【合格】2級土木施工管理技士【祈願】part10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組
2017/10/22(日) 20:01:19.86ID:???http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1477232169/
【合格】2級土木施工管理技士【祈願】part9
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1485946921/
0044名無し組
2017/10/22(日) 22:45:06.05ID:UZCBZCkMだのじゃねぇ
3回のうちのどの1回の試験結果も、だ
0045芯おれた
2017/10/22(日) 22:47:27.23ID:n3gkIlRk0046名無し組
2017/10/22(日) 22:50:23.42ID:???0047名無し組
2017/10/22(日) 22:50:33.76ID:UZCBZCkMどっちにしても85%うんぬんじゃ×か
あるか分からないけど△か
0048名無し組
2017/10/22(日) 22:56:00.87ID:???実地は知らない…
来年は穴埋めが多いことを祈ります。
0049名無し組
2017/10/22(日) 22:57:55.86ID:yGDKuOeh(2)切土の施行中にも、雨水による法面[ ロ ] や崩壊・落石が発生しないように、一時的な法面の排水、法面保護、落石防止を行うのがよい。
(3)地山が土砂の場合の切土面の施工にあたっては、丁張にしたがって[ ハ ] から余裕をもたせて本体を掘削し、その後、法面を仕上げるのがよい。
(4)切土法面では[ イ ] ・岩質・法面の規模に応じて、高さ5〜10mごとに1〜2m幅の[ 二 ] を設けるのがよい。
(5)切土部は常に[ ホ ] を考えて適切な勾配をとり、かつ切土面を滑らかに成形するとともに、雨水などが湛水しないように配慮する。
[語句]
浸食、親綱、仕上げ面、日照、補強
地表面、水質、景観、小段、粉じん
防護柵、表面排水、越水、垂直面、土質
0050名無し組
2017/10/22(日) 22:58:22.21ID:UZCBZCkM配点分からないし…
0051名無し組
2017/10/22(日) 22:59:47.80ID:yGDKuOeh0052名無し組
2017/10/22(日) 23:02:15.75ID:jp7uPAZd0053名無し組
2017/10/22(日) 23:03:09.20ID:tJp4gHzcにした。正答はしらん。
0054名無し組
2017/10/22(日) 23:05:34.18ID:+4vDj7gO漢字間違いってどれくらい減点になる?
0055名無し組
2017/10/22(日) 23:06:17.57ID:dA6lqNZB40点
0056名無し組
2017/10/22(日) 23:08:32.63ID:qh1cB67cって書いた。
0057名無し組
2017/10/22(日) 23:11:59.69ID:dA6lqNZB最初の2つだけ正解
0058名無し組
2017/10/22(日) 23:12:55.86ID:tJp4gHzc型枠とか言われてもさっぱりや。最後何?たしかボルトにしたけど
0059名無し組
2017/10/22(日) 23:14:19.27ID:tJp4gHzcパソコンだからか変換でたまたまかわかんないけど水の話だから浸食だけどね。
書き間違えてなきゃいいんだけど。
0060名無し組
2017/10/22(日) 23:21:53.46ID:yGDKuOeh同じでした。ありがとうございます(´・ω・)
0061名無し組
2017/10/22(日) 23:22:29.75ID:tJp4gHzcただのボルト?っていうのも変だなぁと思ってセパレータって書いたけど
セパレーター=分離、仕切りってイメージだから結局ボルトにしてしまったわ。
0062名無し組
2017/10/22(日) 23:33:56.62ID:ONSNv6pT掘削置換、地山の良質なのと入れ替えるとか
問題5
スランプはやわらかさを示すとか
問題9の建設発生土、セメントと混ぜて裏込材にする
とか妙な回答はアウト?
てか事務だからこんなん知らね
0063名無し組
2017/10/22(日) 23:39:58.96ID:ONSNv6pT部分点的なのはないかな…
0064名無し組
2017/10/22(日) 23:40:17.95ID:yGDKuOeh私は掘削置換工法で、掘削により不良土を除去し、良質土に置き換える的な事を書きました。
他にも一応正解だけど端的過ぎた解答かなと思う点がいくつかあり、その辺の採点基準が気になりますね。。
0065名無し組
2017/10/22(日) 23:48:55.58ID:ONSNv6pT部分点でもくれれば嬉しい…
一応、経験記述が満点としてと
自己採点8割近くありますが
もおちょい安心感がほしいです😨
0066名無し組
2017/10/22(日) 23:58:30.57ID:UZCBZCkM趣旨の理解点というか部分点は欲しいよね
0067名無し組
2017/10/22(日) 23:59:50.96ID:n3gkIlRk0068名無し組
2017/10/23(月) 00:00:57.20ID:df+tXpphってまでは当たってるから
そういうところの部分点欲しい
0069名無し組
2017/10/23(月) 00:06:06.15ID:df+tXpphコンクリートの固さを表す
って書いたけどこれだと△かなぁ
0070名無し組
2017/10/23(月) 00:07:10.88ID:df+tXpph固さにしたんだよね…お情けくれないかな
0071名無し組
2017/10/23(月) 00:25:11.50ID:+/J+FogZ0072名無し組
2017/10/23(月) 00:37:28.45ID:df+tXpph作文40点、穴埋め2点、記述5点で計算する
今回は穴埋め30点、記述6個で30点
だからスッゲェ俺微妙…
作文完璧、穴埋め28点、
後は記述の部分点で12点貰えるか…
0073名無し組
2017/10/23(月) 00:50:40.46ID:+/J+FogZ作文含め6割じゃないの?!(◎_◎;)
穴埋め22点
記述は15点かな?部分点なしだと…
の俺ダメだ…
0074名無し組
2017/10/23(月) 00:58:53.93ID:???書き直す時間は取れなかったし。
0075名無し組
2017/10/23(月) 01:00:25.10ID:???あんなに書かして40点てのも低い気がするし
しかも近年記述行数も増えてる訳だし
0076名無し組
2017/10/23(月) 01:01:56.71ID:???0077名無し組
2017/10/23(月) 01:03:17.12ID:+/J+FogZ検討部分
安全管理でだけど、
交通規制うんちゃら
現場への立ち入りなんちゃら
トラックの荷ズレ落下防止なんちゃら
の各2行で、数行余った( ゚д゚)
0078名無し組
2017/10/23(月) 01:03:40.90ID:+/J+FogZ検討部分
安全管理でだけど、
交通規制うんちゃら
現場への立ち入りなんちゃら
トラックの荷ズレ落下防止なんちゃら
の各2行で、数行余った( ゚д゚)
0079名無し組
2017/10/23(月) 01:20:54.95ID:???0080名無し組
2017/10/23(月) 04:49:32.01ID:aBW9gKp1経験記述の採点からやるんですよ、実地は。
ここで合格基準に達しなかったら穴埋めや説明部分は採点すらしてくれないの!
0081名無し組
2017/10/23(月) 04:49:46.43ID:pU2unsQz今年取らなきゃもう厳しいかもと思った瞬間無駄にチカラ入って経験記述の内容が飛んだ…
0082名無し組
2017/10/23(月) 08:00:40.07ID:nqAjrZ480083名無し組
2017/10/23(月) 08:07:51.87ID:PzMfFdx10084名無し組
2017/10/23(月) 08:25:16.93ID:???実施は自信が無い、ダメだったら来年実施だけ受けよう
0085名無し組
2017/10/23(月) 08:28:07.77ID:nqAjrZ48ありがとう
0086名無し組
2017/10/23(月) 08:28:32.85ID:Zb2SWOXw最後の盛土の敷均し・締固めの問題と副産物の問題のやつは、どちらかを選択だったよね・・・・・?
0087名無し組
2017/10/23(月) 08:29:31.02ID:???青学のトイレ狭くて参ったぜ
0088名無し組
2017/10/23(月) 08:30:15.40ID:gSyaZuvW両方でしょ
0090名無し組
2017/10/23(月) 08:33:06.80ID:Zb2SWOXw0091名無し組
2017/10/23(月) 08:36:43.84ID:WQ7HALqR去年も一昨年もそうなんだし。
0092名無し組
2017/10/23(月) 08:39:20.13ID:Zb2SWOXw0093名無し組
2017/10/23(月) 08:40:55.12ID:???0094名無し組
2017/10/23(月) 08:41:27.28ID:PzMfFdx10095名無し組
2017/10/23(月) 08:43:56.09ID:WQ7HALqR0096名無し組
2017/10/23(月) 08:44:14.62ID:Zb2SWOXwこの場合、どっちも記入してしまった場合は、どっちも無得点ですよね?
0097名無し組
2017/10/23(月) 08:45:41.93ID:???0098名無し組
2017/10/23(月) 08:49:56.37ID:???0099名無し組
2017/10/23(月) 08:54:30.19ID:Zb2SWOXw実地はどやろか?
0100名無し組
2017/10/23(月) 09:16:37.07ID:???0101名無し組
2017/10/23(月) 09:19:54.51ID:???6割以上だから
0102名無し組
2017/10/23(月) 10:14:47.00ID:dpCYvzc/今年は簡単だったのかな
0103名無し組
2017/10/23(月) 10:21:23.60ID:???おまいらおつかり〜
最後のしきならしと転圧の留意点とか、副産物の再利用とか
分からないから雰囲気で書いたわ…
用語の説明系は死んだ
彼は選択したのだろうか?
0104名無し組
2017/10/23(月) 10:27:16.84ID:???0105名無し組
2017/10/23(月) 10:32:42.38ID:uWsLQlKc締固め:盛土表面の排水のため4〜5%の横断勾配をつける。
これじゃアカンですかね?
0106名無し組
2017/10/23(月) 10:38:52.66ID:Zb2SWOXw締固め:トラフィカビリティに有効。
小学生みたいな解答になってしまった・・。
0107名無し組
2017/10/23(月) 11:07:17.34ID:???解答速報まだー?
0108名無し組
2017/10/23(月) 11:24:03.81ID:HXFFOoae0109名無し組
2017/10/23(月) 11:36:41.84ID:tg9X+pgH相当簡単な部類の試験やね
0110名無し組
2017/10/23(月) 11:40:10.52ID:w0n2/hQjちな 33/40
0111名無し組
2017/10/23(月) 11:46:24.97ID:57QMPiup0112名無し組
2017/10/23(月) 11:46:34.66ID:???実地の解答きた!
0113名無し組
2017/10/23(月) 11:46:52.37ID:1QTST6IJ0114名無し組
2017/10/23(月) 11:48:29.36ID:w0n2/hQj実地の丸つけってキーワード抜けてたら×?
大尉が伝わればキーワードなくても半〇とかないのかなぁ
0115名無し組
2017/10/23(月) 11:56:01.75ID:Zb2SWOXw技能だけやろ。
0117名無し組
2017/10/23(月) 12:12:56.27ID:Zb2SWOXw10問中4問正解。だめだこりゃ。
0118名無し組
2017/10/23(月) 12:15:07.78ID:???文字だよね?
0119名無し組
2017/10/23(月) 12:15:49.85ID:???文字だよね?
0120名無し組
2017/10/23(月) 12:16:39.19ID:pU2unsQz敷均 高まきに留意しながら均等に敷均し作業を行う
締固 法肩、端部は締固めが不十分になりがちになので注意しながら締固める
じゃろくに点数もらえないっか
0121名無し組
2017/10/23(月) 12:16:49.15ID:HXFFOoae0122名無し組
2017/10/23(月) 12:22:19.76ID:vG1GwjNI締め固め 締め固め回数を多くする
という超ソリッドな回答に留めたんだが死亡確定だろうかw
0123名無し組
2017/10/23(月) 12:25:24.64ID:Ilv3SF1/選択したぞ
結局部分点が貰えそうな記述の副産物にした
0124名無し組
2017/10/23(月) 12:29:37.06ID:Ilv3SF1/記述系は全滅したっぽいな〜
合格しただろうか…
0125名無し組
2017/10/23(月) 12:39:16.17ID:???文字だよね?
0126名無し組
2017/10/23(月) 12:43:50.43ID:449BsiYP0128名無し組
2017/10/23(月) 12:46:18.44ID:449BsiYP0129名無し組
2017/10/23(月) 12:51:58.86ID:KyrBVIkMオワタ
0130名無し組
2017/10/23(月) 12:53:02.33ID:449BsiYP0131名無し組
2017/10/23(月) 13:01:47.34ID:Zb2SWOXw0132名無し組
2017/10/23(月) 13:04:30.40ID:Ilv3SF1/みんなの見ると丸つけたか不安になってくる
0133名無し組
2017/10/23(月) 13:12:25.91ID:???0134名無し組
2017/10/23(月) 13:13:38.42ID:WZRbza2y実地も、東北技術で、思案掲載されたね。
0135名無し組
2017/10/23(月) 13:15:39.78ID:aJt/WF/J0136名無し組
2017/10/23(月) 13:18:16.21ID:KyrBVIkM答え21日になってるけど。計算間違えたか
0137名無し組
2017/10/23(月) 13:19:20.13ID:9ejIreGP0139名無し組
2017/10/23(月) 13:21:08.52ID:enSVysP40140名無し組
2017/10/23(月) 13:22:12.13ID:WZRbza2y下の工程が3番工程から、8日かかるので、
結局14日ようすのよ。
だから、3タス14タス4で、21やわな。
0141名無し組
2017/10/23(月) 13:22:48.26ID:KyrBVIkMでも27点だからギリ合格。ありがとう
0142名無し組
2017/10/23(月) 13:23:24.87ID:Zb2SWOXw0143名無し組
2017/10/23(月) 13:24:38.06ID:WZRbza2y■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています