トップページdoboku
1002コメント223KB

給水装置工事主任技術者5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組2017/10/15(日) 12:53:55.05ID:???
試験前なので立てます。

※前スレ
給水装置工事主任技術者4
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1477201476/
0271他言無用2017/10/22(日) 20:17:54.92ID:so7GgBWA
237でございます。46は 大便器洗浄弁→大便フラッシュバルブなので
接続口径は単独で25mm持っていけと教わったので 1を×と判断しました。
0272名無し組2017/10/22(日) 20:18:32.38ID:???
ってか明日の情報待てばいーやん。それもあってるかわからないけどここで言ってるより全然マシ
0273名無し組2017/10/22(日) 20:20:08.92ID:gJ1gkD8n
219 問24.3となってますが、エ分水栓止水栓の耐圧試験は『閉』で実施なので誤り
0274名無し組2017/10/22(日) 20:23:41.57ID:gJ1gkD8n
>>272
ですよね。でも、そう言いながら書き込みするのはやはり気になるからでしょ?
219で点数取れてると言った方達も不安でしょうね‥
0275名無し組2017/10/22(日) 20:27:49.40ID:???
どの解答が一番正解に近い?
0276他言無用2017/10/22(日) 20:28:31.32ID:so7GgBWA
17 は平成28年の問18で同様の内容(グリース等の油剤類を用いる)が×になっているので
エ を誤 と判断して3になりました。
0277名無し組2017/10/22(日) 20:31:15.41ID:kSyc30dg
>>273
でもそれだと他の回答が合わなくなりますよ
0278名無し組2017/10/22(日) 20:32:18.91ID:gJ1gkD8n
>>276
グリースを用いてはバツです。
今回の問題はグリース等の油剤類は絶対に使用しない。なのでマルだと思います。
0279名無し組2017/10/22(日) 20:32:26.31ID:???
>>274
おれこの板建てたから見てただけだけどお前のせいで見る気うせたわ
0280名無し組2017/10/22(日) 20:32:54.36ID:gJ1gkD8n
>>277
ほかのどこが?
0281名無し組2017/10/22(日) 20:33:56.16ID:???
答えあわせくらい自分でしろよ
0282名無し組2017/10/22(日) 20:36:26.98ID:???
耐圧試験は開で実施だろ止水栓は閉状態で1.75mpaに耐えられるようになってない
それにエが誤だとすると試験水圧を水道事業者が独自に決められないことになる
0283名無し組2017/10/22(日) 20:37:07.51ID:S+Nx7cgG
>>280
例えばアなんかは
技術指針P.129に水道事業者が試験水圧を定めることができる。と書いてあります。
よってアは誤、その時点でエは正だということになります。
0284名無し組2017/10/22(日) 20:38:30.77ID:gJ1gkD8n
>>279
申し訳ないです。悪気があったわけではありません。少しでも早く正しい解答が知りたいと思うのが当たり前だと思いますので、今色々調べながら確認してたもので。
0285名無し組2017/10/22(日) 20:41:33.29ID:gJ1gkD8n
>>283
失礼しました。止水性能を確認することと、耐圧試験は異なりますね。すいません!
0286名無し組2017/10/22(日) 20:44:29.49ID:kSyc30dg
>>280
エが誤りなら、2か4になりますが、
アは配管後の耐圧試験の水圧は水道業者が給水区域内の事情を考慮して定めると習ったので2は違うと思います。
ウは気温、水温等での圧力低下はステンレス鋼鋼管の特性ではないので誤りだと思います。
違ってたらすいません
0287名無し組2017/10/22(日) 20:46:52.79ID:hjUzAtRO
明日、解答は何時頃出るんでしょーか??
0288名無し組2017/10/22(日) 20:54:49.15ID:???
4択問題で2択まで絞るのは簡単なんですが
どちらにするか迷った挙句選んだ方が間違いだったなんてことがよくある(´・ω・`)
0289名無し組2017/10/22(日) 21:03:25.23ID:4uagSREl
>>288
今日のでいえば2択全部はずした
0290名無し組2017/10/22(日) 21:12:13.84ID:WHCq3xpS
給水装置工事事務論は
13412
で確定かね?
0291名無し組2017/10/22(日) 21:13:47.82ID:CPRYasg8
>>237
って事は219より237のが正解に近いんじゃ‼
0292名無し組2017/10/22(日) 21:22:27.09ID:4uagSREl
237なら35と15になるなー
0293名無し組2017/10/22(日) 21:23:29.46ID:YqMvtbiz
>>290
確定やな
どやった?
0294名無し組2017/10/22(日) 21:34:19.89ID:WHCq3xpS
>>293
なんとか2つ取れた。ありがとう
0295名無し組2017/10/22(日) 21:38:42.45ID:???
237ならギリギリ行けそうな気がする!
今年で受かりますように
0296名無し組2017/10/22(日) 21:44:35.24ID:sX7sB3UC
219だと36 18
237なら38 16だし 安全圏かなヽ( ´ー`)ノ
0297名無し組2017/10/22(日) 21:44:49.17ID:CPRYasg8
去年は27点以上だったから今年は去年よりは難しかったからどうだろう‼24点以上の時もあるし、今年は25点以上になんねーかな!
0298名無し組2017/10/22(日) 21:45:13.11ID:jTw+7X1J
午前の足切り点と
合計が知りたい
25
37?
0299名無し組2017/10/22(日) 21:45:17.24ID:kOKoStg2
公衆衛生
問3は2ですよ。
シアンは0.01以下、水銀は0.005以下その他有害物質も基準があります。含まれてはならないのは大腸菌のみです。
塩素の臭気は基準に含まれていません。
0300名無し組2017/10/22(日) 21:49:57.42ID:???
だとすれば2はあってることになるじゃん不適当なものを選ぶので4だろ
0301名無し組2017/10/22(日) 21:54:44.63ID:kSyc30dg
>>299
水道法第4条でシアン、水銀その他の有害物質を含まないこと。となってます。
異常な臭味がないこと、ただし消毒による臭味を除く。となっています。
よって4です。
0302名無し組2017/10/22(日) 21:56:36.16ID:gJ1gkD8n
昨年の基準ですが‥
公衆衛生概論 1点 ・ 水道行政 2点
・ 給水装置工事法 4点
・ 給水装置の構造及び性能 4点
・ 給水装置計画論 2点
・ 給水装置工事事務論 2点
・ 給水装置の概要 4点
・ 給水装置施工管理法 4点
03033002017/10/22(日) 21:57:48.42ID:???
間違えた含まないこととなってるのにちょっとなら含んでて良いってのはちょっとおかしいよな
あとは301のいうとおり
0304名無し組2017/10/22(日) 22:01:26.54ID:???
新習志野はカオスだったな 乙でした
全然知らんかったが千葉工業大学ってデカいのな
俺は無勉強で臨んだしアホだから受からんがみんなは受かってれば良いな
0305名無し組2017/10/22(日) 22:06:59.18ID:dkBYwDX0
>>303
それすげー思った
カロリー0的な事だよね
0306名無し組2017/10/22(日) 22:16:35.25ID:???
219なら26、237なら28、学科1が微妙な所
0307名無し組2017/10/22(日) 22:31:00.98ID:OY0YNq/5
給水装置は過去問中心かな?

今年一級管工事受かったら来年免除使って受ける予定
0308名無し組2017/10/22(日) 22:31:18.06ID:kOKoStg2
間違って覚えてました。
水道法4条では、含まないとなってたんですね。
ちょっとおかしい気もしますが、しょうがないですね。
0309名無し組2017/10/22(日) 22:38:19.16ID:BXNh+L+2
工事法問題15って(4)が正解? (1)じゃないの?
0310名無し組2017/10/22(日) 22:44:16.36ID:Bxs7VSTa
>>308
水道法第4 数値はいってますよ?
問題含まないだから 2であってるのでは?
0311名無し組2017/10/22(日) 22:45:47.66ID:Bxs7VSTa
>>310
公衆衛生
312だと思うのだが、、、
0312名無し組2017/10/22(日) 22:48:59.77ID:GzxV+aWa
>>219
47点だった。
今からドキドキorz
0313名無し組2017/10/22(日) 22:52:07.93ID:MmS/emLg
>>309
給水栓じゃなくてメーターを取り外す
0314名無し組2017/10/22(日) 22:52:43.36ID:???
水道法4条に具体的な数値はない水質に関する具体的な数値は省令にのってる
2だとすると4条の消毒による臭みは含まないてのが説明つかなくね
0315名無し組2017/10/22(日) 22:53:41.99ID:kSyc30dg
>>310
2ですと消毒による臭味がないこと。が正になってしまいます。
基準値では含まれていますが、第4条の文章上では、シアン、水銀その他の有害物質を含まないこと。となってます。
0316名無し組2017/10/22(日) 22:58:38.33ID:Bxs7VSTa
>>315
そーかぁー
一点落としてしまった、、、
誰か現在までの回答速報もう一度整理してください。
0317名無し組2017/10/22(日) 22:58:57.65ID:oahEMtRB
>>308
二 シアン、水銀その他の有毒物質を含まないこと。過去問でもありました!
0318名無し組2017/10/22(日) 23:05:45.90ID:???
受験票に自分の答えを書き写して早期退室するっていう離れ技をひらめいたアイデアマン俺
試験中にひらめいたアイデアマン俺の解答をおまえらに速報しようか
313
213143
2121243342
1424224231
442323
13312
0319名無し組2017/10/22(日) 23:06:43.85ID:5QTaG+pZ
>>318
かしこい
0320名無し組2017/10/22(日) 23:08:53.80ID:Bxs7VSTa
>>318
7.8のは?
0321名無し組2017/10/22(日) 23:09:45.08ID:???
問32だけよくわからなかったとりあえず全部丸にしたけどどう?
0322名無し組2017/10/22(日) 23:16:49.49ID:3hx9lD28
正しい答えはよ
0323名無し組2017/10/22(日) 23:28:22.40ID:MmS/emLg
>>307
一級管工事受かるくらいの頭脳なら余裕すぎます
0324名無し組2017/10/22(日) 23:28:50.96ID:hucfkLqx
問38、48、50、52の答えは?
答 2、2、3、1にしたけどちがう?
0325名無し組2017/10/22(日) 23:29:29.09ID:???
>>320
一部免除者なんでね
0326名無し組2017/10/22(日) 23:30:50.84ID:Bxs7VSTa
>>325
素晴らしいっす!
0327名無し組2017/10/23(月) 00:06:02.17ID:???
給水装置ってなんで合格率低いんだ?
0328名無し組2017/10/23(月) 00:08:26.78ID:zJ70471O
午後免除です。
午前の試験おそらく全問正解したと思います。
0329名無し組2017/10/23(月) 00:09:27.55ID:ca00/M4N
結局1-3は4じゃないのか?いつかの過去問に正誤の組み合わせで同じ、消毒による臭みがないこと。が
誤りだったからそう覚えてたんだけど、違うんかね
0330名無し組2017/10/23(月) 00:16:47.38ID:???
応用、理解をしない過去問丸覚えバカが多いからだよ。
0331名無し組2017/10/23(月) 00:20:21.38ID:ghpokAaW
>>330
理解をしないでも丸覚えできる人はバカではない。言葉に気をつけよう
0332名無し組2017/10/23(月) 00:27:38.99ID:CH95E5vn
事務論の問37って2ではないのですか?
0333名無し組2017/10/23(月) 00:31:58.71ID:ca00/M4N
採点?な箇所が3つあるけど差し引いても44点。
各科目の必要点数は全部取れてる。どうだべな〜
0334名無し組2017/10/23(月) 00:33:56.75ID:awuEI9ZZ
午後免除で初受験
過去問一周で本番に挑んだけど、今年えらい簡単じゃないか?
足切り上がったりしないか心配
0335名無し組2017/10/23(月) 00:41:24.75ID:???
足切り上がることなんてあるのか
0336名無し組2017/10/23(月) 04:08:18.31ID:???
給水装置は合格率高いよ
国家試験の中じゃ
0337名無し組2017/10/23(月) 06:20:32.05ID:???
>>335
細かい足きりは変わらないようですが、午前の合計が24〜27、午後も合わせた合計が36〜40と年度によって変動しているようですね。

免除有で自己採点26点+不明が4問なので11月30日までもやもやしそうです。
0338名無し組2017/10/23(月) 08:00:16.07ID:+WcXnzuU
簡単だなあと思ってさらさら答えて、もう一周見直ししたら、なんてところをひっかけてくるんだって問題ばっかりだった気がします。
確かに過去問に似た問題はありましたが、全く同じ問題は少なかった気がします。
0339名無し組2017/10/23(月) 08:12:34.27ID:???
自分の場合は何度も見直してたら正解だったのを間違いに訂正してしまうことがある
あやふやな記憶でしかないとこは、どうも何回も問題文を読んでるうちに
不正解の文が正しいものに錯覚してくるんだよね
0340名無し組2017/10/23(月) 08:13:39.47ID:???
>>338勉強方法が過去問のみの人は引っかかるかもしれませんね。
0341名無し組2017/10/23(月) 08:14:39.42ID:???
>>339私も最初あっていたのに見直しで不正解がありましたw
0342名無し組2017/10/23(月) 08:20:07.89ID:???
自己採点では41だったけど大丈夫かなこれ。
0343名無し組2017/10/23(月) 09:01:16.52ID:TFIhBSnJ
早く解答速報でないかな。27点以上で安心したいな。24から26点だったら11月30まで不安だな。
0344名無し組2017/10/23(月) 09:03:24.38ID:eWIc+RJQ
給水装置工事事務論が間違いなく3問間違ってるのでこの場所の確定の回答教えて。外はほとんど大丈夫で53点は取れている。
0345名無し組2017/10/23(月) 09:09:32.59ID:???
悪天候の中ひやかし受験が減って平均点上昇。

合格基準点が午前30点越えとかしないよね?
0346名無し組2017/10/23(月) 09:14:18.13ID:KBBLU95j
>>344
237を見ると良いよ。事務論は多分これで合ってる
0347名無し組2017/10/23(月) 09:19:59.38ID:TFIhBSnJ
台風の中来る人はそれなりに勉強してきた人だから平均点あがるんかね?逆に受験者数少なかったら、合格者数あげるために合格基準下がらんかな?
0348名無し組2017/10/23(月) 10:13:45.89ID:2+Vkb+Mx
来年は晴れるといいな。たぶん再受験。
0349名無し組2017/10/23(月) 10:14:48.00ID:???
給水装置工事事務論は実際に指定給水工事会社で実務を経験した人とそうでない人とで
まったく難易度が変わると思った。
0350名無し組2017/10/23(月) 10:45:25.22ID:???
昨日の試験問題が財団のHPにうpされてた
0351名無し組2017/10/23(月) 11:23:14.62ID:U9NSDQUV
信頼性の高い速報上げてくれるって、昨日言ってた人はまだ届かないのかな?
0352名無し組2017/10/23(月) 11:44:02.36ID:RezIX5ch
314
213144
2121243342
1414324231
44322313412
0353名無し組2017/10/23(月) 11:53:52.03ID:???
16000円払って冷やかしとはたまげるなあ
0354名無し組2017/10/23(月) 11:54:50.79ID:3CpBtgAF
問4は全員2なのですが厚労省の認可が必要ではないでしょうか?
市町村は許可ではないかと
0355名無し組2017/10/23(月) 11:57:08.58ID:wDS0W6X0
だよね、俺なんか受験料の他、交通費だけで、どんだけ節約しても1万5000円は行くわ。
自分の懐から出した金じゃないんだろうーね。
0356名無し組2017/10/23(月) 12:00:05.59ID:lYYznsYr
飛行機宿泊試験代で五万超えます
0357名無し組2017/10/23(月) 12:01:55.98ID:lYYznsYr
>>354
厚労省の認可が必要で市町村長の認可でなければ2が誤りなので、不適当なものはどれかなので、2が正解では?
0358名無し組2017/10/23(月) 12:02:53.36ID:B6LcUBHG
正しい解答はまだかー
0359名無し組2017/10/23(月) 12:15:39.01ID:3CpBtgAF
>>357
よって2ですね・・・
混乱してました
0360名無し組2017/10/23(月) 12:17:33.99ID:juAaV/r1
会社に9割は取れてるんで大丈夫だと思いますとか報告したけどこれで落ちてたらどうしようとか不安があるよ 早く解答確定して欲しい
0361名無し組2017/10/23(月) 12:18:52.26ID:???
公式に問題来てたから貼っとくわ

学科T
http://www.kyuukou.or.jp/shiken/file-h29/file-h29_gakka-01.pdf
学科U
http://www.kyuukou.or.jp/shiken/file-h29/file-h29_gakka-02.pdf
0362名無し組2017/10/23(月) 12:20:48.81ID:???
>>361
ひらけんぞ
0363名無し組2017/10/23(月) 12:21:26.60ID:???
毎年何時ぐらいとか決まってないのかねぇ。ギリギリだから早く知りたいわ
0364名無し組2017/10/23(月) 12:24:20.05ID:lYYznsYr
問9がよくわからなかったのですが、
1 給水装置とは 「需要者に水を供給するために水道事業管理者の施設した配水管から分岐し設けられた給水管およびこれに直結する給水用具(水道メーターを除く。)をいう。」条例第3条第1号
というのをみると、問9は1ですかる
0365名無し2017/10/23(月) 12:25:34.90ID:???
信頼のある解答待ち中です
0366名無し組2017/10/23(月) 12:48:39.78ID:juAaV/r1
問9 1はメーターは給水装置なので正解
4は自販機の入り口までが給水装置なので間違い よって4が答えだと思う
0367名無し組2017/10/23(月) 13:06:57.52ID:sp+enHEJ
>>366
ん?温水洗浄便座を設置する工事は給水装置工事に該当するが間違いじゃない?
0368名無し組2017/10/23(月) 13:07:19.85ID:???
給水の神まだ?解答はよ
0369名無し組2017/10/23(月) 13:08:51.02ID:hOjIE5uS
352で確定?
0370名無し組2017/10/23(月) 13:10:15.44ID:lYYznsYr
>>367
そおなんですか?それなら正解なんですけど(^_^;)自分、メインが本管なんで、住宅設備の知識がほぼないもので‥
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています