■一級建築士設計製図試験相談室(145室)■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001???
2017/10/14(土) 11:41:14.60ID:???0124名無し組
2017/10/18(水) 11:50:40.53ID:???おまえ一級建築士の品位を傷つけてるから資格剥奪な。
持ってないなら受験資格剥奪してもらうように方々へ通報しとくわ。
0125名無し組
2017/10/18(水) 11:50:59.09ID:???私 で す !
0126名無し組
2017/10/18(水) 11:56:37.04ID:hcUu3Fkz今年もダメだから自暴自棄になってたわ。
素直に反省するわ。
0128名無し組
2017/10/18(水) 12:19:06.99ID:???今年は難し過ぎたよな。プランアップする奴ほぼいないし。半分諦めてる奴が殆どだろ。
資格学校がさじを投げるような難問なんだから、Lだろうが北だろうがほぼ運ゲーだと思うわ。
0129名無し組
2017/10/18(水) 12:21:52.65ID:S+Wb5ELG私もです。
L以外のヒントだと思います。
0130名無し組
2017/10/18(水) 12:22:54.55ID:???低層で凹型がダメって聞いたことないよ
ワンスパンがどこかわからないから何のことか理解できないけど
内か外かにワンスパンがあればおかしいと思うからそれが原因じゃないの?
0131名無し組
2017/10/18(水) 12:27:45.95ID:zRy8rD2Q北には向けられないから、解けなくて二層になっちゃう子はちゃんとリネンもよろしくね
って意味だと思った笑
0132名無し組
2017/10/18(水) 12:29:17.14ID:zRy8rD2Q0133名無し組
2017/10/18(水) 12:32:06.47ID:/V9xM+z4どう思う?
0134名無し組
2017/10/18(水) 12:33:14.09ID:hcUu3Fkzまぁ、それでもあんな書き込みしちゃだめね。反省。
リラクセーションスペースがピロティになってたらあれも面積参入なん?同僚に質問されたけど正直分からない。
0135名無し組
2017/10/18(水) 12:34:38.13ID:zRy8rD2Q多分、娯楽スペースとみなされるのではないかな
0136名無し組
2017/10/18(水) 12:37:01.12ID:???0137名無し組
2017/10/18(水) 12:37:43.97ID:???今回用途が発生するピロティは延床面積にいれる
その条件あるのに外部空間施設をピロティ形式にしたらまずい気がする
0138名無し組
2017/10/18(水) 12:39:09.55ID:wedULdZi納得。
娯楽スペースって言われて露天風呂とかリラクセーションスペースが含まれるっていう発想がないわ。
こうやって説明されると納得はするけど。
試験中に的確に判断できる人こそ一級建築士だわ。
0139名無し組
2017/10/18(水) 12:41:04.76ID:???一昨年くらいまではアンケートで盛り上がってたと思ったんだけど。
資格学校の情報も断片的で当てにならないし、プランアップ出来ないならアンケート取らない?
当時の既得の人覗いてたらアドバイスお願いします。
0140名無し組
2017/10/18(水) 12:41:46.47ID:zRy8rD2Q課題文の中でいろんなところから、北側景子やるなよ、やるなよ、
って読み取れるよな、一級建築士になる素質あるやつなら
0141名無し組
2017/10/18(水) 12:42:36.26ID:???0142名無し組
2017/10/18(水) 12:46:44.61ID:/mpg++PWそれから、採点官複数が上位10〜20%の図面は採点に時間をかけず合格と決め、残りが細かく採点されるようなことを聞いたことがある。
つまり、ランクTの下位とランクUのある程度の図面しか細かな採点されていないのかも。
そして、今回の北客が試験元で重大な要求事項の違反に当たるかどうかだね。
0143名無し組
2017/10/18(水) 12:49:11.73ID:o0dtmS6Mそして、Y方向のスパンをロングにしてしまった人は2階は楽に収まるが1階が余ってしまう。
それを、ピロティで逃げようとするのを減点にする為に「娯楽スペース、駐車場」を床面積に参入させて足かせをしてるんだと思う。
0144名無し組
2017/10/18(水) 12:50:16.15ID:/mpg++PWランク1の下位とランク2の一部です。
0145名無し組
2017/10/18(水) 12:51:37.22ID:zRy8rD2Qかつ、そのゆるゆるな一階を、設備スペースにさせないよ?的な地下一階指定な
0146名無し組
2017/10/18(水) 12:53:49.22ID:???0149名無し組
2017/10/18(水) 12:56:54.58ID:???0150名無し組
2017/10/18(水) 12:59:00.56ID:???なんとかギリギリ書ききったけど、角番だし普通の精神状態じゃなかったわ
0151名無し組
2017/10/18(水) 12:59:34.43ID:lZ3oKEkd自分は面積関係の課題文表現が曖昧だったから2700に抑えたわ。
0152名無し組
2017/10/18(水) 13:02:31.24ID:???良く出来てるわ
0154名無し組
2017/10/18(水) 13:03:54.90ID:???「この課題で北向きに客室を計画する人もいて、それによって、南と東に向けて計画するより簡単に最後まで書ききれるようになるみたい。」
20代大学生
「課題の1行目に全ての客室って書いてあるのに?大学受験だったらアウトじゃない?」
40代キャリアOL
「これは出題者の大事なテーマだと思う。難しくても北向きにしなかった人が評価されるべきじゃないかな。書ききれなくてもそれでいいんじゃない?」
これが世間の一般人の感覚かな。
関係者しかわからないような特殊な試験になってしまってるかもしれませんね。
0155名無し組
2017/10/18(水) 13:12:20.86ID:nT7W5LvL前スレにあった
0156名無し組
2017/10/18(水) 13:16:59.92ID:nT7W5LvL梁せい3.5mってまちがってません?
0157名無し組
2017/10/18(水) 13:19:36.35ID:nT7W5LvL前スレでのワンスパンマンの解説では
H型のーの部分の幅員がワンスパンでした
0158名無し組
2017/10/18(水) 13:21:48.61ID:???0160名無し組
2017/10/18(水) 14:08:24.48ID:???0162名無し組
2017/10/18(水) 14:14:55.93ID:???0163名無し組
2017/10/18(水) 14:16:51.82ID:kRzNJblKそんなに大事なら太文字にするとか文字の大きさ変えないと出題側がアホだろ
自分が施主なら文章で伝えるとして絶対譲れないポイント目立つようにするだろ?
0164名無し組
2017/10/18(水) 14:18:07.14ID:EnLafgL5膨大って
それに
全部大事だろ
0165名無し組
2017/10/18(水) 14:22:18.03ID:???0166名無し組
2017/10/18(水) 14:24:59.95ID:???0167名無し組
2017/10/18(水) 14:28:42.59ID:kRzNJblK全部大事なら北側だけワーワーいうのもおかしいだろ
0168名無し組
2017/10/18(水) 14:35:15.39ID:???0169名無し組
2017/10/18(水) 14:50:18.54ID:???大丈夫。北側だけワーワー言ってる連中は全体が見えてなくて落ちる連中だから。
ちゃんと出来てる連中は余裕が有るから何とも思ってないよ。
0170名無し組
2017/10/18(水) 14:51:39.73ID:???太字は、去年補足してもよい。だったから。
去年は資格学校に10個補足記載しろと言われてて皆書いてたから、してもよいではなくなったんだろう。しかも、建築、設備、構造を補足しないと減点だろう。
0172名無し組
2017/10/18(水) 15:15:34.29ID:???0173名無し組
2017/10/18(水) 15:17:44.66ID:h7U+o8dE大事なのは空調用の換気が必要なので外壁に面して設けたかどうか。課題文の中にも外気を湿度調整して室内に送風ってあるから。
0176名無し組
2017/10/18(水) 15:26:38.58ID:???完璧なやつなんて実際1割もいないだろうな。
だって問題自体があっちを立てればこっちが立たないように作ってあるんだから。
0177名無し組
2017/10/18(水) 15:48:35.82ID:LsYNbrJsそうか?普通にどれも収まったけど、余裕で
0178名無し組
2017/10/18(水) 15:56:15.71ID:???0179名無し組
2017/10/18(水) 15:59:11.68ID:???重大なミスは皆ワーワー言われてるよ
北だけは赤信号みんなで渡れば怖くない状態で大丈夫大丈夫言ってるだけだよw
他の大きなミスは反論しないだけだもん
0181名無し組
2017/10/18(水) 16:37:37.77ID:LsYNbrJs提出したから無いし、あっても一ミリでも身バレする可能性あるからヤダ
今年そんな難しいかった?初年度だが
0182名無し組
2017/10/18(水) 16:42:44.24ID:???そうか、"今年" 簡単だったか。
てか、いつと比べてんの?
なんで初年度なのに今年難しいか難しくないかの判断付くんだ?
お前角落ちの偽装初年度野郎だな!
0183名無し組
2017/10/18(水) 16:48:36.13ID:LsYNbrJsガチ初年度だから
文章下手くそでごめんな、そう読み取らせちゃって
0185名無し組
2017/10/18(水) 16:53:41.76ID:???0187名無し組
2017/10/18(水) 17:04:02.94ID:???ツインコリダーで難しかったと感じてる奴は来年も厳しいと思うよ
0188名無し組
2017/10/18(水) 17:14:17.03ID:hcUu3Fkzえ、私ですか?
もちろんオーバーしてますよ!!
才能ないわ。
バカにされても仕方ないレベルの自覚あり。
0190名無し組
2017/10/18(水) 17:19:35.86ID:???屋外用途でのぞかれるものがピロティにあってもセーフだけど
屋内用途がピロティ内にあればそこは室扱い
0191名無し組
2017/10/18(水) 17:20:29.46ID:vt183kmp0192名無し組
2017/10/18(水) 17:26:25.13ID:O0jR3+sLさすがに厳しいですな!!
ワイと一緒に暗黒面に落ちようぞwww
0193名無し組
2017/10/18(水) 17:30:56.01ID:IFafxIzqあんまり知識ないから間違ってるかもだけど、チューブ使って外気取り入れるって書いたけど可能?
見事に外壁に面してないから間違って苦肉の策で書いてみたけど
0194名無し組
2017/10/18(水) 17:32:51.00ID:???0195名無し組
2017/10/18(水) 17:33:18.19ID:IFafxIzqツインコリダーマンだけど1時間前には書き上げて見直ししてたよ
図面の濃さなら負けねーよ
0196名無し組
2017/10/18(水) 17:34:38.88ID:???0197名無し組
2017/10/18(水) 17:40:45.54ID:???南東マンだけど、時間ギリギリ過ぎて寿命縮んだわ。図面汚いし、印象悪いのが心配だわ…
ツインコリダーの選択は名峰の見落としなの?
それとも分かってて割り切ったの?
0198名無し組
2017/10/18(水) 17:42:53.13ID:???1階と地下
0200名無し組
2017/10/18(水) 17:50:53.79ID:vt183kmp仮に北側−5点なら見切りつけて北側にした方が点稼げたな。
試験終わって回収してみたら北側多数で小減点じゃ苦労して南東にしたのが報われんわ。
0202名無し組
2017/10/18(水) 17:55:07.54ID:IFafxIzq見落とし全開だよ〜
まぁしゃーないわ
大事ならデカくしとけよ!
0203名無し組
2017/10/18(水) 17:55:44.92ID:IFafxIzq綺麗な動線計画だよ
0204名無し組
2017/10/18(水) 17:56:29.36ID:IFafxIzq0205名無し組
2017/10/18(水) 17:57:19.47ID:???ツインコリダーでも受かってる人いたら不憫でならない
0206名無し組
2017/10/18(水) 18:02:08.94ID:vt183kmp0207名無し組
2017/10/18(水) 18:04:43.38ID:IFafxIzq客は関係ないけどな
0208名無し組
2017/10/18(水) 18:22:28.17ID:p0rGdIZ7理由なく、すげぇ不安になってきた。
はやく結果でてくれ
0210名無し組
2017/10/18(水) 18:57:48.06ID:Dqtx0Rjd0211名無し組
2017/10/18(水) 18:58:31.06ID:???問題読めば読むほどわざと短い一行にしてる気がする。なんか実験されてる気分だったよ、今の受験生の限界ギリギリはどこなのか?ってさ
0212名無し組
2017/10/18(水) 18:59:25.78ID:Dqtx0Rjd同意
0213名無し組
2017/10/18(水) 19:04:41.51ID:h7U+o8dEそれだったら問題ないと思いますよー。
0214名無し組
2017/10/18(水) 19:06:43.32ID:gIzp9L8X0215名無し組
2017/10/18(水) 19:09:59.20ID:S+Wb5ELGチューブ使えばピットから立ち上げだから、どこでも良いし、パッシブもできるし、外調機用に使えるし完璧だよね。
外調機がある時点で、チューブ使えという意味だと解釈しました。
一応、設備屋です
0216名無し組
2017/10/18(水) 19:11:51.56ID:Dqtx0Rjd0217名無し組
2017/10/18(水) 19:12:26.65ID:WPtdbjOe誰か教えて?来年の為。
0218名無し組
2017/10/18(水) 19:13:00.89ID:Dqtx0Rjd今確認したら「地下1階、地上2階の…建築物とする」て書いてあったけど、二層でも大丈夫なの?
0219名無し組
2017/10/18(水) 19:19:28.69ID:???設備屋にしては、まだまだだよね。何故外調機がある時点で、チューブ使えと思うのかな?その発想がイマイチだめだよね。恐らくプランニングもダメなんだろうな。すぐに推測できる。
0220名無し組
2017/10/18(水) 19:22:16.31ID:S+Wb5ELG空調用も換気用も煙突って言い方で使わないので解釈難しいですよね。
ガスとか石油とかを使用しないとそんな言い方しないです。
0221名無し組
2017/10/18(水) 19:24:50.18ID:S+Wb5ELG湿度もコントロールできることから判断しました。チューブを使うことで湿度が上がる場合があるので。
ただの外調機なら思わないですが。
設備屋なんで、プランはクソです笑
0223名無し組
2017/10/18(水) 19:39:08.62ID:???ボイラor非発or冷温水発生器
熱源方式の指定ないから、
絶対あるのは非発だね。
まあ、ボイラ用と思って書いた人が
多いんじゃない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています