【合格】2級土木施工管理技士【祈願】part10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組
2017/10/22(日) 20:01:19.86ID:???http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1477232169/
【合格】2級土木施工管理技士【祈願】part9
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1485946921/
0143名無し組
2017/10/23(月) 13:24:38.06ID:WZRbza2y0144名無し組
2017/10/23(月) 13:25:52.37ID:WZRbza2y0145名無し組
2017/10/23(月) 13:28:31.90ID:9ejIreGP0147名無し組
2017/10/23(月) 13:29:35.13ID:???よしよし
0148名無し組
2017/10/23(月) 13:31:35.84ID:???0149名無し組
2017/10/23(月) 13:32:17.06ID:???前スレで舗装版破砕機っていうやつが複数いて
びびってたんだわ
0150名無し組
2017/10/23(月) 13:34:08.80ID:zT4hpkIn0151名無し組
2017/10/23(月) 13:35:13.11ID:enSVysP4ここに実地でてる
0152名無し組
2017/10/23(月) 13:36:40.34ID:zT4hpkIn神様!
サンキュー!!!!
0153名無し組
2017/10/23(月) 13:41:04.18ID:1EMm9xoHでも、その経験記述で、最後の「その評価」ってのを明確に記述しなかったなぁ。
他は平気だと思うけど、足切りされない程度には部分点もらえるといいな。
0154名無し組
2017/10/23(月) 13:41:12.40ID:WZRbza2y普通横長だろ。文字が詰まるんよ。
0156名無し組
2017/10/23(月) 14:00:20.09ID:???0157名無し組
2017/10/23(月) 14:01:24.64ID:???実地は論文も添削で合格基準と判定されたし、穴埋めはパーフェクトやったわ
記述がちょっと微妙やったけどこれなら受かるやろ
0158名無し組
2017/10/23(月) 14:08:55.10ID:Sfswf4jD0159名無し組
2017/10/23(月) 14:34:11.36ID:???今いる会社、半分一級持ちで、保有者余ってるくらいだから辛い。
0160名無し組
2017/10/23(月) 14:36:26.29ID:vmfW9jbo0161名無し組
2017/10/23(月) 14:52:37.95ID:???0162名無し組
2017/10/23(月) 15:03:10.17ID:F22HX7ft0163名無し組
2017/10/23(月) 15:16:42.03ID:Zb2SWOXwバーチャート工程表が出なかったのが痛い・・。記述かけなくて、穴埋めもまちごうてる。
0164名無し組
2017/10/23(月) 15:21:41.94ID:???0165名無し組
2017/10/23(月) 15:35:22.60ID:PzMfFdx1実地穴埋めは全問正解。
実地記述もそんな的外れなこと書いてないから6割は絶対超えてるとおもう。
あとは経験記述がどう判定されるかなんだけど、、、2月まで不安ってツライ
0166名無し組
2017/10/23(月) 15:45:04.72ID:???実地も、作文書けてればクリアだろ
0167名無し組
2017/10/23(月) 15:45:08.87ID:Zb2SWOXw作文は事前に準備していた「安全」と「工程」が出て、心の中でガッツポーズ!
予想がバッチリあたり書けた。
しかし、蓋を開けてみると、穴埋め、記述がおかしいところが多々ある。そんな状況。
なお、来年は受かる気がしない。
0168名無し組
2017/10/23(月) 16:20:06.98ID:PzMfFdx138点だと95%だけどねw
0169名無し組
2017/10/23(月) 16:33:58.27ID:Zb2SWOXw0170名無し組
2017/10/23(月) 17:04:00.51ID:0UEzrtLR掘削置換→軟弱地盤を掘削して良質な材料を埋戻して地盤の改良を行う
ブリーディング→骨材などが沈下してコンクリート表面に水は浮き上がってくる現象
呼び強度→コンクリートの強度、1回の試験で85%以上、3回の試験の平均でこの値以上になることが求められる
発生土→盛土の材料として再利用される
コンクリ殻→適切な大きさに砕いて再生砕石として利用される
んー、自分で見てもひでえなw
よくこんなんで解答出したなぁ
穴埋めはセパレータしか間違ってなかった。14/15?
0171名無し組
2017/10/23(月) 17:43:23.07ID:jlkj7gph去年より簡単だった気がする
ハガキでB(40%以上)だったから今年は合格できたかな
穴埋め1問間違い、まぁ説明のニュアンス微妙だが…
0172名無し組
2017/10/23(月) 17:44:55.02ID:???0173名無し組
2017/10/23(月) 18:21:35.28ID:+5TBW1yLあとは経験記述が何点か。
0174名無し組
2017/10/23(月) 18:22:32.19ID:pU2unsQz初めて受験したけど思ったより簡単だった。
一級も合格率上げようと安全管理に持ち込んだみたいだけど逆効果な雰囲気w
0175名無し組
2017/10/23(月) 18:24:44.95ID:XNL7vroRお情け点や部分点増したり、
合格基準下げたら良いのに
0176名無し組
2017/10/23(月) 18:28:46.59ID:???経験記述が0点じゃなければ受かるだろう!
経験記述も自信あるし!
0177名無し組
2017/10/23(月) 18:42:29.04ID:???0178名無し組
2017/10/23(月) 18:42:33.46ID:???お上は有資格者不足を解消したいから今年は合格率高いよ。
0179名無し組
2017/10/23(月) 18:44:16.79ID:???0180名無し組
2017/10/23(月) 18:48:29.07ID:???数学苦手だから、測量士補とかどうかなぁ。
0181名無し組
2017/10/23(月) 18:49:32.39ID:aJt/WF/J実地の採点方法で合格者数の帳尻合わせしてるだけだろ
0182名無し組
2017/10/23(月) 18:52:07.52ID:JD2pYs3p学科ならまだしも実地試験でも1時間で颯爽と教室から退出する人多かったな
中には天才もいると思うがこういうの見て合格率が低いのに納得してしまった
0183名無し組
2017/10/23(月) 18:54:23.52ID:???でも実地は解答みても、「え?そこ答えるの?」って感じだから不安しかない…
0186名無し組
2017/10/23(月) 19:20:18.18ID:???ただ、過去問の建設機械の記述でバックホウの特徴「主に前後に移動する」みたいな模範解答が確かあったから多少ゆるくても大丈夫かなと見てる
多分間違ったこと書かない事の方が重要かなと
勝手に期待してる
0187名無し組
2017/10/23(月) 19:29:35.11ID:???0188名無し組
2017/10/23(月) 19:44:15.57ID:pU2unsQz答えが1つではないものを採点する国試とか、もう運要素がつきまとうから、出来てたはずなのに落ちましたって人がでる。
合格率上げたいのなら、採点基準を公表すればいいのに。
0189名無し組
2017/10/23(月) 20:17:32.69ID:0UEzrtLR暗記、改ざん、架空の記述でも受かるんだし。
そんなのよりこういう現場で今こういう事が起きそうだけどこれを防止する対応策を答えらせるとかさ、
そんなに実経験重視すんならそういう問題やらせた方がよっぽど事故・災害防止の点からいっても有意義なんだよな。
0190名無し組
2017/10/23(月) 20:26:33.85ID:???確実に合格だからいいけど、公式以外はギリギリだとやっぱり少し不安だね
0191名無し組
2017/10/23(月) 20:29:12.26ID:KyrBVIkM0192名無し組
2017/10/23(月) 21:36:38.75ID:XtZ8XkxS0193名無し組
2017/10/23(月) 21:43:12.36ID:TZUI9pc6今年は、サービスで合格率を上げて
くれると良いのですが^^;
0194名無し組
2017/10/23(月) 21:55:12.48ID:vmfW9jbo落ちるときはどーゆう採点なのかな?
0195名無し組
2017/10/23(月) 22:27:38.78ID:LOsnD+Gt学科のみ(あるいは実地の授業の受講期間の制限のない)のWeb講座を開講しているおすすめの予備校はありますでしょうか。
独学で十分という方もいらっしゃるでしょうが、取っ掛かりが難しそうなのでそこだけはクリアしたいと思いまして。
予算は10万円以内です。
0196名無し組
2017/10/23(月) 22:28:26.85ID:???0197名無し組
2017/10/23(月) 22:30:00.76ID:???今から参考書読んで、5年分過去問をダウンロード。
それで受かる。
土木素人の事務員おばさんの私でも受かった。
翌年実地をうけて、2年目で資格取得。
0198名無し組
2017/10/23(月) 22:44:21.72ID:Sfswf4jD学科だけなら過去問で大丈夫です
用語とか不安なら講習会行くのがいいかも
0199名無し組
2017/10/23(月) 23:12:09.70ID:WNXSUcuwそれより、土木は作業服で受験にきとる人がおーかったり、試験中あくびする人、ヤンキーが多かったとおもう。びっくり。造園の時のが普通のひとが多かった
0201名無し組
2017/10/24(火) 00:26:53.92ID:???土木とは無縁の世界から飛び込んだ私ですが、中古の日建学院の問題集と、テキスト、
過去問五年で学科は十分ですよ。
実地は勉強時間が足らなかった、、、微妙な所。
0202名無し組
2017/10/24(火) 00:45:36.83ID:eFmXIlEy0203名無し組
2017/10/24(火) 01:08:03.28ID:eFmXIlEy0204名無し組
2017/10/24(火) 01:11:18.15ID:???0205名無し組
2017/10/24(火) 07:28:40.46ID:???0206名無し組
2017/10/24(火) 07:36:16.78ID:???俺も過去問やりまくったけど見たことあるやつあんまりなかった。
ただ現場でて実務経験(管理側)を規定の年月こなしてれば勉強しなくても合格できるぐらいのレベルな感じがしたな
0207名無し組
2017/10/24(火) 08:07:23.31ID:A1g0fu2/その分何回も過去問まわしたけど、学科は過去問だけで十分可能。
選択問題でわからないやつも結構あったけど、確実にわかるやつだけ選んだから選択は全問正解だった。
誤っているものを選ぶ問題とかで、
鉄道工事で列車通過中は注意して工事を行う。
みたいな常識的に誤りとわかるような選択肢が含まれてたりするから全肢の最後わからなくても解けるのが結構あった気がする。
0208名無し組
2017/10/24(火) 08:08:38.66ID:A1g0fu2/0209名無し組
2017/10/24(火) 08:44:23.38ID:2mVpThbT覚え方のコツは、「この中で適切でないもの」がBが答えならば、
@、A、Cは正しいから、この問題で正しいのは、@ACなんだ。と覚えれば、
1問で4問覚えられるんだよ。間違っている問題と答えだけを覚えるのはもったいない。
0210名無し組
2017/10/24(火) 08:59:42.86ID:2mVpThbT自分も現場経験のない事務だけど、学科は5年の過去問だけで38点でした。
覚え方のコツは、「この中で適切でないもの」が3が答えならば、
1、2、4は正しいから、この問題で正しいのは、1,2,4なんだ。と覚えれば、
1問で4問覚えられるんだよ。間違っている問題と答えだけを覚えるのはもったいない。
0211名無し組
2017/10/24(火) 10:09:46.74ID:Ecb0Emqw0212名無し組
2017/10/24(火) 11:31:14.24ID:+KuvXqLD0213名無し組
2017/10/24(火) 12:21:26.58ID:o5C6OnrGところがたまに施工手順を写真付きで説明してる事業所とか土木事務所があるからそういうの見ると過去問何回もやるよりすんなり入ってくる。
0214名無し組
2017/10/24(火) 12:52:48.16ID:+KuvXqLD0216名無し組
2017/10/24(火) 12:56:09.96ID:SXoi591Q1級持っとけば良い所で片手は貰えるよ。
0217名無し組
2017/10/24(火) 13:04:39.68ID:+KuvXqLD0218名無し組
2017/10/24(火) 14:46:37.70ID:???つまり、経験記述が30点位でも、穴埋めが満点なら受かる計算だ。
0219名無し組
2017/10/24(火) 15:10:02.14ID:qa7l8DTA0220名無し組
2017/10/24(火) 15:13:12.12ID:???0221名無し組
2017/10/24(火) 15:16:07.99ID:WiGecd720222名無し組
2017/10/24(火) 15:17:07.27ID:???俺なんか10年くらい前だが、全然駄目で会社に来年頑張りますって報告して罵倒浴びたのに受かってたし
0223名無し組
2017/10/24(火) 15:26:27.63ID:o5C6OnrGこれこそ情報公開しなきゃならんよ。採点基準すら示せないなら記述式なんて曖昧な試験はやめるべきだと思うんだけど。
0224名無し組
2017/10/24(火) 15:35:19.96ID:WiGecd720225名無し組
2017/10/24(火) 15:40:43.17ID:w1UeemdZ24点と40点じゃ差がありすぎるだろ
0226名無し組
2017/10/24(火) 15:55:38.53ID:2mVpThbT0227名無し組
2017/10/24(火) 15:57:43.07ID:???所詮4択
0228名無し組
2017/10/24(火) 18:33:41.67ID:o5C6OnrGそれすらもわからないよね。
そもそも自分が何点かもわからないのに。
実地の点数配分だってあくまで仮定でしょ?
何年もこんだけやってるんだから一回でも中の人が降臨して点数配分ぐらいでも分かりゃまだあれなんだが。
0229名無し組
2017/10/24(火) 18:52:58.16ID:mJyaPlFu38点とかスゲーなー
0230名無し組
2017/10/24(火) 21:14:39.51ID:???0231名無し組
2017/10/24(火) 21:19:31.48ID:???0232名無し組
2017/10/24(火) 23:05:35.39ID:UEBckCxP路床で処理材
これってダメですか?
0233名無し組
2017/10/24(火) 23:19:18.20ID:eFmXIlEy0234名無し組
2017/10/24(火) 23:42:06.32ID:sQZ8PESgそこからだよバーーーーーカ
0235名無し組
2017/10/24(火) 23:46:17.47ID:eFmXIlEy0236名無し組
2017/10/25(水) 00:04:55.43ID:AdK+4Kkl0238名無し組
2017/10/25(水) 08:07:53.44ID:M5NmIte70239名無し組
2017/10/25(水) 08:17:26.15ID:IHsTw2dl難易度はどうなんだろ?
0240名無し組
2017/10/25(水) 08:31:51.38ID:M5NmIte7過去問見たけど技術が難しそう
0241名無し組
2017/10/25(水) 08:36:04.46ID:IHsTw2dl0242名無し組
2017/10/25(水) 09:17:10.29ID:92ExEae5そだね、ありがとう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています