■一級建築士設計製図試験相談室(145室)■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001???
2017/10/14(土) 11:41:14.60ID:???0782名無し組
2017/10/21(土) 20:22:15.69ID:???その作図した1/200に薄線で
エスキスしながら作図が
ベストだと思う。
0783名無し組
2017/10/21(土) 20:22:39.96ID:???機能図押し付ける講師は機能図書いても出来ない人にあたると無言で立ち去る
0784名無し組
2017/10/21(土) 20:29:31.37ID:???0785名無し組
2017/10/21(土) 20:36:38.85ID:???つかまず2階客室から決めて下ろしてくるでしょ
0786名無し組
2017/10/21(土) 20:39:48.39ID:XFkx+bSO機能図を書かないと室同士の関係性、動線が理解できない人は書かないとダメ。
機能図を書かなくても理解できる人は時間がロスするから書かなくていい。
大事なところは、室同士の関係性、動線が課題文から読み取れてるかどうかなのでは。
機能図を書くかどうかは手段だから。
0787名無し組
2017/10/21(土) 20:47:24.54ID:???0788名無し組
2017/10/21(土) 20:51:12.36ID:XFkx+bSOだから、書かなくてもゾーニング、動線が押さえられてる人は、時間をロスするから書く必要はないと言ってるじゃん。
0790名無し組
2017/10/21(土) 20:53:26.08ID:???複雑になればなるほど、機能図(と簡単な条件メモ)がないと、こんがらがってくる。
基本に忠実にやろう。
0792名無し組
2017/10/21(土) 20:55:30.97ID:???0793名無し組
2017/10/21(土) 20:56:56.21ID:XFkx+bSO賛成。
基本に即してやるのが、なんだかんだと言っても1番確率が高いし、大きく外れない。
できない人ほど、我流を通してるような気がする。
もちろん、我流で合格する人もいるけどね。
0794名無し組
2017/10/21(土) 21:03:31.98ID:???0796名無し組
2017/10/21(土) 21:07:03.20ID:pE9x/hPzあんなんで、何か閃く事も無いし。
0797名無し組
2017/10/21(土) 21:12:53.34ID:XFkx+bSO分かりきったことを、いざプラン作成になったら、頭からスッポリ抜けて計画しちゃう人が少なからず居るから、わざわざ図式化してるんだよ。
0799名無し組
2017/10/21(土) 21:20:24.44ID:pE9x/hPzあー、なるほど
0800名無し組
2017/10/21(土) 21:24:00.95ID:pE9x/hPzコマ使うと講師が煩くて
Sは1/800を強制でさ
やってたら、慣れた
手間は掛かるから時間短縮考えるとナンセンスだと思うけど、エスキスは大体1時間以内で終わるし
0801名無し組
2017/10/21(土) 21:31:00.07ID:???というのも、内部のつながりだけなら頭の中で誰でも解る話かも知れないけど、ある程度進めた後で実は左右を逆にしないと利用者とサービスのアプローチが動線交錯してしまうなんて事がある。
今回の本試験みたいに西側駐車場を意識しないでサービスゾーンを西側に持って行った場合なんかがそう。
そういったムダなロスをしないためにもザックリとした機能図は描いた方が良い。
0802名無し組
2017/10/21(土) 21:32:04.46ID:???Sだったけどそんな事しなかったぞ
0803名無し組
2017/10/21(土) 21:33:19.36ID:???0804名無し組
2017/10/21(土) 21:35:30.68ID:???繋がりを課題分に書いた方が合理的
0805名無し組
2017/10/21(土) 21:37:50.85ID:???能 し
図 え
っ ろ
て ブ
何 ス
? !
0806名無し組
2017/10/21(土) 21:42:16.07ID:XFkx+bSOSで1/800を強制なんて初耳だよ。
むしろ、チビコマでさえ止めて、検討するなら早く1/400に行きなさいと言われてたよ。
0807名無し組
2017/10/21(土) 21:44:41.79ID:???西側駐車場からの利用者アプローチとサービス駐車場からのアプローチが交錯しないなら西でも良いだろうけどね。
ま、こうやって断片的な部分だけでも違う意見が出てくるんだから、エスキスのやり方なんて百人いたら百通り。
それを一括りにしてエスキス法を教えろなんて事自体が無理な話なわけよ。
0808名無し組
2017/10/21(土) 21:58:54.44ID:XFkx+bSO西側に管理(サービス)を配置したら、西側駐車場からエントランスへの利用者動線と交錯は避けられないだろうね。
エントランスは中央、管理(サービス)が西側にあるんだから。
これを避けるには、管理(サービス)は東側に配置するしか無いが、この程度の動線交錯は今年の課題に置いては、大きな合否を分けるポイントでは無いのかもね。
0809名無し組
2017/10/21(土) 21:59:19.55ID:???エスキス3時間位かけたいから作図2時間以内でできるようにしたい。
フリハンしかないかな?
0810名無し組
2017/10/21(土) 22:00:53.29ID:pE9x/hPzくっ
だろうな
そう思ってたよ
このやり方が、現在分かってるやり方の最速ですとか言って押し付けてきた
あの学校
講師の研修時間が少な過ぎだわ
0811名無し組
2017/10/21(土) 22:01:37.89ID:pE9x/hPzエスキス1時間で足りるよ
やり方見直したら?
0812名無し組
2017/10/21(土) 22:02:53.79ID:XFkx+bSOどこの校舎だ?
0813名無し組
2017/10/21(土) 22:10:06.56ID:pE9x/hPz東のどっか
0814名無し組
2017/10/21(土) 22:10:50.47ID:XFkx+bSO講師は一人教室?
0815名無し組
2017/10/21(土) 22:28:38.64ID:???作図2時間以内は可能。
フリハンなら、1時間半でいける。
でも、作図で、2時間以内にかけるようにする労力と、エスキス時間を縮める要領の構築なら、エスキス時短のほうが楽じゃないかな。
0816名無し組
2017/10/21(土) 22:56:17.26ID:0yu24g8w0817名無し組
2017/10/21(土) 23:01:22.07ID:pE9x/hPz絞り込むなって
0818名無し組
2017/10/21(土) 23:17:07.75ID:XFkx+bSO絞り込んでいる訳じゃなく、複数の講師が教室にいれば、担当講師以外の考えも聞く機会があるよね。って話。
0819名無し組
2017/10/21(土) 23:27:59.92ID:Rl2fjJcHこの時期マジで
0820名無し組
2017/10/21(土) 23:42:21.94ID:???受かったら生えてきたよ
0822名無し組
2017/10/22(日) 00:00:20.25ID:???0823名無し組
2017/10/22(日) 00:03:45.71ID:???0824名無し組
2017/10/22(日) 00:04:46.03ID:???エスキス1H作図2Hなら記述1Hとして4時間で一通り完成する計算か。
2時間半も余ったら飯食って便所行ってタバコ吸ってもまだ余裕あるな。
つうかそんな猛者いたか?
0825名無し組
2017/10/22(日) 00:07:29.81ID:???0826名無し組
2017/10/22(日) 00:09:16.32ID:???0828名無し組
2017/10/22(日) 00:33:18.55ID:???0830名無し組
2017/10/22(日) 01:22:46.12ID:???再現図に赤ペン入れて
エスキスに時間をかけて納得のゆく後出しプランの作図と記述を一式やっておくの
0832名無し組
2017/10/22(日) 03:05:31.36ID:???どうしたらそうなるか手順を教えてください
本当にお願いします。
お手数ですが
1 問題を読む みたいな
箇条書きにしてくれると本当に助かります
0833名無し組
2017/10/22(日) 04:44:59.75ID:Zaco1rlxビリ○ツ君のセミナーに参加してみたらきっと発見があると思うところ
0834名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 07:40:50.17ID:???1階西側管理にしてしまった。
レストランは山峰は無くて湖のみ眺望、見管理と駐車場からの利用客動線交錯、
っていう減点頂きます。
0835名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 09:15:37.20ID:OZYuCggv二級程度な別にそれでも構わんけど、一級は年金記録や会社の登記簿謄本を必須にするなど受験資格審査を厳正に
してもらいたい。
そうすれば詐称してる半分くらいは跳ねられるんではないか。
0836名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 09:29:53.42ID:???0837名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 09:40:16.52ID:???0838名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 09:45:30.21ID:???アホなんだから放っておこうよ
0839名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 09:57:24.87ID:???猫に負けなければいいだけだしアホだな
猫に負けるならただの無能
0840名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 10:54:56.86ID:???手書き製図まともに勉強してこなくて一級受験する輩もいるから
一級の受験資格は二級取得じゃないといけないのにしたらいい
二級製図で資格学校がゼロから手書き製図を教えていたら
資格学校は一級製図でイチからはじめられるし
0841名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 10:57:13.38ID:???0842名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 12:11:01.15ID:V3VWUpdV0843名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 12:20:58.86ID:3Wkhy78b箇条書きも無い
課題文を読む→配置が浮かぶ→1/800にする→修正→1/400に清書
学校の模擬試験までには知識も増えたので大体20〜40分で終わった。
課題文を読んで配置及び立体図が浮かばないなら実務経験不足。イメトレするしかないね。
0844名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 12:39:49.93ID:???まず外部抑えないとダメだよ
今回なんか北西敷地内から車両通用必で12m円内接、全体セットバックが5mなんだからL絶対条件て頭浮かばないと
0845名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 12:53:01.35ID:???そうそう
いくら内部が良いプランできても
外側の枠に建物や外部施設がはまらないと
最悪の場合内部からやり直ししないといけない
課題文を読む順序によってエスキス時間も違ってくるし
0846名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 14:41:38.01ID:???そこでようやくボーダーだよ
0847名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 15:07:12.99ID:???ただやったことある問題に引っ張られてるだけに見えるけど。
隣に何が建つかわからないのにわざわざLが絶対なんて、配慮が足りないだけなんじゃないかな。
0848名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 15:11:52.47ID:???絶対いらん
0849名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 15:22:17.70ID:???北側景子さん乙
0850名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 15:27:28.12ID:BUp+s1Lkよく受かったな
まぁ、それだけ学校ではエスキスは教えてくれないから独学になるって事だね
0851名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 16:53:58.68ID:???去年の問題のリーク疑惑、どの学校?
0852名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 17:08:48.60ID:???TACも西側管理だしだめではなくない?
0853名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 17:13:57.55ID:???そのTACの解答例がそもそもどうなの?って話なんだけどな。
0854名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 17:20:06.02ID:9ILgOytv管理が西側なのは、利用者動線との交錯上良くないが、客室の配置計画に比べたら大きな話ではないと思う。
やはり、本年度は客室の配置計画とコンセプトルームの配置計画がウエイトが大きいのでは。
0855名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 17:25:53.31ID:???0856名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 17:36:03.24ID:???良景観側を利用者とすると西管理
本試験にありがちな迷わせる課題
0857名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 17:41:58.28ID:9ILgOytv管理を東側に置いても、長手の南側で利用者諸室を対応できる。
管理を西側に置くと、東と南で利用者諸室を向けられるが、管理アプローチと利用者アプローチの交錯は免れない。
となると、前者の方が得策かと。
0858名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 17:44:11.38ID:???Sでしょ。
まぁリークないらしいから読みが素晴らしいということですね。
0859名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 18:26:35.62ID:???スカタン危篤に、興味ないです。
0860名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 18:30:42.19ID:CVUb9XoC頼むぜ
ゾーニングと動線めちゃくちゃだけど
0861名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 18:40:47.96ID:???0862名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 18:56:10.66ID:???今日までは振り分け?
0863名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 18:59:45.69ID:l53eu1rr0864名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 19:02:30.40ID:uXu/NijF今回は管理の面積少ないから東側に配置しても南東側が空くから景観は確保できるんだよね。
西側に配置して失敗したなー。
動線交錯でランク4か…。
0865名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 19:08:45.73ID:Cmh4IhwQN、Tの解答も西側管理になってるから大丈夫かと。
0866名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 19:12:45.97ID:???0867名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 19:17:26.72ID:uXu/NijF北東が管理。
視認性配慮してコンセプトが西側。
他の室の配置も良くてベストプランなんだけど、面積調整の吹き抜けと光庭が多すぎ。
0868名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 19:39:24.53ID:l53eu1rr1問題文をよく読む(マーキングはしない)
2問題文を頭から読み直しながらマーキングする
3外部条件を書き出す。
4配置図を使い建築可能範囲を出す。
5可能範囲から77スパン76スパン86スパン87スパン67スパン68スパン78スパンをちびコマで叩き出す。
6,5の1フロアの面積を全てのパターン出す
7,6に3フロア分掛けて総コマ数と面積をそれぞれ出す。
8上限面積と比較して、いくつコマ数ん減らすか弾き出す。
9要求室の面積をゾーンごとと総面積を出す。(適宜はこの時決める。)
10,9の総面積を上限面積から100u引いた面積で割る(係数を出す。)
11,7で出したゾーン毎の面積と総面積に係数を掛ける
12,11の面積を5のコマ数で割必要コマ数を出す。
13機能図を描く
14要求室の階の振り分けをする
15階毎の面積とコマ数を出す
16バランスが悪かったら、階の振り分けを調整する
17マス目を1コマのちびコマでゾーンを各階振り分ける
18、4マスを1コマの倍コマで大きい室や主要室、コアの位置をあらかた決める
19、1/800でもう少し煮詰める
20、1/400で更に煮詰める
長文疲れた。
0869名無し組
2017/10/22(日) 20:49:24.40ID:l53eu1rr21面積を出す。
22問題文を読み落ちがないか確める。
1/400より前迄で30分その後も30分合計1時間
0870名無し組
2017/10/22(日) 21:29:57.85ID:W20Sy5tg0871名無し組
2017/10/22(日) 21:41:00.84ID:???0873名無し組
2017/10/22(日) 22:19:25.76ID:???0874名無し組
2017/10/22(日) 22:37:40.61ID:???エスキス用紙は5o方眼紙でA2サイズのまま
製図用紙も5o方眼紙でA2サイズのまま
記述用紙に梁伏図あるいは矩計図と記述スケッチが増えてA2サイズに
用紙が全てA2サイズ化しそう
二級もA2サイズ二枚から三枚に増えるかも
0875名無し組
2017/10/23(月) 00:19:14.92ID:???消費税あがって建築費が高くなるね
0877名無し組
2017/10/23(月) 00:39:06.40ID:/A6LS2BE社会人なら、そう言う一面からしか見れない発想は控えた方がいいかと。
0878名無し組
2017/10/23(月) 01:19:53.16ID:???0879名無し組
2017/10/23(月) 01:50:43.27ID:W7bW13szごめん低脳すぎて今年の課題、77で南東に収まる気が全くしないんだが、どう収まるのか教えてくれさい。もしや二層に分けるのかな?
0880名無し組
2017/10/23(月) 01:52:08.84ID:???0881名無し組
2017/10/23(月) 01:55:37.17ID:W7bW13szだとしたら、収まるじゃん?とかコメしてるの愚かだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています