■一級建築士設計製図試験相談室(145室)■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001???
2017/10/14(土) 11:41:14.60ID:???0218名無し組
2017/10/18(水) 19:13:00.89ID:Dqtx0Rjd今確認したら「地下1階、地上2階の…建築物とする」て書いてあったけど、二層でも大丈夫なの?
0219名無し組
2017/10/18(水) 19:19:28.69ID:???設備屋にしては、まだまだだよね。何故外調機がある時点で、チューブ使えと思うのかな?その発想がイマイチだめだよね。恐らくプランニングもダメなんだろうな。すぐに推測できる。
0220名無し組
2017/10/18(水) 19:22:16.31ID:S+Wb5ELG空調用も換気用も煙突って言い方で使わないので解釈難しいですよね。
ガスとか石油とかを使用しないとそんな言い方しないです。
0221名無し組
2017/10/18(水) 19:24:50.18ID:S+Wb5ELG湿度もコントロールできることから判断しました。チューブを使うことで湿度が上がる場合があるので。
ただの外調機なら思わないですが。
設備屋なんで、プランはクソです笑
0223名無し組
2017/10/18(水) 19:39:08.62ID:???ボイラor非発or冷温水発生器
熱源方式の指定ないから、
絶対あるのは非発だね。
まあ、ボイラ用と思って書いた人が
多いんじゃない。
0224名無し組
2017/10/18(水) 19:39:31.65ID:???0225名無し組
2017/10/18(水) 19:47:30.72ID:???(梁伏図を製図用紙に入れると用紙スペースからジグソーパズルのピースが減って難易度下がるからね)
近いうちに問題用紙がA3からA2に大きくなるでしょう…問題用紙の文字数が増えるから難易度上がる
それでもやり切ったら記述用紙もA2に大きくなって1時間程度プラスされて受験生へ過度の負担を強いることに
(記述用紙がA2になったらA4スペースに梁伏図か矩計図ぐらいは描かせるかもしれん)
旧試験のインテリアプランナーが学科含めて7時間とか7時間ぐらいだったはずだから8時間まで伸ばしても良さそう
0227名無し組
2017/10/18(水) 20:02:32.83ID:???0228名無し組
2017/10/18(水) 20:04:40.47ID:dRFVR/hk合格
0229名無し組
2017/10/18(水) 20:06:58.43ID:???こんなに大きな屋根ってあまり見かけないが
0231名無し組
2017/10/18(水) 20:22:32.53ID:???0234名無し組
2017/10/18(水) 20:54:35.02ID:???0235名無し組
2017/10/18(水) 21:01:02.75ID:???もしあれば、それはどんな時思いましたか?
0237名無し組
2017/10/18(水) 21:04:32.17ID:???0238名無し組
2017/10/18(水) 21:08:31.52ID:???記述に空欄や著しく文章量の少ないもの
図面が未完のもの
面積表が空欄もしくは制限未満、超のもの
北側にしか窓のない客室があるもの
0240名無し組
2017/10/18(水) 21:13:31.92ID:???0241名無し組
2017/10/18(水) 21:15:17.25ID:???おーれ一級建築士
絶対建築士
何でも設計できる
どんな物でも設計できる
おーれ一級建築士
おーれ一級建築士
けーんちくしー
0243名無し組
2017/10/18(水) 21:18:21.47ID:???勉強の時間をプライベートにあてれた
資格手当がついた
出世コースから落ちないですんだ
打合せ時に発言が通りやすくなった
一番よかったのは
受験生仲間と今も仲良くて、他業種と色んな意見の交換や刺激を貰えるようになったよ
0244名無し組
2017/10/18(水) 21:21:45.92ID:1+P0O4u7そういう実務ゼロのペーパーな奴らを排除するには今回のような問題はよかったかもしれん。
0245名無し組
2017/10/18(水) 21:22:01.98ID:???0246名無し組
2017/10/18(水) 21:24:33.38ID:qvffXdG/大卒以外だと受験資格に2級取ってから4年ぐらいの実務経験が必要だったはず。
0250名無し組
2017/10/18(水) 21:41:06.48ID:fPcKI12D俺はSでストレートで行ったクチだけど、Sは結構口うるさく基礎講座させるから、仕事でのベースが出来た
法例集引くのがクソ早くなった
社内でデカい顔出来るようになった
手当で給与が結構上がった
30代40代の資格持ってない先輩をアゴで使えるようになった
1施工は初受験で実地だけだったから勉強がクソ楽だった
1級は持っててもそんだけじゃあ喰えないけど、ちゃんとした組織に入れてれば、1施工も楽に取れるし一生安泰かと思えてくるわ
0251名無し組
2017/10/18(水) 21:46:23.77ID:dRFVR/hk多過ぎだろ
来年、日建の製図講座って潰れるんじゃねぇか
0253名無し組
2017/10/18(水) 21:57:50.79ID:vWCMBW1g2施工・1施工しか持ってない中堅〜ベテランと一緒に仕事するけど、設備の話とかになったら急に黙るからね
全般の素地が無いのはやっぱキツいと思う
施工と、ちょっとの法規とか環境設備の知識だけじゃ、現場は回せても下請けとの打ち合わせとかは向こうにぶん投げやからね
1級持ってたら下請けとかにも強気に出られるから良いわ
特に田舎は
0258名無し組
2017/10/18(水) 22:47:32.93ID:???工務店の事務の女の子とか受けに来てわりと受かるもんね
結婚して一生使わず、役調すらこわくて出来ないといいつつ
0259名無し組
2017/10/18(水) 22:48:24.35ID:83uoSVyE一級程度の知識で強気に来られてもね
一級無いより、一級持って出来ると錯覚してる担当程、手間暇が増えて困るよね
0260名無し組
2017/10/18(水) 22:58:58.52ID:???んー
フロア分けた場合はちゃんと設けてね
ってことじゃないの?
分けろって推奨でもなんでもなく、選択肢の一つって捉え方したけどね。
0262名無し組
2017/10/18(水) 23:10:02.30ID:hcUu3Fkz運転免許と一緒。
実力とかそういうのとは違うものなんだから仕方ないさ。
0264名無し組
2017/10/19(木) 01:11:29.76ID:7p/+yf+X一級建築士を持って感じたのは、もっと勉強しなきゃな、という意気込みだ。
0265名無し組
2017/10/19(木) 02:17:23.23ID:joATd9AW地下のリラクセーション直上にバルコニーあるわ。娯楽施設だから屋内的用途?
バルコニー直下を含めたら床面積ドボン。失格?
0266名無し組
2017/10/19(木) 02:19:31.93ID:???受かったら必要になるから
0268名無し組
2017/10/19(木) 03:15:15.91ID:???0271名無し組
2017/10/19(木) 07:03:35.87ID:???0272名無し組
2017/10/19(木) 07:06:56.80ID:h/nGLuQ2一応、来年の試験で考えれば失格ですね。
今回は「屋内的用途」ってのが分かりにくいから、軽い原点で済めばいいですね。
問題文よく読んで解釈すれば分かるんですが「屋内的用途」って言葉のチョイスが悪いですよね。
0273名無し組
2017/10/19(木) 07:07:14.38ID:???時間無駄にしたわ
0274名無し組
2017/10/19(木) 07:32:57.27ID:???0275名無し組
2017/10/19(木) 07:50:11.52ID:???0276名無し組
2017/10/19(木) 07:59:01.74ID:???0277名無し組
2017/10/19(木) 08:09:48.57ID:???そのせいで北客にするとか本末転倒だし
0278名無し組
2017/10/19(木) 08:42:39.60ID:xjk3KOIvその他の床面積をギリギリにした事を呪うわ。チェックしなおせば気づけたかもしれないけど、余裕なかったな。
10平米オーバーとか泣くに泣けない。
0279名無し組
2017/10/19(木) 08:55:34.95ID:???いやいや、ピロティの定義として屋内的用途は昔から使われてる言い回し。
寧ろピロティ抜かなくて良い分、面積計算が楽になってラッキーくらいに思っとけよ
0280名無し組
2017/10/19(木) 08:56:01.84ID:QqCyot8Mいい加減「原点」て書くのやめろよ
前スレの前からずーっとまちがえてる!
0281名無し組
2017/10/19(木) 09:55:50.54ID:Koslh2uP南から2スパンで抑える事を考えろ!
本試験
大浴場ドーン!トレーニングルームドーン!
さらに設備室地下指定ドーン!!
学校の意味よ
0282名無し組
2017/10/19(木) 09:57:43.10ID:???客室2層にわけたのにリネン2つ作ってないわ
そして補足説明?そんなこと書いてた?って状態
まぁ図面書ききってないから気付いてたところで補足どころじゃなかったけれども
初年度で厳しい洗礼受けた気分
1年間製図に集中するべきなんだろうけど、まだ学科の知識残ってるうちにもう一度学科受けた方がいいのかなとか
思ってる・・・
0283名無し組
2017/10/19(木) 09:57:56.79ID:DiGBfJT+最低限の知識って事だぞ
ちゃんと1級建築士持ってる?
0284名無し組
2017/10/19(木) 10:05:45.73ID:???今回敷地造成云々と経済性云々は無いからね。まさにそこが試験元のねらいだと思うよ。学校の刷り込みで受かる試験じゃなくなったのは確か。
0286名無し組
2017/10/19(木) 10:32:11.42ID:CacFBAkgバルコニー、庇下の部分は床面積に入らんみたいだよ。
N、Tの解答例も入ってないし。
0288名無し組
2017/10/19(木) 10:47:11.06ID:???今回は露天風呂がNG
0290名無し組
2017/10/19(木) 11:02:48.35ID:???「その他の施設等」は床面積に参入しないものとする。
この一文が去年は書いてあったけど、今年は書いてないから多分NGだな。
リラクセーションスペースもピロティにしてたらその部分は床面積に参入。
0295名無し組
2017/10/19(木) 11:15:06.69ID:???0297名無し組
2017/10/19(木) 11:17:48.34ID:???0298名無し組
2017/10/19(木) 11:24:24.59ID:???0299名無し組
2017/10/19(木) 11:39:56.21ID:VNJRS9vo0300名無し組
2017/10/19(木) 11:40:04.99ID:???2の下位と3.4なんて元々問題外だし
0301名無し組
2017/10/19(木) 11:50:09.46ID:???医師みたいに大学+院卒に限定すれば合格率も9割くらいになり質も高くなって医師並に社会的地位も上がるはずだ。
0302名無し組
2017/10/19(木) 11:50:11.81ID:ramr8NwYだな
採点官の下っ端が面積計算させられてて、まず、そこでふるいにかけられるらしい。
0303名無し組
2017/10/19(木) 11:53:49.13ID:yDDSYQk2ホワッ!
まじですか?!
例年使われてましたっけ?記憶にございません・・・。
じゃあなおさら面積オーバーマンは即死ですな。
0304名無し組
2017/10/19(木) 11:56:57.72ID:???0305名無し組
2017/10/19(木) 12:06:39.93ID:SQRo6aQ4エルで入りきらなくて、北回しちゃった人結構いそう
0307名無し組
2017/10/19(木) 12:27:01.35ID:SQRo6aQ4ほんとそうして欲しいわ
0308名無し組
2017/10/19(木) 12:36:14.21ID:???実務経験無しでも大規模建築物が設計できます!のがヤベーだろ。子供が犠牲になった事件覚えてるだろ?あんなバカ共がそのまま建築士になってもいいのか?
0309名無し組
2017/10/19(木) 12:37:44.38ID:Koslh2uPよく敷地造成〜、経済性〜、これが書いてないから何してもいいと勘違いしてるバカが多いよねw
斜面地で地下作るなら当然残土処理に配慮必要だし、構造的な経済性も言わずもがな
書いてない=配慮しなくていい
こんな奴らに一級建築士の資格はないね
0310名無し組
2017/10/19(木) 12:40:04.75ID:NPOnv4Yrいいこと教えてやる
学科免除の年に学科受けて、落ちたらその年の製図は受けれないよ。
再来年は受けれるけどね。
0311名無し組
2017/10/19(木) 12:40:10.36ID:SQRo6aQ4わかるよ、ただ今年は地下がっつりとらなきゃ解けないようにできてるんだよなぁ、課題が
0312名無し組
2017/10/19(木) 12:41:59.18ID:Koslh2uPそれを含めて上手くやるんだろ?
ほぼ層3階の建物作って斜面を活かしてると言えるのかね?
0313名無し組
2017/10/19(木) 12:42:04.95ID:???違うんだ。学校の紋切り型に迎合して自分で判断出来ない奴を落とす試験に変わってきてるんだ。
そう、お前みたいな奴を。
0314名無し組
2017/10/19(木) 12:42:10.77ID:SQRo6aQ4いいこと聞いた
そもそも受け直すドアホゥとかいるのか
0316名無し組
2017/10/19(木) 12:44:43.94ID:SQRo6aQ4だな、なんかうまく解けなかった人なんだろな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています