給水装置工事主任技術者5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組
2017/10/15(日) 12:53:55.05ID:???※前スレ
給水装置工事主任技術者4
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1477201476/
0473名無し組
2017/10/23(月) 21:07:57.25ID:/ZQntyD6考え動水勾配230‰にしたりとかいろいろ計算して迷ってました。あと結構早めに退室する人多かったので
切りの良い答えになるのかと考えたりしてた
0474名無し組
2017/10/23(月) 21:10:01.42ID:NYAnQZYH213144
2121243342
1414324231
443223
13412
4412314234
3113243221
0475名無し組
2017/10/23(月) 21:11:20.66ID:sp+enHEJ>>471
えっ管工事の方が簡単ですか?一ヶ月後に2級管工事あるんですがこの試験に力入れすぎてまったく勉強してないんですが、、、、
一応これから毎日1時間は勉強しようと思ってますが。
0477名無し組
2017/10/23(月) 21:12:47.21ID:lYYznsYrまるっきり同じ考えでした。そこでだいぶ時間使いました 笑
0479名無し組
2017/10/23(月) 21:21:31.95ID:???これから試験あるやつ頑張ってくれ!
0480名無し組
2017/10/23(月) 21:21:52.29ID:AejxZ67R37-18点で無事合格
過去問6年分3周で挑みました
皆さんお疲れ様でした。
答え貼ってくれた方もありがとうございました。
0481名無し組
2017/10/23(月) 21:22:28.02ID:aC9s6NSKグラフを目で読む=誤差は生じる、ので、皆が同じ数値になるとは限らないと思うんです。誤差は有ると思えば、一番近い答えを選ぶのが一番かと。回答と1m以上違っていたら、数値読み直しか再計算が必要かとは思いますが…
0482名無し組
2017/10/23(月) 21:27:34.89ID:S5kYUl4pこれだな
0484名無し組
2017/10/23(月) 21:37:35.60ID:oQDfjBio問60は1ですね。2は間違いです。主要な部分を貫通して配管しても大丈夫です。
建設管理センターの解答大丈夫?
49点やったけど、まだ油断はできない。事務論ギリ2点やったし。怖い
0485名無し組
2017/10/23(月) 21:38:58.07ID:yVN30VoX0486名無し組
2017/10/23(月) 21:41:07.53ID:yVN30VoX0488名無し組
2017/10/23(月) 21:48:26.62ID:aY0PBuMt落ちたかな…。
0489名無し組
2017/10/23(月) 21:48:51.00ID:???0490名無し組
2017/10/23(月) 21:59:35.08ID:???電験3種は、去年の台風被害で来れなかった人に、
今年は申込すれば受験料は不要という対応だったよ
自分は去年、寝坊して行けなかったんだがね
0491名無し組
2017/10/23(月) 22:12:54.33ID:lYYznsYr平成24年度も27点だったようです、その次の25年が24点だそうです、
(1) 必須6科目(公衆衛生概論、水道行政、給水装置工事法、給 水装置の構造及び性能、給水装置計画論、給水装置工事事 務論)の得点の合計が、27点以上であること。
(2) 全8科目の総得点が、40点以上であること。
(3) 次の各科目の得点が、それぞれ以下に示す点以上であること。
・ 公衆衛生概論 1点 ・ 水道行政 3点
・ 給水装置工事法 4点
・ 給水装置の構造及び性能 4点
・ 給水装置計画論 2点
・ 給水装置工事事務論 2点
・ 給水装置の概要 4点
・ 給水装置施工管理法 4点
0492名無し組
2017/10/23(月) 22:15:58.55ID:23p34G8D0493名無し組
2017/10/23(月) 22:17:34.95ID:23p34G8D0494名無し組
2017/10/23(月) 22:18:53.95ID:???0495名無し組
2017/10/23(月) 22:25:14.97ID:23p34G8D0496ギリギリ
2017/10/23(月) 22:28:16.51ID:0NKW1B97合計40点なんですが、可能性ありますかね?
ギリギリでドキドキなんですが
0497名無し組
2017/10/23(月) 22:40:55.96ID:hm1rFLBk0498名無し組
2017/10/23(月) 22:45:47.54ID:???1は金属管電気でok3は電気の場合は金属管に触れないようにだからどちらかが誤でないと変だと思う
0499名無し組
2017/10/23(月) 22:56:35.30ID:S0yACOPN0500名無し組
2017/10/23(月) 22:57:55.77ID:???俺もギリギリで死にそうになってんだけど
一応大丈夫なんだろう?これを信じようぜ・・・・・・・・・・・・・・
ちなみに俺は 26-13 はぁ・・・
必須6科目(公衆衛生概論、水道行政、給水装置工事法、給水装置の構造及び性能、給水装置計画論、給水装置工事事務論)の得点の合計が、26点以上であること。
(2) 全8科目の総得点が、38点以上であること。
(3)次の各科目の得点が、それぞれ以下に示す点以上であること。
?公衆衛生概論 1点
?水道行政 2点
?給水装置工事法 4点
?給水装置の構造及び性能 4点
?給水装置計画論 2点
?給水装置工事事務論 2点
?給水装置の概要 4点
?給水装置施工管理法 4点
0501名無し組
2017/10/23(月) 22:59:57.74ID:lYYznsYr基準26だといいね!
0502名無し組
2017/10/23(月) 23:00:39.32ID:3CpBtgAF0503名無し組
2017/10/23(月) 23:06:32.92ID:hm1rFLBkありがとう!
474さんのでいくと午前28、午後16の44点。
初受験ですがいけますかね
0504名無し組
2017/10/23(月) 23:17:32.37ID:OIw3ue6d0505名無し組
2017/10/23(月) 23:35:33.27ID:hm1rFLBk6科目27、8科目40点が最高なんだね。
28点でも怖い気がしてきたわ…
0506名無し組
2017/10/23(月) 23:38:52.97ID:yVN30VoX0507名無し組
2017/10/23(月) 23:43:45.68ID:v5RnX7YNお願い、39にして!
0509名無し組
2017/10/24(火) 00:15:18.96ID:???0510名無し組
2017/10/24(火) 00:20:38.22ID:Nn7WK+0w解答書くときに間違えて記入してあって、それが当たってる可能性があるから諦めないで
( ノД`)シクシク…
0511名無し組
2017/10/24(火) 00:22:45.50ID:???0512名無し組
2017/10/24(火) 00:24:30.01ID:???0513名無し組
2017/10/24(火) 00:38:05.95ID:rqEiT6Hd0514名無し組
2017/10/24(火) 01:12:16.06ID:???0515名無し組
2017/10/24(火) 01:47:35.94ID:???0516名無し組
2017/10/24(火) 03:43:34.73ID:???37/16の53点だった
でもたぶん問題60の答えはAなんで37/17の54でfinish
少し勉強し過ぎちゃったよ!
0517名無し組
2017/10/24(火) 07:17:17.37ID:VR0RLPVfラッキーだと思う
0518名無し組
2017/10/24(火) 08:31:36.66ID:???自分は本職が管工事がらみなんで簡単にできたってのはあるけど
午前の四択問題は捻ってないので過去問を詰め込めば絶対OK
実地はやっかいだけど記述の配分が大きいので
記述さえしっかり出来れば問題無い
今回受けた給水のテストは・・・
読解力とか注意力必要だよね
問題が捻くれてるってイイ例えだと思うw
0519名無し組
2017/10/24(火) 09:51:16.37ID:2u0BsIJw午前34 午後19で大丈夫かと思いますが、
別のサイトで各科目でまんべんなく8割が
ボーダーラインとありました。
自己採点で工事法が7点なので、
この場合不合格でしょうか?
0520名無し組
2017/10/24(火) 10:08:12.79ID:???一部免除者(水道法施行規則第31条の規定に基づき、試験科目の一部免除を受けた者をいう。)においては次の(1)及び(3)、非免除者(全科目を受験した者をいう。)においては次の(1)〜(3)の全てを満たすこととする。
(厚生労働省発表 平成28年度の場合)
(1) 必須6科目(公衆衛生概論、水道行政、給水装置工事法、給水装置の構造及び性能、給水装置計画論、給水装置工事事務論)の得点の合計が、26点以上であること。
(2) 全8科目の総得点が、38点以上であること。
(3) 次の各科目の得点が、それぞれ以下に示す点以上であること。
公衆衛生概論 1点
水道行政 2点
給水装置工事法 4点
給水装置の構造及び性能 4点
給水装置計画論 2点
給水装置工事事務論 2点
給水装置の概要 4点
給水装置施工管理法 4点
0521名無し組
2017/10/24(火) 10:08:16.87ID:YqwGk4bm今までの慣例から、各項目においての最低点数はあまり変動しないから、過去の合格基準を参考にするといいと思いますよ。
合計だと36〜40点が最低ライン
今年は比較的簡単だったので、41点・42点もあり得ますけど…
0522名無し組
2017/10/24(火) 10:16:43.30ID:???少なくとも26・27・28年度とそんなに違う??
適当な数と計算問題が簡単だったのはラッキーかもしれないけど
その分事務論とかはわかりにくい問題じゃ無かった?
逆に他の年でも別の部分でボーナス問題あったしほぼ遜色ないと思うけど・・・
0523名無し組
2017/10/24(火) 11:29:17.96ID:ywKbIvaa給水装置主任技術者試験 解答速報
@公衆衛生概論 314
A水道行政 213144
B給水装置工事法 2121243342
C構造及び性能 1414324231
D給水装置計画論 443223
E工事事務論 13412
F給水装置の概要 4412314234
G施工管理法 3113243222
足切りが@1/3A2/6B4/10C4/10D2/6E2/5F4/10G4/10
合格基準点が60満点中40点以上だそうです。
自己採点の参考に使ってください。
0525名無し組
2017/10/24(火) 12:24:24.82ID:ZtvVXAKm同感です。
過去をみても27以上はないので、27以上は安心できそうかなと自分も思います。建設管理センターの基準が26のようなので、解答試案等が合ってれば26も大丈夫そうな気がします。
24.25点あたりの方は過去にも24点以上という基準があることからまだわかりませんよね?発表まではなかなか頭からはなれませんよね・・・
0526名無し組
2017/10/24(火) 12:53:48.42ID:O1u1Crg539だからドキドキw
0527名無し組
2017/10/24(火) 13:09:21.30ID:???不覚にも自分の解答を忘れてしまってるところが何カ所あって・・・
確実に正解とわかってる箇所が26
確実に間違ってる箇所が8
うろ覚えが6箇所
そのうち正誤問題で1/2まで絞り込めてた問題が4箇所
26点+1/2で正解が4箇所・・・突破できるか・・・
0528名無し組
2017/10/24(火) 13:16:24.09ID:c8L8028H唯事務論が、ギリギリでした
0529名無し組
2017/10/24(火) 13:21:05.97ID:Ezs84hM+0530名無し組
2017/10/24(火) 13:25:42.10ID:c8L8028H問題傾向も今までと変わってきてるし、
調整かもね〜
みんなどうだったの?

0531名無し組
2017/10/24(火) 13:26:04.02ID:c8L8028H唯事務論が、ギリギリでした
0532名無し組
2017/10/24(火) 13:26:36.65ID:HeZkgfsF314
213144
2121243342
1414324231
443223
13412
4412314234
3113243221
0533名無し組
2017/10/24(火) 14:39:05.39ID:???・試験開始2分前に手を挙げてトイレに行くヤツ
・説明があったにもかかわらず頑なに帽子を脱がないヤツ
・何故か裸足になってるヤツ(椅子に靴下)
・遠慮する様子なくクシャミを数十回するヤツ(マスク無)
・頭を掻きむしって頭振ってフケを撒き散らすヤツ
試験科目に一般常識と素行審査増やせば良いのに、と思いましたまる
飲料水扱う仕事なんだからさ、変なヤツは切ろうよ…
0534名無し組
2017/10/24(火) 14:58:18.43ID:???0535名無し組
2017/10/24(火) 15:16:53.95ID:TkgykPkc急な出費でお財布がカラッポ…
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない!
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
0536名無し組
2017/10/24(火) 15:45:56.52ID:y8Kmq7Of自分、沖縄で2回目の試験でした。
今回は、26+16で 42点。
合格してますように。
0537名無し組
2017/10/24(火) 16:00:14.65ID:00RoE4Y333+15=48なら安心していいですかね?w
0538名無し組
2017/10/24(火) 16:12:38.34ID:ADrA+IvU0539名無し組
2017/10/24(火) 17:09:19.35ID:zrd5EPGe0540名無し組
2017/10/24(火) 17:29:40.27ID:???0541名無し組
2017/10/24(火) 17:40:21.76ID:???0542名無し組
2017/10/24(火) 17:43:50.39ID:YTTW4cJY26が怖いよね><
0543名無し組
2017/10/24(火) 17:45:09.33ID:s3yjv9H6大丈夫か?
0544名無し組
2017/10/24(火) 17:52:22.57ID:oqeFxHJ527点の時はなにかしら問題に不具合があったんじゃない。
0545名無し組
2017/10/24(火) 17:59:48.90ID:YTTW4cJYの、改正3版で勉強したんだけど、これには27-40と書いてますな
>>544
こうだと願いたいぜやっほい
0546名無し組
2017/10/24(火) 18:25:01.32ID:zgu95xcR0547名無し組
2017/10/24(火) 18:36:18.48ID:???0548名無し組
2017/10/24(火) 19:00:54.90ID:???0549名無し組
2017/10/24(火) 19:02:45.16ID:fXeYfWHRあるけど平成23年とかだよ。
まだ学科が3回にわかれてた時の話
0550名無し組
2017/10/24(火) 19:21:29.37ID:S7oZzMMp0551名無し組
2017/10/24(火) 19:25:49.16ID:Iqpcu+jZほんとそれ
0552名無し組
2017/10/24(火) 19:28:37.03ID:N/xYJdCq0553名無し組
2017/10/24(火) 19:33:54.51ID:8CwXvNxj過去問て24年の問57でしょ?
その時は不適切なものはどれか選べで同じ文面が該当するが
今回は適当なものはどれか?だよ。
不適切で該当するんだから適当になるばずはないよね。
0554名無し組
2017/10/24(火) 19:45:47.69ID:???0555名無し組
2017/10/24(火) 19:51:28.13ID:CSR8mFM4(不適当)いかなる場合においても、構造耐力上主要な部分を貫通して配管してはならない
(適当)構造耐力上主要な部分を貫通して配管する場合には、建築物の構造耐力上支障を生じないようにする
なので答えは2ではないですね
0556名無し組
2017/10/24(火) 19:57:56.00ID:cG6AFsTi同感
0557名無し組
2017/10/24(火) 20:02:24.81ID:cG6AFsTi(イ)の、官公署等の手続きを漏れなく確実に行うことができるように、関係する水道事業者の供給規定のほかってあるけど、供給規定って水道事業者と需要者との規定じゃないん?官公署の手続きに関係あるん?
間違ってたらごめんなさい!!
0558名無し組
2017/10/24(火) 20:09:42.78ID:y+0rMACF水道事業者と需要者との供給規定を調べて理解しておく必要があるってこと。
0559名無し組
2017/10/24(火) 20:10:30.80ID:S7oZzMMp0560名無し組
2017/10/24(火) 20:11:05.58ID:I+79qO1M24年度の57問で逆に「不適当なものはどれか」で選ぶのがその全く同じ文章。
2だっら24年から改正されたって事になる。
0561名無し組
2017/10/24(火) 20:23:43.04ID:cG6AFsTiなるほどそういうことか!ありがとう!
0562名無し組
2017/10/24(火) 20:38:43.50ID:Fmcyzk/R0564名無し組
2017/10/24(火) 21:02:42.97ID:???過去問でぼんやりした形を覚えるんじゃなくて、建築基準法の該当部分を理解してれば小学校の国語の問題だよ
0565名無し組
2017/10/24(火) 21:03:38.81ID:S7oZzMMp0566名無し組
2017/10/24(火) 21:04:34.46ID:???0567名無し組
2017/10/24(火) 21:04:34.73ID:S7oZzMMp0568名無し組
2017/10/24(火) 21:08:37.36ID:Yrj4Djnz0569名無し組
2017/10/24(火) 21:09:29.01ID:ySxDJenP関係ないでしょ。
0570名無し組
2017/10/24(火) 21:10:49.06ID:Yrj4Djnz0572名無し組
2017/10/24(火) 21:11:45.89ID:???管工事と土木でも取ろうかと思ったけど経験年数が足りなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています