▼1級建築施工管理技士part20▼
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組
2017/10/19(木) 09:26:43.41ID:xkbW+xZQ前スレは2、3とかに貼ってください
0688名無し組
2018/02/12(月) 07:14:25.99ID:7nBZ8Pxi素人のままいてくれりゃいーけど、ネットで中途半端な知識を得たクソ素人が1番厄介でやんす。あと現場を全く知らない設計事務所勤めの建築士が客の友人にいるとまた厄介。
0689名無し組
2018/02/12(月) 07:21:38.22ID:7nBZ8Pxi早く名刺に資格名入れたい。
どうせなら「平成29年度取得」って書き込みたい。実地で2人に1人合格した昔とは違って、厳しいこの年に合格した事をアピールしたい。
0690名無し組
2018/02/12(月) 08:07:27.10ID:???0691名無し組
2018/02/12(月) 08:22:08.18ID:???0692名無し組
2018/02/12(月) 08:24:18.47ID:OxdAY6V0せめて、平成21から23年の土木合格者
なら許せる
0693名無し組
2018/02/12(月) 08:29:40.41ID:JmWGx36Hwww
0694名無し組
2018/02/12(月) 11:19:50.71ID:mmrEKXYCんだな。自粛と同時にもっと精進します。
0695名無し組
2018/02/12(月) 13:45:56.49ID:???その後、受験票に写真が付くようになったらしいけど
今年、二級管工事受けたらただのハガキだったけど、1級建築施工管理だけ写真つきなの?
0696名無し組
2018/02/12(月) 14:34:00.76ID:eXySY8DYちょっと格落ち感が悲しい。
0701名無し組
2018/02/12(月) 22:11:01.28ID:???0702名無し組
2018/02/13(火) 05:37:01.74ID:eGF2qjiP価値があるのは建築士
建築士が取れない人の資格だよ
セコカンはね
0703名無し組
2018/02/13(火) 10:38:40.04ID:9WmQk14m0704名無し組
2018/02/13(火) 10:38:50.93ID:EhPpNbfF0705名無し組
2018/02/13(火) 12:00:10.08ID:2i+9+quR0706名無し組
2018/02/13(火) 15:57:54.02ID:0P+1ILVp1級のセコカンもあるよ
0708名無し組
2018/02/13(火) 19:42:00.48ID:r0fu0xAX妄想乙www
0710名無し組
2018/02/13(火) 22:15:48.79ID:YlGTWujF自慢しにきた
0711名無し組
2018/02/14(水) 17:37:01.50ID:???0712名無し組
2018/02/14(水) 18:35:39.17ID:KalPh61t0714名無し組
2018/02/14(水) 21:29:34.25ID:???ただ監督はゴミ
0715名無し組
2018/02/14(水) 23:16:14.48ID:YDMFXXCa監督は負け組
0716名無し組
2018/02/15(木) 02:25:08.52ID:???0717名無し組
2018/02/15(木) 02:25:54.46ID:???0718名無し組
2018/02/15(木) 12:47:24.73ID:dYDRh8S+0719名無し組
2018/02/15(木) 19:01:06.44ID:???0720名無し組
2018/02/16(金) 12:49:38.88ID:???0721名無し組
2018/02/16(金) 15:21:09.49ID:LHSi6Sij0722名無し組
2018/02/16(金) 16:01:30.61ID:LHSi6Sijいらないよ
そうよ
なんなのよ
0723名無し組
2018/02/16(金) 16:14:21.38ID:YpgEwLpo0724名無し組
2018/02/16(金) 16:23:50.46ID:NtZgpRa/0726名無し組
2018/02/16(金) 19:14:17.97ID:0YaGuFej自分の会社とお金を払うお客様の為に仕事してる訳で、やかましい事や時には理不尽な事を職人に言わないといけないから
職人に嫌われてなんぼ。むしろ、職人に気に入られ
てる監督の方がどうかと思う。
0728名無し組
2018/02/16(金) 23:24:37.36ID:/zwbK7a00729名無し組
2018/02/17(土) 06:12:31.18ID:aVp9slepアドバイスして、人の気持ちも考えた方が良いです。
頑張ってください。
0730名無し組
2018/02/17(土) 09:59:08.03ID:???資格いっぱい持ってても仕事出来ない奴に多いイメージ
0731名無し組
2018/02/17(土) 12:51:42.12ID:???ろくな職人がこないんだろ
0732名無し組
2018/02/17(土) 13:08:41.89ID:???0733名無し組
2018/02/17(土) 15:34:38.67ID:x4OSwcvp段取りが悪い、仕事を知らない。
そんな監督の下では職人さんは嫌がる。
0734名無し組
2018/02/17(土) 18:39:00.34ID:Ne089mKq理不尽な事は言ったらいかん。
職人さんは人間だよ
自分の考えが間違っていなかったら理詰めでやるとかね
あなたは、現場2、3年生かな
現場なれしてないね
0735名無し組
2018/02/17(土) 22:55:26.66ID:Bv+MDbnZあなたこそまだ新人さんかな?
職人はサラリーマンとは違うのよ。
こうして下さいね。はい、わかりました。という
人達ばかりではないのね。
考えてる視点も立場も違うから意見が違って当たり前。
そこには鉄の意志を持って摩擦を恐れず強い指示をしていかなければ、大きい現場では通用しない。
その職人にとっては理不尽な事でも、現場やお客様を
大局から見て判断を下すからしょうがない。
0736名無し組
2018/02/17(土) 23:03:41.84ID:???0737名無し組
2018/02/17(土) 23:30:32.29ID:XI+NQqg80738名無し組
2018/02/18(日) 03:50:59.87ID:???0739名無し組
2018/02/18(日) 06:32:49.82ID:hZ9006Ul別にあんたみたい監督がいなくても、現場は進みます。
もう少し勉強した方がいいよ
0740名無し組
2018/02/18(日) 07:42:07.01ID:bCvZRlOh職人に来てもらってるの。
お金を稼ぐには色々苦労や理不尽な事経験してるのは
多くの社会人ほとんどだと思うが、お金を払う人に
対して偉そうな事言ったり時には仕事辞めて帰り出すのは
職人ぐらいだと思う。
むしろ、腕もないなのに口だけ職人はこっちから出入り禁止
にしてる。予算に余裕なんてないよ(T . T)
出来ないなら出来る職人に頼む。出来る職人を
確保するのも監督の仕事。
誤解を招くから分かりやすく言うと、
監督は偉い訳でもない威張りたい訳でもないの。
多種多様の職種や人達と一つのプロジェクトを成功させる為に、予算内で安全管理、品質管理、工程管理など実行してるだけだよ。セコカンで勉強した通り
0741名無し組
2018/02/18(日) 08:58:06.07ID:hZ9006Ul悲しい人ですね。
現場でも相手にされてないでしょう
0742名無し組
2018/02/18(日) 09:17:44.13ID:???狭い場所に5〜6人とかね
0743名無し組
2018/02/18(日) 09:38:14.31ID:hZ9006Ulそうだね
工期がないから人を入れる。
資材も入れる。
身動きが取れない。
よくあるね。
0744名無し組
2018/02/18(日) 11:31:56.44ID:tPTHagd+0746名無し組
2018/02/18(日) 13:58:22.61ID:hZ9006Ul私も、そう思います。
0747名無し組
2018/02/18(日) 14:04:39.62ID:ZlL3Lspc0748名無し組
2018/02/18(日) 18:41:34.73ID:bCvZRlOh自分のお金ではなくても、お客様から支払われる予算管理に対して全権管理の責務を会社から与えられるから、実質各下請け会社への取り決めは全て自分で決定しますよ。
訳のわからない職人を現場に入れてお客様に見られた日にはお客様からあんな職人に現場に入れんじゃねーよと怒鳴られ今度うちの会社の信用に関わり、仕事自体がこなくなるからこっちも結構管理に必死です。
0749名無し組
2018/02/18(日) 19:02:35.82ID:hZ9006Ulどういう人ですか。
0750名無し組
2018/02/18(日) 19:19:47.36ID:???そんな職人の方が多くね?
0751名無し組
2018/02/18(日) 21:39:30.96ID:???たいした学歴もないのに現場では割と的確なことを言うからなめてかからなぬことだ
0752名無し組
2018/02/18(日) 22:50:45.20ID:???0753名無し組
2018/02/18(日) 22:52:10.90ID:bCvZRlOh自分はなめてかかった事はないよ。
下請けあっての元請けであり、協力を仰ぐよ。ただ、職人は
腕は一流でも社会常識にかける所があるだけ。
今は労基がほんとうるさくなったので、やっぱり腕が一流でも現場のルールに則っとれない職人は出入禁止にしないと他の職人にも迷惑かかる。
労基がうるさくなった原因は建築業活性化につなげる意味もあるんだけどね。
0754名無し組
2018/02/18(日) 23:52:35.86ID:???たしかにうちの職人も腕がいいが何度か出入り禁止をくらったことがある
でも話を聞いてみれば同情したくなるが現場は現場だから 監督には勝てん
0756名無し組
2018/02/19(月) 08:38:09.21ID:???0757名無し組
2018/02/19(月) 15:21:19.13ID:???二級建築士よりは間違いなく需要ある
0758名無し組
2018/02/19(月) 15:43:32.05ID:23r4RyBs逆に二級建築士の需要がどこにあるのか想像つかない。
0759名無し組
2018/02/19(月) 16:39:45.71ID:???0761名無し組
2018/02/19(月) 20:15:25.10ID:???0762名無し組
2018/02/19(月) 21:24:43.66ID:???0763名無し組
2018/02/20(火) 05:58:34.87ID:/JUzVFUGセコカン持っていて当たり前
車の免許と同じレベル
一級建築士は、ちょっとだけいいなぁ
二級建築士は、別にあっても無くてもいいレベルだ。
0764名無し組
2018/02/21(水) 13:44:06.94ID:OEMlHlmbセコカンは役所仕事では持ってるだけで会社のポイント上がるし、営業所登録必須だし、現場以外でも需要多いよね。難易度の割に需要多いしお金にはなるよ。
ただ運転免許と同じで、関係する仕事に携わらないなら、ただのペーパードライバーと同じになる
0765名無し組
2018/02/21(水) 22:37:05.08ID:v9KBEJy3民間は関係ありません
0766名無し組
2018/02/22(木) 06:59:58.20ID:IBEG1plK関係が薄いのは更に受ける監理技術者
0767名無し組
2018/02/22(木) 08:55:15.43ID:???0768名無し組
2018/02/22(木) 12:10:07.72ID:2rZViS5Jセコカンに限らず一級建築士の人も慣れますが会社と雇用関係にある必要があるので会社員が前提です。
0769名無し組
2018/02/22(木) 20:57:43.33ID:???0770名無し組
2018/02/22(木) 21:13:46.47ID:IBEG1plK0771名無し組
2018/02/22(木) 21:57:04.85ID:???0772名無し組
2018/02/23(金) 03:47:17.17ID:???なんか、色々めんどくさい資格ですね
0773名無し組
2018/02/23(金) 07:03:18.03ID:???実際に野丁場現場持ってる期間の累計って、該当者がゼネコンしかいないと思うんだけど。
受けたいけど住宅しかやったことない
0775名無し組
2018/02/23(金) 07:23:29.57ID:???それでも欲しければ適当に詐称すれば
0776名無し組
2018/02/23(金) 19:19:57.55ID:M/c/t3IVこれはあるだろね
俺はドカタ専門だけど
落ちてもいいから建築も一級施工取って見るかー
休みの日とか暇だし的な感覚で受ける予定
なぜか強制されないと勉強も楽しいもんだよな
0777名無し組
2018/02/24(土) 06:08:25.35ID:???おみくじ資格だからね
0778名無し組
2018/02/24(土) 08:47:00.21ID:???0779名無し組
2018/02/24(土) 19:48:27.58ID:dtIh+W4l0780名無し組
2018/02/24(土) 23:37:53.92ID:???0781名無し組
2018/02/27(火) 06:20:49.23ID:IN8vMDnH資格取っても何も変わらない
疲れた
0782名無し組
2018/02/27(火) 07:01:53.93ID:???年間350日労働
0783名無し組
2018/02/27(火) 09:07:19.23ID:???この現場マニアが
0784名無し組
2018/02/27(火) 10:47:15.48ID:???みんな仕方なしにやってるもんだと思ってたわ
0785名無し組
2018/02/27(火) 19:34:36.38ID:???知り合いに一級建築士と一級セコカン両方もってるやつがいて
事務所より現場にいる方がおちつくらしい
0786名無し組
2018/02/28(水) 05:47:46.66ID:R1RN39CC家に帰るのは日曜日だけ
6億の現場、派遣の新人君と2人だけだよ
転職したいが、他の仕事はできそうもない。
子供が成人するまで我慢してやる
0787名無し組
2018/02/28(水) 08:04:32.64ID:???どんだけブラックなんだよ
工期がなきゃ無理だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています