友人が北海道旅行に行った時‥‥
食堂で海鮮丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が
赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
北海道では驚くことではないみたいですよ。
0246名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/15(土) 19:56:26.94ID:1avtO+4d
ウニ丼やん
0247名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/15(土) 19:57:00.83
おい、やめろ!
0248名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/16(日) 07:51:33.90ID:+Xql7JQ8
ワロタw
0249名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/17(月) 09:10:07.45ID:IlPs4sYQ
>>238
今に限ればどこも鮭イクラ使ってると思うよ。
マスコは以前使ってたけど、値上がりしすぎて使えなくなった。
くっそ不味いイクラもあるから注意が必要ですが。
0250名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/17(月) 09:40:36.32ID:UIZmx9g1
店の人間が切ってるなら切り身の厚さって店ごとに違うのか
厚く切るところはないだろうが逆にやたらペラペラの厚さだったりするのだろうか
0251名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/17(月) 13:05:47.14ID:x8/IkNIJ
しばらく近所の店にウニ目当てに通ってたが
今日出されたやつが水分飛んでカピカピのブヨブヨだった
味もやたら臭味が強かったしもう懲りたわ…
値段相応とは思うが、ちょっと当たり外れがでかいネタは避けるしかないな
0252名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/17(月) 14:11:38.52ID:rF23aLG2
それ粗悪な韓国ウニだな
0253名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/17(月) 17:35:31.49ID:93wWnRuw
マジかよ韓国産だったのか
もう二度と頼まん
0254名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/17(月) 18:19:51.02ID:rF23aLG2
たまにスーパー寄って、ほかに比べて激安のウニ見てごらん
小さい字で「韓国産」て書いてあるから。
0255名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/17(月) 21:35:47.96ID:1aDB3Ge8
まぁ今の日本が偉そうに他所の産物叩ける立場とも思えんけどな
無条件に国粋主義のネトウヨでもあるまいし
0256名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/17(月) 21:56:35.29ID:1NqXm8/k
ウニは特に質の違いを感じたが、店によって、仕入れ値の違いで質も変わるのか
0257名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/17(月) 22:00:24.96
雲丹は足が早いからなぁ
0258名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/17(月) 22:31:07.14ID:LB68I0+h
冷凍ウニもランク分けされてるから。

まぁ冷凍してないのと比べたらどれもダメだろうけど、ランク高ければそれなりに美味しい。
低いのは安いからしょーがないね。

でもカピカピブヨブヨはさすがに保存状態の問題だろう。
0259名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/18(火) 00:28:22.44ID:OHsxmATo
市場が休みの時期とかは予め多目に仕入れたり出荷したりするから
丼丸に限らずなまものの質が下がるのはよくあることだよ
街の寿司屋や食堂でさえそうなんだから丼丸だってそうだよ
0260名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/18(火) 06:08:48.51ID:Zmvgdbb4
住宅街とかで長くやってるだけの寿司屋と繁華街の回転寿司比べれば一目瞭然だよ
鮮度だの保存だの結局は客の回転率
0261名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/19(水) 18:50:53.16ID:duKgzoB5
あしたはまるの日!お楽しみに!
0262名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/20(木) 06:23:32.09ID:ZsF0mnKI
>>240
何言ってんの?
客は看板を買いたいんじゃなくて商品を買いたい
店の仕組みなんかどうだっていい。なのにここのサイトは商品そっちのけで
開いたとたんに店の仕組みの説明が開く。客が知りたいのはその下の店舗検索やメニュー
完全独立の集合体じゃなきゃ商品を買わない客なんかいない
有名人が来て人が集まるのはほんの一時でその後の盛衰は店の質で決まる
0263名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/20(木) 07:59:32.48ID:YLzebOeV
>>262
>客は看板を買いたいんじゃなくて商品を買いたい

鞄でなく「ブランド」買いたいだけの人とか結構多いけどねw
しかもこのテの店はオーナーも「長く続けよう」と思ってないんじゃないかなぁ
0264名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/20(木) 19:30:03.77ID:rQqR6Bla
お店の開業日を見ると3年以内ばかり。
コンビニより平均寿命が短かそう。10年続いたら偉業なのかも
0265名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/20(木) 19:41:45.64ID:tPxWYBVs
飲食店なんて1年持てばいい方だから
0266名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/20(木) 21:31:30.03ID:lvVNC4Bl
コンビニもそうだけど客は「所詮チェーン・所詮フランチャイズ」とバカにするからね
何年続けても「老舗」などとは言ってもらえない

でもそんな事はオーナー側も十分承知の上
だからその目的は「生涯年収稼いでとっととリタイアしたい」

株と同じだよ、開店後早々に閉めちゃうのは株で言う「損切り」
0267名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/22(土) 06:39:32.08ID:VUiPjMCH
>>263
それでも一般人が有名ブランドの販売権を買おうとはしないでしょ?w
確かにここで長く続けようと考えるのは他のFCと比べてハイリスクな部類に入るだろうね
0268名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/22(土) 07:24:10.52ID:mbbLnvOx
>>267
そんな話は誰もしていない
わざと皮肉言って誤魔化すのやめな

商品価格が明確でCMも打ってる有名店と、何こかもよくわからない個人店なら
食事したいだけの客は有名店に入るんだよ
0269名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/22(土) 12:20:59.72ID:y51LRdKV
ここ500円の割にはネタが少ないんだよな。
0270名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/23(日) 05:26:02.00ID:NrJdrbh3
>>268
そんな話をしてるから答えただけ
ほんとホームページの話を誤魔化して話をそらせたい奴がいるんだよな

なんかよく分からないこの店と有名店が並んでたらそりゃ有名店に行く人が多いわ
0271名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/23(日) 11:04:00.39ID:aVHLaeCM
>>270
普通の客が見るページに「看板買え買え!」なんて書いてないと思うが?
「加盟店募集」とかのページとか見て言ってない?
客に対するアピール度は重要だけど、それこそ一般客に関係無いと思うが
0272名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/24(月) 15:43:49.06ID:2BXUHBJd
>>271
買え買えとは誰も言っていない、よく見直してみな
わざと皮肉言って誤魔化すのやめな
0273名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/24(月) 16:11:37.32ID:1RR1Su05
>>272
>>227
0274名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/25(火) 09:48:36.91
国産うなぎ蒲焼き丼
マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
0275名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/29(土) 16:53:40.45ID:dNdySWzi
明日はまるの日!
0276名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/29(土) 17:06:58.97ID:PswUS3Bc
>>272
>>227
0277名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/30(日) 12:38:48.86ID:+TYhMlNq
丼丸の日age

チャリで30分漕がなきゃだけど、先月見つけた新店は態度も盛り付けも良くて気持ちよく利用させて貰ってるよ
近所のやたら臨時休業してるババア2人でやってる店舗はもう見切り付けたった
0278名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/30(日) 20:30:40.99ID:CI7gM4y+
チャリ30分とか遠すぎだろ
頑張るなぁw
0279名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/30(日) 20:39:45.51ID:ykq7Ooje
てか免許取れよ
海鮮丼我慢して3ヶ月節制したら貯まるやろ
0280名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/30(日) 20:45:36.37ID:PqjeUm1H
3ヶ月後には閉店してる可能性が……
0281名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/30(日) 21:04:46.20ID:YRvHRO2H
免許か。。
昔の話だが、車校通い始めた後輩へ
露助の交通事故車載動画集のリンクを送りつけたりしたわ
0282名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/31(月) 08:35:50.81ID:owtZiz4N
>>277
www
俺は応援するw
0283名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/01(火) 03:33:17.60ID:sygk3OCq
毎月1日は、丸亀製麺で釜揚げうどん半額の日

通常、並290円 大390円 特490円
全てが半額(税込み)
https://www.marugame-seimen.com/menu/
0284名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/01(火) 06:46:10.23ID:l5Htgobu
特に50円プラスするだけで丼丸の丼(並)が買えちゃう!
0285名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/01(火) 12:53:52.62ID:KL4Dv0MT
パチンコのやり方がわかりません
0286名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/01(火) 20:44:19.90ID:ZmuJwQU+
は?
0287名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/01(火) 22:16:42.31ID:kz3zIjNY
「は?」とか言ってクソスレageてもキミの店に客は来ないから大丈夫
明日もヒマだから安心しろw
0288名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/02(水) 00:10:19.87ID:41vZv81z
近所に出来たから試しにネギトロまぐろ丼買ってみた
濁った色の生臭いマグロのようなものと
脂のペーストみたいなネギトロ
もう買わねぇよ烏山店
0289名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/02(水) 21:44:10.18ID:OAuTaWcv
俺「」海鮮丼を食い終わる

母「集まれ集まれして」

俺「…。」丼に残ってる米粒を箸で集まれ集まれ開始
0290名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/02(水) 22:00:21.98ID:VHX2gUvC
ここシャリとネタのバランス悪過ぎるな
ネタ増量が基本なのか
0291名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/02(水) 22:36:33.19ID:CtqF27kb
そんなもん店毎の裁量だろ
0292名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/03(木) 00:11:15.84ID:s3v93mcF
ネギトロはたっぷり入れてくれるよ‥
0293名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/03(木) 01:07:25.42ID:12D5FAfJ
屑肉にサラダ油に着色剤だからね
安い
0294名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/03(木) 01:12:06.14ID:AYKnHLAi
>>292
安いからね
0295名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/03(木) 06:15:04.09ID:rkM8tqYu
ネギトロが一番要らないよ
あんなもん乗ってる丼は避けるのが普通
0296名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/03(木) 07:10:34.19ID:Nzj/as83
一般の店でネギトロ丼500円から700円で出してる店って結構あるな
0297名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/03(木) 07:19:18.69ID:6Ei8YeLU
ネギトロは、質や味にいくらでも拘れる代わりに、逆にいくらでも手が抜けるし安くも作れる素材だからな
この手の店では避けるのが当たり前
0298名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/03(木) 10:34:28.05ID:48cYHKX+
仕入値が上がってるから量へらしたんだろうな
並540円より高い店がおすすめ ボリュームが凄いから
0299名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/03(木) 16:02:46.93ID:ST+lFcKK
オホーツク丼がいいかな
0300名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/05(土) 20:10:57.36ID:HlQAFBdA
善良市民のみなさん通報宜しく!

丸亀製麺(まともなスレ) [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1501414682/
0301名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/05(土) 21:20:17.72ID:bqN1dxqG
オホーツクは人気No3にランキングされてたな
0302名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/06(日) 06:57:57.48ID:BSLqPFy/
>>273
いちいち文法から教えてやるつもりはない
わざと皮肉言って誤魔化すのやめな
0303名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/06(日) 06:58:44.56ID:BSLqPFy/
>>276
いちいち文法から教えてやるつもりはない
わざと皮肉言って誤魔化すのやめな
0304名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/06(日) 13:27:43.16ID:aly0vMOO
赤面指プルw
0305名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/07(月) 10:45:45.01ID:g/pBEc0J
へ〜
0306名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/09(水) 11:48:54.28ID:Kzk2r361
昔、宅配の寿司屋でバイトしていたが、確かにネギトロはマグロをタタキにしてからマーガリンみたいなものを混ぜて作っていたな。
初めて見たときは結構衝撃的だった。
0307名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/09(水) 12:26:54.99ID:bMkiX6/R
特別仕入れに拘ってる店とか漁師町とか客がうるさい老舗とか築地ならともかく
チェーンやフランチャイズでネギトロ頼むなんてバカのすること
0308名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/09(水) 17:17:09.32ID:QzHdWmLl
明日はまるの日!
0309名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/09(水) 19:09:41.07ID:YR11A45g
知らねーよどうせ残業だ(ヽ´ω`)
0310名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/09(水) 21:35:22.10ID:fGg0KzGw
まるの日に行こうと思っていても、500円でお腹いっぱいになって、
その場で飲食できる牛丼屋、うどん屋、カツ丼屋の便利さに負ける。
持ち帰りでもスーパーの半額寿司のコスパに負ける。
0311名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/09(水) 22:17:20.83ID:JxqU6PSV
その場で食えばいいやん
0312名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/10(木) 14:32:43.12ID:dlJpvO8q
田舎に住んでると買ったものを食べる場所が外にあんまりないんだよな
せいぜい車の中で食べるぐらいで
0313名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/10(木) 16:07:08.23ID:MmrMfyN1
>>312
田舎なんてデカいスーパーいっぱい有るじゃん
イートインスペース付きでさ

その辺は都会より恵まれてると思うぞ
0314名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/10(木) 20:19:51.87ID:0dkTSbd3
うちの近所の丼丸は冷凍モノを
解凍して使ってるようだ。

冷凍庫からネギトロの真空パックを出してたよ。
0315名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/10(木) 20:51:29.80ID:CBE+QLip
なるほど、真空なら安全だな
0316名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/11(金) 04:43:21.55ID:FLxnEI7y
近所も何も丼丸は基本全部冷凍モノでしょ?
保存だけでなく寄生虫の問題も有るし、毎日魚河岸に行く仲卸や寿司屋じゃあるまいし
この業態で冷蔵だけの魚介類使ってるとも思えんけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています