トップページdoboku
1002コメント192KB

▼1級建築施工管理技士part20▼

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組2017/10/19(木) 09:26:43.41ID:xkbW+xZQ
スレ立て初めてなのでできてるかわかりませんが
前スレは2、3とかに貼ってください
0603名無し組2018/02/04(日) 17:05:01.60ID:a2LsbKtS
>>602
だから、どうした
0604名無し組2018/02/04(日) 17:06:35.21ID:???
二週間で合格しました。
0605名無し組2018/02/04(日) 17:43:10.44ID:MhZMR5ff
監理技術者講習は映像と対面で何か違うんでしょうか?
0606名無し組2018/02/04(日) 17:51:32.13ID:a2LsbKtS
>>605
自分で調べろ
0607名無し組2018/02/04(日) 18:13:33.86ID:???
イライラしてるの?
落ちたの?
どうしたの?
0608名無し組2018/02/04(日) 19:50:08.26ID:NwBTzMpe
私は、今回受けてません
監理技術者講習は、早めに申し込みしないと、ずいぶん待たされるよ
0609名無し組2018/02/04(日) 22:06:30.12ID:wGoXHgW6
>>600
申し込めるよ
0610名無し組2018/02/04(日) 22:34:16.68ID:???
実際合格者の分布見ても
20〜30代が大半だからな
実際現場で起きてる事より教科書通りの
答えの方が良いんだろう、と思ったが
上の年齢層は普通は持ってるってだけか
0611名無し組2018/02/04(日) 23:11:55.97ID:???
合格したけど、祝い金5万で給料上がらん⁉
一建士の時も祝い金のみだったし、セコイ会社だ‼
0612名無し組2018/02/04(日) 23:40:59.01ID:wGoXHgW6
どんまいで〜す
0613名無し組2018/02/05(月) 02:27:21.28ID:1u/Iv8h3
荒れてるなー(*´-`)
0614名無し組2018/02/05(月) 02:33:34.37ID:1u/Iv8h3
なんとか一発で受かったから、これ書き込んだらサヨナラするけど…

工学部でも現場上がりでもリフォーム屋さんでも内装屋さんでも1次試験は過去問解きまくって覚えるしかない。
目標は9割。

過去問で9割解けるなら本番は7割行ける←つまり通る。

実地は作文だから合理化、品質管理、環境管理の組み合わせでひたすら作文。

あと法規は大事。

三択は運だよ…運(*´-`)

工事現場で仕事してれば必ず受かる。

じゃーね、バイバイ( ;∀;)
0615名無し組2018/02/05(月) 08:06:54.67ID:/qfWeHrm
さよなら〜
0616名無し組2018/02/05(月) 13:22:13.78ID:???
みんな再受験申し込んだか?
締め切り近いから気を付けろよ
0617名無し組2018/02/05(月) 13:23:05.25ID:???
この試験は内容が浅いから現場やってなくても受かるだろ
逆に試験受かっただけでは現場ではまったく通用しない
俺がこのパターンだから間違いないwww
なんでろくに勉強しなかったのに受かったのか不思議だわ
誰かと間違って受かったとしか思えん
0618名無し組2018/02/05(月) 15:33:19.83ID:???
合否の評価って3段階あるの知らなかった
40以上か未満かとかいるのかな?
このスレ見てると必要なさげだと思うんだけど
0619名無し組2018/02/05(月) 18:28:28.58ID:???
合格した人おめでとう
転職サイトに登録してみな
ブラック現場監督職なら引く手数多だぞ
0620名無し組2018/02/05(月) 18:56:54.47ID:???
受かったから建設以外に転職考え中
最後の記念に受けたらたまたま受かった程度だから
喜びもないわ
0621名無し組2018/02/05(月) 21:11:06.82ID:???
うち一週間で合格なんだよ。
簡単
0622名無し組2018/02/05(月) 21:41:23.62ID:mRg63oP0
福岡会場なんだけど、合格通知きた?
0623名無し組2018/02/05(月) 22:11:39.77ID:prf/uMLb
関西は今日来た
0624名無し組2018/02/05(月) 22:38:16.61ID:???
しかし去年ああいう出題されたら日建のとか総合は今年どうすんだろうな
一級建製図とか土木も新傾向だったみたいだしなんつーか営業がしつこいから正直ざまぁだけど
0625名無し組2018/02/05(月) 23:41:19.76ID:8quecjtc
受かってたわ。。
ビックリなんやけど。

経験記述以外の問題殆ど正解してなかったはずなんやけど。。
なんか不思議な試験やわ、今年また学科からと思ってたから良かったけど
0626名無し組2018/02/06(火) 05:54:54.29ID:NXcCkI1R
合格しても、ブラック現場監督職だよ
そろそろ、転職しよう。
0627名無し組2018/02/06(火) 12:52:35.78ID:Ab/X/wjX
>>626
ブラックじゃない仕事教えて欲しい。。
0628名無し組2018/02/06(火) 14:00:03.47ID:???
>>625
問1ほぼ完ぺき
問2以降は2/3ぐらいは正解してた俺は下手したらすげえいい点数もらってたかもな
0629名無し組2018/02/06(火) 23:26:42.25ID:4Gy2Tuux
実地から学校行ったけど全くと言っていいほど
出題されなかったよ。
本屋で自分に合った参考書見つけて勉強すればいけると思う。
高い金払ってやる気出すのもいいが11人中4人しか受からなかった
みたいだから俺はオススメできんわ。
0630名無し組2018/02/06(火) 23:36:43.77ID:iHfFYaW1
俺にC判定出したSから合格おめでとう!監理技術者講習ウチでどう?業界一安いよメールが来た!
ふざけんなバーカ!
試験後、散々30年度講習&願書メール乱発して人の気持ち乱しやがったくせに、、、!
どんな気持ちで3ヶ月過ごしたと思ってんだクソがっ!!!!
0631名無し組2018/02/07(水) 00:54:36.49ID:mBq8BSld
>>629
学校なんてそんなもん
受かろが落ちようが関係無いからな
落ちた方がもう一年分儲かる位にしか思ってない
0632名無し組2018/02/07(水) 16:20:44.02ID:33q3mxg/
Sはほんと酷いよな
0633名無し組2018/02/07(水) 16:58:01.26ID:???
ハローワーク求人115,588件の平均月給197,300円から266,900円
その中から建築施工管理技士の求人1,538件の平均月給234,800円から375,900円
https://jobinjapan.jp/job-listing/keyword-building-management.html

これを見る限りでは、1級2級はどっちでも構わんよ。というところが多い。
だとさw
0634名無し組2018/02/07(水) 17:10:48.06ID:???
一級持ちで代理人なら600万/年以上出すよ
土日休み
0635名無し組2018/02/07(水) 17:55:16.03ID:???
600万じゃ募集しても集まらないと思う
0636名無し組2018/02/07(水) 18:42:24.16ID:???
残業時間による
サビ残だろ?
0637名無し組2018/02/07(水) 20:49:22.82ID:evpU4wjx
うちの会社、5人受験して全員合格したよ。
学校行かなくてね。
こんな試験でおちるの? 
0638名無し組2018/02/07(水) 21:04:29.18ID:R4BsFWrb
7割が落ちてるだろ、データ見てないのか?
0639名無し組2018/02/07(水) 21:51:54.78ID:qIeu92nd
>>637
特別の教育か?
0640名無し組2018/02/07(水) 22:05:17.49ID:rBs5seyA
嘘つき多いね〜
0641名無し組2018/02/08(木) 00:16:31.67ID:???
>>639
職長教育だよ
0642名無し組2018/02/08(木) 00:55:59.86ID:???
うちは実際600で募集してるけど全然来ないわ
0643名無し組2018/02/08(木) 02:14:13.52ID:???
600じゃ無理だろうね
0644名無し組2018/02/08(木) 02:16:07.17ID:???
800だせば来ると思う
0645名無し組2018/02/08(木) 02:42:07.28ID:+4PWX4kw
夜間工事やら改装やら店舗なんかに比べたら、新築の現場は楽チンに見える。
0646名無し組2018/02/08(木) 03:40:29.14ID:???
基礎、躯体工事も意外とかったるいよ
0647名無し組2018/02/08(木) 03:41:25.11ID:???
工事現場は全部かったるいな
0648名無し組2018/02/08(木) 03:49:01.02ID:???
大手ハウスメーカーの監督はらくそう
0649名無し組2018/02/08(木) 05:56:31.78ID:???
民間工事はキツそう。
0650名無し組2018/02/08(木) 06:23:33.25ID:???
国営の現場は工期たっぷりで良い物造れるな
0651名無し組2018/02/08(木) 07:39:17.75ID:???
>>648
奴らかなりの数を同時にみてるイメージがある
0652名無し組2018/02/08(木) 10:10:08.48ID:???
>>651
年間50棟とかを70歳の大工に指示だして作るのに楽とかないわ
0653名無し組2018/02/08(木) 14:09:37.66ID:???
大手も大変なんだな
やっぱこの業界ダメだな
転職考える
0654名無し組2018/02/08(木) 20:24:46.11ID:???
落ちてると思ったら受かった
やったね(´・ω・`)
給料上がるぜ
0655名無し組2018/02/08(木) 21:48:33.79ID:???
うち5000千円/月
うはは 落ちたけど
とったところで意味ねえ
0656名無し組2018/02/09(金) 00:39:14.08ID:RWSktxAa
いよいよ職人不足がシャレにならなくなってきたよな。
常用のハツリなんか頼み込んでも来なかったり、次の現場あるから態度悪い奴なんかもいたりして、パワーバランスおかしくなってるわ。
0657名無し組2018/02/09(金) 02:52:00.31ID:???
お前がハツリ屋になれば良いじゃん
0658名無し組2018/02/09(金) 02:53:49.06ID:???
今まで作業員の地位が低過ぎただけ
やっと人間あつかいされ始めた良いことじゃん
0659名無し組2018/02/09(金) 02:55:52.10ID:???
建設業界の作業員は賃金安すぎて
なり手がいないだから仕方ない
0660名無し組2018/02/09(金) 10:17:54.61ID:???
そこで外国人労働者の登場
0661名無し組2018/02/09(金) 14:22:35.52ID:???
作業員の単価が安すぎるよな
現場までの時間を加味して時給で考えると激安
0662名無し組2018/02/09(金) 23:51:32.15ID:DRs/1Ced
結局、スーパーゼネコンが搾取している構図は変わりない。
0663名無し組2018/02/10(土) 04:05:18.46ID:???
現場作業員になったらおしまいだな
0664名無し組2018/02/10(土) 16:50:48.01ID:???
受験申請書いてて気付いたが1級の試験は合格までに最低2回受験料払込(学科と実地)する必要があるんですね。

9,800円を2回で19.600円かぁ。(溜息
0665名無し組2018/02/10(土) 17:08:24.90ID:???
必要ないどうでも良い資格を発売して金を徴収する資格ビジネスだからな
0666名無し組2018/02/10(土) 17:10:40.72ID:???
>>664
最後に2200円の印紙代もかかるよ
0667名無し組2018/02/10(土) 18:52:52.51ID:u1YHok5w
監理技術者資格者証の手続きってまだできないよね?3月9日の合格証の発送以降でよいのか?
0668名無し組2018/02/10(土) 19:24:27.31ID:???
できるよ
不安なら講習やってるとこに電話しなよ
06696642018/02/10(土) 20:05:03.52ID:???
間違えてた。
9,800円でなくて9,400円を2回で18,800円でした。
0670名無し組2018/02/10(土) 20:12:42.50ID:DXh1MO5U
合否まだ来ないやけど。。
ネットでは合格でしたが、ハガキ一枚で来るもんですか。。広告と捨てたかも
0671名無し組2018/02/10(土) 22:55:18.74ID:66Yzbbgu
S受かってるのに講座の案内来た。腹立つわ
0672名無し組2018/02/10(土) 23:01:50.55ID:66Yzbbgu
ハガキは早くに届いてるよ
0673名無し組2018/02/11(日) 07:52:30.61ID:???
>>670
2月4日の日曜には来たけど
0674名無し組2018/02/11(日) 09:43:18.68ID:ZuuYVRJd
>>673
そうなんですね。休み明け協会に確認してみます、
0675名無し組2018/02/11(日) 12:30:08.88ID:???
ハウスメーカーは楽勝なんだろうなあ。
住宅しかしないんだから。
0676名無し組2018/02/11(日) 13:12:25.09ID:ZuuYVRJd
>>675
その分、1棟1棟にお客さんがいるからね、対応が大変だよ。最近は大変なお客さんが多い
0677名無し組2018/02/11(日) 13:39:16.46ID:???
>>675
施主と仕様打ち合わせありの、同時に5軒進行あたりまえだから、
営業的スキルがかなり必要になるよ
0678名無し組2018/02/11(日) 16:57:40.03ID:???
現場監督はどこも大変そうだな、この業界はダメだわ
0679名無し組2018/02/11(日) 17:18:56.94ID:QLcD/s0P
住宅がいちばん大変そうだな…施主が素人なんて怖くて出来ない。
0680名無し組2018/02/11(日) 18:20:18.39ID:???
現場監督は基本どれもブラックだよ
だから、一級施工管理持ってて施工管理経験あると引く手数多だよ
0681名無し組2018/02/11(日) 18:23:48.97ID:???
施工管理のなり手がいないから現場の土曜閉所を定着させようと国が動いてるが
実現まで何年かかるか、可能なのかもわからんね
0682名無し組2018/02/11(日) 19:52:32.10ID:???
工期長くみて経費と給料ちゃんとくれるような発注してくれりゃすぐできるよ。
0683名無し組2018/02/11(日) 19:54:06.39ID:???
土日に全休が並ぶとか想像すらできんわ
0684名無し組2018/02/11(日) 20:01:50.71ID:???
たまの休みの日に何していいかわからん
0685名無し組2018/02/11(日) 23:31:37.58ID:???
若い年代も減ってるし土日休みで良いんじゃない。
0686名無し組2018/02/11(日) 23:58:19.87ID:???
マンションなんかの大規模修繕だと、土曜日休みな非常に困る。都営とか土曜の工事は禁止だからな。
0687名無し組2018/02/12(月) 06:52:05.98ID:???
土日祝が休みだと日給月給の職人たちが可哀想でな
0688名無し組2018/02/12(月) 07:14:25.99ID:7nBZ8Pxi
>>679
素人のままいてくれりゃいーけど、ネットで中途半端な知識を得たクソ素人が1番厄介でやんす。あと現場を全く知らない設計事務所勤めの建築士が客の友人にいるとまた厄介。
0689名無し組2018/02/12(月) 07:21:38.22ID:7nBZ8Pxi
早く免許届かないかなー。
早く名刺に資格名入れたい。
どうせなら「平成29年度取得」って書き込みたい。実地で2人に1人合格した昔とは違って、厳しいこの年に合格した事をアピールしたい。
0690名無し組2018/02/12(月) 08:07:27.10ID:???
あっそうですか
0691名無し組2018/02/12(月) 08:22:08.18ID:???
日給月給の作業員は日給が安いから毎日働かなくてはならないだけ
0692名無し組2018/02/12(月) 08:24:18.47ID:OxdAY6V0
今年位の合格率で浮かれるなあほ
せめて、平成21から23年の土木合格者
なら許せる
0693名無し組2018/02/12(月) 08:29:40.41ID:JmWGx36H
>>689
www
0694名無し組2018/02/12(月) 11:19:50.71ID:mmrEKXYC
>>692
んだな。自粛と同時にもっと精進します。
0695名無し組2018/02/12(月) 13:45:56.49ID:???
俺が受けた時、替え玉受験が問題になって
その後、受験票に写真が付くようになったらしいけど
今年、二級管工事受けたらただのハガキだったけど、1級建築施工管理だけ写真つきなの?
0696名無し組2018/02/12(月) 14:34:00.76ID:eXySY8DY
施工管理技士って「技術検定合格証明証」で、建築士って「免許証」なんだな…
ちょっと格落ち感が悲しい。
0697名無し組2018/02/12(月) 16:03:28.74ID:???
>>696
1建築士も受かればいいだけさ!
0698名無し組2018/02/12(月) 17:39:48.31ID:???
>>696
格落ちどころじゃねーだろ別物
0699名無し組2018/02/12(月) 21:29:23.45ID:???
>>696
二級建築士にすらおよばない
0700名無し組2018/02/12(月) 21:58:03.08ID:???
>>687
日給の単価を上げれば良いだけ
0701名無し組2018/02/12(月) 22:11:01.28ID:???
0702名無し組2018/02/13(火) 05:37:01.74ID:eGF2qjiP
二級建築士の方が難しいね
価値があるのは建築士
建築士が取れない人の資格だよ
セコカンはね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています