トップページdoboku
1002コメント192KB

▼1級建築施工管理技士part20▼

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組2017/10/19(木) 09:26:43.41ID:xkbW+xZQ
スレ立て初めてなのでできてるかわかりませんが
前スレは2、3とかに貼ってください
0564名無し組2018/02/04(日) 00:03:36.45ID:???
職人に好かれなくても下職の社長と良好な関係を築いている方が数倍良い
0565名無し組2018/02/04(日) 00:32:33.32ID:r4huw8hH
>>563
>>564
同じヤツだろ。
分けて書き込みして、別人のフリすんなよ、小賢しい!
職人あっての現場だぞ!
お前施工管理の資格ないわ!
お前の下で働く職人もそうだけど、お前に仕事任せなきゃならない施主はもっとかわいそうだな。
どんな建物建てられるか怖くてしょうがないだろ!
0566名無し組2018/02/04(日) 00:49:03.18ID:BR8yfYVC
私はこの1年間頑張りましたよ!
私の廻りで落ちた人は、努力が感じられませんでした。
皆さん頑張ってね。
私は合格したので、さようならです。
0567名無し組2018/02/04(日) 00:49:42.02ID:???
良い建物できました
でも工期は延びました
予算 は足りなくなりました
でも良い建物できたから良いですよね
0568名無し組2018/02/04(日) 01:13:57.08ID:???
>>567
本気で言ってんなら君はダメ管理者だね
0569名無し組2018/02/04(日) 02:57:46.90ID:???
>>566
試験会場で回りの顔を見る限り努力が感じられる人は少なかったな俺も含め
欠席者も多かったし、きっと寝坊して行くの諦めた人もかなり多かったんだろうな
0570名無し組2018/02/04(日) 03:26:55.60ID:???
一昨年実地で落ちたから対策練ったつもりが見たことない問題だらけで呆気にとられたよ
バーチャート対策したけど出たのはネットワークだし今年から参考書はどうなるんだろうな
法規だけ過去問から出たけど他はほとんど未知だったわ 何故受かったかは全然見当つかん
0571名無し組2018/02/04(日) 03:32:15.63ID:???
自信あったが番号なかった。
つーか後ろ11人連続不合格なんだけど真面目に採点してねーだろコレ
0572名無し組2018/02/04(日) 05:29:08.40ID:???
ダメウーマン
0573名無し組2018/02/04(日) 05:36:51.20ID:NwBTzMpe
現場やっていれば、安全、躯体、工程は出来そうだな。
現場なれしてない人は厳しいですね。
0574名無し組2018/02/04(日) 05:39:55.51ID:0qiBjmZs
合格したよ

でも、いつもならちゃんと勉強して受けた試験っていうものは、試験終了直後から合格する感触があるものだけど、
この試験はそれが感じられなかった。

今回は前回易しかった帳尻合わせで難しくしたのかもしれないが、ひょっとすると次回の実地も難しいのかもしれない。
本だけの勉強では受からない。何がでるのかも分からない。現場で学んだ経験がないと受からない試験になってしまったのかもしれない。
机上の勉強だけで済ますなら、少なくともテキスト以外に国交省指針でも暗記すれば受かるかもね。
0575名無し組2018/02/04(日) 05:58:58.00ID:0qiBjmZs
一応、前回の試験のように問1の出題法則が変わったこともあり、どんな課題にも対応できる準備はしておいた。
それからネットワーク工程表も出題されてもいいように、少しだけ準備しておいた。
問2と問3は過去問の解答例の中から自分の覚えやすい文章のものをチョイスして、全ての問題に対応できるようにしておいた。
それでも工程表は満点とはいかず(準備していなかったら0点)、問4〜問6はほとんど点数が取れなかった(8問正解)ので、この準備を怠っていたら不合格だったのだろう。
たぶん60点には届いていなかったと思う。地道な対策で部分点を稼げたので、なんとか合格点に届いたのだろう。
過去問の出題傾向だけでヤマ張らずに、怠けずに広い範囲を学習すれば、今年の実地もなんとか合格点に届くレベルだと思う。
0576名無し組2018/02/04(日) 06:38:33.77ID:???
真っ当な実務経験ある奴は受かってたわ
0577名無し組2018/02/04(日) 06:55:59.12ID:NwBTzMpe
前は、ペーパーの人でも合格してたからね。
0578名無し組2018/02/04(日) 07:03:08.91ID:NwBTzMpe
現場経験の方は今回のネットワークは出来るよ。
ただ法規は難しいよね。
0579名無し組2018/02/04(日) 07:58:19.08ID:0qiBjmZs
現場経験あれば、法規は実際の実務で経験しているはずなので、お勉強しなくても満点とれると思うけどな
0580名無し組2018/02/04(日) 08:02:54.75ID:DeL43npc
>>570
俺もそう。多分記述の書き方が出題意図から的を外れてなくて、極々一般的で初歩的な注意点を書いたのが良かったのかな?と分析してます。住宅建築現場管理者です。
0581名無し組2018/02/04(日) 08:08:01.81ID:???
なんにせよ合格しててよかった
去年のような出題されると勉強する範囲が膨大になるし
ていうかnにしろsにしろ参考書にしろあんなに傾向変えられたんでは対策大変だろうな
0582名無し組2018/02/04(日) 08:51:29.36ID:NwBTzMpe
この試験は住宅メーカーの方は厳しいよね。
コンクリート工事なんか、基礎コンクリートしかないからね
0583名無し組2018/02/04(日) 09:07:55.11ID:NwBTzMpe
明日から日建、総合からの営業が忙しくなるな。
あの人は人の気持ちなんかどうでもいいからな。
0584名無し組2018/02/04(日) 09:13:56.09ID:???
日建の営業はまだそこまででもないんだよな
もう電話してこないでと言えば来ないし基本日中にかかってくるし
総合は電話してくるなと言ってもかかってくるし別人装って間違い電話と言ってもまたかかってくるし何より夜10時とかにかけてくる非常識さがヤバい
0585名無し組2018/02/04(日) 09:31:29.05ID:NwBTzMpe
総合は、いい評判きかないね。
日建もあまり変わらないよ。
どちらも勧誘は強引だよ
0586名無し組2018/02/04(日) 09:57:09.89ID:???
高卒塗装工でも受かるのに落ちる奴なんなの
0587名無し組2018/02/04(日) 10:26:54.40ID:???
確かに総合はしつこい
合格発表もまだなのに来年の願書取り寄せやら何度もメール送ってきた
今回受かったから良かったけど落ちてても総合には世話になるものかと思ってたよ
0588名無し組2018/02/04(日) 10:28:11.12ID:bm7zBukB
あまりにも実務経歴詐称で受けてる事務員や営業マンらが多いから
現場経験ないと答えれん問題にしたんだろ。
今後もこの傾向が続きそう。
0589名無し組2018/02/04(日) 10:46:47.15ID:???
NもSもそれだけ仕事熱心てことだろ
それだけやりがいのある仕事を見つけられて羨ましいわ
現場監督なんてやりがいもなくそこまで熱心にはなれない
0590名無し組2018/02/04(日) 11:44:39.09ID:???
何度やっても実地試験が受からないんだけど、どうすれば実地試験に合格できるのかな
なお、去年の実地試験も出題で分らないことはほぼゼロぐらいの実務経験
0591名無し組2018/02/04(日) 11:49:16.19ID:???
採点者に恵まれてないだけ、気長に受け続ければその内受かるよ
0592名無し組2018/02/04(日) 11:52:37.37ID:???
>>590
お前みたく実務経験豊富な人間が落ちて俺みたいな素人が受かる謎の試験
本当この試験は意味無いと思う
0593名無し組2018/02/04(日) 11:58:24.78ID:???
>>590
何パターンかの模範解答丸暗記し出題に合わせて組み合わせ作文する
これで未経験者でも合格するよ
0594名無し組2018/02/04(日) 12:18:58.48ID:NwBTzMpe
現場経験があっても、しっかり理解してないんだよ。
0595名無し組2018/02/04(日) 13:29:49.08ID:???
本当に受かりたい奴が落ちて試しに受けた奴が受かる試験
0596名無し組2018/02/04(日) 13:32:57.02ID:a2LsbKtS
実地の答えもないのはおかしい
0597名無し組2018/02/04(日) 14:09:35.62ID:wGoXHgW6
監理技術者講習申し込んできたぜ〜
0598名無し組2018/02/04(日) 15:04:39.71ID:5FstiSlO
>>597
うぜえ
0599名無し組2018/02/04(日) 15:10:58.23ID:a2LsbKtS
ほんとだな
いらない報告
0600名無し組2018/02/04(日) 15:52:08.14ID:0qiBjmZs
ところで合格証明無しでも監理技術者講習は申し込めるのですか?
0601名無し組2018/02/04(日) 16:14:19.15ID:a2LsbKtS
ここできくな
0602名無し組2018/02/04(日) 16:16:29.66ID:rWdwgwdc
一回目ですんなり受かっちゃった〜〜〜〜
0603名無し組2018/02/04(日) 17:05:01.60ID:a2LsbKtS
>>602
だから、どうした
0604名無し組2018/02/04(日) 17:06:35.21ID:???
二週間で合格しました。
0605名無し組2018/02/04(日) 17:43:10.44ID:MhZMR5ff
監理技術者講習は映像と対面で何か違うんでしょうか?
0606名無し組2018/02/04(日) 17:51:32.13ID:a2LsbKtS
>>605
自分で調べろ
0607名無し組2018/02/04(日) 18:13:33.86ID:???
イライラしてるの?
落ちたの?
どうしたの?
0608名無し組2018/02/04(日) 19:50:08.26ID:NwBTzMpe
私は、今回受けてません
監理技術者講習は、早めに申し込みしないと、ずいぶん待たされるよ
0609名無し組2018/02/04(日) 22:06:30.12ID:wGoXHgW6
>>600
申し込めるよ
0610名無し組2018/02/04(日) 22:34:16.68ID:???
実際合格者の分布見ても
20〜30代が大半だからな
実際現場で起きてる事より教科書通りの
答えの方が良いんだろう、と思ったが
上の年齢層は普通は持ってるってだけか
0611名無し組2018/02/04(日) 23:11:55.97ID:???
合格したけど、祝い金5万で給料上がらん⁉
一建士の時も祝い金のみだったし、セコイ会社だ‼
0612名無し組2018/02/04(日) 23:40:59.01ID:wGoXHgW6
どんまいで〜す
0613名無し組2018/02/05(月) 02:27:21.28ID:1u/Iv8h3
荒れてるなー(*´-`)
0614名無し組2018/02/05(月) 02:33:34.37ID:1u/Iv8h3
なんとか一発で受かったから、これ書き込んだらサヨナラするけど…

工学部でも現場上がりでもリフォーム屋さんでも内装屋さんでも1次試験は過去問解きまくって覚えるしかない。
目標は9割。

過去問で9割解けるなら本番は7割行ける←つまり通る。

実地は作文だから合理化、品質管理、環境管理の組み合わせでひたすら作文。

あと法規は大事。

三択は運だよ…運(*´-`)

工事現場で仕事してれば必ず受かる。

じゃーね、バイバイ( ;∀;)
0615名無し組2018/02/05(月) 08:06:54.67ID:/qfWeHrm
さよなら〜
0616名無し組2018/02/05(月) 13:22:13.78ID:???
みんな再受験申し込んだか?
締め切り近いから気を付けろよ
0617名無し組2018/02/05(月) 13:23:05.25ID:???
この試験は内容が浅いから現場やってなくても受かるだろ
逆に試験受かっただけでは現場ではまったく通用しない
俺がこのパターンだから間違いないwww
なんでろくに勉強しなかったのに受かったのか不思議だわ
誰かと間違って受かったとしか思えん
0618名無し組2018/02/05(月) 15:33:19.83ID:???
合否の評価って3段階あるの知らなかった
40以上か未満かとかいるのかな?
このスレ見てると必要なさげだと思うんだけど
0619名無し組2018/02/05(月) 18:28:28.58ID:???
合格した人おめでとう
転職サイトに登録してみな
ブラック現場監督職なら引く手数多だぞ
0620名無し組2018/02/05(月) 18:56:54.47ID:???
受かったから建設以外に転職考え中
最後の記念に受けたらたまたま受かった程度だから
喜びもないわ
0621名無し組2018/02/05(月) 21:11:06.82ID:???
うち一週間で合格なんだよ。
簡単
0622名無し組2018/02/05(月) 21:41:23.62ID:mRg63oP0
福岡会場なんだけど、合格通知きた?
0623名無し組2018/02/05(月) 22:11:39.77ID:prf/uMLb
関西は今日来た
0624名無し組2018/02/05(月) 22:38:16.61ID:???
しかし去年ああいう出題されたら日建のとか総合は今年どうすんだろうな
一級建製図とか土木も新傾向だったみたいだしなんつーか営業がしつこいから正直ざまぁだけど
0625名無し組2018/02/05(月) 23:41:19.76ID:8quecjtc
受かってたわ。。
ビックリなんやけど。

経験記述以外の問題殆ど正解してなかったはずなんやけど。。
なんか不思議な試験やわ、今年また学科からと思ってたから良かったけど
0626名無し組2018/02/06(火) 05:54:54.29ID:NXcCkI1R
合格しても、ブラック現場監督職だよ
そろそろ、転職しよう。
0627名無し組2018/02/06(火) 12:52:35.78ID:Ab/X/wjX
>>626
ブラックじゃない仕事教えて欲しい。。
0628名無し組2018/02/06(火) 14:00:03.47ID:???
>>625
問1ほぼ完ぺき
問2以降は2/3ぐらいは正解してた俺は下手したらすげえいい点数もらってたかもな
0629名無し組2018/02/06(火) 23:26:42.25ID:4Gy2Tuux
実地から学校行ったけど全くと言っていいほど
出題されなかったよ。
本屋で自分に合った参考書見つけて勉強すればいけると思う。
高い金払ってやる気出すのもいいが11人中4人しか受からなかった
みたいだから俺はオススメできんわ。
0630名無し組2018/02/06(火) 23:36:43.77ID:iHfFYaW1
俺にC判定出したSから合格おめでとう!監理技術者講習ウチでどう?業界一安いよメールが来た!
ふざけんなバーカ!
試験後、散々30年度講習&願書メール乱発して人の気持ち乱しやがったくせに、、、!
どんな気持ちで3ヶ月過ごしたと思ってんだクソがっ!!!!
0631名無し組2018/02/07(水) 00:54:36.49ID:mBq8BSld
>>629
学校なんてそんなもん
受かろが落ちようが関係無いからな
落ちた方がもう一年分儲かる位にしか思ってない
0632名無し組2018/02/07(水) 16:20:44.02ID:33q3mxg/
Sはほんと酷いよな
0633名無し組2018/02/07(水) 16:58:01.26ID:???
ハローワーク求人115,588件の平均月給197,300円から266,900円
その中から建築施工管理技士の求人1,538件の平均月給234,800円から375,900円
https://jobinjapan.jp/job-listing/keyword-building-management.html

これを見る限りでは、1級2級はどっちでも構わんよ。というところが多い。
だとさw
0634名無し組2018/02/07(水) 17:10:48.06ID:???
一級持ちで代理人なら600万/年以上出すよ
土日休み
0635名無し組2018/02/07(水) 17:55:16.03ID:???
600万じゃ募集しても集まらないと思う
0636名無し組2018/02/07(水) 18:42:24.16ID:???
残業時間による
サビ残だろ?
0637名無し組2018/02/07(水) 20:49:22.82ID:evpU4wjx
うちの会社、5人受験して全員合格したよ。
学校行かなくてね。
こんな試験でおちるの? 
0638名無し組2018/02/07(水) 21:04:29.18ID:R4BsFWrb
7割が落ちてるだろ、データ見てないのか?
0639名無し組2018/02/07(水) 21:51:54.78ID:qIeu92nd
>>637
特別の教育か?
0640名無し組2018/02/07(水) 22:05:17.49ID:rBs5seyA
嘘つき多いね〜
0641名無し組2018/02/08(木) 00:16:31.67ID:???
>>639
職長教育だよ
0642名無し組2018/02/08(木) 00:55:59.86ID:???
うちは実際600で募集してるけど全然来ないわ
0643名無し組2018/02/08(木) 02:14:13.52ID:???
600じゃ無理だろうね
0644名無し組2018/02/08(木) 02:16:07.17ID:???
800だせば来ると思う
0645名無し組2018/02/08(木) 02:42:07.28ID:+4PWX4kw
夜間工事やら改装やら店舗なんかに比べたら、新築の現場は楽チンに見える。
0646名無し組2018/02/08(木) 03:40:29.14ID:???
基礎、躯体工事も意外とかったるいよ
0647名無し組2018/02/08(木) 03:41:25.11ID:???
工事現場は全部かったるいな
0648名無し組2018/02/08(木) 03:49:01.02ID:???
大手ハウスメーカーの監督はらくそう
0649名無し組2018/02/08(木) 05:56:31.78ID:???
民間工事はキツそう。
0650名無し組2018/02/08(木) 06:23:33.25ID:???
国営の現場は工期たっぷりで良い物造れるな
0651名無し組2018/02/08(木) 07:39:17.75ID:???
>>648
奴らかなりの数を同時にみてるイメージがある
0652名無し組2018/02/08(木) 10:10:08.48ID:???
>>651
年間50棟とかを70歳の大工に指示だして作るのに楽とかないわ
0653名無し組2018/02/08(木) 14:09:37.66ID:???
大手も大変なんだな
やっぱこの業界ダメだな
転職考える
0654名無し組2018/02/08(木) 20:24:46.11ID:???
落ちてると思ったら受かった
やったね(´・ω・`)
給料上がるぜ
0655名無し組2018/02/08(木) 21:48:33.79ID:???
うち5000千円/月
うはは 落ちたけど
とったところで意味ねえ
0656名無し組2018/02/09(金) 00:39:14.08ID:RWSktxAa
いよいよ職人不足がシャレにならなくなってきたよな。
常用のハツリなんか頼み込んでも来なかったり、次の現場あるから態度悪い奴なんかもいたりして、パワーバランスおかしくなってるわ。
0657名無し組2018/02/09(金) 02:52:00.31ID:???
お前がハツリ屋になれば良いじゃん
0658名無し組2018/02/09(金) 02:53:49.06ID:???
今まで作業員の地位が低過ぎただけ
やっと人間あつかいされ始めた良いことじゃん
0659名無し組2018/02/09(金) 02:55:52.10ID:???
建設業界の作業員は賃金安すぎて
なり手がいないだから仕方ない
0660名無し組2018/02/09(金) 10:17:54.61ID:???
そこで外国人労働者の登場
0661名無し組2018/02/09(金) 14:22:35.52ID:???
作業員の単価が安すぎるよな
現場までの時間を加味して時給で考えると激安
0662名無し組2018/02/09(金) 23:51:32.15ID:DRs/1Ced
結局、スーパーゼネコンが搾取している構図は変わりない。
0663名無し組2018/02/10(土) 04:05:18.46ID:???
現場作業員になったらおしまいだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています