▼1級建築施工管理技士part20▼
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組
2017/10/19(木) 09:26:43.41ID:xkbW+xZQ前スレは2、3とかに貼ってください
0750名無し組
2018/02/18(日) 19:19:47.36ID:???そんな職人の方が多くね?
0751名無し組
2018/02/18(日) 21:39:30.96ID:???たいした学歴もないのに現場では割と的確なことを言うからなめてかからなぬことだ
0752名無し組
2018/02/18(日) 22:50:45.20ID:???0753名無し組
2018/02/18(日) 22:52:10.90ID:bCvZRlOh自分はなめてかかった事はないよ。
下請けあっての元請けであり、協力を仰ぐよ。ただ、職人は
腕は一流でも社会常識にかける所があるだけ。
今は労基がほんとうるさくなったので、やっぱり腕が一流でも現場のルールに則っとれない職人は出入禁止にしないと他の職人にも迷惑かかる。
労基がうるさくなった原因は建築業活性化につなげる意味もあるんだけどね。
0754名無し組
2018/02/18(日) 23:52:35.86ID:???たしかにうちの職人も腕がいいが何度か出入り禁止をくらったことがある
でも話を聞いてみれば同情したくなるが現場は現場だから 監督には勝てん
0756名無し組
2018/02/19(月) 08:38:09.21ID:???0757名無し組
2018/02/19(月) 15:21:19.13ID:???二級建築士よりは間違いなく需要ある
0758名無し組
2018/02/19(月) 15:43:32.05ID:23r4RyBs逆に二級建築士の需要がどこにあるのか想像つかない。
0759名無し組
2018/02/19(月) 16:39:45.71ID:???0761名無し組
2018/02/19(月) 20:15:25.10ID:???0762名無し組
2018/02/19(月) 21:24:43.66ID:???0763名無し組
2018/02/20(火) 05:58:34.87ID:/JUzVFUGセコカン持っていて当たり前
車の免許と同じレベル
一級建築士は、ちょっとだけいいなぁ
二級建築士は、別にあっても無くてもいいレベルだ。
0764名無し組
2018/02/21(水) 13:44:06.94ID:OEMlHlmbセコカンは役所仕事では持ってるだけで会社のポイント上がるし、営業所登録必須だし、現場以外でも需要多いよね。難易度の割に需要多いしお金にはなるよ。
ただ運転免許と同じで、関係する仕事に携わらないなら、ただのペーパードライバーと同じになる
0765名無し組
2018/02/21(水) 22:37:05.08ID:v9KBEJy3民間は関係ありません
0766名無し組
2018/02/22(木) 06:59:58.20ID:IBEG1plK関係が薄いのは更に受ける監理技術者
0767名無し組
2018/02/22(木) 08:55:15.43ID:???0768名無し組
2018/02/22(木) 12:10:07.72ID:2rZViS5Jセコカンに限らず一級建築士の人も慣れますが会社と雇用関係にある必要があるので会社員が前提です。
0769名無し組
2018/02/22(木) 20:57:43.33ID:???0770名無し組
2018/02/22(木) 21:13:46.47ID:IBEG1plK0771名無し組
2018/02/22(木) 21:57:04.85ID:???0772名無し組
2018/02/23(金) 03:47:17.17ID:???なんか、色々めんどくさい資格ですね
0773名無し組
2018/02/23(金) 07:03:18.03ID:???実際に野丁場現場持ってる期間の累計って、該当者がゼネコンしかいないと思うんだけど。
受けたいけど住宅しかやったことない
0775名無し組
2018/02/23(金) 07:23:29.57ID:???それでも欲しければ適当に詐称すれば
0776名無し組
2018/02/23(金) 19:19:57.55ID:M/c/t3IVこれはあるだろね
俺はドカタ専門だけど
落ちてもいいから建築も一級施工取って見るかー
休みの日とか暇だし的な感覚で受ける予定
なぜか強制されないと勉強も楽しいもんだよな
0777名無し組
2018/02/24(土) 06:08:25.35ID:???おみくじ資格だからね
0778名無し組
2018/02/24(土) 08:47:00.21ID:???0779名無し組
2018/02/24(土) 19:48:27.58ID:dtIh+W4l0780名無し組
2018/02/24(土) 23:37:53.92ID:???0781名無し組
2018/02/27(火) 06:20:49.23ID:IN8vMDnH資格取っても何も変わらない
疲れた
0782名無し組
2018/02/27(火) 07:01:53.93ID:???年間350日労働
0783名無し組
2018/02/27(火) 09:07:19.23ID:???この現場マニアが
0784名無し組
2018/02/27(火) 10:47:15.48ID:???みんな仕方なしにやってるもんだと思ってたわ
0785名無し組
2018/02/27(火) 19:34:36.38ID:???知り合いに一級建築士と一級セコカン両方もってるやつがいて
事務所より現場にいる方がおちつくらしい
0786名無し組
2018/02/28(水) 05:47:46.66ID:R1RN39CC家に帰るのは日曜日だけ
6億の現場、派遣の新人君と2人だけだよ
転職したいが、他の仕事はできそうもない。
子供が成人するまで我慢してやる
0787名無し組
2018/02/28(水) 08:04:32.64ID:???どんだけブラックなんだよ
工期がなきゃ無理だろ
0788名無し組
2018/02/28(水) 09:35:01.16ID:???0790名無し組
2018/02/28(水) 09:51:46.63ID:???一人所長の現場もあるしな
0791名無し組
2018/02/28(水) 10:21:14.69ID:xx4hzY2bまさか受かってるとは思わなかった。
去年初受験で今年実地のみ。
気が楽になったわ。
0792名無し組さんへ
2018/02/28(水) 17:28:05.58ID:h/ve2UFH人間関係にお悩みではないでしょうか。そんな気持ちをかなえます。それが、
Facebook(フェイスブック)です。世界十数億人が、登録するビッグサイト。
登録料や年会費などかかりません。無料です。ここで、登録、基本的な操作方法を
ご説明いたします。Facebook(フェイスブック)と検索してまずは、アカウント登録
(個人情報)を済ませましょう。本名でもあだ名でも、何でも大丈夫。
基本情報をご入力しましょう。趣味を選びましょう。基本情報を入力されたら、今度は、
ご自身のホームページを作成しましょう。パソコンに保存してある携帯電話などで
撮った写真をプロフィール写真に設定しましょう。次にカバー写真もお気に入りの画像を
設定しましょう。そうされますと、「知り合いかも」が表示されます。知り合いになりたい人が
見つかったら、「友達になる」を押します。相手が友達承認をしてくれたら、メールが届きます。
友達承認ありがとうなどと、お礼のコメントを送ると、挨拶がかわされます。挨拶の交わし方ですが、
届いたメールに「タイムラインを見る」と表示されているので押します。コメントや画像を送りましょう。
写真や動画の送り方は、画面中央部にある「写真・動画」を押して選択して下さい。文章や写真
などが決まったら、「投稿する」ボタンを押します。友達のホームページで気に入ったコメントや
写真が見つかったら「いいね!」を押したり、コメントを伝えましょう。
あくまで知り合いになった後ですが、左上の検索項目に友達の名前を入れて検索し、友達のページに行き
友達の友達に「友達になる」を押すと、友達の輪がぐっと広がります。
ルールは、知り合いでつながりあうということです。友達選択のご自由です。
嫌がらせなどをされ、ストレスを感じたら、自分の本名やあだ名などがある所を押し、
「友達」を押します。友達が、表示されたら、「友達▼」を押し、「友達から削除」を
押します。これでお別れが成立しますので、ご安心下さい。
これで、基本操作のご説明を終わらせていただきます。ご自由にお楽しみ下さい。
一度に覚えきられないかもしれませんので、メモ帳にコピーして貼り付けなどをして下さい。
以上です。https://ja-jp.facebook.com/
0793名無し組
2018/02/28(水) 21:30:02.93ID:wruMP6Ac杭工事で3週間遅れてる
杭業者から前の現場が遅れてるから入れないが理由
今は施工図チェックに追われてる
とりあえず、二人で頑張るだけ、本当にシンドイ。
休みがほしい
0794名無し組
2018/03/01(木) 09:20:36.29ID:???あとは有能な下請けがいるとか
まぁ品質管理は無理だとは思う、写真なんて撮ってる暇は無いだろうな
0795名無し組
2018/03/01(木) 12:34:26.65ID:???0796名無し組
2018/03/02(金) 06:03:57.99ID:9iQqxlUD竣工までガチャガチャだよ
品質管理は業者任せだね。
係員も1年生はキツイよ
最低でも5年生ぐらいじゃないとね
0797名無し組
2018/03/02(金) 23:42:20.12ID:???いや、去年この資格取ったものだけど
会社にいるよりゃ現場の方がいい。
会社は息が詰まるわ。。。
現場が楽といえば全くそんなこたぁ無いんだが。
3ヶ月休みなしで代休取ろうとしたら
代休はその月で消化してないとダメだから
有給使えとか言われたんだが
どんだけブラックなの?ってな。。。
0798名無し組
2018/03/03(土) 09:58:03.25ID:???この業界はダメだよ昭和な体質が残ってるから残業100時間とか普通だと思う
残業60時間で過労死ラインとか言われてるけど60時間で済んだら楽な方だと思う
0799名無し組
2018/03/03(土) 21:59:25.23ID:Kcjvy48K0800名無し組
2018/03/04(日) 10:47:21.10ID:zJf07dOS現場監督やってて、二級建築士取得のメリットはありますか?
また、1級建築施工管理技士と二級建築士どちらの方が取得が困難でしょうか?
0801名無し組
2018/03/04(日) 11:53:27.35ID:???ちょうど書いてる資格持ってるが
2級建築士の方が遥かに難しい。
そして2級建築士の方が遥かに要らない。
役に立った試しがない。経審にもつかないし。
セコカンは現場監督普通にやってりゃ
取れない方がおかしいからな。
1次はネットで落とした過去問だけ。
2次は2時間だけ課題に出るであろうものを対策しただけ、
でもその課題もヤマが外れて
ヤケクソで経験で適当に書いたら合格した。
0802名無し組
2018/03/04(日) 17:33:36.15ID:???二級建築士の方が難しい
今から二級建築士試験まで二級建築士の学科勉強して、1級建築施工管理は、試験1週間前に過去問一周すれば受かる。二級建築士の学科勉強で7割くらい補完できる。
施工管理の実地は電車とかどこでも勉強できるけど、製図は机で線を引かないと練習にならないから辛い
0803名無し組
2018/03/04(日) 18:56:28.63ID:???難易度は同じくらい
二級建築士はマンションや店舗の監督には無用。木造住宅規模の監督なら有用
監督を辞めたくなった時に別方面に行くには二級建築士役立つよ
0804名無し組
2018/03/04(日) 19:34:32.00ID:???0806名無し組
2018/03/05(月) 07:54:55.68ID:???0807名無し組
2018/03/05(月) 12:59:29.38ID:4NQUBj1wなんで建築士がすごいってアピールするかね。
けなすならここで書き込まないでくれ。
みんな頑張ってるんだよ。
0808名無し組
2018/03/05(月) 13:39:39.52ID:???流石にヤバイと思った
0810名無し組
2018/03/05(月) 19:13:09.22ID:eJRuVsfD0811名無し組
2018/03/05(月) 21:28:09.55ID:n3d9QWaV0813名無し組
2018/03/06(火) 12:42:45.74ID:???施工図も書けない俺ですら無勉で受かったぞ
こんな試験合格するより1人で現場やる方が遥かに難しい
0814名無し組
2018/03/06(火) 13:34:18.10ID:???0815名無し組
2018/03/06(火) 14:49:13.35ID:liOgh3HRうちの会社にもいるけど社内でバカにされてるよ
独り立ちさせられないから
0816名無し組
2018/03/06(火) 20:45:19.38ID:jiyc6nDL0817名無し組
2018/03/06(火) 20:53:27.89ID:???0818名無し組
2018/03/06(火) 23:17:11.65ID:bM2UKPLaいるいる。
旧帝大卒、一級管工事、建築設備士合格した後輩は
施工図を見て、受水槽の点検スペースは?と冗談で
聞いたら、悩んでいた。
資格マニアで資格の勉強と、実務が結び付かない奴は
時々いるね。
0819名無し組
2018/03/06(火) 23:18:29.18ID:e6/67idg年配の経験者一人と若い女性二人。
現場の規模にもよるけど分担していかないと、
まともな管理出来ないよ。昔のようなやり方は
今の時代は規制だらけで無理。
0820名無し組
2018/03/06(火) 23:30:44.67ID:???0821名無し組
2018/03/06(火) 23:33:44.86ID:???0822名無し組
2018/03/06(火) 23:36:47.54ID:???0823名無し組
2018/03/07(水) 06:20:37.91ID:obkoFsvG0824名無し組
2018/03/07(水) 06:25:49.34ID:a9KfAZ470825名無し組
2018/03/07(水) 07:21:48.73ID:Mra8NZIz0826名無し組
2018/03/07(水) 10:35:28.38ID:???0827名無し組
2018/03/07(水) 10:36:29.41ID:???0828名無し組
2018/03/07(水) 12:30:56.35ID:???図面書く暇があったら他の事した方が現場は回る
0829名無し組
2018/03/07(水) 12:47:21.62ID:???書く暇がなけりゃ外注だ
0830名無し組
2018/03/07(水) 23:15:21.02ID:???0831名無し組
2018/03/08(木) 20:23:28.34ID:aXAbHozsそうだ
0832名無し組
2018/03/09(金) 12:03:11.68ID:Wi6GW8QR0834名無し組
2018/03/11(日) 10:58:33.80ID:KmB07lTL0835名無し組
2018/03/11(日) 12:17:41.54ID:???0836名無し組
2018/03/11(日) 14:16:51.54ID:???0837名無し組
2018/03/11(日) 19:07:35.37ID:???やっぱこれ見ると実感わくね
0838名無し組
2018/03/11(日) 21:34:52.32ID:KmB07lTL0839名無し組
2018/03/12(月) 14:55:07.87ID:SNxB1cl40840名無し組
2018/03/12(月) 15:27:02.87ID:Er8076MC0841名無し組
2018/03/12(月) 17:30:46.83ID:J7xiaxAiちゃんとした写真に代えたい・・・
0843名無し組
2018/03/13(火) 07:45:17.03ID:???番号もらってから監理技術者資格者証を
申し込むとカードに紙貼るんじゃなくて
最初から印字されるって事だよね?
0844名無し組
2018/03/13(火) 08:18:03.75ID:DViDxW6Z0845名無し組
2018/03/13(火) 12:17:02.33ID:???0846名無し組
2018/03/13(火) 14:45:12.48ID:???0848名無し組
2018/03/16(金) 10:41:47.42ID:???せんねんせんそう?それともワン竿斬ウォーズ?
0849名無し組
2018/03/19(月) 07:23:33.37ID:DchAF7Pz0850名無し組
2018/03/19(月) 22:45:58.69ID:3Ap268WKおわた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています