トップページdoboku
1002コメント263KB

■一級建築士設計製図試験相談室(143室)■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組2017/10/11(水) 00:11:10.59ID:jHKs9siO
H29課題 「小規模なリゾートホテル」
 【要求図書】
  ●配置図(縮尺1/200)
  ●地下1階平面図、1階平面図、2階平面図(縮尺各1/200)
  ●断面図(縮尺1/200)
  ●面積表
  ●計画の要点等
http://www.jaeic.or.jp/shiken/1k/1k-seizu.html

(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC          http://www.tac-schoo.../kouza_kenchiku.html
製図試験.com   http://seizushiken.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
一級とるぞ!   http://19toruzo.net/

※前スレ
■一級建築士設計製図試験相談室(142室)■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1507545700/


※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>1000
 立てられない時はちゃんと言うこと
0520名無し組2017/10/11(水) 19:33:56.49ID:ueDZGTGu
>>516
残念ながら同じではない。
用途がまるで違う。

宿泊室はあくまで限定的な利用方法。
0521名無し組2017/10/11(水) 19:34:28.73ID:???
客室が糞だったらまず宿泊客が集まんねえよ
0522名無し組2017/10/11(水) 19:35:44.44ID:ng7DHZb+
客室全部じゃなかったらいいんじゃない?
0523名無し組2017/10/11(水) 19:37:28.31ID:???
>>521
リゾートホテルは客室がうりなのか?
ちがうとおもうけど。

何故わざわざ、古い町並み〜の記述があるのか
0524名無し組2017/10/11(水) 19:38:32.63ID:???
>>522
「全ての客室は〜配慮する」って書いてあるから客室全部だよね?
0525名無し組2017/10/11(水) 19:38:48.78ID:???
L型にしたけどまとまってない奴なんているのかね。ボリューム感で勝手にまとまるんじゃないか
北客vsとか言ってるけど勝負にならんでしょ
0526名無し組2017/10/11(水) 19:40:25.39ID:j81GoR74
とは言え北客が全合格者の半数近くだったら、来年からは試験のコンセプトとか問題文に忠実に従うことより、如何に多数派に入るほうが重要になる傾向が強まる。来年というより毎年そうなのかも知んないけど。
0527名無し組2017/10/11(水) 19:41:56.67ID:???
>>525
まとまらなくてi型にして北に客室割り振ったわ。
コアの位置が、下階の割付難しくして時間足りなかったんだよ。
0528名無し組2017/10/11(水) 19:43:09.27ID:???
ロ型にしたわ。
0529名無し組2017/10/11(水) 19:43:32.00ID:hYAMUPRS
L型にして、各階はすんなりまとまったけど、屋外階段がね。。
エスキスチェックで気付いて、無理やり東に入れたんで、バルコニーやら形かえたし、、
何で北に屋外階段使わなかったんだろ。
0530名無し組2017/10/11(水) 19:43:52.36ID:ng7DHZb+
限られた時間の中で、制限やルールにもちろん配慮しながらではあるが、まとめきるのが仕事だと思います。
0531名無し組2017/10/11(水) 19:43:56.66ID:???
>>525
勝手にまとまるようになってるんだよね。
0532名無し組2017/10/11(水) 19:44:35.98ID:???
今回の本番はエスキス見切り発車型のようだね
>>128
今年の造語は北側景子に決定
これからは北側景子と言うんだぞ
>>142
お前も既得になったら同じことしないとアカンけどいいの
0533名無し組2017/10/11(水) 19:44:46.11ID:???
>>527
学校はどこですか?
0534名無し組2017/10/11(水) 19:45:40.73ID:???
>>510
これ?
こんなふんわりした指定なのに抹殺されたの?
https://dotup.org/uploda/dotup.org1360545.jpg
0535名無し組2017/10/11(水) 19:45:55.06ID:???
>>519
パッシブは試験発表時に挙げられてるからかなり大事だよね

て言う俺も1-2階に吹き抜け作ってトップライトからの採光と重力換気位だけどな…
0536名無し組2017/10/11(水) 19:46:22.08ID:???
>>533
nですよ。
0537名無し組2017/10/11(水) 19:47:33.53ID:FhnbWQin
ホテルが宿泊施設ならやっぱり客室は一番重要って教えたよね?とか今になって言われたんだけど!まぁ散々言われてはいたけど、エスキスまとまらないなら突っ走れば失格にならないって声を大にして前日に言われたし!
0538名無し組2017/10/11(水) 19:47:35.53ID:???
北客が簡単過ぎてエスキス中何度も北に配置しそうになったわ
その度に問題文と敷地図確認してあり得ないことを再確認してたけど
北客にしちゃった気持ちはわかる
0539名無し組2017/10/11(水) 19:47:37.34ID:???
リゾートホテルって部屋じゃなくて周辺含めたホテルでの「過ごし方」が大事なんじゃねーの。湖なりスパなりレストランなり。

そりゃ客室も大事だろうけど同じくらい他の施設も大事な気がするわ。知らんけど。
0540名無し組2017/10/11(水) 19:49:54.96ID:???
>>510
あん時の課題は簡単だったからな。みんな出来てるのに出来てないのは落ちるよ。基準階は67ですんなり行ったろ。77でも行けたはず。

今回のはそのすんなりが封じられたからな。L型だからって安心なんてしてられない。
0541名無し組2017/10/11(水) 19:50:32.91ID:???
>>493
いや…昼も居るってことだろ…
0542名無し組2017/10/11(水) 19:51:17.40ID:???
同じ会社で違う学校通ってる人居たら内容共有したほうが良いよな
0543名無し組2017/10/11(水) 19:52:31.38ID:???
>>541
昼間もいるって、、、そりゃリゾートとは言わないね。
0544名無し組2017/10/11(水) 19:54:36.78ID:ueDZGTGu
>>539
超正論だわ。
0545名無し組2017/10/11(水) 19:54:37.43ID:???
>>541
35平米の部屋に景色がいいからと昼からずっと閉じこもる奴いないだろw
景色見たければ地下に降りればいいだけだろ
そのための湖へのアプローチやろ
0546名無し組2017/10/11(水) 19:56:57.50ID:???
今Nからの帰りです。電車待ち中。
北客マンですがなんとか合格圏内もらえました・・・涙
北客マンはそれなりに多いらしく、でも図面の精度が高いので大丈夫だろうとの事です。
やれやれ。今日は精神的に疲れたw
0547名無し組2017/10/11(水) 19:58:05.76ID:FhnbWQin
>>543
いや、ホテル形態の中でリゾートホテルは一番部屋で過ごすことが多いよ!
特に良いホテルになれば全てを部屋でできるからね!
プール付いてたりプライベートビーチ付いてたり!
まずはリゾートホテル体験してみて!
海外でも有名リゾートホテルはホテル内で全部できて、セキュリティ面も安心だから!
0548名無し組2017/10/11(水) 19:58:39.50ID:???
>>546
おめでとう!
多数派合格
0549名無し組2017/10/11(水) 19:58:48.75ID:???
リゾートって部屋でゆっくりするよね
別に35uとか間口とかそんな話しはどうでも良いような
逆に行けるなら部屋から見えなくて良いってなるんかな
0550名無し組2017/10/11(水) 19:59:06.84ID:???
静かな湖畔

静かな湖畔の 森のかげから
もう起きちゃいかがと カッコウが啼く
0551名無し組2017/10/11(水) 19:59:21.44ID:???
カッコウ カッコウ
カッコウ カッコウ カッコウ
0552名無し組2017/10/11(水) 19:59:25.53ID:???
ああ、こんなんもう無理だろ。北客が受かって行くんだな。
おめでとうございます。ちくしょー
0553名無し組2017/10/11(水) 19:59:37.91ID:???
夜もふけたよ おしゃべりやめて
おやすみなさいと 啼く フクロウ
0554名無し組2017/10/11(水) 19:59:39.17ID:???
>>546
sの図面復元会の時は北客はほとんどいなかったわ
というか北客はおれの周りではゼロだったけど多いってマジ?
0555名無し組2017/10/11(水) 19:59:48.96ID:???
ところで学科87点復活マンたちはどれくらいできたんだろ。
1か月の勉強だけで合格ラインまでもっていく猛者もいるんだろね。
0556名無し組2017/10/11(水) 20:00:18.01ID:cazTcnTj
>>546
何点と言われました?
0557名無し組2017/10/11(水) 20:00:25.11ID:dc7dcs55
>>535
三層吹き抜けのトップライトの光庭したけど記述にクールチューブや太陽熱、井水の記述書き忘れた‼
0558名無し組2017/10/11(水) 20:00:26.24ID:K5nZNkVM
>>3
去年は学院判定TBでランクIIIだったわ
0559名無し組2017/10/11(水) 20:00:43.41ID:???
真面目なやつが馬鹿を見る試験か
0560名無し組2017/10/11(水) 20:00:54.39ID:???
ホッホー ホッホー
ホッホー ホッホー ホッホー
0561名無し組2017/10/11(水) 20:01:27.50ID:???
SはL型やってるんだから北客やってたら相当のアホだろ
0562名無し組2017/10/11(水) 20:02:20.39ID:???
Nの北でランク1は去年のSの保育分離でランク1の採点会と同じかもな
そうしなきゃ学校の面目丸つぶれの採点会みたいな
0563名無し組2017/10/11(水) 20:02:25.40ID:???
課題文の最初に滞在型観光の拠点としてのリゾートホテルって書いてなかったっけ
滞在型だからミニキッチンが室内に要求されてるわけだし昼間も利用するんじゃないの?
0564名無し組2017/10/11(水) 20:02:59.38ID:???
>>557
太陽熱は除かれてたよね

俺換気の記述のところでチューブ使って外気取り入れるって書いたけど配慮されるのかな?
0565名無し組2017/10/11(水) 20:03:03.85ID:???
課題発表された日にリゾートホテルを夏休みに併せて予約したが全室景色良いよ
観光行く人もいるけど部屋でゆっくりしてスパ行って部屋戻ってみたいな
滞在型とか言うやん
0566名無し組2017/10/11(水) 20:03:09.06ID:???
87点復活組はトラウマになるだろうな
0567名無し組2017/10/11(水) 20:03:22.53ID:???
2年目と角番がL型できないのは無勉強だったから
0568名無し組2017/10/11(水) 20:04:11.52ID:???
沖縄住みだからリゾートホテルなんて腐るほどあるけど今回の課題くらいの規模なんてあんまりないからいろいろ違和感ありまくり
0569名無し組2017/10/11(水) 20:04:19.35ID:dc7dcs55
>>564
記述にも、作図にもかいてないですて
0570名無し組2017/10/11(水) 20:04:33.44ID:???
>>562
保育室分離と北客室は全く違うから今回は当てはまらないな。
0571名無し組2017/10/11(水) 20:05:33.95ID:???
>>565
このホテルで滞在するとか金ドブだよな

スパはない、施設では1番大きい規模だけど温泉に比べたらショボい大浴場
何故か鍛えさせられるトレーニングルームに近隣に開かれたコンセプトルーム
滞在して楽しめる気がしないわ
0572名無し組2017/10/11(水) 20:06:13.09ID:???
保育分離よりイタいだろ北客は
0573名無し組2017/10/11(水) 20:08:32.32ID:???
>>572
でも北客でも合格判定もらえた人がいるようだしね
Nのスレにも北客やらかして合格いけたけど電気室を地下に配置し忘れてギリギリどぼんで悔しがってる人もいるし
北客なんか実は都市伝説なんじゃね?
0574名無し組2017/10/11(水) 20:09:32.96ID:???
沖縄の瀬長島ホテルに行ってきた
小規模だし傾斜地だし車寄せ、回しあるし一般利用もできる温泉があったし
0575名無し組2017/10/11(水) 20:09:49.99ID:???
そもそも学校の採点て全然あてにならんよ
0576名無し組2017/10/11(水) 20:10:11.64ID:???
>>572
どう考えても保育室2階に上げるほうが痛いよ。
客室は北方向の指示があるけど、別にそうしたからって困ることないしね。

保育室は2階に上げると基準がそもそも厳しくなる。
0577名無し組2017/10/11(水) 20:10:57.55ID:???
湖が見える客室にしてくれって注文したファーストプレゼンで
南東客室無理でした、北向きでもいいでしょなんて言ってくる奴に仕事の依頼なんてしたくない
0578名無し組2017/10/11(水) 20:11:18.44ID:???
指示があるのに結果無視してその開き直りが清々しい
0579名無しさん2017/10/11(水) 20:11:36.36ID:ojE+WNJe
電気室一階にすると減点大きいですかね、
0580名無し組2017/10/11(水) 20:12:17.16ID:???
北側景子に文句のある真面目な人は旧試験のときに受験したらよかったのに
0581名無し組2017/10/11(水) 20:12:57.10ID:???
>>579
設置階違反はかなり痛い聞く
0582名無し組2017/10/11(水) 20:13:43.34ID:???
>>579
北側客室の次くらいに減点デカイかもな
0583名無し組2017/10/11(水) 20:14:19.03ID:dc7dcs55
>>564 私も記述書いてないです。
結構原点ですかね⁇
0584名無し組2017/10/11(水) 20:15:15.13ID:tIPRGhVJ
8×8スパンにしたけど大丈夫ですか?

小梁の梁成はいつもの癖で600にしてしまった…
0585名無し組2017/10/11(水) 20:16:45.25ID:???
北で1のプレゼントあげて営業つないで、北1は落ちて惜しかったですよと慰められ、そしてまた通っちゃうと
0586名無し組2017/10/11(水) 20:17:46.42ID:???
>>574
ばっちりすぎて怖いわ
0587名無し組2017/10/11(水) 20:17:53.32ID:???
試験課題の4項目は大きいだろ
それこそ客室より

バリアフリー、パッシブ、斜面地、車寄せ
これが4大激アツ予告
0588名無し組2017/10/11(水) 20:19:25.80ID:???
>>584
北側客室では死なないけど、88で小梁600なら人命の危機だからな
大減点は必至だな
0589名無し組2017/10/11(水) 20:19:28.72ID:6BacTHVL
>>576
普段保育園設計してますが、RCだったら対した制約ないですよ。
0590名無し組2017/10/11(水) 20:21:04.11ID:???
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12180522962?__ysp=5LiA57SaIOijveWbsw%3D%3D
今年はリゾートホテルでひっかけは、全客室は湖か山峰の景観に配慮する、という要求にありました。
学校でまわりを見てもその要件を満たさない北側配置も多数でした。
でも北側も樹林があって景観悪くないのでまあ合格ですよ、ってなるような気がします。
0591名無し組2017/10/11(水) 20:22:53.54ID:???
>>589
私もしてますよ(笑)
普段の設計は制約無いけど、試験製図となるとそうはいかないよ。
ましてや子育て支援センターと併設してる。

動線配慮に保育園に支援センターのこどもたちが勝手に入れないようにしなきゃいけないとか、
管理上の問題が北川客室の比にならないってことです。
0592名無し組2017/10/11(水) 20:24:06.50ID:???
客室北側の件ですが、平成25年の「セミナーハウス」のとき、浴室は眺望に配慮という指示でした。南側に湖がある敷地だったので、北側に向けたものは不合格だろうと言われましたが、蓋を開けたら標準解答例まで北側に配置されていました。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12180522962?__ysp=5LiA57SaIOijveWbsw%253D%253D
0593名無し組2017/10/11(水) 20:25:58.74ID:???
眺望に配慮と
湖名峰の眺望に配慮を一緒に考えちゃうのは大分きてる
0594名無し組2017/10/11(水) 20:27:56.06ID:???
H27でレストラン西、ギャラリー南で合格した者です。
資格学校の採点でも、有料の採点サービスでも合格圏内とは言われなかったので、あきらめてました。
自分の時とは違って、今年の北客は結構人数いるみたいだから、それだけで失格にはならないような気がするけど…
0595名無し組2017/10/11(水) 20:28:03.98ID:???
>>579
おれも電気室一階に持って来ちゃったけど北側客室よりやばいと思ってる
0596名無し組2017/10/11(水) 20:28:04.24ID:FhnbWQin
まぁ確かに北側客室は自分は泊まりたくはないけど知らない人が泊まる分には気にしないかな!
それより基礎が2500以上根入れが無いとか面積オーバーは建築物としてアウトだからね!
あと外壁後退もそうだね。まずは建築許可だけは取らないと建物建たないから何を言っても絵空事!
0597名無し組2017/10/11(水) 20:30:06.82ID:???
>>574
あそこは全方位オーシャンビューで立地よすぎだから参考にならんよ笑
0598名無し組2017/10/11(水) 20:30:15.93ID:???
北にしたのはもうヤケになってふざけて書き込みしてるんだから本気で相手したらアホ
0599名無し組2017/10/11(水) 20:32:44.93ID:???
>>596
基礎の根入れって2500が正解?
3000位入れないとダメって事ない?
0600名無し組2017/10/11(水) 20:32:53.88ID:6BacTHVL
>>591
であればなおのこと、ただ管理上の配慮の記載をすれば問題ないんじゃないですか?
0601名無し組2017/10/11(水) 20:33:49.90ID:???
>>599
日建の解説で「2500あればOK。3000あってもOK。」って言ってた
0602名無し組2017/10/11(水) 20:36:48.68ID:???
>>601
ありがとう!
まぁこれは引っかかりにくいけど、日建は2m根入ればっかりだから時間無く断面図書いたら間違えそうだな
0603名無し組2017/10/11(水) 20:38:43.06ID:FhnbWQin
>>599
構造部に聞いたら正解は3000だと思いますとのこと。施工のことを考慮して安全側に設計補正かけるので。
0604名無し組2017/10/11(水) 20:40:53.56ID:???
去年の合否発表前後のスレで見かけた、自分の中での名言。終わってみるとすごい納得感。

―�―�―�―�―�―�―�―�―�―�―�―�―�―�―
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1481600854/

線を数本直せば解決するごく軽いミスじゃん。
そんなのぶっちゃけどうでも良くって
室の配置がまともだったら受かると思う。
「細かいミスしない人」より
「まともな空間考えられる人」が
建築士になるべきだよね。
採点者は図面通して受験者の脳内見ようとしてるんだよ。
確かに見栄えが良ければ「まとも」に見え易い。
女の化粧と同じ。それを強みにするのも手だ。
「まとも」とは何なのか、共有するのは難しいし
答えはひとつじゃないし他人から教わるのも難しい。
そこが実技試験の難しさ。
無窓作っても庭が北でも全体的に「まとも」に見える事もある。
時間内にまとまらないなら条件に優先順位をつける。
それが適切であれば、採点者にその苦労は伝わると思う。
実務でもそういった妥協を余儀なくされる場面は多々ある。
受かり方は多様だからネットで1つの基準(一発アウトとか)を探ろうとするのは無謀。
未完成、空白、筆跡虚弱は論外。採点者に失礼。
予備校で周りを見ながらそんなような事を感じてた。
自分は今年初受験で突破した
0605名無し組2017/10/11(水) 20:41:47.89ID:???
4000にしちゃった…
減点ですよね?
0606名無し組2017/10/11(水) 20:42:06.03ID:???
>>603
まじか、日建やばいなw

【日建学院】平成29年度 1級設計製図本試験課題検証
https://youtu.be/wyFHaK3qYaQ?t=5m6s
0607名無し組2017/10/11(水) 20:45:09.59ID:wHC0g2M3
>>605
深ければ良いってもんじゃないしね。
経済的合理性も問われてる。

それを無視していいなら、PC梁を多用してスパンで悩むことも無いしね。
0608名無し組2017/10/11(水) 20:47:06.36ID:???
>>594
あの課題の条件で?すご!
他が完璧だっんでしょうね
0609名無し組2017/10/11(水) 20:47:43.84ID:???
>>607
ですよね…
知識不足で考えてたんですが北側の根入れと同じくらい砂礫層に入れておけば良いかなと思ってました。
0610名無し組2017/10/11(水) 20:48:16.74ID:???
>>605
良好な地盤1.5m掘り下げてその分コンクリ打つってダメだろw
0611名無し組2017/10/11(水) 20:48:40.36ID:???
1FL=GL+100として地下1階の階高を4mとしたら
基礎H2500だと支持層に届かなくない?
0612名無し組2017/10/11(水) 20:49:44.46ID:tIPRGhVJ
>>588
あーやっぱりダメですか。
なんとかならんかなー
0613名無し組2017/10/11(水) 20:50:09.10ID:???
届くだろ
0614名無し組2017/10/11(水) 20:51:07.45ID:???
>>612
減点だけどそれだけじゃ落ちないと思いますよ
0615名無し組2017/10/11(水) 20:51:24.88ID:???
そういう過大とか過小スパンてどうなんだろうな、実際の合格者て
0616名無し組2017/10/11(水) 20:51:56.45ID:???
>>610
やっぱりですよね
大人しく来年の準備します
0617名無し組2017/10/11(水) 20:52:12.30ID:???
ベタ基礎なら耐圧盤を支持地盤に貫入させるとかそういうアレで支持地盤面-500mm(今回だとGL-7000)にしとけばいいんじゃね
要するになんか理由が書けてて納得できるものならいいっしょ
0618名無し組2017/10/11(水) 20:52:40.96ID:???
>>616
別に減点くらいだろ
届いてないのは論外だけど支持層に接してるなら問題ないだろ
0619名無し組2017/10/11(水) 20:55:06.82ID:tIPRGhVJ
>>614
客室南東配置でゾーニングと動線バッチリなんだけど、8×8スパン小梁成600以外にも、設備の空調できなかったり、細かいのがいくつかあります。
初年度でこの内容はきつかったですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています