トップページdoboku
1002コメント223KB

給水装置工事主任技術者5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組2017/10/15(日) 12:53:55.05ID:???
試験前なので立てます。

※前スレ
給水装置工事主任技術者4
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1477201476/
0542名無し組2017/10/24(火) 17:43:50.39ID:YTTW4cJY
>>536
26が怖いよね><
0543名無し組2017/10/24(火) 17:45:09.33ID:s3yjv9H6
31-15
大丈夫か?
0544名無し組2017/10/24(火) 17:52:22.57ID:oqeFxHJ5
俺の29年度の参考書も26点以上になってたし大丈夫なんじゃ。
27点の時はなにかしら問題に不具合があったんじゃない。
0545名無し組2017/10/24(火) 17:59:48.90ID:YTTW4cJY
これだけ覚える!
の、改正3版で勉強したんだけど、これには27-40と書いてますな

>>544
こうだと願いたいぜやっほい
0546名無し組2017/10/24(火) 18:25:01.32ID:zgu95xcR
過去問で何問かは、どっちにもとれる正解があって2つ共に正解になってるのがあったよね。
0547名無し組2017/10/24(火) 18:36:18.48ID:???
そんなパターンもあるの?
0548名無し組2017/10/24(火) 19:00:54.90ID:???
何年か前 答えが二個あって合格基準上がった気がした
0549名無し組2017/10/24(火) 19:02:45.16ID:fXeYfWHR
>>547
あるけど平成23年とかだよ。
まだ学科が3回にわかれてた時の話
0550名無し組2017/10/24(火) 19:21:29.37ID:S7oZzMMp
ギリギリの点数で不安になってる人達は間違いなくただの勉強不足だとおもう。
0551名無し組2017/10/24(火) 19:25:49.16ID:Iqpcu+jZ
>>550
ほんとそれ
0552名無し組2017/10/24(火) 19:28:37.03ID:N/xYJdCq
ですよね。自分も合否気になるので何回もここ確認してますが、質問の程度が低い方が多い。
0553名無し組2017/10/24(火) 19:33:54.51ID:8CwXvNxj
>>541
過去問て24年の問57でしょ?
その時は不適切なものはどれか選べで同じ文面が該当するが
今回は適当なものはどれか?だよ。
不適切で該当するんだから適当になるばずはないよね。
0554名無し組2017/10/24(火) 19:45:47.69ID:???
中卒のおれですら55点なんだぜ
0555名無し組2017/10/24(火) 19:51:28.13ID:CSR8mFM4
60問目の問題は適当なものはどれか

(不適当)いかなる場合においても、構造耐力上主要な部分を貫通して配管してはならない

(適当)構造耐力上主要な部分を貫通して配管する場合には、建築物の構造耐力上支障を生じないようにする

なので答えは2ではないですね
0556名無し組2017/10/24(火) 19:57:56.00ID:cG6AFsTi
>>555
同感
0557名無し組2017/10/24(火) 20:02:24.81ID:cG6AFsTi
問37って正解2じゃないん?
(イ)の、官公署等の手続きを漏れなく確実に行うことができるように、関係する水道事業者の供給規定のほかってあるけど、供給規定って水道事業者と需要者との規定じゃないん?官公署の手続きに関係あるん?
間違ってたらごめんなさい!!
0558名無し組2017/10/24(火) 20:09:42.78ID:y+0rMACF
>>557
水道事業者と需要者との供給規定を調べて理解しておく必要があるってこと。
0559名無し組2017/10/24(火) 20:10:30.80ID:S7oZzMMp
官公署って役所とか警察、消防とかその他もろもろ総称したことでしょ?言葉の意味調べた方がいいでしょ笑
0560名無し組2017/10/24(火) 20:11:05.58ID:I+79qO1M
60問が2だったらおかしい。
24年度の57問で逆に「不適当なものはどれか」で選ぶのがその全く同じ文章。
2だっら24年から改正されたって事になる。
0561名無し組2017/10/24(火) 20:23:43.04ID:cG6AFsTi
>>559
なるほどそういうことか!ありがとう!
0562名無し組2017/10/24(火) 20:38:43.50ID:Fmcyzk/R
ちなみに給水装置とって年収いくらぐらいですか?自分は400万です。
0563名無し組2017/10/24(火) 20:46:04.08ID:???
>>553
なるほど!答えに納得いってなかったんだけど、過去問やった人へのひっかけだったのか。
0564名無し組2017/10/24(火) 21:02:42.97ID:???
ひっかけと言うか本質を理解してますか?って事だと思うぞ
過去問でぼんやりした形を覚えるんじゃなくて、建築基準法の該当部分を理解してれば小学校の国語の問題だよ
0565名無し組2017/10/24(火) 21:03:38.81ID:S7oZzMMp
ひっかけレベルではない笑
0566名無し組2017/10/24(火) 21:04:34.46ID:???
消防設備士甲一類とどっちが難しいですか?
0567名無し組2017/10/24(火) 21:04:34.73ID:S7oZzMMp
まじで程度が低すぎてうける
0568名無し組2017/10/24(火) 21:08:37.36ID:Yrj4Djnz
皆さん、次はなんの資格目指しますか?
0569名無し組2017/10/24(火) 21:09:29.01ID:ySxDJenP
>>554
関係ないでしょ。
0570名無し組2017/10/24(火) 21:10:49.06ID:Yrj4Djnz
皆さん、次はなんの資格目指しますか?
0571名無し組2017/10/24(火) 21:11:24.67ID:???
>>566
給水装置
0572名無し組2017/10/24(火) 21:11:45.89ID:???
何回言うんだよw
管工事と土木でも取ろうかと思ったけど経験年数が足りなかった
0573名無し組2017/10/24(火) 21:12:50.55ID:???
>>568
去年 2級管工事
今年 給水装置
来年 浄化槽設備士
0574名無し組2017/10/24(火) 21:22:56.22ID:???
>>568
来月排水設備工事責任技術者や
0575名無し組2017/10/24(火) 21:24:24.60ID:PMpsoWxq
>>570
二級土木
0576名無し組2017/10/24(火) 21:27:44.66ID:PMpsoWxq
>>562
自分の所は給水とった所で特にかわらない。
0577名無し組2017/10/24(火) 21:29:29.98ID:y8Kmq7Of
採点は50点だけど、マークシート記入ミスしてる気がして不安
0578名無し組2017/10/24(火) 21:52:09.35ID:ADrA+IvU
>>566
甲1
0579名無し組2017/10/24(火) 21:53:53.36ID:???
>>566
圧倒的に甲1類
レベルが3段階位違う
0580名無し組2017/10/24(火) 22:43:26.20ID:U+dd9a71
>>562
ごくごく普通の中小企業はさほど年収は変わらないんじゃ?給水とって指定とって仕事増えて収入増えて‥ってなれば話しはべつかもしれませんが‥
給水装置持ってれば必要な物揃えて個人事業とかどぉです?
0581名無し組2017/10/24(火) 22:51:49.64ID:ZtvVXAKm
>>570
一級管工事か一級機械施工かな〜
0582名無し組2017/10/24(火) 23:20:32.26ID:Nn7WK+0w
簡単だったと言っている人達も試験始まる迄は不安だったはずで結果が出たから言えるだけだよね 私は38 18だけど足切り心配してずっと不安だったよ
0583名無し組2017/10/24(火) 23:41:12.20ID:CSR8mFM4
>>573
確か、浄化槽設備士って2級管工事とってれば講習で取れるんじゃないんですか⁇
0584名無し組2017/10/24(火) 23:56:48.26ID:ZtvVXAKm
>>583
受験資格に一級、二級管工事を合格した者と表記されてますよ?
0585名無し組2017/10/25(水) 00:38:20.16ID:FyX3mySl
>>584
受験資格⁇僕が言ってるのは浄化槽設備士講習の事なんですが…
0586名無し組2017/10/25(水) 00:45:52.21ID:FyX3mySl
>>584
浄化槽設備士の受験資格の事を言ってるのであれば、1級、又は2級管工事を合格した者ですね

どのみち1級、又は2級管工事を合格した者でないと、講習も試験も受けれないですね。
0587名無し組2017/10/25(水) 01:05:46.86ID:hDtJ8MvP
講習なんだから受験じゃなくて受講でしょ
だからわかんねーんだよ
0588名無し組2017/10/25(水) 01:47:23.42ID:???
いちいちレベルが低いだなんだ、レベルが高いなら余裕で合格だろ?さっさと次に受ける資格のスレに移れば?
0589名無し組2017/10/25(水) 02:23:21.84ID:rA3rkbq8
>>540
もらえないね
0590名無し組2017/10/25(水) 02:30:36.82ID:qnmY4g/h
>>588
落ちたからってカリカリすんなよ
0591名無し組2017/10/25(水) 06:45:57.42ID:???
電験3に合格した俺だが
これはギリ40

どの試験もあまくない
05925732017/10/25(水) 09:03:19.56ID:???
>>583
5日も続けて休めないし講習料交通費宿泊費含めて結構な額になるから試験受けて取ろうと思ってます
0593名無し組2017/10/25(水) 09:18:15.71ID:JNKzoZ9V
今年は例年に比べてかなり簡単な方だったよね。合格点40越えするんじゃないか?
0594名無し組2017/10/25(水) 09:39:30.17ID:???
例年より簡単だったとしてなんで合格点あがるん?
0595名無し組2017/10/25(水) 10:53:31.01ID:JNKzoZ9V
例年より簡単だと合格者の人数が増えるから合格率30%位になる様に合格点を調整する事があるんじゃないかな?
0596名無し組2017/10/25(水) 12:25:34.44ID:HqIMJdNY
>>595
ない
0597名無し組2017/10/25(水) 13:51:23.46ID:JNKzoZ9V
>>596
38点の俺歓喜!希望が持てた。ちょっと住民票取って合格の準備してくる!
0598名無し組2017/10/25(水) 14:19:28.58ID:8zzqFIGW
そもそも例年より簡単ってどこで比較するんだ?
4〜5年連続で受けてやっと受かったから簡単とか?
0599名無し組2017/10/25(水) 14:37:46.18ID:0jWc5gcX
問32 正が4つってなると疑い深く見てしまう

初めて受けて36点だった。よかったー
過去問だなやっぱり
0600名無し組2017/10/25(水) 15:35:07.65ID:rthJZ4us
初めて受けて48点だった。
オーム社の対策本二冊買って、2ヶ月勉強したぜ
0601名無し組2017/10/25(水) 15:41:28.05ID:???
合格したっぽいやつらの中で、現場に出てない上にほぼ無勉っているの?いるなら本気ですげーな。
0602名無し組2017/10/25(水) 15:43:04.24ID:ZatIm4dl
不合格の場合通知に自分が何点だったか記載ありますか?
0603名無し組2017/10/25(水) 15:58:48.75ID:yjWmdDG0
>>597
38点じゃちょっとやばくない?
40点が合格のラインの年もあるわけやし
40点以下だとキツイと思うけど
0604名無し組2017/10/25(水) 16:09:48.98ID:jkTFPlSm
1級土木、1級舗装持ってて給水の知識ほぼ無しだけど、当日の電車で参考書読んで午前28と午後16で合計44点だからギリギリ通るかどうか
0605名無し組2017/10/25(水) 16:48:33.50ID:aX2r/15G
勉強しただの勉強しなかっただの
合格が全てだからどっちでもいいだろw
0606名無し組2017/10/25(水) 17:12:31.36ID:zGr85SX9
>>582
38の18だと、足切りありえなくね?
0607名無し組2017/10/25(水) 17:12:42.69ID:z5KwnI0k
本当その通り、人それぞれ勉強してもダメな人もいるし、勉強しなくても大丈夫な人いるんだから、何がどぉあれ、結果しかないから
あと今年は簡単だったとか判断する人もいるけど、そんな権限ないと思うし、ここのスレ呆れるわ
0608名無し組2017/10/25(水) 17:50:57.59ID:???
満点とった奴いるのかな?
0609名無し組2017/10/25(水) 18:11:20.63ID:z5KwnI0k
満点の人だっているんでは
そんなこと、どーでも良くない?
気になるのかな?
0610名無し組2017/10/25(水) 18:23:43.65ID:a1wy+dtz
宅建受けた時は解答速報あったのに、給水装置は解答速報ないんですか?合格発表まで待つしかないんですか?
0611名無し組2017/10/25(水) 18:28:28.20ID:1b8IGh32
そりゃ気になる人もいるさ
0612名無し組2017/10/25(水) 18:33:10.18ID:xW5fqU8E
>>606
試験受ける前の話ね
 この点数レベルまで勉強したけどそれでも不安だったってこと
0613名無し組2017/10/25(水) 18:42:37.14ID:ff5dw9oJ
管工事の次に給水装置の過去問をやるとひっかけ問題の多さにイライラする
問題のリズムが全然違うから戸惑った
0614名無し組2017/10/25(水) 18:45:33.96ID:???
>>607

どぉあれ←この文章が馬鹿っぽすぎて呆れます。
0615名無し組2017/10/25(水) 19:03:27.27ID:mj5DSdCw
>>601
自分は事務職で現場など皆無ですが、試験当日の朝3時から8時まで過去問3年分を暗記して勉強しました。
自己採点だと47点なので合格かなーと
0616名無し組2017/10/25(水) 19:16:13.61ID:nJFCxa+a
過去三年分暗記でその点とるとは天才すぎる!
なめんなまじ笑
0617名無し組2017/10/25(水) 19:18:09.20ID:tps7ESD2
すごいね。

朝3時から勉強出来るなんて。
0618名無し組2017/10/25(水) 19:29:57.26ID:???
朝の3時は15時の事なのか午前3時なのか
午前3時なんだろうが、しかし午前3時は朝なのだろうか?
0619名無し組2017/10/25(水) 20:08:46.41ID:qnmY4g/h
>>607
句読点多すぎ草
0620名無し組2017/10/25(水) 20:14:24.62ID:LxIUHk76
>>619
句点だろ草
0621名無し組2017/10/25(水) 20:24:18.00ID:???
読点だけどなw
0622名無し組2017/10/25(水) 20:37:53.44ID:qnmY4g/h
句無かったwすまんw
0623名無し組2017/10/25(水) 20:42:25.21ID:r42tq//a
書き込みの回答で午後免除で午前34点足切り科目無なしならOKよね?
0624名無し組2017/10/25(水) 20:50:14.93ID:???
>>623
午後は?
0625名無し組2017/10/25(水) 20:50:16.52ID:CLCLHU+3
>>602
点数は出ませんよ!解答はでるのであくまでも自己採点しかないですね!
0626名無し組2017/10/25(水) 21:06:33.04ID:r42tq//a
免除ですねん
上に出てる解答は合ってるんですよね?解答は問題用紙に書いてきているので
間違いなく34点なんですけど。
0627名無し組2017/10/25(水) 21:26:14.32ID:???
>>615

すごい、自分にはまず出来ない事なので尊敬するわ!
俺も自己採点は合格っぽいけどお互い良い結果を受け取れたら良いね。
0628名無し組2017/10/25(水) 21:38:02.40ID:z5KwnI0k
>>619
お前も馬鹿だなww
0629名無し組2017/10/25(水) 21:40:20.82ID:???
免許なんて取った後実務で使うかどうかで変わってきちゃうけどね。
0630名無し組2017/10/25(水) 21:50:20.95ID:a1wy+dtz
>>629
そう。資格なんて誰だって取れる。それをいかに利用して金に変えていけるか。金に変えていかな資格なんか持ってても宝の持ち腐れやわ。
0631名無し組2017/10/25(水) 21:53:34.08ID:qnmY4g/h
>>628
おう、馬鹿だけど合格出来そうだわw
0632名無し組2017/10/25(水) 22:14:53.02ID:mA6R1wEU
>>631
なら良かった安心したわw
馬鹿同士お互い合格という事で・・・
0633名無し組2017/10/25(水) 22:20:30.28ID:LxIUHk76
おれ天才だけど、おれもギリギリ合格だわ
祝いに草食べに行こうぜw
0634名無し組2017/10/25(水) 23:01:35.99ID:cx1RznDv
メガシャキ飲んで受験したかいがありましたー。

32-15-47でした!
0635名無し組2017/10/26(木) 01:13:03.67ID:nZV3XHYv
39/14で53でした。

むしろここからスタート
0636名無し組2017/10/26(木) 01:33:05.70ID:d0SspKX5
無事受かったぽいけど、正直転職したい。

試験には関係ないけど指定工事店で働いてる人に質問してよいすか。
うちは社長が見積・調査・打ち合わせ・管理
僕が調査・設計・給水・排水・施工承認申請・道路占用使用・検査立会と分担してるんやけど
常にフル稼働で準備時間がなく、その日に設計申請が普通
扱う物件は小さい物件から大きい物件までまちまち
指定登録は兵庫南部一帯から大阪全域、たまに奈良
二人で事務業務回してる。
人がおらんからたまに現場施工もしてる。

平日9時から20〜23時
月2回ほど土日出勤9時から18時
有給3年間一度もなし
ボーナスなしたまにお年玉みたく2・3万もらう程度
最近雇用保険以外の保険ようやく入れてもらったら当然やががくっと収入減
これで月手取り21〜25万て普通?

他にも色々あるが、省略してる。

普通じゃなければ転職する(笑)

意見くださいよろしくお願いします。
0637名無し組2017/10/26(木) 03:44:50.41ID:hjRN6/yZ
>>636 中小では一般的な給与体系
大手だったら、月給はあまり変わらないが
ボーナス有るので年収にすると1.5倍位は違っています
後、最終学歴で給与が違ってきます
それは法律で決まってるのでどうにもなりません。
0638名無し組2017/10/26(木) 04:10:42.00ID:m1eQ4GdN
>>595
60満点中、40点
40満点中、30点
可能性アリ
0639名無し組2017/10/26(木) 04:29:56.41ID:m1eQ4GdN
>>636
私なら独立しますね。
毎日遅くまで、お仕事ご苦労様です体調に気を付けて頑張ってください。
0640名無し組2017/10/26(木) 06:15:59.07ID:???
>>636

正直異常だと思う。そこまで毒されてて異常だと気づけていないあなたもやられている。即転職をお勧めします。
0641名無し組2017/10/26(木) 07:23:14.61ID:???
>>636
それだけ残業、休日出て25は少なすぎだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています