■一級建築士設計製図試験相談室(145室)■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001???
2017/10/14(土) 11:41:14.60ID:???0150名無し組
2017/10/18(水) 12:59:00.56ID:???なんとかギリギリ書ききったけど、角番だし普通の精神状態じゃなかったわ
0151名無し組
2017/10/18(水) 12:59:34.43ID:lZ3oKEkd自分は面積関係の課題文表現が曖昧だったから2700に抑えたわ。
0152名無し組
2017/10/18(水) 13:02:31.24ID:???良く出来てるわ
0154名無し組
2017/10/18(水) 13:03:54.90ID:???「この課題で北向きに客室を計画する人もいて、それによって、南と東に向けて計画するより簡単に最後まで書ききれるようになるみたい。」
20代大学生
「課題の1行目に全ての客室って書いてあるのに?大学受験だったらアウトじゃない?」
40代キャリアOL
「これは出題者の大事なテーマだと思う。難しくても北向きにしなかった人が評価されるべきじゃないかな。書ききれなくてもそれでいいんじゃない?」
これが世間の一般人の感覚かな。
関係者しかわからないような特殊な試験になってしまってるかもしれませんね。
0155名無し組
2017/10/18(水) 13:12:20.86ID:nT7W5LvL前スレにあった
0156名無し組
2017/10/18(水) 13:16:59.92ID:nT7W5LvL梁せい3.5mってまちがってません?
0157名無し組
2017/10/18(水) 13:19:36.35ID:nT7W5LvL前スレでのワンスパンマンの解説では
H型のーの部分の幅員がワンスパンでした
0158名無し組
2017/10/18(水) 13:21:48.61ID:???0160名無し組
2017/10/18(水) 14:08:24.48ID:???0162名無し組
2017/10/18(水) 14:14:55.93ID:???0163名無し組
2017/10/18(水) 14:16:51.82ID:kRzNJblKそんなに大事なら太文字にするとか文字の大きさ変えないと出題側がアホだろ
自分が施主なら文章で伝えるとして絶対譲れないポイント目立つようにするだろ?
0164名無し組
2017/10/18(水) 14:18:07.14ID:EnLafgL5膨大って
それに
全部大事だろ
0165名無し組
2017/10/18(水) 14:22:18.03ID:???0166名無し組
2017/10/18(水) 14:24:59.95ID:???0167名無し組
2017/10/18(水) 14:28:42.59ID:kRzNJblK全部大事なら北側だけワーワーいうのもおかしいだろ
0168名無し組
2017/10/18(水) 14:35:15.39ID:???0169名無し組
2017/10/18(水) 14:50:18.54ID:???大丈夫。北側だけワーワー言ってる連中は全体が見えてなくて落ちる連中だから。
ちゃんと出来てる連中は余裕が有るから何とも思ってないよ。
0170名無し組
2017/10/18(水) 14:51:39.73ID:???太字は、去年補足してもよい。だったから。
去年は資格学校に10個補足記載しろと言われてて皆書いてたから、してもよいではなくなったんだろう。しかも、建築、設備、構造を補足しないと減点だろう。
0172名無し組
2017/10/18(水) 15:15:34.29ID:???0173名無し組
2017/10/18(水) 15:17:44.66ID:h7U+o8dE大事なのは空調用の換気が必要なので外壁に面して設けたかどうか。課題文の中にも外気を湿度調整して室内に送風ってあるから。
0176名無し組
2017/10/18(水) 15:26:38.58ID:???完璧なやつなんて実際1割もいないだろうな。
だって問題自体があっちを立てればこっちが立たないように作ってあるんだから。
0177名無し組
2017/10/18(水) 15:48:35.82ID:LsYNbrJsそうか?普通にどれも収まったけど、余裕で
0178名無し組
2017/10/18(水) 15:56:15.71ID:???0179名無し組
2017/10/18(水) 15:59:11.68ID:???重大なミスは皆ワーワー言われてるよ
北だけは赤信号みんなで渡れば怖くない状態で大丈夫大丈夫言ってるだけだよw
他の大きなミスは反論しないだけだもん
0181名無し組
2017/10/18(水) 16:37:37.77ID:LsYNbrJs提出したから無いし、あっても一ミリでも身バレする可能性あるからヤダ
今年そんな難しいかった?初年度だが
0182名無し組
2017/10/18(水) 16:42:44.24ID:???そうか、"今年" 簡単だったか。
てか、いつと比べてんの?
なんで初年度なのに今年難しいか難しくないかの判断付くんだ?
お前角落ちの偽装初年度野郎だな!
0183名無し組
2017/10/18(水) 16:48:36.13ID:LsYNbrJsガチ初年度だから
文章下手くそでごめんな、そう読み取らせちゃって
0185名無し組
2017/10/18(水) 16:53:41.76ID:???0187名無し組
2017/10/18(水) 17:04:02.94ID:???ツインコリダーで難しかったと感じてる奴は来年も厳しいと思うよ
0188名無し組
2017/10/18(水) 17:14:17.03ID:hcUu3Fkzえ、私ですか?
もちろんオーバーしてますよ!!
才能ないわ。
バカにされても仕方ないレベルの自覚あり。
0190名無し組
2017/10/18(水) 17:19:35.86ID:???屋外用途でのぞかれるものがピロティにあってもセーフだけど
屋内用途がピロティ内にあればそこは室扱い
0191名無し組
2017/10/18(水) 17:20:29.46ID:vt183kmp0192名無し組
2017/10/18(水) 17:26:25.13ID:O0jR3+sLさすがに厳しいですな!!
ワイと一緒に暗黒面に落ちようぞwww
0193名無し組
2017/10/18(水) 17:30:56.01ID:IFafxIzqあんまり知識ないから間違ってるかもだけど、チューブ使って外気取り入れるって書いたけど可能?
見事に外壁に面してないから間違って苦肉の策で書いてみたけど
0194名無し組
2017/10/18(水) 17:32:51.00ID:???0195名無し組
2017/10/18(水) 17:33:18.19ID:IFafxIzqツインコリダーマンだけど1時間前には書き上げて見直ししてたよ
図面の濃さなら負けねーよ
0196名無し組
2017/10/18(水) 17:34:38.88ID:???0197名無し組
2017/10/18(水) 17:40:45.54ID:???南東マンだけど、時間ギリギリ過ぎて寿命縮んだわ。図面汚いし、印象悪いのが心配だわ…
ツインコリダーの選択は名峰の見落としなの?
それとも分かってて割り切ったの?
0198名無し組
2017/10/18(水) 17:42:53.13ID:???1階と地下
0200名無し組
2017/10/18(水) 17:50:53.79ID:vt183kmp仮に北側−5点なら見切りつけて北側にした方が点稼げたな。
試験終わって回収してみたら北側多数で小減点じゃ苦労して南東にしたのが報われんわ。
0202名無し組
2017/10/18(水) 17:55:07.54ID:IFafxIzq見落とし全開だよ〜
まぁしゃーないわ
大事ならデカくしとけよ!
0203名無し組
2017/10/18(水) 17:55:44.92ID:IFafxIzq綺麗な動線計画だよ
0204名無し組
2017/10/18(水) 17:56:29.36ID:IFafxIzq0205名無し組
2017/10/18(水) 17:57:19.47ID:???ツインコリダーでも受かってる人いたら不憫でならない
0206名無し組
2017/10/18(水) 18:02:08.94ID:vt183kmp0207名無し組
2017/10/18(水) 18:04:43.38ID:IFafxIzq客は関係ないけどな
0208名無し組
2017/10/18(水) 18:22:28.17ID:p0rGdIZ7理由なく、すげぇ不安になってきた。
はやく結果でてくれ
0210名無し組
2017/10/18(水) 18:57:48.06ID:Dqtx0Rjd0211名無し組
2017/10/18(水) 18:58:31.06ID:???問題読めば読むほどわざと短い一行にしてる気がする。なんか実験されてる気分だったよ、今の受験生の限界ギリギリはどこなのか?ってさ
0212名無し組
2017/10/18(水) 18:59:25.78ID:Dqtx0Rjd同意
0213名無し組
2017/10/18(水) 19:04:41.51ID:h7U+o8dEそれだったら問題ないと思いますよー。
0214名無し組
2017/10/18(水) 19:06:43.32ID:gIzp9L8X0215名無し組
2017/10/18(水) 19:09:59.20ID:S+Wb5ELGチューブ使えばピットから立ち上げだから、どこでも良いし、パッシブもできるし、外調機用に使えるし完璧だよね。
外調機がある時点で、チューブ使えという意味だと解釈しました。
一応、設備屋です
0216名無し組
2017/10/18(水) 19:11:51.56ID:Dqtx0Rjd0217名無し組
2017/10/18(水) 19:12:26.65ID:WPtdbjOe誰か教えて?来年の為。
0218名無し組
2017/10/18(水) 19:13:00.89ID:Dqtx0Rjd今確認したら「地下1階、地上2階の…建築物とする」て書いてあったけど、二層でも大丈夫なの?
0219名無し組
2017/10/18(水) 19:19:28.69ID:???設備屋にしては、まだまだだよね。何故外調機がある時点で、チューブ使えと思うのかな?その発想がイマイチだめだよね。恐らくプランニングもダメなんだろうな。すぐに推測できる。
0220名無し組
2017/10/18(水) 19:22:16.31ID:S+Wb5ELG空調用も換気用も煙突って言い方で使わないので解釈難しいですよね。
ガスとか石油とかを使用しないとそんな言い方しないです。
0221名無し組
2017/10/18(水) 19:24:50.18ID:S+Wb5ELG湿度もコントロールできることから判断しました。チューブを使うことで湿度が上がる場合があるので。
ただの外調機なら思わないですが。
設備屋なんで、プランはクソです笑
0223名無し組
2017/10/18(水) 19:39:08.62ID:???ボイラor非発or冷温水発生器
熱源方式の指定ないから、
絶対あるのは非発だね。
まあ、ボイラ用と思って書いた人が
多いんじゃない。
0224名無し組
2017/10/18(水) 19:39:31.65ID:???0225名無し組
2017/10/18(水) 19:47:30.72ID:???(梁伏図を製図用紙に入れると用紙スペースからジグソーパズルのピースが減って難易度下がるからね)
近いうちに問題用紙がA3からA2に大きくなるでしょう…問題用紙の文字数が増えるから難易度上がる
それでもやり切ったら記述用紙もA2に大きくなって1時間程度プラスされて受験生へ過度の負担を強いることに
(記述用紙がA2になったらA4スペースに梁伏図か矩計図ぐらいは描かせるかもしれん)
旧試験のインテリアプランナーが学科含めて7時間とか7時間ぐらいだったはずだから8時間まで伸ばしても良さそう
0227名無し組
2017/10/18(水) 20:02:32.83ID:???0228名無し組
2017/10/18(水) 20:04:40.47ID:dRFVR/hk合格
0229名無し組
2017/10/18(水) 20:06:58.43ID:???こんなに大きな屋根ってあまり見かけないが
0231名無し組
2017/10/18(水) 20:22:32.53ID:???0234名無し組
2017/10/18(水) 20:54:35.02ID:???0235名無し組
2017/10/18(水) 21:01:02.75ID:???もしあれば、それはどんな時思いましたか?
0237名無し組
2017/10/18(水) 21:04:32.17ID:???0238名無し組
2017/10/18(水) 21:08:31.52ID:???記述に空欄や著しく文章量の少ないもの
図面が未完のもの
面積表が空欄もしくは制限未満、超のもの
北側にしか窓のない客室があるもの
0240名無し組
2017/10/18(水) 21:13:31.92ID:???0241名無し組
2017/10/18(水) 21:15:17.25ID:???おーれ一級建築士
絶対建築士
何でも設計できる
どんな物でも設計できる
おーれ一級建築士
おーれ一級建築士
けーんちくしー
0243名無し組
2017/10/18(水) 21:18:21.47ID:???勉強の時間をプライベートにあてれた
資格手当がついた
出世コースから落ちないですんだ
打合せ時に発言が通りやすくなった
一番よかったのは
受験生仲間と今も仲良くて、他業種と色んな意見の交換や刺激を貰えるようになったよ
0244名無し組
2017/10/18(水) 21:21:45.92ID:1+P0O4u7そういう実務ゼロのペーパーな奴らを排除するには今回のような問題はよかったかもしれん。
0245名無し組
2017/10/18(水) 21:22:01.98ID:???0246名無し組
2017/10/18(水) 21:24:33.38ID:qvffXdG/大卒以外だと受験資格に2級取ってから4年ぐらいの実務経験が必要だったはず。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています