トップページdoboku
1002コメント192KB

▼1級建築施工管理技士part20▼

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組2017/10/19(木) 09:26:43.41ID:xkbW+xZQ
スレ立て初めてなのでできてるかわかりませんが
前スレは2、3とかに貼ってください
0797名無し組2018/03/02(金) 23:42:20.12ID:???
>>784
いや、去年この資格取ったものだけど
会社にいるよりゃ現場の方がいい。

会社は息が詰まるわ。。。

現場が楽といえば全くそんなこたぁ無いんだが。

3ヶ月休みなしで代休取ろうとしたら
代休はその月で消化してないとダメだから
有給使えとか言われたんだが

どんだけブラックなの?ってな。。。
0798名無し組2018/03/03(土) 09:58:03.25ID:???
みんな大変だな
この業界はダメだよ昭和な体質が残ってるから残業100時間とか普通だと思う
残業60時間で過労死ラインとか言われてるけど60時間で済んだら楽な方だと思う
0799名無し組2018/03/03(土) 21:59:25.23ID:Kcjvy48K
昔は酒飲みながらだけど、今は違う。
0800名無し組2018/03/04(日) 10:47:21.10ID:zJf07dOS
二級建築士も取得を考えております。
現場監督やってて、二級建築士取得のメリットはありますか?
また、1級建築施工管理技士と二級建築士どちらの方が取得が困難でしょうか?
0801名無し組2018/03/04(日) 11:53:27.35ID:???
>>800
ちょうど書いてる資格持ってるが
2級建築士の方が遥かに難しい。
そして2級建築士の方が遥かに要らない。

役に立った試しがない。経審にもつかないし。

セコカンは現場監督普通にやってりゃ
取れない方がおかしいからな。
1次はネットで落とした過去問だけ。
2次は2時間だけ課題に出るであろうものを対策しただけ、
でもその課題もヤマが外れて
ヤケクソで経験で適当に書いたら合格した。
0802名無し組2018/03/04(日) 17:33:36.15ID:???
>>800
二級建築士の方が難しい
今から二級建築士試験まで二級建築士の学科勉強して、1級建築施工管理は、試験1週間前に過去問一周すれば受かる。二級建築士の学科勉強で7割くらい補完できる。
施工管理の実地は電車とかどこでも勉強できるけど、製図は机で線を引かないと練習にならないから辛い
0803名無し組2018/03/04(日) 18:56:28.63ID:???
>>800
難易度は同じくらい
二級建築士はマンションや店舗の監督には無用。木造住宅規模の監督なら有用

監督を辞めたくなった時に別方面に行くには二級建築士役立つよ
0804名無し組2018/03/04(日) 19:34:32.00ID:???
1施工は簡単だったな
0805名無し組2018/03/04(日) 21:08:21.55ID:???
>>804
昔は…ね
0806名無し組2018/03/05(月) 07:54:55.68ID:???
合格証明届くの今週ですね
0807名無し組2018/03/05(月) 12:59:29.38ID:4NQUBj1w
二級建築士過去に取ってるが、はるかに1級施工管理のほうが難しいよ。
なんで建築士がすごいってアピールするかね。
けなすならここで書き込まないでくれ。
みんな頑張ってるんだよ。
0808名無し組2018/03/05(月) 13:39:39.52ID:???
求人で1級建築施工管理の手当12万円とかあったけど
流石にヤバイと思った
0809名無し組2018/03/05(月) 13:59:52.43ID:???
>>808
マンションをワンオペで業者は自分で探すとかかな……
0810名無し組2018/03/05(月) 19:13:09.22ID:eJRuVsfD
低いレベルの争いはやめよう
0811名無し組2018/03/05(月) 21:28:09.55ID:n3d9QWaV
あっ明日監理技術者講習や
0812名無し組2018/03/05(月) 22:04:32.83ID:???
>>807
民間の住宅しかしたことない奴はそう思うんだろうな
0813名無し組2018/03/06(火) 12:42:45.74ID:???
1施工なんて現場の大体の流れがわかってれば簡単だろ
施工図も書けない俺ですら無勉で受かったぞ

こんな試験合格するより1人で現場やる方が遥かに難しい
0814名無し組2018/03/06(火) 13:34:18.10ID:???
誰も現場の方が簡単なんて言ってないお
0815名無し組2018/03/06(火) 14:49:13.35ID:liOgh3HR
施工図も書けない監督さんとは現場大変そうだな
うちの会社にもいるけど社内でバカにされてるよ
独り立ちさせられないから
0816名無し組2018/03/06(火) 20:45:19.38ID:jiyc6nDL
君たちは不合格
0817名無し組2018/03/06(火) 20:53:27.89ID:???
資格持ってるけど使えないのってどこにもいるよな!
0818名無し組2018/03/06(火) 23:17:11.65ID:bM2UKPLa
>>817
いるいる。
旧帝大卒、一級管工事、建築設備士合格した後輩は
施工図を見て、受水槽の点検スペースは?と冗談で
聞いたら、悩んでいた。
資格マニアで資格の勉強と、実務が結び付かない奴は
時々いるね。
0819名無し組2018/03/06(火) 23:18:29.18ID:e6/67idg
うちの会社は現場で施工図屋雇ってるよ。
年配の経験者一人と若い女性二人。
現場の規模にもよるけど分担していかないと、
まともな管理出来ないよ。昔のようなやり方は
今の時代は規制だらけで無理。
0820名無し組2018/03/06(火) 23:30:44.67ID:???
下請けに丸投げすれば現場なんて誰でも出来る
0821名無し組2018/03/06(火) 23:33:44.86ID:???
この資格はゴミのようなもんだからな
0822名無し組2018/03/06(火) 23:36:47.54ID:???
( ´△`) o(施工図が必要ない規模で15年生きてきたなんて言えない……)
0823名無し組2018/03/07(水) 06:20:37.91ID:obkoFsvG
http://goodlg.seesaa.net/article/455861872.html
0824名無し組2018/03/07(水) 06:25:49.34ID:a9KfAZ47
大手は施工図かかないからね
0825名無し組2018/03/07(水) 07:21:48.73ID:Mra8NZIz
小さい会社なんだね
0826名無し組2018/03/07(水) 10:35:28.38ID:???
現場にCADオペ姉ちゃんいるんだろ
0827名無し組2018/03/07(水) 10:36:29.41ID:???
現場に15年もいるなんて恥ずかしくて言えない
0828名無し組2018/03/07(水) 12:30:56.35ID:???
施工図なんて自分で書くより外注に出した方が安い
図面書く暇があったら他の事した方が現場は回る
0829名無し組2018/03/07(水) 12:47:21.62ID:???
書く暇がありゃ書けばいいし
書く暇がなけりゃ外注だ
0830名無し組2018/03/07(水) 23:15:21.02ID:???
なんでも外注の方が結果安上がりだと思う
0831名無し組2018/03/08(木) 20:23:28.34ID:aXAbHozs
そうりゃ
そうだ
0832名無し組2018/03/09(金) 12:03:11.68ID:Wi6GW8QR
今年受かった人は問5何て書いたの?
0833名無し組2018/03/09(金) 15:35:54.91ID:???
>>832
問5ってどんな問題?
0834名無し組2018/03/11(日) 10:58:33.80ID:KmB07lTL
合格証書届いた。
0835名無し組2018/03/11(日) 12:17:41.54ID:???
まだ来ない
0836名無し組2018/03/11(日) 14:16:51.54ID:???
出張で家空けてるから、転送不可だったらまた申請しなきゃだわ
0837名無し組2018/03/11(日) 19:07:35.37ID:???
届いたー
やっぱこれ見ると実感わくね
0838名無し組2018/03/11(日) 21:34:52.32ID:KmB07lTL
ですね
0839名無し組2018/03/12(月) 14:55:07.87ID:SNxB1cl4
監理技術者資格者証の申請忘れてた。
0840名無し組2018/03/12(月) 15:27:02.87ID:Er8076MC
全然間に合いますね
0841名無し組2018/03/12(月) 17:30:46.83ID:J7xiaxAi
合格証に写真張り付いてるのは以前替え玉受験があったかららしい
ちゃんとした写真に代えたい・・・
0842名無し組2018/03/12(月) 22:32:43.63ID:???
>>841
無くしたことにして再発行したら?
0843名無し組2018/03/13(火) 07:45:17.03ID:???
1番スマートなのは監理技術者講習受けて
番号もらってから監理技術者資格者証を
申し込むとカードに紙貼るんじゃなくて
最初から印字されるって事だよね?
0844名無し組2018/03/13(火) 08:18:03.75ID:DViDxW6Z
逆のような気がする。
0845名無し組2018/03/13(火) 12:17:02.33ID:???
俺は講習受けてから資格証の交付申し込んだよ
0846名無し組2018/03/13(火) 14:45:12.48ID:???
アイムスマートメン
0847名無し組2018/03/13(火) 18:47:08.46ID:???
>>843
正解
自分は去年そうしました
0848名無し組2018/03/16(金) 10:41:47.42ID:???
千年戦争ってなんて読むの?
せんねんせんそう?それともワン竿斬ウォーズ?
0849名無し組2018/03/19(月) 07:23:33.37ID:DchAF7Pz
レベルが低いな
0850名無し組2018/03/19(月) 22:45:58.69ID:3Ap268WK
30年度せこかん申し込み忘れてた
おわた
0851名無し組2018/03/19(月) 23:08:43.21ID:ki1HkaDK
どんまい
0852名無し組2018/03/20(火) 09:03:29.93ID:???
>>850
同じく
会社に何て言おうか…
0853名無し組2018/03/20(火) 10:33:16.93ID:???
>>852
仕事が忙しすぎて申し込めなかった!と言えばよくね?
0854名無し組2018/03/20(火) 16:12:12.02ID:G79frDRj
言い訳
0855名無し組2018/03/20(火) 18:52:32.98ID:5qI5AsLb
棒茄子査定⤵️⤵️
0856名無し組2018/03/21(水) 05:58:16.22ID:???
みんな忙しい中申し込んで、試験行ってるんだからそんな言い訳通らないでしょ
0857名無し組2018/03/21(水) 08:06:25.63ID:KiME2p4Q
低レベルだな
0858名無し組2018/03/21(水) 20:40:01.71ID:???
今年受験します。
申し込んだら、実務経験を証明する追加資料の提出を求められました。
これって普通にあることなの?
それとも求められた時点でもうアウトなの?
0859名無し組2018/03/21(水) 21:53:46.41ID:PN/2C2Ek
疑われてますね
0860名無し組2018/03/21(水) 22:06:19.45ID:???
>>858
普通にあるよ。
監理経験年数の計算間違いとか、指摘の電話がくるよ。
0861名無し組2018/03/21(水) 23:54:43.08ID:???
そんなことあるんか?運が悪かったな
経歴詐称なんて皆んなやってるよ
しょぼい経歴書くと疑われるのかな?
大型物件を何個も書いとけば大丈夫だと思うけど
0862名無し組2018/03/22(木) 06:41:46.24ID:???
つじつまの合わない内容で提出するから指摘されるんだろ。
こんなので引っ掛かるようじゃ竣工書類もボロボロなんじゃないか?
0863名無し組2018/03/22(木) 16:35:18.76ID:???
申し込み書類すら満足に書けない奴が多く受験する資格と言うことはわかった
申し込みが受理されれば受かったようなもんだな
0864名無し組2018/03/22(木) 21:58:05.73ID:???
>>863
まぁ、キミも落ちる方の人種ですけどね
0865名無し組2018/03/22(木) 22:25:31.32ID:???
しょせん一級建築士とれない奴の為の資格だからね
0866名無し組2018/03/22(木) 23:25:54.52ID:???
ふーん
0867名無し組2018/03/22(木) 23:26:01.52ID:Mjf75kdr
合格おめでとう
0868名無し組2018/03/23(金) 09:12:49.28ID:???
一級建築士になってやるよ
もう45才だけどいけるかな?
0869名無し組2018/03/23(金) 09:39:40.21ID:CNTvnvg4
生きなくてもイイじゃん じゆうじゆう しつこくごまかされてぎゃくたいうけてすとれすしじゃないなら いいことだよしぬって しぬしかいいことないよぎゃくに
0870名無し組2018/03/23(金) 10:32:00.52ID:IdJDqDi8
やたらと一級建築士と1級建築セコカンの優劣つけようとする方がいますが、職務的には似て非なるものですからね〜。
比べること自体が間違いかと。
私の仕事場では普通に施工の事に関して、建築士がセコカンにアドバイス求めますし、逆も然り。
セコカン落ち続けている人の言い訳ですかね?
0871名無し組2018/03/23(金) 12:23:10.63ID:???
監理技術者においては施工管理が勝ってる

誰か監理技術者書の工種パーフェクトした人いますか?
0872名無し組2018/03/23(金) 19:15:43.99ID:???
一級建築士と1級施工管理の難度を比べるのが間違ってる
簿記で言ったら一級と四級位の差がある
0873sage2018/03/23(金) 19:17:46.95ID:J2kv+kzR
>>868
45で今年1級施工とるの?
0874名無し組2018/03/23(金) 20:23:24.35ID:???
>>873
いや一級建築士を取りたい
一級セコカンは持ってる
じゃなんでここにいるのって突っ込まないでね
0875名無し組2018/03/23(金) 23:04:14.04ID:gA0k1aGS
みんなげんばおわってきてひまなんだよ
0876名無し組2018/03/24(土) 03:35:14.22ID:???
オリンピック終わったらこの業界は暇になるだろうな
違う資格取っといた方が良さげ
0877名無し組2018/03/24(土) 13:39:41.22ID:83HO3Jgp
今日から勉強開始
午後の部から完璧にしようかなと思ってるけどその次はどこから手をつけるべき?
0878名無し組2018/03/24(土) 13:52:20.48ID:jzJNjlU7
俺、54歳だけど今年の1級建築士製図が角番です!今年は必死です!
0879名無し組2018/03/24(土) 14:23:30.68ID:N/W/fvYA
角番ってなに?
0880名無し組2018/03/24(土) 14:36:12.02ID:???
>>879
去年、学科試験は受かったけど製図試験に落ち、今年は学科試験を免除され製図試験だけ合格すれば良いということ。
今年の製図試験に落ちたら、来年は学科試験からやり直しとなる。
0881名無し組2018/03/24(土) 15:37:03.83ID:???
>>878
書き込むスレを間違ってるな
受験ブログのタイトルだったら見てしまいそう
0882名無し組2018/03/24(土) 18:33:48.61ID:???
>>878
あと一回あるでしょ?
0883名無し組2018/03/24(土) 20:06:35.52ID:???
>>880
建築士だったらあと2回
施工管理だったらあと1回
0884名無し組2018/03/25(日) 00:40:38.22ID:aTEaSJc8
ストレートで通ってないって事ね
0885名無し組2018/03/26(月) 20:09:42.16ID:Z67boYrt
オリンピック終われば仕事も減るやろうからまた試験難しくなるのかな?
0886名無し組2018/04/01(日) 22:27:21.95ID:fkMPiM+F
暇だの〜
0887名無し組2018/04/02(月) 00:54:03.66ID:???
ジョージアのCMみたいな監督さんいますかw?
0888名無し組2018/04/02(月) 09:07:32.28ID:???
いるわけねーだろ
建設現場を知らないテレビ制作会社が作ったCM
0889名無し組2018/04/02(月) 09:21:23.47ID:???
てか規模の割に監督少なすぎるよな
10人弱は必要なんじゃないか
0890名無し組2018/04/03(火) 13:13:41.75ID:???
>>809
軽く過労死レベルだなw
0891名無し組2018/04/03(火) 21:32:16.54ID:BXr7t2yH
ここ最近の書き込みは低レベルだな
0892名無し組2018/04/03(火) 23:08:56.49ID:???
現場監督ってやりがいが無いよな
皆なんでやってるの?
0893名無し組2018/04/03(火) 23:23:42.93ID:???
一度やったらやめられないお祭り感と達成感

施工図だけ60歳まで書いてろ年収は+50万、て言われたらやる?
それが世にいう設計職の6割(内半分は年収−100万)
0894名無し組2018/04/04(水) 20:01:00.68ID:xYuwHzJ9
美装とか入り出すと寂しくなるな
0895名無し組2018/04/05(木) 10:55:19.39ID:???
>>887
あれ山田孝之のは監督じゃなくて設計屋かデベロッパーのどっちかですよ。
現場監督は図面見ながら山田孝之が指差してる左横でヘコヘコしてるヤツだよ。
0896名無し組2018/04/05(木) 17:34:24.38ID:???
確かに途中から現場来てメット被れだのは
そんな感じもするな
ただそれが現場をやってるのかというと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています