トップページdoboku
1002コメント208KB

【合格】2級土木施工管理技士【祈願】part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組2017/10/22(日) 20:01:19.86ID:???
前スレ【合格】2級土木施工管理技士【祈願】part8 [無断転載禁止]�2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1477232169/
【合格】2級土木施工管理技士【祈願】part9
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1485946921/
0210名無し組2017/10/24(火) 08:59:42.86ID:2mVpThbT
文字化けした。
自分も現場経験のない事務だけど、学科は5年の過去問だけで38点でした。
覚え方のコツは、「この中で適切でないもの」が3が答えならば、
1、2、4は正しいから、この問題で正しいのは、1,2,4なんだ。と覚えれば、
1問で4問覚えられるんだよ。間違っている問題と答えだけを覚えるのはもったいない。
0211名無し組2017/10/24(火) 10:09:46.74ID:Ecb0Emqw
>>195
0212名無し組2017/10/24(火) 11:31:14.24ID:+KuvXqLD
2級の土木の実地で穴埋めは三問くらいとコンクリートの記述で一問、軟弱土の記述でサンドマットで一問間違えた。他は正解だと思うけど、経験記述も自信あるから、大丈夫かな?
0213名無し組2017/10/24(火) 12:21:26.58ID:o5C6OnrG
わかんない事出てきたらとにかく図解してるページをググるのがオススメだよ。ケーソンとか地中壁とかレイタンスの除去とか型枠の組み方、土留壁とかほんとさっぱりだった。
ところがたまに施工手順を写真付きで説明してる事業所とか土木事務所があるからそういうの見ると過去問何回もやるよりすんなり入ってくる。
0214名無し組2017/10/24(火) 12:52:48.16ID:+KuvXqLD
採点方式で受かってるか、アバウトでもいいから知りたいんだよな⤵
0215名無し組2017/10/24(火) 12:53:18.86ID:???
>>195
10万使えるなら一級行きなよ
知識経験ゼロからスタートなら、どっちも変わらんよ
0216名無し組2017/10/24(火) 12:56:09.96ID:SXoi591Q
>>202
1級持っとけば良い所で片手は貰えるよ。
0217名無し組2017/10/24(火) 13:04:39.68ID:+KuvXqLD
誰が実地の正確な採点方式しらないかな?
0218名無し組2017/10/24(火) 14:46:37.70ID:???
経験記述が配点40だとすると、穴埋めが1問2 点で30点、記述が1問5点で30点、合計で100点だな。

つまり、経験記述が30点位でも、穴埋めが満点なら受かる計算だ。
0219名無し組2017/10/24(火) 15:10:02.14ID:qa7l8DTA
記述は惜しい回答で点数もらえないのかな?
0220名無し組2017/10/24(火) 15:13:12.12ID:???
三角なら二点とか貰えるといいんだけどね
0221名無し組2017/10/24(火) 15:16:07.99ID:WiGecd72
違うのかな?間違いは間違いかな?
0222名無し組2017/10/24(火) 15:17:07.27ID:???
受かってもどこで何点取ったかわからないからな
俺なんか10年くらい前だが、全然駄目で会社に来年頑張りますって報告して罵倒浴びたのに受かってたし
0223名無し組2017/10/24(火) 15:26:27.63ID:o5C6OnrG
せめて採点基準は示さないとそれこそブラックボックスだよなぁ。ちょっと変な考え方するとギリギリセーフのやつでも難癖つけて落として来年また受験料せしめる事だって可能なわけだ。
これこそ情報公開しなきゃならんよ。採点基準すら示せないなら記述式なんて曖昧な試験はやめるべきだと思うんだけど。
0224名無し組2017/10/24(火) 15:35:19.96ID:WiGecd72
経験記述って、みんか何点くらいが平均なんだろう?
0225名無し組2017/10/24(火) 15:40:43.17ID:w1UeemdZ
学科の点数も影響するかな?

24点と40点じゃ差がありすぎるだろ
0226名無し組2017/10/24(火) 15:55:38.53ID:2mVpThbT
学科のアドバンテージ制度欲しいねw
0227名無し組2017/10/24(火) 15:57:43.07ID:???
いらんわ
所詮4択
0228名無し組2017/10/24(火) 18:33:41.67ID:o5C6OnrG
>>224
それすらもわからないよね。

そもそも自分が何点かもわからないのに。
実地の点数配分だってあくまで仮定でしょ?
何年もこんだけやってるんだから一回でも中の人が降臨して点数配分ぐらいでも分かりゃまだあれなんだが。
0229名無し組2017/10/24(火) 18:52:58.16ID:mJyaPlFu
俺は24点取れればいいやって勉強方法だったからなあ
38点とかスゲーなー
0230名無し組2017/10/24(火) 21:14:39.51ID:???
実地の工事件名とかって適当じゃだめなん?
0231名無し組2017/10/24(火) 21:19:31.48ID:???
いいよ
0232名無し組2017/10/24(火) 23:05:35.39ID:UEBckCxP
実地の発生土記述
路床で処理材
これってダメですか?
0233名無し組2017/10/24(火) 23:19:18.20ID:eFmXIlEy
サンドマット 砂の下に排水パイプを設け地盤の沈下を抑えるって書いたけどだめか?
0234名無し組2017/10/24(火) 23:42:06.32ID:sQZ8PESg
サンドマットを一回日本語に訳しましょう
そこからだよバーーーーーカ
0235名無し組2017/10/24(火) 23:46:17.47ID:eFmXIlEy
排水パイプを入れるのは間違いねー
0236名無し組2017/10/25(水) 00:04:55.43ID:AdK+4Kkl
実地って穴埋めとか結構間違ってても受かるときあるの??
0237名無し組2017/10/25(水) 07:36:31.03ID:???
>>233
砂って書けば点はもらえる
0238名無し組2017/10/25(水) 08:07:53.44ID:M5NmIte7
次は何受けようか、解体工事施工技師受けてみよ
0239名無し組2017/10/25(水) 08:17:26.15ID:IHsTw2dl
解体工事施工はこれから需要あるかもね。あたらに新設された業種だし。
難易度はどうなんだろ?
0240名無し組2017/10/25(水) 08:31:51.38ID:M5NmIte7
>>239
過去問見たけど技術が難しそう
0241名無し組2017/10/25(水) 08:36:04.46ID:IHsTw2dl
2級造園か2級舗装とったらどう?
0242名無し組2017/10/25(水) 09:17:10.29ID:92ExEae5
>>241
そだね、ありがとう
0243名無し組2017/10/25(水) 09:31:28.85ID:DXPRjoF4
まずい、サンドマットで、透水性でなく、排水性と書いてしまった。これだと点は、こないよね。
0.5〜1.2は、できたのに
0244名無し組2017/10/25(水) 10:08:38.09ID:???
>>243
サンドマットは上部排水層になるからむしろ排水であってるよ
0245名無し組2017/10/25(水) 10:33:15.61ID:IHsTw2dl
軟弱地盤表面に50cm〜120cmの砂を敷均し強度を図る。
これもだめ?
0246名無し組2017/10/25(水) 10:36:25.99ID:???
>>245
強度を図るってのが、日本語としておかしいから駄目だろ
0247名無し組2017/10/25(水) 10:38:32.18ID:???
図るっていう語尾が少し気になるけど、罰にもし難い気もするね
0248名無し組2017/10/25(水) 12:26:10.62ID:MA16z2yZ
二級の実地の合格率ひくいがみんな何回も落ちてるの?俺は学科も実地も初めて。
0249名無し組2017/10/25(水) 12:31:50.96ID:9C6lK8kL
地下水位低下工法
地面に井戸等の穴を掘り、ポンプなどで
地下水をくみ上げ、土の水分量を減らし
地盤を改良する。

だめかなぁ?
0250名無し組2017/10/25(水) 12:39:50.49ID:???
>>249
言ってることは解るので半分はあげたい
0251名無し組2017/10/25(水) 12:49:31.56ID:TbAFDsb9
>>249
仮に学科の4択で誤ってるものを選べ の流れでその文章だったとしたら選んでしまうかもな。
たしかに言いたい事はわかるが、実際に減らしたいのは地下水の高さだから。
含水比を低下させたい方法としては、また違うかと
0252名無し組2017/10/25(水) 17:17:08.23ID:Kaz+jLYy
キーワードがあって概ね言いたい事が分かれば部分点でいいのか?
でも用語説明ってせいぜい5点ぐらい?
0253名無し組2017/10/25(水) 17:18:27.73ID:Kaz+jLYy
強度を図る、は日本語としておかしいからどうなんだろうね。強度の向上を図るなら分かるけど。
0254名無し組2017/10/25(水) 19:39:15.57ID:gmK3E6YR
割と結構重要な事を言うけど、
キーワードが入ってたら部分点貰える場合あるよ。
講師の先生が昔問題作ってた側の人間だから信憑性ある。
0255名無し組2017/10/25(水) 19:45:47.47ID:RBKv+7fb
ぴったり24点だった…どうなんだろ、
0256名無し組2017/10/25(水) 20:09:47.93ID:1shAXQiO
実地は減点方式だよ
経験が書けてて、穴埋めがある程度出来てたら受かる
0257名無し組2017/10/25(水) 21:48:50.02ID:CLCLHU+3
>>69
コンクリートの固さだとバツですね
0258名無し組2017/10/25(水) 21:50:26.47ID:CLCLHU+3
>>233
それだと、暗渠やドレーン的な意味になってしまいますね
0259名無し組2017/10/25(水) 21:54:42.94ID:CLCLHU+3
>>245
土質、地盤、置換、路盤等に強度をというように求めてしまうと、コンペネや平板、密度等試験しなければならなくなりますよ
0260名無し組2017/10/25(水) 22:01:51.67ID:???
>>255
学科合格オメ、24点で大丈夫
何かいいな、このスレの人の平均点は30点代後半で、現実とはかけ離れてるし、それだけ優秀な人が多いってことだけど
0261名無し組2017/10/25(水) 22:05:21.47ID:CLCLHU+3
>>249
排水管式、井戸式、液状化といった言葉が入ってるとよかったかな?というかんじもしますね
0262名無し組2017/10/25(水) 22:16:41.84ID:CLCLHU+3
>>248
二級も一級も、一発でした。ただ、かなりの猛勉強をしました。現場持っててかなり苦労しましたが‥
僕が受けた頃に比べると合格率がだいぶ高いようですね。一時期技術者不足解消のため試験の合格基準を下げたという話も聞きましたが、それはもう終わったのでしょうか?
みなさんそれぞれ普段の仕事から専門分野が違ってたり、職員として見習いの仕事をされてたり、作業員さんの中から勉強されてきたりと多種多様な方がいるとは思いますが、試験も毎年当たり外れがあるわけで、得意、不得意に、偏ってしまうこともあるかと‥
今年合格された方はぜひ一級に、例え不合格であっても、来年はなんとか受かるかもしれないので再受験を!
そして、日本の力になっていきましょう!
0263名無し組2017/10/25(水) 22:23:49.76ID:CLCLHU+3
>>223
基本的な数字や、言葉の記述は、実際の現場で指示して施工してるか伝わると思います。
実際に管理をするとそれが当たり前になるんです。試験でできないと現場管理なんてもっと厳しいと思いますよ。
0264名無し組2017/10/25(水) 22:24:47.49ID:???
>>263
きもい
0265名無し組2017/10/25(水) 22:30:57.27ID:Kaz+jLYy
その書けてての基準がブラックボックスで分からないからこうやって話してるんだけど。
0266名無し組2017/10/25(水) 22:41:18.67ID:CLCLHU+3
そういうことでしたね
それなら頑張ってください
0267名無し組2017/10/25(水) 22:57:16.65ID:e8leGm+Z
現場の話出すのなら、地方だと言葉の壁があるからまた試験記述とは別モノかと
経験記述も標準語に変換+である調と、伝えたい事を文字にするのは一苦労。
会社や下請けの人にして欲しい事、注意して欲しい事を普段の言葉で伝えてる人間が、試験でその経験問われるのとでは別物。
0268名無し組2017/10/26(木) 01:43:11.41ID:???
266は、自分すげぇだろが言いたいだけの人だから気にするな
資格持ってても使えない人がいるのは事実だが、資格取るより現場のほうが大変とかはちがうよ
現場は間違っても誰かが助けてくれる事もあるし、わからないことは調べることも出来る
比較して現場大変アピールしてくるとか、マジで現場管理やったことあんのかと思うわ
0269名無し組2017/10/26(木) 06:21:19.45ID:/xFbtGXL
てか採点に4ヶ月以上かかるってなんやねん!
忘れた頃に不合格通知きても復習できんわ!
0270名無し組2017/10/26(木) 07:04:33.20ID:RNgNLuE6
>>269
たしかに。。
ほぼ嫌がらせだよな
0271名無し組2017/10/26(木) 07:57:55.70ID:R3vJlgTb
学科で前の席のやつが選択問題を全部答えてたな-。

昼からは来なかったけど。
0272名無し組2017/10/26(木) 08:14:46.00ID:dMMVOuKO
で、でたー!全問題答える奴w
昼から帰る奴の神経が分からん。
0273名無し組2017/10/26(木) 08:36:50.15ID:R3vJlgTb
しかも試験開始直前にきてすぐ帰った
0274名無し組2017/10/26(木) 18:38:55.10ID:jIH3A93I
全部答えて全問正解ならどういう扱い?
61問に対して40の解答だけど21点は減点?
40-21=19点で結局失格?
0275名無し組2017/10/26(木) 19:31:45.63ID:tWrLfKZH
時間経過しないと退出できなかったような

棄権て事なんじゃ?
0276名無し組2017/10/26(木) 20:46:11.29ID:iGkpQUZ/
>>271
噂では聞いてましたが、
本当にそんな人が居るんですね^^;
0277名無し組2017/10/26(木) 21:39:09.94ID:???
>>269
これ理由を知りたいよな
一つの答案を何十人もの採点官が見て公平を期すのか?
0278名無し組2017/10/26(木) 23:06:18.66ID:tWrLfKZH
経験記述を内容まで採点すれば時間かかるんじゃないの?

一貫性やら具体性とか基準あるんじゃ

若しくは、めっちゃ採点官の人数少ないとか
0279名無し組2017/10/26(木) 23:15:52.15ID:???
まず採点して合格率を出します。

あんまり少ないとギリギリアウトを繰り上げます。
あんまり多いとギリギリセーフを切り捨てます。

ですから、ギリギリセーフ、アウト共に断層を作って採点します。


と予想。
0280名無し組2017/10/26(木) 23:34:02.18ID:yILXuBIA
必須の穴埋め三問しか当たってない、、、笑笑
完全に落ちたよね?
経験記述のその評価ってのに気付かなかった笑笑そして書けなかった笑笑
0281名無し組2017/10/27(金) 00:05:46.05ID:FRJGbgqf
あの程度の穴埋めすらわからないのでおれば学科で落ちてるレベルでしょうね。
0282名無し組2017/10/27(金) 03:32:55.12ID:???
2chで芸能人を巻き込む工作活動しているカルト幸福の科学信者のキチガイがいるので気をつけて!
そいつは捏造文をマルチコピペ荒らししています


ガチ処女の新木優子さんが、幸福の科学の誘いを完全に無視して芸能活動を順調に続けている現実

その現実から逃避し、カルト幸福の科学信者のキチガイが捏造文をマルチコピペしています

以下の記事を改変して捏造していますね


「あるインタビューで新木優子は『恋愛をしたことがない』『彼氏がいたことがない』『処女です』とはっきりコメントしていた。
普通ならお茶を濁すようなコメントを残す事が多い中で、はっきりと否定的な発言をする様子に当時から“何かおかしい”という声があった。
今回の一件で『やっぱりか……』と感じる関係者も少なくない」(前出・関係者)

https://i.imgur.com/Gb5H7hX.jpg

「赤ん坊のときに親が勝手に在籍させただけで、新木優子本人は幸福の科学に全く興味ないですからね。」
「『出家なんかしないし事務所に迷惑かけない。今後もずっと芸能活動続けていく』と所属事務所スターダストに明言しましたね。」
0283名無し組2017/10/27(金) 10:15:56.56ID:5gcgsTk5
学科は35問当たってる
0284名無し組2017/10/27(金) 12:13:58.83ID:KtR6z27y
学科は38問正解でも記述の採点には反映されない?
そんな気持ちわかるでしょ
0285名無し組2017/10/27(金) 14:08:43.20ID:e7kY14Qi
学科は所詮4択ですもの
0286名無し組2017/10/27(金) 14:49:40.28ID:???
>>182
>学科ならまだしも実地試験でも1時間で颯爽と教室から退出する人多かったな
>中には天才もいると思うがこういうの見て合格率が低いのに納得してしまった

係員の指示があって時間になってさっさと出る人をそういう風に取る人も居るんだな・・・
俺は時間になったらすぐ出る方で残ってる人を見て
「こんな試験に何時まで考えてるんだ?」
って思ってたんだけど・・・
0287名無し組2017/10/27(金) 17:48:22.62ID:xoAjGRWm
はいはい、すごいでちゅね。
そんなに有能な人材は土木施工なんて受けてないで医師か法曹試験でもどうぞ。
0288名無し組2017/10/27(金) 17:49:55.99ID:xoAjGRWm
2級土木のスレでマウントしてて恥ずかしくないのかなw
0289名無し組2017/10/27(金) 22:01:29.17ID:???
>>286
見ないしやら含めると、さっさと退出出来ねーよ
お前、落ちてるからw
俺は昨年に一発合格したけどな
最後まで何度も見ない下訂正したぞ
0290名無し組2017/10/27(金) 22:14:51.12ID:TA3Zvw48
皆さんが言っている経験記述の「その評価」に関する事ですが、今まで勉強してきた過程でその評価に対して想定したことがありませんでした。
過去の試験にはその評価を求めてくることは今まであったのでしょうか?
わたしも評価に関しては触れておらず、恐らく他にも何人か居るとは思うのですが、減点で済むのでしょうか気になりますね。。
今更ですが、しっかりと読むべきでしたね。
0291名無し組2017/10/27(金) 23:00:41.16ID:xoAjGRWm
太文字で書かれてなかったっけ?

参考書にもここ数年から評価点を1〜2行でいいので忘れずにと書いてあるし、参考例文でも評価点の無い記述例は皆無だね。
0292名無し組2017/10/28(土) 00:46:08.52ID:4u04Jvtd
>>290
評価なんて
実際どのようになって、どう改善された
か何だから、ふつうに書けるだろ

むしろ、現場では結果を伴わない変更、改善点
なんて無駄にしかならないから

まじめにやってりゃ書ける
0293名無し組2017/10/28(土) 11:16:47.69ID:hBuQa/Xn
>>292
評価と言うのは第三者からを示すのでしょうか?
例えば役所仕事なら立会検査の結果、〇〇点の評価となった。
下請けなら、元請けからこのように評価された。等明確に表記するのでしょうか?
私の場合安全管理で、締めの言葉が〜を行なった結果、第三者災害の絶無へと繋げたというようなニュアンスで、これは評価とは別物でしょうか。。
0294名無し組2017/10/28(土) 11:40:05.31ID:eNO52DEu
評価を最後に1〜2行書かないと加点されない。
0295名無し組2017/10/28(土) 15:16:42.50ID:nFKAVVG/
安全管理なら 無事故で安全に工事が竣工した。って最後に書いただけでも評価になると思うがどうなんだ。
0296名無し組2017/10/28(土) 15:55:11.45ID:i3pK0LdY
参考例文なんてみんなその程度だった。
ただ書き忘れは減点だろう。
0297名無し組2017/10/28(土) 20:41:52.40ID:tZXzmzqG
もちろん対応処置書いただろうから…
以上の対応処置によりxxxを工夫する事によって工期内に無事工事を完了した。

で、いいのでは?
0298名無し組2017/10/30(月) 19:09:14.27ID:zBKOvCO8
もっと皆でマウントの取り合いしようぜ^^
学科の点数でもマウント取ろうぜ〜
そういう池沼な会話って最高に楽しいじゃんかよー
0299名無し組2017/10/30(月) 20:07:31.60ID:Y9Ilox79
以上の対応により無事故で工事を終了した。○○が適切であったことが有効であった。とか、評価としては、○○に対して○○したことである。
とか書けばよかったんじゃね。俺はそうした。
0300名無し組2017/10/30(月) 21:03:14.39ID:9q4i7vLi
記述の最後に 宜しくお願いします。と書いたが不味い?
0301名無し組2017/10/30(月) 22:28:04.56ID:OUFM0hRW
>>300
そんな答え求めてないから減点対象だね
0302名無し組2017/11/01(水) 16:16:35.00ID:vZexOKjO
合格発表まで、しばらく過疎かなぁ・・。
0303名無し組2017/11/03(金) 11:40:50.64ID:???
>>298
どうでもいいけど建設業絡みの学科試験って自己採点できる?
学科は早々に終わらせて午後の実地の事前勉強に傾注したいじゃん
ってか学科は考えるまでもなく知ってるか知らないかの問題であってさ
終わったらさっさと提出するもんだと思うけどな
試験の本丸は実地にあるわけだし…とマウントとってみるテスツw
0304名無し組2017/11/04(土) 11:27:00.29ID:???
過疎にも程があるだろ
0305名無し組2017/11/04(土) 16:45:58.11ID:B69CpNIB
2月まで過疎
0306名無し組2017/11/04(土) 18:43:19.14ID:lB/wS0Pv
総合実地添削きた、
B判定、、、
微妙
0307名無し組2017/11/04(土) 19:43:11.51ID:???
俺も総合資格の判定サービス来た。
B 判定でした。
経験記述で誤字が3つ。文章構成を整理、見直しを的なアドバイスが書かれていた。
それ以外の問題は記述が1問不正解、1問△で、あとは全部正解という内容。
経験記述は地元で講師やってる人にOK 貰った奴だったからA 判定だと思ったんだけど、誰かA 判定取った人います?

因みに筆記の回答用紙は送ったのに返送されてきませんでした。
0308名無し組2017/11/06(月) 14:43:53.50ID:???
呪い
ここに毎日書き込まないと不合格になる
0309名無し組2017/11/06(月) 19:33:45.37ID:???
呪い回避!
0310名無し組2017/11/06(月) 20:17:16.94ID:GK2GlK/A
洗濯全問正解。
記述2個三角1個バツ。

C判定でした。。
経験記述の指摘は、
*課題3つが書きすぎ。(接触事故、河川への転落防止、熱中症対策を挙げた。)
*検討内容について項目と理由を記述しましょう。(箇条書きで、1熱中症対策としては○○を検討。2○○としては○○を検討、、、と記入。)
*検討項目と対応処置が対応していない所がある。
みたいな感じ。

(2)と(3)はどちらも1〜4の箇条書きで書いたけど、(2)の1〜4と(3)の1〜4は対応させる必要ないと思って順番考えずに箇条書きしたんだけど、ダメだったの??
問題集同様、(2)ではこんな対応を検討。って書いて、(3)はもっと詳しく、こんなことをやったって書いた。
最後は
以上の対策によって全工期無災害で無事に終えることができた。
と記入した。

試験では空白行使ってないし、
いけると思ってたんだけど。。。
Cがショックすぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています