■一級建築士設計製図試験相談室(145室)■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組
2017/10/14(土) 11:40:15.79ID:???【要求図書】
●配置図(縮尺1/200)
●地下1階平面図、1階平面図、2階平面図(縮尺各1/200)
●断面図(縮尺1/200)
●面積表
●計画の要点等
http://www.jaeic.or.jp/shiken/1k/1k-seizu.html
(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/
日建学院 http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格 http://www.shikaku.co.jp/
TAC http://www.tac-schoo.../kouza_kenchiku.html
製図試験.com http://seizushiken.com/
教育的ウラ指導 http://www.ura410.com/
全日本建築士会 http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾 http://www.archicom.co.jp
一級とるぞ! http://19toruzo.net/
※前スレ
■一級建築士設計製図試験相談室(142室)■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1507545700/
■一級建築士設計製図試験相談室(143室)■
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1507648270/
※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>1000
立てられない時はちゃんと言うこと
0400名無し組
2017/10/15(日) 22:46:43.93ID:???ランクT:30.3%、
ランクU:14.9%、
ランクV:11.1%、
ランクW:43.7%
試験元がここまで厳しく採点したら北側景子は間違いなく落とされるのだが
合格率40%台キープするだろう
0401sage
2017/10/15(日) 22:49:12.87ID:j/N9pvNk不同沈下やら偏心やらがありうるけど、そこまで考えなきゃいけない試験なのかな。
だから断面寸法要求したのか。
いやでも配筋までは要求されなかったよな。
0402名無し組
2017/10/15(日) 22:49:15.14ID:RYxmgWek試験機関の自由裁量に任されているんだからな。
役人らの胸先三寸、さじ加減一つでどうにでもなる。
0403名無し組
2017/10/15(日) 22:51:19.91ID:???0406名無し組
2017/10/15(日) 22:53:22.41ID:7HjNjDS8試験問題読んでないでしょ?
0407名無し組
2017/10/15(日) 22:55:31.88ID:???0408名無し組
2017/10/15(日) 22:59:58.28ID:UaF6k4s+北側景子のとおぼえ
0409sage
2017/10/15(日) 23:00:39.09ID:j/N9pvNkL字不整形にするのは多いに結構。
でも、なにをもってして建築物全体が、構造耐力上、安全であるように計画されていると言うの?
0410名無し組
2017/10/15(日) 23:02:24.95ID:DATYmMW4恥ずかしいな
0411名無し組
2017/10/15(日) 23:05:40.32ID:j/N9pvNk小生もL字にした口で、今日講師に耐震性の事を指摘されて、不安なんですよ。だから大丈夫な理由を教えて頂きたかったのです。
0412名無し組
2017/10/15(日) 23:07:02.32ID:???S採点で2Bだったよ。他にもアプローチとかフロント位置とかポロポロ悪いのあるから諦めてる。
0413名無し組
2017/10/15(日) 23:07:22.49ID:???なんかもっといいやり方ねーのかよ
0414名無し組
2017/10/15(日) 23:08:23.47ID:???法規アウトが減点?なら実務でちょっと高さ出てるけど減点でいいんで…ってOKなん?
0415名無し組
2017/10/15(日) 23:09:44.78ID:oALIsvlk重複距離違反は、失格でしょ。基準法違反だからね。 北客は法に触れてないからセーフ、減点対象だけど。しかし大きな減点にできないでしょう。相対試験だからね。
0416名無し組
2017/10/15(日) 23:10:24.09ID:???しかもどうせ丸暗記の断面寸法書いたんだろ?
斤量55のレースで勝手に51にして参加する様なもんだからな
0417名無し組
2017/10/15(日) 23:11:56.30ID:???自分は他も酷いから諦めて来年頑張るよ
0418名無し組
2017/10/15(日) 23:12:19.72ID:DATYmMW4誰だよ指摘した人は
講師か
黄色本読めって言っとけ
0419名無し組
2017/10/15(日) 23:12:31.99ID:???0420名無し組
2017/10/15(日) 23:13:29.26ID:???普段から切り上げてて助かったわ
0421名無し組
2017/10/15(日) 23:15:42.28ID:SH7jHDbb確かに。
現場の納まりを知らん人が多いから、プランを簡単にして部分詳細図とか書かせた方がいいな。
0422名無し組
2017/10/15(日) 23:16:47.99ID:j/N9pvNkありがとうございます。
明日、買ってきます。
0423名無し組
2017/10/15(日) 23:22:30.45ID:???0425名無し組
2017/10/15(日) 23:25:59.32ID:RYxmgWekあれ程の出題意図を明確に否定された出題者の沽券に関わることだからなー、意地でも落とすだろ。
0426名無し組
2017/10/15(日) 23:28:45.51ID:???客室なんてホテルを構成する要素の一つだからな
現に今回の課題発表の重点4項目は、斜面地・車寄せ・バリアフリー・パッシブだからね
0427名無し組
2017/10/15(日) 23:33:26.18ID:SG6/8vqc0428名無し組
2017/10/15(日) 23:34:32.62ID:SG6/8vqc0429名無し組
2017/10/15(日) 23:40:07.08ID:???馬鹿連中に何言ったってお役人様の考えは理解できんよ。
寿司屋の大将が今日はウニといくらが旬で最高って言ってるのに、いやいや寿司なんだからトロに決まってるでしょって聞く耳持たないのと一緒。
講師連中まで一緒になってるんだからそりゃ裏もかかれる。
0430名無し組
2017/10/15(日) 23:49:10.81ID:???今年は40%切るかも
0431名無し組
2017/10/15(日) 23:52:20.29ID:???必ずその数字に合わせる義務は無いから
学科は逆に上がったでしょ?
0434名無し組
2017/10/15(日) 23:57:17.91ID:SH7jHDbb分母も年々減ってるからね。
40%切るとしても38%ぐらいに落ち着いてくれんかな。
0435名無し組
2017/10/15(日) 23:57:20.43ID:Jt5Odq1a例えがよくわからない
単に、聞く耳もたないって言えば良くない?
トロ頼んだのにウニが出てくるってはなしでおっけー?
0437名無し組
2017/10/16(月) 00:07:52.62ID:hF3XH2Qs0439名無し組
2017/10/16(月) 00:08:47.06ID:???0440名無し組
2017/10/16(月) 00:10:45.37ID:???0441名無し組
2017/10/16(月) 00:21:28.24ID:???0443名無し組
2017/10/16(月) 00:29:30.10ID:MwE+SL770447名無し組
2017/10/16(月) 00:43:22.79ID:rw7HE7q0S採点会2aでした
X8(6スパン)、Y8779で、客室南面2層にしました
スパン割り、重複オーバー(扉位置変更でクリア)、チラー記載ミス(屋外機と表記)有り
1階はC室配置で専用廊下オートロック付きで、講師からは問題ないと聞き一応ほっとしましたが、試験元はどう判断するのか気になります(尚、ある客室には真ん中に柱が立ってます‼笑)
0448名無し組
2017/10/16(月) 00:50:38.75ID:hB98a6Nsなんでなん?構造力学から説明してみ?
問題文に書かれてた?構造何年もやってるけど普通にあるけどなー構造的に説明してくれ!あかん理由を
0451名無し組
2017/10/16(月) 00:57:33.38ID:???0453名無し組
2017/10/16(月) 01:00:04.54ID:rw7HE7q0客室真ん中→客室内の通路沿いだから小減点
重複オーバー→扉位置変更で済む程度なら小減点
とのこと
採点元の判断はしらん
0454名無し組
2017/10/16(月) 01:00:41.68ID:???0456名無し組
2017/10/16(月) 01:06:09.32ID:???重複だって書けなかったが普通に減点だと
もうね、見た目振り分けだって
廊下通す、指定階に配置、動線、整形、そして何よりはL型東南か否か、だと
12m円、外壁後退、各エントランスが決まれば自然とL型になるから、北I型は見た目で問題外だとさ
Sはこうだけど、まあNは採点も既に息してないからなあ
0458名無し組
2017/10/16(月) 01:10:28.46ID:???たとえ今年が苦虫つぶした味でも一生の思い出になっただろうし、得たものは大きいのでは?
0460名無し組
2017/10/16(月) 01:13:07.78ID:???講師の私的な意見にすぎないからね
甘くみようがきつくみようが上位に入れなきゃ落ちるだけ
アリと文句なしは天地の差だし
0461名無し組
2017/10/16(月) 01:14:00.15ID:???で落ちたら来年の12月まで延長されるのか
0463名無し組
2017/10/16(月) 01:14:43.73ID:o2KI4Nty8mスパンは柱数減るからね
経済的では?
0464名無し組
2017/10/16(月) 01:17:48.61ID:45QsHdzB二階はI型で絞って一階と地下1をLで計画してる人はクラスにいたよ。
0467名無し組
2017/10/16(月) 01:56:48.00ID:/o3scfKUもう採点元じゃないと結論は出ないんだし、寿司のスレにでも変えてくれよ。不安で寝れなくなるわ。
0469名無し組
2017/10/16(月) 02:16:29.11ID:o2KI4Nty延べ床?
床面積は変わらないよね?
トータルで考えて小梁は増えるかな?
配筋は増えるね。梁成も上がるね。
それでって思うが。
実務してるの?
0471名無し組
2017/10/16(月) 02:34:57.29ID:M8jVIw1e間違っても?
優先順位は設計であって
構造は可能か不可能だろ
講師なんかの言う事を額面通り聞くなよ
自分で判断しろ
相手は、講師出来る程実務が暇なのだから
暇な上、構造、設備はアマチュアなのだから
意匠だって見習いだろ
ペーパー一級建築士講師も居るのだから
0472名無し組
2017/10/16(月) 05:30:09.40ID:2XrSGs3W1/10でいけるわー!こばり通し背筋やし端部の固定ドがあるから問題にならない。しかも施工令でクリープ考慮してたわみの倍率考慮して使用状の問題確認せなあかんことになるから問題にならん。
50平米?言ってるやつおるけどそっちの方が非経済やー
0473名無し組
2017/10/16(月) 06:00:42.18ID:2XrSGs3Wしかも小梁サイズアップするのは通し配筋ができない一部コア回りや段差のつくところやで。
段差も大体同じところで設けるからホテルや住宅系はほぼ同じところに出てくるー
もっというと今回ホテルやから主架構用や地震用荷重は低減できて主架構のサイズそんな大きくならへん。
初戦3階建てで経済性なんかあんまり差生じひん。
学校で習ってるサイズで十分いけるわー!8x8でも。
しかも上階にいくほど柱梁のサイズダウンでいくことくらい知ってるやんな?
今回の試験はそんなん問われてないでー施主の要望を満足させるために如何に配慮出来てんのかを問われてる。
だから8x8でも6x7や7x7で無理やり納めてるプランより上記のことがクリアできたらいいプランやと思うよ。だって部屋中に柱でて来たら嫌やろー。
その理由が上記の理由やったら笑うやんな?プロとして何言ってんの?って思われへんか?
0474名無し組
2017/10/16(月) 07:26:16.63ID:???88は室配置で有利なわけだし経済性の減点なんて気にするレベルじゃない
88で北客なら知らんけどな
0476名無し組
2017/10/16(月) 07:30:14.98ID:???上階にいくほどサイズダウンって、長期の検討だけならそうなるけどね。
初戦→所詮
すごい素人を自覚したほうが良さげ。
0478名無し組
2017/10/16(月) 07:41:21.29ID:???0479名無し組
2017/10/16(月) 07:55:26.74ID:1DI8Zn7Pサイズダウンはほぼ短期で決まるのではないの?
笑
0480名無し組
2017/10/16(月) 07:56:12.59ID:???Nはありませんでした
0482名無し組
2017/10/16(月) 08:27:59.34ID:FZOz1Yf0N間口4mあったよ
0483名無し組
2017/10/16(月) 08:29:32.59ID:???構造が意匠に反映されることはあっても、
構造が意匠を制限してはならないっていってたよ
意匠の方で「間口4m、柱は極力少なく」という要求なら、構造がそれを実現するようにする
つまり8x8なんか構造の腕の見せ所だし、不可能では決してないし、ましてや試験で否定や減点されるべきものではないだろうと
2級受験者の私は思います
資格学校が8x8対策してないことに不信感を抱きます
0485名無し組
2017/10/16(月) 08:49:02.00ID:???86なら床面積48
習った通りだろ
習った習ってないてwww
0486名無し組
2017/10/16(月) 09:06:54.73ID:???8x8でやりたい、ってだけが意匠の要望なら、そんなの意匠じゃねぇ。
柱は極力少なくとかおっしゃいますが、全くナシじゃしょうがない。
「目立たせたくない」とかなら、細くして本数を増やしたり、いろんな創造性が発揮できるのに、単に7x7より少ないから、って理由だけで、8x8がいいとか、そんなの話にならねぇ。
0487名無し組
2017/10/16(月) 09:11:16.87ID:???俺はそんな奴の言う事信じないわ
まず一級建築士になってくれよ
これは実務じゃなくて試験だ
試験のルールってものがあって88は減点なんだよ
0488名無し組
2017/10/16(月) 09:16:05.19ID:???88OKのやつに聞くけど、99はOK?1010はOK?
やろうと思えばできるよね?
そんな事してたら破綻するから60u超えるスパン割りは厳しく見るって話だろ
0489名無し組
2017/10/16(月) 09:38:20.99ID:???みなさん色々な現場を経験していると思いますが、試験では試験のルールを厳守してください
最新の現場ではこういうことしてる、
これで検査通りましたよ、
普通の常識感覚ならこうするんでは、
という個人の思想はただの足かせにしかなりません
問題用紙に書かれていることが最重要事項です
要求を全てクリアし、無難な設計をすれば合格です
0490名無し組
2017/10/16(月) 09:39:58.47ID:???0491名無し組
2017/10/16(月) 09:50:37.17ID:???所思、思案、思議
0492名無し組
2017/10/16(月) 09:54:58.32ID:???浴場トレーニング機械室をB1以外
が、今回ランク1入るかどうかの大減点じゃないの
いつもの多数派うんぬんで小減点になるのは、露天風呂の仕様と建物外のゴミ保管庫、ロータリーの解釈だと予想
ゴミ保管庫は、通用口かサービス車近辺であれば小減点だと思う
別に食品工場とかではないし
ロータリーは縦横12m確保してあれば形はそこまで問わないと思う
罠はピロティ風呂で床面積オーバー、Lで道路境界線後退距離、重複距離、建築高さオーバーか
0493名無し組
2017/10/16(月) 10:02:51.49ID:???大浴場、トレーニングルームはリラクまでの配慮があれば行ける気がするけどね
例えばトレーニングルームなら屋外階段で専用動線作るとか
トレーニングルームにバリアフリー的な配慮は不要だろうし
0494名無し組
2017/10/16(月) 10:03:46.96ID:0JUnxt/J揚げ足取りたいだけじゃん
延べがその会話で何を指してるかくらいわかるでしょ
それでって思うがって?いやいや不経済でしょっていう
0495名無し組
2017/10/16(月) 10:06:16.25ID:???5*5でも4*5いいよって言ってるようなもんだけどな
プラン作りやすくする為に逃げたってだけだからどうだろね
0498名無し組
2017/10/16(月) 10:22:37.98ID:PywpvDDD0499名無し組
2017/10/16(月) 10:37:08.03ID:o2KI4Ntyそんなの試験元の意見じゃない
そもそも、柱も梁も
過剰断面でやって、経済設計もあるか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています