■一級建築士設計製図試験相談室(143室)■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組
2017/10/11(水) 00:11:10.59ID:jHKs9siO【要求図書】
●配置図(縮尺1/200)
●地下1階平面図、1階平面図、2階平面図(縮尺各1/200)
●断面図(縮尺1/200)
●面積表
●計画の要点等
http://www.jaeic.or.jp/shiken/1k/1k-seizu.html
(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/
日建学院 http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格 http://www.shikaku.co.jp/
TAC http://www.tac-schoo.../kouza_kenchiku.html
製図試験.com http://seizushiken.com/
教育的ウラ指導 http://www.ura410.com/
全日本建築士会 http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾 http://www.archicom.co.jp
一級とるぞ! http://19toruzo.net/
※前スレ
■一級建築士設計製図試験相談室(142室)■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1507545700/
※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>1000
立てられない時はちゃんと言うこと
0590名無し組
2017/10/11(水) 20:21:04.11ID:???今年はリゾートホテルでひっかけは、全客室は湖か山峰の景観に配慮する、という要求にありました。
学校でまわりを見てもその要件を満たさない北側配置も多数でした。
でも北側も樹林があって景観悪くないのでまあ合格ですよ、ってなるような気がします。
0591名無し組
2017/10/11(水) 20:22:53.54ID:???私もしてますよ(笑)
普段の設計は制約無いけど、試験製図となるとそうはいかないよ。
ましてや子育て支援センターと併設してる。
動線配慮に保育園に支援センターのこどもたちが勝手に入れないようにしなきゃいけないとか、
管理上の問題が北川客室の比にならないってことです。
0592名無し組
2017/10/11(水) 20:24:06.50ID:???https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12180522962?__ysp=5LiA57SaIOijveWbsw%253D%253D
0593名無し組
2017/10/11(水) 20:25:58.74ID:???湖名峰の眺望に配慮を一緒に考えちゃうのは大分きてる
0594名無し組
2017/10/11(水) 20:27:56.06ID:???資格学校の採点でも、有料の採点サービスでも合格圏内とは言われなかったので、あきらめてました。
自分の時とは違って、今年の北客は結構人数いるみたいだから、それだけで失格にはならないような気がするけど…
0596名無し組
2017/10/11(水) 20:28:04.24ID:FhnbWQinそれより基礎が2500以上根入れが無いとか面積オーバーは建築物としてアウトだからね!
あと外壁後退もそうだね。まずは建築許可だけは取らないと建物建たないから何を言っても絵空事!
0598名無し組
2017/10/11(水) 20:30:15.93ID:???0600名無し組
2017/10/11(水) 20:32:53.88ID:6BacTHVLであればなおのこと、ただ管理上の配慮の記載をすれば問題ないんじゃないですか?
0602名無し組
2017/10/11(水) 20:36:48.68ID:???ありがとう!
まぁこれは引っかかりにくいけど、日建は2m根入ればっかりだから時間無く断面図書いたら間違えそうだな
0603名無し組
2017/10/11(水) 20:38:43.06ID:FhnbWQin構造部に聞いたら正解は3000だと思いますとのこと。施工のことを考慮して安全側に設計補正かけるので。
0604名無し組
2017/10/11(水) 20:40:53.56ID:???―�―�―�―�―�―�―�―�―�―�―�―�―�―�―
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1481600854/
線を数本直せば解決するごく軽いミスじゃん。
そんなのぶっちゃけどうでも良くって
室の配置がまともだったら受かると思う。
「細かいミスしない人」より
「まともな空間考えられる人」が
建築士になるべきだよね。
採点者は図面通して受験者の脳内見ようとしてるんだよ。
確かに見栄えが良ければ「まとも」に見え易い。
女の化粧と同じ。それを強みにするのも手だ。
「まとも」とは何なのか、共有するのは難しいし
答えはひとつじゃないし他人から教わるのも難しい。
そこが実技試験の難しさ。
無窓作っても庭が北でも全体的に「まとも」に見える事もある。
時間内にまとまらないなら条件に優先順位をつける。
それが適切であれば、採点者にその苦労は伝わると思う。
実務でもそういった妥協を余儀なくされる場面は多々ある。
受かり方は多様だからネットで1つの基準(一発アウトとか)を探ろうとするのは無謀。
未完成、空白、筆跡虚弱は論外。採点者に失礼。
予備校で周りを見ながらそんなような事を感じてた。
自分は今年初受験で突破した
0605名無し組
2017/10/11(水) 20:41:47.89ID:???減点ですよね?
0606名無し組
2017/10/11(水) 20:42:06.03ID:???まじか、日建やばいなw
【日建学院】平成29年度 1級設計製図本試験課題検証
https://youtu.be/wyFHaK3qYaQ?t=5m6s
0607名無し組
2017/10/11(水) 20:45:09.59ID:wHC0g2M3深ければ良いってもんじゃないしね。
経済的合理性も問われてる。
それを無視していいなら、PC梁を多用してスパンで悩むことも無いしね。
0611名無し組
2017/10/11(水) 20:48:40.36ID:???基礎H2500だと支持層に届かなくない?
0612名無し組
2017/10/11(水) 20:49:44.46ID:tIPRGhVJあーやっぱりダメですか。
なんとかならんかなー
0613名無し組
2017/10/11(水) 20:50:09.10ID:???0615名無し組
2017/10/11(水) 20:51:24.88ID:???0617名無し組
2017/10/11(水) 20:52:12.30ID:???要するになんか理由が書けてて納得できるものならいいっしょ
0619名無し組
2017/10/11(水) 20:55:06.82ID:tIPRGhVJ客室南東配置でゾーニングと動線バッチリなんだけど、8×8スパン小梁成600以外にも、設備の空調できなかったり、細かいのがいくつかあります。
初年度でこの内容はきつかったですね。
0620名無し組
2017/10/11(水) 20:55:09.70ID:???確かGLからの根入れ書くんだっけ?
そういう所で引っ掛けようってこの試験本当なんなんだろうな?
普通にGL-2500とか-3000って書いてる奴多そう
0621名無し組
2017/10/11(水) 20:55:13.57ID:ByxeSqXu来年はその反動で易しくなるかもしれんから、今年ダメな人は来年がんばろう。
0622名無し組
2017/10/11(水) 20:58:14.11ID:wHC0g2M3簡単な問題なったら、多くの受験生が難なく解けるから、小さなミスが命取りになるよ。
程々に難しい方が良いと思う。
0623名無し組
2017/10/11(水) 20:59:03.38ID:ByxeSqXu今の受験生はゆとり世代で基礎学力低いんだからお手柔らかにたのむよ。
0624名無し組
2017/10/11(水) 21:03:00.17ID:11bsVpnI発表されて、結構色が出る(ヘンコツな大学教授とかだと変な問題出る)けど、建築士は
出ないけど、今年委員変わったんだろうね。
H21の制度変更から時が経過して、色々と問題も出てきて、改良をかけていこういうこと
だと思う。
だから、採点はこれまで通り動線、避難経路(廊下の通りとか)、要点記述とかでしっかり
やって、ここでみんなが気にしているようなことは、来年以降はがっつりいくからっていう
アナウンスの色が強い気がしてる(文系国家試験がそうだから)。
試験をとおして未来の卵を教育するというか。
0626名無し組
2017/10/11(水) 21:05:49.54ID:???0627名無し組
2017/10/11(水) 21:09:21.03ID:???課題文の文言は「基礎底面のレベル」だったかな
とくに引っ掛けようという悪意は感じなかったけどエスキス長引いた焦りの中だとうっかりしちゃうかもしれない
0628名無し組
2017/10/11(水) 21:10:30.67ID:???ピロティ屋外テラス作りまくりです
0629名無し組
2017/10/11(水) 21:13:22.32ID:Z1ovpOBJがんがれ!
0630名無し組
2017/10/11(水) 21:13:59.19ID:???接続部分のスラブにクラックが入るから、弊社では禁止です。
0631名無し組
2017/10/11(水) 21:15:08.89ID:Z1ovpOBJ知るか!笑
0632名無し組
2017/10/11(水) 21:16:22.43ID:???終わった後超不安だったけど
0633名無し組
2017/10/11(水) 21:16:24.85ID:???計算ミスはないと思うけど。
普段やともっと面積余るイメージやけどなぁ。
0634名無し組
2017/10/11(水) 21:18:11.06ID:???生きてても他にいいこともないしそろそろ本気で死のうと思う。
0635名無し組
2017/10/11(水) 21:18:26.31ID:???凄いだろ?
0637名無し組
2017/10/11(水) 21:20:10.06ID:???施主「全ての客室は河口湖と富士山眺められるようにしてやー!頼むで!」
お前ら「おかのした。」
2階南東L型「ええなぁ!サンキューやで(ニッコリ)」
1,2階南東型「客室分かれとるけど、まぁええか!」
2階南東1部北「うーん…話聞いとったか?」
ツインコリダー「ファッ!?」
こんな感じやろ
0638名無し組
2017/10/11(水) 21:21:27.59ID:???いろんな人が合格すると、それもまたアナウンスになっちゃうよね。
今のところ、死角学校に「ヤマ張るな」ってメッセージは感じます。
0639名無し組
2017/10/11(水) 21:22:17.51ID:???絶対に剛床は成立しないが。
試験と割り切って、絵を描けばOK。
0640名無し組
2017/10/11(水) 21:23:39.71ID:???ある意味あっぱれだよ。
0641名無し組
2017/10/11(水) 21:25:54.01ID:???毎年そんな感じなんだとおもう
北客で一人も受からないってことはないんだけどほんの一部
40%にどう入るかって話してたのに1,2%のプランでも大丈夫!って頭おかしい
0643名無し組
2017/10/11(水) 21:26:43.18ID:???きまじめな構造屋はお灸をすえられたね。
0644名無し組
2017/10/11(水) 21:27:10.22ID:???0646名無し組
2017/10/11(水) 21:28:19.92ID:???0647名無し組
2017/10/11(水) 21:29:32.98ID:???標準解答例に北テラスは無かったけど。
0648名無し組
2017/10/11(水) 21:29:49.63ID:???0650名無し組
2017/10/11(水) 21:32:22.95ID:???0652名無し組
2017/10/11(水) 21:38:02.78ID:gjAp5JEQ採点経験者と何人か話した際に、共通してたのが、ゾーニングがよければ上がっていくこと。
ぱっと見の印象、計画に無理がないこと、法的基準を満たしていることが大事。
0653名無し組
2017/10/11(水) 21:39:48.00ID:JuqiSXGkそれな
0654名無し組
2017/10/11(水) 21:41:14.95ID:pjH3VHQH昨年受かった者です
北側有りです。
大丈夫ですよ。
この試験
記述の良し悪しのウェイトが高いです
おそらく、点数つけやすいんでしょうね。。
0656名無し組
2017/10/11(水) 21:45:12.97ID:D1J3V4i6おれまちがえた 支持層をglって多分かいたような 絵はちゃんとなっているのに くやしい
0657名無し組
2017/10/11(水) 21:50:00.56ID:6wjN97u+東側の樹林、斜めに伐採されてるのみました?
0658名無し組
2017/10/11(水) 21:50:10.56ID:ByxeSqXuだから、みんなわざわざ高い金払って試験元の難易度上げてるような
イタチごっこをやるなって。
0660名無し組
2017/10/11(水) 21:55:20.20ID:ByxeSqXu直前課題まではマークできないから、直前課題は試験元に外される可能性は低いだろう。
0661名無し組
2017/10/11(水) 21:57:31.36ID:???0662名無し組
2017/10/11(水) 21:58:21.54ID:tIPRGhVJ主出入り口と通用口の近く。
分けない方が良かったのかな?
0663名無し組
2017/10/11(水) 21:59:07.74ID:???問題見直したが、なぜ北側にしたか知りたい。
0664名無し組
2017/10/11(水) 22:00:00.37ID:???別にルームサービスに対応するとか書かれてなかったし
0666名無し組
2017/10/11(水) 22:02:03.51ID:???確実に二桁%以上います
40%超えてそう
https://youtu.be/wyFHaK3qYaQ?t=4m45s
0667名無し組
2017/10/11(水) 22:10:25.96ID:UtYQsTS0日建学院の講師が北側はアウトっていうわけ無いよね。
0669名無し組
2017/10/11(水) 22:10:57.33ID:???「上がっていく」の意味は採点が何回戦かの段階を踏むってこと?
見た目の印象が良い・悪い図は細かく見ずに合・否に振り分けして
きちんと採点されるのは最後まで残ったボーダー付近の図面だけ??
0670名無し組
2017/10/11(水) 22:11:12.43ID:???反論出来てないですよ
剛床成立しないのになんで割増すんですか?
成立してないなら各部分を独立で検討しないんですか?
剛床成立してないのに割増て確認申請通りませんよね?
本当に構造屋ですか?
計算屋ってやつですよね?
0672なし
2017/10/11(水) 22:12:01.00ID:hQ7mWFi/・避難距離セーフだが数値間違えた
・管理部門から供用部門へダイレクトアクセスできない
・C室のバルコニー・家具などのレイアウト記載なし
・外構の階段不足
・階段がぎりぎり沿道化基準満たしてない
・基礎形状がイレギュラー
その他いろいろ細かいミス
途中で避難距離OUTに気づき、修正した影響で、未完成ではないが、時間が足りませんでした。断面・面積・要点記述を30分でこなした(笑)
客室南東配置の初年度受験生だが、もうこんな試験やりたくないわー
0673名無し組
2017/10/11(水) 22:14:10.65ID:ByxeSqXu運ゲーに近い。
0675名無し組
2017/10/11(水) 22:14:45.11ID:JuqiSXGk実際そうらしいよ
まずぱっとみで取捨するらしい
0676名無し組
2017/10/11(水) 22:16:18.73ID:???0677名無し組
2017/10/11(水) 22:16:39.76ID:KrA4Ls9Z0678名無し組
2017/10/11(水) 22:17:36.96ID:???0679名無し組
2017/10/11(水) 22:17:52.71ID:???L字でおまけに吹抜けやら階段やらEVやらあれば、剛床は成立しません。
その場合は、各部分を独立で検討します。
割増というのは、偏心が生じた場合割り増します。
よくご存知ですね。
0680名無し組
2017/10/11(水) 22:18:57.91ID:???0682名無し組
2017/10/11(水) 22:25:10.11ID:???パッと見て未完成→ランクW
パッと見て空間構成、ゾーニング動線めちゃくちゃ→ランク三
パッと見てまとまってる、図面&記述採点→ランクT or ランクU
つまりランクV以下は足切り。記述すら見てもらえない。
0683名無し組
2017/10/11(水) 22:26:28.76ID:???0684名無し組
2017/10/11(水) 22:26:57.55ID:gjAp5JEQL字やIとかじゃなくて、全体のまとまり方だと思うよ。
0685名無し組
2017/10/11(水) 22:28:12.55ID:JuqiSXGkそんな感じ
図面は1枚15分くらいで採点するらしい
記述込みかはしらんけど
0686名無し組
2017/10/11(水) 22:29:03.30ID:11bsVpnI確かに明らかにランク4で不合格決定なのに、記述の採点しても意味ないわな。
高校野球でファーストが捕球してるのにヘッドスライディングするような感じになるから。
いやいやなんぼスライディングしても君もうアウト確定済やから・・・みたいな
0687名無し組
2017/10/11(水) 22:30:10.75ID:???ランク2とぎりぎりランク1だけが採点されると思われる。記述がしっかり書いてあると受かる可能性たかい。
0688名無し組
2017/10/11(水) 22:30:17.48ID:???0689名無し組
2017/10/11(水) 22:30:25.24ID:???ですが2階床はそこまでL字じゃないですよね
本当にL字なのは屋根スラブであって
それよりも地下の北側全面300mm壁に対する南側全面開放の偏心のが気になります
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています