トップページdoboku
1002コメント223KB

給水装置工事主任技術者5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組2017/10/15(日) 12:53:55.05ID:???
試験前なので立てます。

※前スレ
給水装置工事主任技術者4
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1477201476/
0345名無し組2017/10/23(月) 09:09:32.59ID:???
悪天候の中ひやかし受験が減って平均点上昇。

合格基準点が午前30点越えとかしないよね?
0346名無し組2017/10/23(月) 09:14:18.13ID:KBBLU95j
>>344
237を見ると良いよ。事務論は多分これで合ってる
0347名無し組2017/10/23(月) 09:19:59.38ID:TFIhBSnJ
台風の中来る人はそれなりに勉強してきた人だから平均点あがるんかね?逆に受験者数少なかったら、合格者数あげるために合格基準下がらんかな?
0348名無し組2017/10/23(月) 10:13:45.89ID:2+Vkb+Mx
来年は晴れるといいな。たぶん再受験。
0349名無し組2017/10/23(月) 10:14:48.00ID:???
給水装置工事事務論は実際に指定給水工事会社で実務を経験した人とそうでない人とで
まったく難易度が変わると思った。
0350名無し組2017/10/23(月) 10:45:25.22ID:???
昨日の試験問題が財団のHPにうpされてた
0351名無し組2017/10/23(月) 11:23:14.62ID:U9NSDQUV
信頼性の高い速報上げてくれるって、昨日言ってた人はまだ届かないのかな?
0352名無し組2017/10/23(月) 11:44:02.36ID:RezIX5ch
314
213144
2121243342
1414324231
44322313412
0353名無し組2017/10/23(月) 11:53:52.03ID:???
16000円払って冷やかしとはたまげるなあ
0354名無し組2017/10/23(月) 11:54:50.79ID:3CpBtgAF
問4は全員2なのですが厚労省の認可が必要ではないでしょうか?
市町村は許可ではないかと
0355名無し組2017/10/23(月) 11:57:08.58ID:wDS0W6X0
だよね、俺なんか受験料の他、交通費だけで、どんだけ節約しても1万5000円は行くわ。
自分の懐から出した金じゃないんだろうーね。
0356名無し組2017/10/23(月) 12:00:05.59ID:lYYznsYr
飛行機宿泊試験代で五万超えます
0357名無し組2017/10/23(月) 12:01:55.98ID:lYYznsYr
>>354
厚労省の認可が必要で市町村長の認可でなければ2が誤りなので、不適当なものはどれかなので、2が正解では?
0358名無し組2017/10/23(月) 12:02:53.36ID:B6LcUBHG
正しい解答はまだかー
0359名無し組2017/10/23(月) 12:15:39.01ID:3CpBtgAF
>>357
よって2ですね・・・
混乱してました
0360名無し組2017/10/23(月) 12:17:33.99ID:juAaV/r1
会社に9割は取れてるんで大丈夫だと思いますとか報告したけどこれで落ちてたらどうしようとか不安があるよ 早く解答確定して欲しい
0361名無し組2017/10/23(月) 12:18:52.26ID:???
公式に問題来てたから貼っとくわ

学科T
http://www.kyuukou.or.jp/shiken/file-h29/file-h29_gakka-01.pdf
学科U
http://www.kyuukou.or.jp/shiken/file-h29/file-h29_gakka-02.pdf
0362名無し組2017/10/23(月) 12:20:48.81ID:???
>>361
ひらけんぞ
0363名無し組2017/10/23(月) 12:21:26.60ID:???
毎年何時ぐらいとか決まってないのかねぇ。ギリギリだから早く知りたいわ
0364名無し組2017/10/23(月) 12:24:20.05ID:lYYznsYr
問9がよくわからなかったのですが、
1 給水装置とは 「需要者に水を供給するために水道事業管理者の施設した配水管から分岐し設けられた給水管およびこれに直結する給水用具(水道メーターを除く。)をいう。」条例第3条第1号
というのをみると、問9は1ですかる
0365名無し2017/10/23(月) 12:25:34.90ID:???
信頼のある解答待ち中です
0366名無し組2017/10/23(月) 12:48:39.78ID:juAaV/r1
問9 1はメーターは給水装置なので正解
4は自販機の入り口までが給水装置なので間違い よって4が答えだと思う
0367名無し組2017/10/23(月) 13:06:57.52ID:sp+enHEJ
>>366
ん?温水洗浄便座を設置する工事は給水装置工事に該当するが間違いじゃない?
0368名無し組2017/10/23(月) 13:07:19.85ID:???
給水の神まだ?解答はよ
0369名無し組2017/10/23(月) 13:08:51.02ID:hOjIE5uS
352で確定?
0370名無し組2017/10/23(月) 13:10:15.44ID:lYYznsYr
>>367
そおなんですか?それなら正解なんですけど(^_^;)自分、メインが本管なんで、住宅設備の知識がほぼないもので‥
0371名無し組2017/10/23(月) 13:12:24.14ID:hOjIE5uS
それなら問9は何番ですか?問題用紙なくて。
0372名無し組2017/10/23(月) 13:13:42.41ID:lYYznsYr
>>371
温水洗浄便座だとしたら3ですね
0373名無し組2017/10/23(月) 13:14:50.77ID:/WD/no8G
>>367
温水暖房便座に給水管を接続する工事だから該当する
0374名無し組2017/10/23(月) 13:18:02.48ID:hOjIE5uS
25点だな。終わったかな。
0375名無し組2017/10/23(月) 13:23:53.65ID:OeYikI8G
>>352が合ってるなら35点だ。大丈夫そうかな
0376名無し組2017/10/23(月) 13:27:08.60ID:mwDjM5PU
問38は何番ですか?
4ではなく2では?
0377名無し組2017/10/23(月) 13:35:02.85ID:FOjcudHi
>>376
38は4だな
0378名無し組2017/10/23(月) 13:38:40.15ID:wDS0W6X0
38は4でしょ。
一つの事業所が同時に複数の仕事を請け負っても、主任技術者が1人しかいなかったら
仕事にならないやん。
0379名無し組2017/10/23(月) 13:38:44.20ID:lYYznsYr
>>376
問38は2と4でウの正誤が違うだけなので迷いましたが4にしました
0380名無し組2017/10/23(月) 13:45:21.17ID:U9NSDQUV
>>378
そういう意味なの?
何個かある事務所1つ1つに別々の主任技術者を選任するって意味かと思った。だから2がこたえかと思っとった
0381名無し組2017/10/23(月) 13:46:55.61ID:???
計算問題、去年より簡単だった…
0382名無し組2017/10/23(月) 13:47:59.52ID:lYYznsYr
選任時の注意
一つの事業所で複数の給水装置工事主任技術者を選任することも可能です。
という文章がありました。
0383名無し組2017/10/23(月) 13:56:22.81ID:L755X7Pv
速報解答まだー?
0384名無し組2017/10/23(月) 14:03:49.22ID:eyKOpfzx
205の人正しそう
0385名無し組2017/10/23(月) 14:54:36.56ID:XvtmMinL
速報に問題がアップされたから
もう少しで解答もアップされるかな?
0386名無し組2017/10/23(月) 15:16:34.64ID:GFfC4CeJ
205は、正解なんですか? 正解なら、終わりました。
0387名無し組2017/10/23(月) 15:24:27.46ID:FOjcudHi
>>386
205は正解と思う
試験用紙持って帰って過去問とか調べたけどどうやら合ってるみたい
0388名無し組2017/10/23(月) 15:29:39.16ID:I87wp0U+
東北技術検定研修協会に解答来たよ
0389名無し組2017/10/23(月) 15:30:23.63ID:I87wp0U+
違った。問題だった。
0390名無し組2017/10/23(月) 15:46:32.13ID:B6LcUBHG
>>205
だれかきれいに並べてくれ
0391名無し組2017/10/23(月) 15:54:08.15ID:???
>>205を見やすく

314
213144
2121243342
1414324231
443223
13412

4412314234
3114243221
0392名無し組2017/10/23(月) 15:58:08.38ID:???
知恵袋に解答載せてるニキがおるでー
0393名無し組2017/10/23(月) 16:00:29.09ID:???
>>391
ありがとう

これによると33/14だった
各教科も落としてないし合格だな
0394名無し組2017/10/23(月) 16:02:32.03ID:XvtmMinL
1.B 2.@ 3.C 4.A 5.@ 6.B 7.@ 8.C 9.C 10.A
11.@ 12.A 13.@ 14.A 15.C 16.B 17.B 18.C 19.A 20.@
21.C 22.@ 23.C 24.B 25.A 26.C 27.A 28.B 29.@ 30.C
31.C 32.B 33.A 34.A 35.B 36.@ 37.B 38.C 39.@ 40.A
41.C 42.C 43.@ 44.A 45.B 46.@ 47.C 48.A 49.B 50.C
51.B 52.@ 53.@ 54.C 55.A 56.C 57.B 58.A 59.A 60.@
0395名無し組2017/10/23(月) 16:03:27.83ID:B6LcUBHG
>>391
サンキュー
0396名無し組2017/10/23(月) 16:19:04.85ID:U9NSDQUV
>>394
ありがとう!!
0397名無し組2017/10/23(月) 16:24:05.52ID:XvtmMinL
>>396
お礼なんてとんでもないです!
文字化けしてますよね。
すみません。。
0398名無し組2017/10/23(月) 16:25:43.37ID:WYcqmhT2
問48は2で合ってるの?
0399名無し組2017/10/23(月) 16:26:38.69ID:uNFlJbNS
問48は1ではないの?
問54は4ではないですか?
0400名無し組2017/10/23(月) 16:28:12.98ID:uNFlJbNS
間違えました
問54は3ではないですか?
0401名無し組2017/10/23(月) 16:30:23.14ID:uNFlJbNS
問29も2では?
0402名無し組2017/10/23(月) 16:34:13.46ID:ZqiR1Eln
問29、1か2で迷いますね、どちらでしょう
0403名無し組2017/10/23(月) 17:08:09.13ID:???
公式の解答って合格発表の日なのか
0404名無し組2017/10/23(月) 17:10:41.36ID:bKZzXFQh
問29は調べてみると、
蒸気による解氷方法があると出てきました。

異種の配管材料が混在している場合は、電気による解氷は避けると、
技術指針に書いてあったので、
1が正解かと。
0405名無し組2017/10/23(月) 17:10:41.93ID:3CpBtgAF
29は2だと思います
1のユニット化装置は耐震ゴム継手
ステンレス鋼鋼管はモルコとかゴムがあるし
そこで比熱差?
0406名無し組2017/10/23(月) 17:13:51.93ID:3CpBtgAF
↑逆でした
よって1だと思います
0407名無し組2017/10/23(月) 17:18:07.77ID:bKZzXFQh
問54は、3だと思います。
同じような文章が23年の過去問にあったのでそれを見てみると、
入る語句が「管理」「作業従事者」「給水装置工事主任技術者」でした。
0408名無し組2017/10/23(月) 17:20:59.45ID:S5kYUl4p
>>391
これがあってるなら38の17だ
もう安心していいよな
0409名無し組2017/10/23(月) 17:24:47.11ID:/WD/no8G
>>401
29は有効である。
よーく参考書読んでみ
1は電気じゃダメって参考書にものってたよ
0410名無し組2017/10/23(月) 17:26:23.34ID:???
今年も27 40 かな合格基準
0411名無し組2017/10/23(月) 17:26:58.70ID:mNCmt0hd
>>404
ありがとうござます!
技術指針買ったらよかったな〜
塩ビに蒸気はダメでしょとか思ってしまいました、、
0412名無し組2017/10/23(月) 17:30:55.81ID:???
問29結局2にしたけど1と3が正だとすると少し矛盾するなとは思った
0413名無し組2017/10/23(月) 17:32:34.85ID:5pIn12sO
つまり29は2ということで?
0414名無し組2017/10/23(月) 17:33:33.11ID:U9NSDQUV
今年は東北技術検定研修会で解答速報は出さないのかな?たまにない年あるよね?
0415名無し組2017/10/23(月) 17:35:39.35ID:???
問29
1か2で悩んで、1の異種の配管材料のうち電気に弱い材質もあるだろうから不適当だと判断したんだけど
それでは間違いなのか?
0416名無し組2017/10/23(月) 17:38:09.64ID:OpXZer5G
29は1でしょ。(省略)電気による解氷を行う。
誤り。電気による解氷は避ける。が正しい。
0417名無し組2017/10/23(月) 17:43:38.37ID:???
ユニット装置 ステンは電気はまずいよ
1だね
0418名無し組2017/10/23(月) 18:07:07.50ID:S0yACOPN
異種金属、発熱電食あたりでだめでしょうね
0419名無し組2017/10/23(月) 18:17:22.03ID:???
建設管理センターから解答試案きたで
314
213144
2121243342
1414324231
443223
13412

4412314234
3113243222
0420名無し組2017/10/23(月) 18:23:40.53ID:S0yACOPN
>>419
ありがとうございます!
0421名無し組2017/10/23(月) 18:24:31.68ID:R76j1xeB
>>419
問60 1では?
0422名無し組2017/10/23(月) 18:26:35.54ID:???
>>419
問題60だけこれまで出た解答と違いますね
0423名無し組2017/10/23(月) 18:27:13.11ID:qjOTUJdR
この通りなら35/15
大丈夫そう!
0424名無し組2017/10/23(月) 18:28:04.73ID:???
解答試案丸写しだよ
自分は施工管理経由なんで午後は受けていません。

施工管理も建設管理センター経由で受けてて去年の解答間違ってなかったよ
0425名無し組2017/10/23(月) 18:28:05.22ID:UItnUhVC
>>419
ありがとうございます!
50/60で無事合格でした!!
来月の管工事に俄然やる気が出てきました。
皆さんも合格してますように…
0426名無し組2017/10/23(月) 18:31:28.34ID:R76j1xeB
>>424
そうですか。回答載せて頂きありがとうございます。
0427名無し組2017/10/23(月) 18:33:22.33ID:???
いいなぁみんな
俺はギリギリでわからん
今年 ムズくなかった?
0428名無し組2017/10/23(月) 18:33:53.80ID:???
これが正しいなら午前は全問正解だけども60は1じゃないの?
とりあえず合格できそうです貼ってくれた方ありがとうございます
0429名無し組2017/10/23(月) 18:35:40.59ID:+2Hzs95e
免除組だけど37/40とれてた
やっぱ過去問周回で間違いなかったね
0430名無し組2017/10/23(月) 18:37:51.87ID:S5kYUl4p
問60は1でしょ
余裕で合格ラインクリアしてるからどうでもいいけど
0431名無し組2017/10/23(月) 18:39:01.33ID:???
>>419でFA?
49点だったけど不安がぬぐえない
0432名無し組2017/10/23(月) 18:39:46.19ID:???
建築基準法の第129条の2の5によると問60は1だね
0433名無し組2017/10/23(月) 18:43:09.25ID:2+sXhGtb
50点だった
40点以上で合格でしたか?
0434名無し組2017/10/23(月) 18:43:17.24ID:PxFeBQsT
合格基準
26
38?
0435名無し組2017/10/23(月) 18:44:15.42ID:Jm7xIXls
午後免除なら、3日前から毎日2時間やれば受かりますね!
0436名無し組2017/10/23(月) 18:45:13.17ID:???
二級管工事とどっちが価値ありますか?
0437名無し組2017/10/23(月) 18:50:58.91ID:???
合計は余裕だったけど事務論3/5点とか怖すぎワロタ
0438名無し組2017/10/23(月) 18:51:35.95ID:XsTKZ6bs
質問です。
毎年の合計合格ラインの点数が上下は変わるのは分かるのですが、
公衆衛生概論 1点
水道行政 3点
給水装置工事法 4点
給水装置の構造及び性能 4点
給水装置計画論 2点
給水装置工事事務論 2点
給水装置の概要 4点
給水装置施工管理法 4点
この基準が変わることはあるのですか?
0439名無し組2017/10/23(月) 18:59:18.02ID:AcEeeBD2
>>438


問題数が変わらない限りは、
大丈夫だと思います。
0440名無し組2017/10/23(月) 19:01:53.15ID:h8N9ystf
水道行政は
24年25年は3点でしたね
26.27.28年は2点です
あとは一緒です
0441名無し組2017/10/23(月) 19:01:58.78ID:PxFeBQsT
今年の合格基準は26 38?
0442習志野会場2017/10/23(月) 19:02:24.91ID:iHKc8R6h
解答ありがとうございます。
ずっと気になってたので助かります!
その答え通りなら、36/19で合格
ちゃんと勉強してる人ならクソイージーな試験ですね
0443名無し組2017/10/23(月) 19:04:47.23ID:KBBLU95j
>>419
サンキュー!
0444名無し組2017/10/23(月) 19:16:24.17ID:/ZQntyD6
>>419
38 17で大丈夫そうだ
どうもありがとうございます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています