【合格】2級土木施工管理技士【祈願】part10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組
2017/10/22(日) 20:01:19.86ID:???http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1477232169/
【合格】2級土木施工管理技士【祈願】part9
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1485946921/
0002名無し組
2017/10/22(日) 20:02:20.08ID:???0003名無し組
2017/10/22(日) 20:14:16.35ID:GZJVq99z解答
おしえてください
0004名無し組
2017/10/22(日) 20:18:59.44ID:mP4i9iLV不安です
0005名無し組
2017/10/22(日) 20:20:19.32ID:tjLFd6ut0006名無し組
2017/10/22(日) 20:38:36.08ID:u9JeM5Jd解答サービスで即返信30点だったけど
0007名無し組
2017/10/22(日) 20:39:00.97ID:???0008名無し組
2017/10/22(日) 20:39:26.45ID:???0009名無し組
2017/10/22(日) 20:40:49.21ID:m7lORrAK0010名無し組
2017/10/22(日) 20:42:13.06ID:u9JeM5Jd個人情報入力必要だけど
0011名無し組
2017/10/22(日) 20:44:43.16ID:???0012名無し組
2017/10/22(日) 20:48:14.92ID:u9JeM5Jd問題用紙に全部写して1時間待機してきたよ
0013名無し組
2017/10/22(日) 20:51:12.05ID:???どの位かかんの?
0014名無し組
2017/10/22(日) 20:51:40.12ID:u9JeM5Jd5秒で返信来る
0015名無し組
2017/10/22(日) 20:57:27.40ID:mP4i9iLV個人情報とか記入しても大丈夫なの?
0016名無し組
2017/10/22(日) 20:59:13.86ID:ucD9vWwK実地は全く自信なし
0017芯折れまくり
2017/10/22(日) 20:59:26.15ID:KGp2XWKW0018名無し組
2017/10/22(日) 21:00:55.39ID:OORMPaQc0019名無し組
2017/10/22(日) 21:02:52.62ID:???受かってますよね?これ。
0020名無し組
2017/10/22(日) 21:02:56.69ID:u9JeM5Jd設道関係とか届出 解答サービスはメアド以外適当でok
0021名無し組
2017/10/22(日) 21:03:12.23ID:tJp4gHzcこういうのってこれ単位間違ってるからダメ!って機械的に弾くの?
せいぜい減点でしょ?
あぁ、単位間違ってんなぁ。でも言いてえこたぁ分かるよ。って感じじゃないの?
前者だったら情け容赦無さ杉じゃね。
0022名無し組
2017/10/22(日) 21:03:23.66ID:mP4i9iLV0024名無し組
2017/10/22(日) 21:08:48.60ID:jp7uPAZd2月までドキドキ
0025名無し組
2017/10/22(日) 21:16:35.46ID:19umKOY5はい、最後まで残っていました^^;
0026名無し組
2017/10/22(日) 21:17:54.62ID:???0027名無し組
2017/10/22(日) 21:18:33.11ID:yGDKuOeh特にイ・ハ・ホの解答が何処にも見当たらなくて・・・。
0028名無し組
2017/10/22(日) 21:21:02.07ID:dA6lqNZB0029名無し組
2017/10/22(日) 21:21:27.37ID:tJp4gHzcしかし呼び強度の説明ってなんだよ。
コンクリートの強度、1回の試験では85%以上、3回の試験で平均値がこの値以上になる事が求められる
としか書けなかったけど。
0030名無し組
2017/10/22(日) 21:24:21.00ID:tJp4gHzc解答欄の前に必ず枠があったぞ。
こういうこと言うと不安にさせるが俺も設問9に○記入忘れてて帰り際に見直して○入れた。
0031名無し組
2017/10/22(日) 21:25:23.94ID:u9JeM5Jd宅建は4年前かな何かあった時の為に他業種資格まで集めてる暇人です
0032名無し組
2017/10/22(日) 21:27:19.61ID:dA6lqNZBいやっほう!すげー不安!
0033名無し組
2017/10/22(日) 21:29:57.12ID:KGp2XWKW0035名無し組
2017/10/22(日) 21:33:04.20ID:KGp2XWKW0036名無し組
2017/10/22(日) 21:36:06.78ID:KGp2XWKW0037名無し組
2017/10/22(日) 22:02:18.74ID:qh1cB67c実地の穴埋め問題、みなさんの答えを教えて下さい。
0038名無し組
2017/10/22(日) 22:02:53.60ID:KGp2XWKW0039名無し組
2017/10/22(日) 22:16:38.32ID:tJp4gHzc問題アップしてよ。
0040名無し組
2017/10/22(日) 22:18:52.92ID:tJp4gHzcん?気になって俺も見てみたけど土曜日だった。
でも俺のは契約書で見たから間違いないぞ。
看板だって契約書通り日付入れるでしょ。
0041名無し組
2017/10/22(日) 22:28:12.61ID:KGp2XWKW0042名無し組
2017/10/22(日) 22:36:41.81ID:dYX2Eml+そうします
おやすみなさい。
0043名無し組
2017/10/22(日) 22:44:23.60ID:UZCBZCkM俺もそんな感じの事書いた
ただ説明書の
3回のうちだの1回の試験結果も85%って
回りくどい言い方のせいで
3回とも全て85%以上って書いちまったクソ説明書が!
0044名無し組
2017/10/22(日) 22:45:06.05ID:UZCBZCkMだのじゃねぇ
3回のうちのどの1回の試験結果も、だ
0045芯おれた
2017/10/22(日) 22:47:27.23ID:n3gkIlRk0046名無し組
2017/10/22(日) 22:50:23.42ID:???0047名無し組
2017/10/22(日) 22:50:33.76ID:UZCBZCkMどっちにしても85%うんぬんじゃ×か
あるか分からないけど△か
0048名無し組
2017/10/22(日) 22:56:00.87ID:???実地は知らない…
来年は穴埋めが多いことを祈ります。
0049名無し組
2017/10/22(日) 22:57:55.86ID:yGDKuOeh(2)切土の施行中にも、雨水による法面[ ロ ] や崩壊・落石が発生しないように、一時的な法面の排水、法面保護、落石防止を行うのがよい。
(3)地山が土砂の場合の切土面の施工にあたっては、丁張にしたがって[ ハ ] から余裕をもたせて本体を掘削し、その後、法面を仕上げるのがよい。
(4)切土法面では[ イ ] ・岩質・法面の規模に応じて、高さ5〜10mごとに1〜2m幅の[ 二 ] を設けるのがよい。
(5)切土部は常に[ ホ ] を考えて適切な勾配をとり、かつ切土面を滑らかに成形するとともに、雨水などが湛水しないように配慮する。
[語句]
浸食、親綱、仕上げ面、日照、補強
地表面、水質、景観、小段、粉じん
防護柵、表面排水、越水、垂直面、土質
0050名無し組
2017/10/22(日) 22:58:22.21ID:UZCBZCkM配点分からないし…
0051名無し組
2017/10/22(日) 22:59:47.80ID:yGDKuOeh0052名無し組
2017/10/22(日) 23:02:15.75ID:jp7uPAZd0053名無し組
2017/10/22(日) 23:03:09.20ID:tJp4gHzcにした。正答はしらん。
0054名無し組
2017/10/22(日) 23:05:34.18ID:+4vDj7gO漢字間違いってどれくらい減点になる?
0055名無し組
2017/10/22(日) 23:06:17.57ID:dA6lqNZB40点
0056名無し組
2017/10/22(日) 23:08:32.63ID:qh1cB67cって書いた。
0057名無し組
2017/10/22(日) 23:11:59.69ID:dA6lqNZB最初の2つだけ正解
0058名無し組
2017/10/22(日) 23:12:55.86ID:tJp4gHzc型枠とか言われてもさっぱりや。最後何?たしかボルトにしたけど
0059名無し組
2017/10/22(日) 23:14:19.27ID:tJp4gHzcパソコンだからか変換でたまたまかわかんないけど水の話だから浸食だけどね。
書き間違えてなきゃいいんだけど。
0060名無し組
2017/10/22(日) 23:21:53.46ID:yGDKuOeh同じでした。ありがとうございます(´・ω・)
0061名無し組
2017/10/22(日) 23:22:29.75ID:tJp4gHzcただのボルト?っていうのも変だなぁと思ってセパレータって書いたけど
セパレーター=分離、仕切りってイメージだから結局ボルトにしてしまったわ。
0062名無し組
2017/10/22(日) 23:33:56.62ID:ONSNv6pT掘削置換、地山の良質なのと入れ替えるとか
問題5
スランプはやわらかさを示すとか
問題9の建設発生土、セメントと混ぜて裏込材にする
とか妙な回答はアウト?
てか事務だからこんなん知らね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています