トップページdoboku
1002コメント254KB

■一級建築士設計製図試験相談室(145室)■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001???2017/10/14(土) 11:41:14.60ID:???
???
0183名無し組2017/10/18(水) 16:48:36.13ID:LsYNbrJs
>>182
ガチ初年度だから
文章下手くそでごめんな、そう読み取らせちゃって
0184名無し組2017/10/18(水) 16:53:11.28ID:???
>>178
北側小減点のみキター!
0185名無し組2017/10/18(水) 16:53:41.76ID:???
試しにツインコリダーでポンチ絵書いてみたらプラン余裕すぎワロタ
0186名無し組2017/10/18(水) 16:54:15.18ID:???
>>184
どうした 新情報きたか?
0187名無し組2017/10/18(水) 17:04:02.94ID:???
そりゃツインコリダーなら何も悩むことがないよw
ツインコリダーで難しかったと感じてる奴は来年も厳しいと思うよ
0188名無し組2017/10/18(水) 17:14:17.03ID:hcUu3Fkz
一番がっくししてるのはピロティ露天風呂で面積オーバーマン!!
え、私ですか?
もちろんオーバーしてますよ!!
才能ないわ。
バカにされても仕方ないレベルの自覚あり。
0189名無し組2017/10/18(水) 17:16:30.69ID:???
>>184
東南ですが
0190名無し組2017/10/18(水) 17:19:35.86ID:???
一級でも二級でも毎年ピロティで落ちるもったいない奴がいるよね
屋外用途でのぞかれるものがピロティにあってもセーフだけど
屋内用途がピロティ内にあればそこは室扱い
0191名無し組2017/10/18(水) 17:20:29.46ID:vt183kmp
今年は床面積オーバー減点におさまらんかな。
0192名無し組2017/10/18(水) 17:26:25.13ID:O0jR3+sL
>>191
さすがに厳しいですな!!
ワイと一緒に暗黒面に落ちようぞwww
0193名無し組2017/10/18(水) 17:30:56.01ID:IFafxIzq
>>173
あんまり知識ないから間違ってるかもだけど、チューブ使って外気取り入れるって書いたけど可能?
見事に外壁に面してないから間違って苦肉の策で書いてみたけど
0194名無し組2017/10/18(水) 17:32:51.00ID:???
ダクト式の排湿ロスナイでいいでしょ
0195名無し組2017/10/18(水) 17:33:18.19ID:IFafxIzq
>>185
ツインコリダーマンだけど1時間前には書き上げて見直ししてたよ
図面の濃さなら負けねーよ
0196名無し組2017/10/18(水) 17:34:38.88ID:???
図面の濃さ競ってないけどな
0197名無し組2017/10/18(水) 17:40:45.54ID:???
>>195
南東マンだけど、時間ギリギリ過ぎて寿命縮んだわ。図面汚いし、印象悪いのが心配だわ…
ツインコリダーの選択は名峰の見落としなの?
それとも分かってて割り切ったの?
0198名無し組2017/10/18(水) 17:42:53.13ID:???
ツインコリダーてどんな感じのエスキスになってんだろ
1階と地下
0199名無し組2017/10/18(水) 17:49:03.63ID:???
>>198
素晴らしく整形だろ
0200名無し組2017/10/18(水) 17:50:53.79ID:vt183kmp
要求室の横とかに違反した場合何点減点か書いといて欲しいな。
仮に北側−5点なら見切りつけて北側にした方が点稼げたな。
試験終わって回収してみたら北側多数で小減点じゃ苦労して南東にしたのが報われんわ。
0201名無し組2017/10/18(水) 17:51:41.62ID:???
>>200
最初から割り切るとか試験的にねーよ
0202名無し組2017/10/18(水) 17:55:07.54ID:IFafxIzq
>>197
見落とし全開だよ〜
まぁしゃーないわ
大事ならデカくしとけよ!
0203名無し組2017/10/18(水) 17:55:44.92ID:IFafxIzq
>>198
綺麗な動線計画だよ
0204名無し組2017/10/18(水) 17:56:29.36ID:IFafxIzq
ガッタガタのL型と綺麗なツリンコリダーの図面並べて比較したら、トータルスコアで勝てそうなんだよなぁ〜
0205名無し組2017/10/18(水) 17:57:19.47ID:???
南東で頑張ったけど未完成に終わった人もいるんだろうなぁ
ツインコリダーでも受かってる人いたら不憫でならない
0206名無し組2017/10/18(水) 18:02:08.94ID:vt183kmp
お客さんならどっちを選ぶだろうかな。
0207名無し組2017/10/18(水) 18:04:43.38ID:IFafxIzq
>>206
客は関係ないけどな
0208名無し組2017/10/18(水) 18:22:28.17ID:p0rGdIZ7
余裕ぶっこいてたけど、
理由なく、すげぇ不安になってきた。
はやく結果でてくれ
0209名無し組2017/10/18(水) 18:52:34.90ID:???
>>204
それどっちもダメだろwというか見直し時間確保できたのに見落としたのか。もったいないな
0210名無し組2017/10/18(水) 18:57:48.06ID:Dqtx0Rjd
こういうテンプレ野郎が落ちるように変えてきたんだろうな、意地悪く
0211名無し組2017/10/18(水) 18:58:31.06ID:???
>>202
問題読めば読むほどわざと短い一行にしてる気がする。なんか実験されてる気分だったよ、今の受験生の限界ギリギリはどこなのか?ってさ
0212名無し組2017/10/18(水) 18:59:25.78ID:Dqtx0Rjd
>>211
同意
0213名無し組2017/10/18(水) 19:04:41.51ID:h7U+o8dE
>>193
それだったら問題ないと思いますよー。
0214名無し組2017/10/18(水) 19:06:43.32ID:gIzp9L8X
1F2F 2層 整形
0215名無し組2017/10/18(水) 19:09:59.20ID:S+Wb5ELG
>>193
チューブ使えばピットから立ち上げだから、どこでも良いし、パッシブもできるし、外調機用に使えるし完璧だよね。
外調機がある時点で、チューブ使えという意味だと解釈しました。
一応、設備屋です
0216名無し組2017/10/18(水) 19:11:51.56ID:Dqtx0Rjd
今確認したら「地下1階、地上2階の…建築物とする」て書いてあったけど、大丈夫?
0217名無し組2017/10/18(水) 19:12:26.65ID:WPtdbjOe
煙突って、どんなつかいかた?空調?厨房の排気?


誰か教えて?来年の為。
0218名無し組2017/10/18(水) 19:13:00.89ID:Dqtx0Rjd
>>214
今確認したら「地下1階、地上2階の…建築物とする」て書いてあったけど、二層でも大丈夫なの?
0219名無し組2017/10/18(水) 19:19:28.69ID:???
>>215
設備屋にしては、まだまだだよね。何故外調機がある時点で、チューブ使えと思うのかな?その発想がイマイチだめだよね。恐らくプランニングもダメなんだろうな。すぐに推測できる。
0220名無し組2017/10/18(水) 19:22:16.31ID:S+Wb5ELG
>>217
空調用も換気用も煙突って言い方で使わないので解釈難しいですよね。
ガスとか石油とかを使用しないとそんな言い方しないです。
0221名無し組2017/10/18(水) 19:24:50.18ID:S+Wb5ELG
>>219
湿度もコントロールできることから判断しました。チューブを使うことで湿度が上がる場合があるので。
ただの外調機なら思わないですが。
設備屋なんで、プランはクソです笑
0222名無し組2017/10/18(水) 19:32:34.62ID:???
>>219
どんだけ偉そうだよ
北客か
0223名無し組2017/10/18(水) 19:39:08.62ID:???
>>217
ボイラor非発or冷温水発生器
熱源方式の指定ないから、
絶対あるのは非発だね。

まあ、ボイラ用と思って書いた人が
多いんじゃない。
0224名無し組2017/10/18(水) 19:39:31.65ID:???
北客やったやつってどいつもこいつも偉そうだよな。配慮してくれって書いてあるのに無視してやっちまう、おれがプランニングしやすいからやった、みたいなところがやっぱり俺様感出てるわ
0225名無し組2017/10/18(水) 19:47:30.72ID:???
製図試験の流れが姉歯以降の旧試験のように厳しくなっていくから雛型が用意できる矩計図の出題は無さそうだ
(梁伏図を製図用紙に入れると用紙スペースからジグソーパズルのピースが減って難易度下がるからね)
近いうちに問題用紙がA3からA2に大きくなるでしょう…問題用紙の文字数が増えるから難易度上がる
それでもやり切ったら記述用紙もA2に大きくなって1時間程度プラスされて受験生へ過度の負担を強いることに
(記述用紙がA2になったらA4スペースに梁伏図か矩計図ぐらいは描かせるかもしれん)
旧試験のインテリアプランナーが学科含めて7時間とか7時間ぐらいだったはずだから8時間まで伸ばしても良さそう
0226名無し組2017/10/18(水) 19:53:06.26ID:???
>>221
設備屋なんで、プランはクソです笑 ?????
それって恐らく貴方だけでしょ。
0227名無し組2017/10/18(水) 20:02:32.83ID:???
屋根にキールトラスをかけ、2階を無柱の大空間とし、柱割りにとらわれない自由な空間構成を形成した。
0228名無し組2017/10/18(水) 20:04:40.47ID:dRFVR/hk
>>227
合格
0229名無し組2017/10/18(水) 20:06:58.43ID:???
屋根にしたのは屋上に設備をガンガン詰め込んで逃げるのを封じるためだろう
こんなに大きな屋根ってあまり見かけないが
0230名無し組2017/10/18(水) 20:21:49.14ID:???
>>227
大正解なんだけど、判定するほうができるのか、、
0231名無し組2017/10/18(水) 20:22:32.53ID:???
柱がなくても下手くそは下手そう
0232名無し組2017/10/18(水) 20:46:53.77ID:???
>>227
勾配屋根にキールトラス?
自由な平面っていっても単調な客室割でしょ?
合理的じゃないなあ
0233名無し組2017/10/18(水) 20:53:47.39ID:???
>>178
北側小減点のみキター!
0234名無し組2017/10/18(水) 20:54:35.02ID:???
屋根はシェル構造とすることで、長大スパンの支持を可能とし、流線型のうねりのある勾配屋根とした。
0235名無し組2017/10/18(水) 21:01:02.75ID:???
既得の建築士の人にお伺いします。この資格取って良かったなぁって思う事ありますか?
もしあれば、それはどんな時思いましたか?
0236名無し組2017/10/18(水) 21:01:49.04ID:???
>>186
いや、ツインコで書き込みめちゃしたからさー
0237名無し組2017/10/18(水) 21:04:32.17ID:???
ツイン→大減点
0238名無し組2017/10/18(水) 21:08:31.52ID:???
まずはだれでもできる方法で選別します。
記述に空欄や著しく文章量の少ないもの
図面が未完のもの
面積表が空欄もしくは制限未満、超のもの
北側にしか窓のない客室があるもの
0239名無し組2017/10/18(水) 21:12:48.69ID:???
>>235
ない
以上
0240名無し組2017/10/18(水) 21:13:31.92ID:???
建築士の名義ていくらで借りてくれんだろう
0241名無し組2017/10/18(水) 21:15:17.25ID:???
>>235
おーれ一級建築士
絶対建築士
何でも設計できる
どんな物でも設計できる
おーれ一級建築士
おーれ一級建築士
けーんちくしー
0242名無し組2017/10/18(水) 21:15:59.29ID:???
>>224
だってNのツインコ4割だぞ。
ツインコの誰かは受かるに決まってるだろ。
0243名無し組2017/10/18(水) 21:18:21.47ID:???
>>235
勉強の時間をプライベートにあてれた
資格手当がついた
出世コースから落ちないですんだ
打合せ時に発言が通りやすくなった

一番よかったのは
受験生仲間と今も仲良くて、他業種と色んな意見の交換や刺激を貰えるようになったよ
0244名無し組2017/10/18(水) 21:21:45.92ID:1+P0O4u7
実際学歴なしで経験のみの受験者って実務詐称の事務や営業系の奴ら多いんだろ。
そういう実務ゼロのペーパーな奴らを排除するには今回のような問題はよかったかもしれん。
0245名無し組2017/10/18(水) 21:22:01.98ID:???
既得の人にお伺いします。普段暇な日は何してますか?
0246名無し組2017/10/18(水) 21:24:33.38ID:qvffXdG/
>>244
大卒以外だと受験資格に2級取ってから4年ぐらいの実務経験が必要だったはず。
0247名無し組2017/10/18(水) 21:35:03.49ID:???
>>240
違法になったろうが士法読め
0248名無し組2017/10/18(水) 21:39:19.08ID:???
>>243 同期で入って取れなかった人はどうなりましたか?
0249名無し組2017/10/18(水) 21:40:00.25ID:???
>>242
ツインコリダーが4割なの?
北に1室以上向けた人じゃなくて?
0250名無し組2017/10/18(水) 21:41:06.48ID:fPcKI12D
>>235
俺はSでストレートで行ったクチだけど、Sは結構口うるさく基礎講座させるから、仕事でのベースが出来た
法例集引くのがクソ早くなった
社内でデカい顔出来るようになった
手当で給与が結構上がった
30代40代の資格持ってない先輩をアゴで使えるようになった
1施工は初受験で実地だけだったから勉強がクソ楽だった

1級は持っててもそんだけじゃあ喰えないけど、ちゃんとした組織に入れてれば、1施工も楽に取れるし一生安泰かと思えてくるわ
0251名無し組2017/10/18(水) 21:46:23.77ID:dRFVR/hk
>>242
多過ぎだろ
来年、日建の製図講座って潰れるんじゃねぇか
0252名無し組2017/10/18(水) 21:49:31.59ID:???
>>250 わかります。でも無級なんですよね?とか言ってみたいわ
0253名無し組2017/10/18(水) 21:57:50.79ID:vWCMBW1g
>>252
2施工・1施工しか持ってない中堅〜ベテランと一緒に仕事するけど、設備の話とかになったら急に黙るからね
全般の素地が無いのはやっぱキツいと思う
施工と、ちょっとの法規とか環境設備の知識だけじゃ、現場は回せても下請けとの打ち合わせとかは向こうにぶん投げやからね
1級持ってたら下請けとかにも強気に出られるから良いわ
特に田舎は
0254名無し組2017/10/18(水) 22:38:59.01ID:???
>>248
今も受け続けてるよ
まだ20代だから今は大きな差はないよ
0255名無し組2017/10/18(水) 22:40:32.30ID:???
>>249
今回の課題で、一部北側がツインコリダーでなければ何?
中廊下型?
0256名無し組2017/10/18(水) 22:43:02.68ID:???
>>109
わたすもそう思った
0257名無し組2017/10/18(水) 22:44:46.61ID:???
>>255
L型で南東に入り切らなかった1,2部屋を北とかさ
0258名無し組2017/10/18(水) 22:47:32.93ID:???
>>244
工務店の事務の女の子とか受けに来てわりと受かるもんね
結婚して一生使わず、役調すらこわくて出来ないといいつつ
0259名無し組2017/10/18(水) 22:48:24.35ID:83uoSVyE
>>253
一級程度の知識で強気に来られてもね
一級無いより、一級持って出来ると錯覚してる担当程、手間暇が増えて困るよね
0260名無し組2017/10/18(水) 22:58:58.52ID:???
>>256
んー
フロア分けた場合はちゃんと設けてね
ってことじゃないの?
分けろって推奨でもなんでもなく、選択肢の一つって捉え方したけどね。
0261名無し組2017/10/18(水) 23:00:49.90ID:???
>>259
そんなあなたは一級建築士なの?
0262名無し組2017/10/18(水) 23:10:02.30ID:hcUu3Fkz
>>259
運転免許と一緒。
実力とかそういうのとは違うものなんだから仕方ないさ。
0263名無し組2017/10/19(木) 00:40:56.02ID:???
>>257
それはツインコではなく中廊下型だよ。
0264名無し組2017/10/19(木) 01:11:29.76ID:7p/+yf+X
旅に病んで 夢は枯野をかけめぐる

一級建築士を持って感じたのは、もっと勉強しなきゃな、という意気込みだ。
0265名無し組2017/10/19(木) 02:17:23.23ID:joATd9AW
>>190
地下のリラクセーション直上にバルコニーあるわ。娯楽施設だから屋内的用途?
バルコニー直下を含めたら床面積ドボン。失格?
0266名無し組2017/10/19(木) 02:19:31.93ID:???
みんな八人の諭吉さんを持ってるかな
受かったら必要になるから
0267名無し組2017/10/19(木) 02:23:22.09ID:???
>>265
ピロティ―を娯楽に使っていたら床面積に加える
0268名無し組2017/10/19(木) 03:15:15.91ID:???
ベランダとバルコニーの区別ができてる受験生がどれ程いるのかな。
0269名無し組2017/10/19(木) 06:27:53.31ID:???
>>268
どう違うのか教えて下さい
0270名無し組2017/10/19(木) 06:48:52.00ID:???
>>260
いやいや、
まずは2階東南オール、ダメなら階分けて東南にしなさいよ、の暗示でしょ
0271名無し組2017/10/19(木) 07:03:35.87ID:???
ツインにしてまで一層に拘るなよってヒントではある
0272名無し組2017/10/19(木) 07:06:56.80ID:h/nGLuQ2
>>265
一応、来年の試験で考えれば失格ですね。
今回は「屋内的用途」ってのが分かりにくいから、軽い原点で済めばいいですね。
問題文よく読んで解釈すれば分かるんですが「屋内的用途」って言葉のチョイスが悪いですよね。
0273名無し組2017/10/19(木) 07:07:14.38ID:???
地下に持ってきていいよといいつつ、持ってくると入らないトラップだろ
時間無駄にしたわ
0274名無し組2017/10/19(木) 07:32:57.27ID:???
実際地下に客室持ってきたやつってプランおさまってんのかな?客室はそれでいいとしても浴室、トレーニングルームを地下以外にしただけで相当アウトな気がするからトータルの減点で言えば北客と比べて分があるとは思えないんだけど
0275名無し組2017/10/19(木) 07:50:11.52ID:???
意味がないから検討すらしてないけど地下を張り出せば納まるんじゃないの?
0276名無し組2017/10/19(木) 07:59:01.74ID:???
地下はいっぱいだから1階に持って行ったんじゃない?
0277名無し組2017/10/19(木) 08:09:48.57ID:???
成形とスパンに拘りすぎるのは良くない
そのせいで北客にするとか本末転倒だし
0278名無し組2017/10/19(木) 08:42:39.60ID:xjk3KOIv
>>272
その他の床面積をギリギリにした事を呪うわ。チェックしなおせば気づけたかもしれないけど、余裕なかったな。
10平米オーバーとか泣くに泣けない。
0279名無し組2017/10/19(木) 08:55:34.95ID:???
>>272
いやいや、ピロティの定義として屋内的用途は昔から使われてる言い回し。

寧ろピロティ抜かなくて良い分、面積計算が楽になってラッキーくらいに思っとけよ
0280名無し組2017/10/19(木) 08:56:01.84ID:QqCyot8M
>>272
いい加減「原点」て書くのやめろよ
前スレの前からずーっとまちがえてる!
0281名無し組2017/10/19(木) 09:55:50.54ID:Koslh2uP
学校では地下は出来る限り少なく作れ!
南から2スパンで抑える事を考えろ!

本試験
大浴場ドーン!トレーニングルームドーン!
さらに設備室地下指定ドーン!!

学校の意味よ
0282名無し組2017/10/19(木) 09:57:43.10ID:???
怖くて一度も問題文読み直してないから頭からすっぽり抜けてた
客室2層にわけたのにリネン2つ作ってないわ
そして補足説明?そんなこと書いてた?って状態
まぁ図面書ききってないから気付いてたところで補足どころじゃなかったけれども
初年度で厳しい洗礼受けた気分
1年間製図に集中するべきなんだろうけど、まだ学科の知識残ってるうちにもう一度学科受けた方がいいのかなとか
思ってる・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています