トップページdoboku
1002コメント263KB

■一級建築士設計製図試験相談室(143室)■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組2017/10/11(水) 00:11:10.59ID:jHKs9siO
H29課題 「小規模なリゾートホテル」
 【要求図書】
  ●配置図(縮尺1/200)
  ●地下1階平面図、1階平面図、2階平面図(縮尺各1/200)
  ●断面図(縮尺1/200)
  ●面積表
  ●計画の要点等
http://www.jaeic.or.jp/shiken/1k/1k-seizu.html

(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC          http://www.tac-schoo.../kouza_kenchiku.html
製図試験.com   http://seizushiken.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
一級とるぞ!   http://19toruzo.net/

※前スレ
■一級建築士設計製図試験相談室(142室)■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1507545700/


※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>1000
 立てられない時はちゃんと言うこと
0002名無し組2017/10/11(水) 00:11:24.41ID:???
小規模でアットホームな雰囲気も持つリゾートホテル

一年の中で、数えられる程しかない連休に予約を入れた

なんでも、名峰と美しい湖に面していて、地域のイベントもあるらしい

電車を乗り継いで、バスに乗り換え到着

チェックインしてJNシリンダーのキーを受け取る

セキュリティは大丈夫だな。フロントの向こうにあるラウンジからは美しい湖と名峰の裾野が見える

客室は2階だ。さぞかし美しい風景が見えることだろう
0003名無し組2017/10/11(水) 00:12:09.52ID:???
学校の採点ではランク何々だったけど合格したって人は教えてほしいわ
逆に不合格も
0004名無し組2017/10/11(水) 00:12:53.21ID:???
シングルベッドが2つ並んだビジネスホテルみたいな部屋からの眺望なんて求める客いるのかよw

景色なんてレストランからでも風呂からでも見えるんだから我慢しろ
0005名無し組2017/10/11(水) 00:14:05.37ID:???
>>4
確かにw
眺望大事なのに4m間口w
0006名無し組2017/10/11(水) 00:15:56.21ID:???
車椅子の部屋も普通の部屋もほとんど同じレイアウトてのがちょっと腑に落ちないなぁ
0007名無し組2017/10/11(水) 00:17:03.50ID:???
名峰から昇る初日の出を拝める部屋が半減する

北向きの客室をこさえた人らには
明るい日差しは昇らないことでしょう
0008名無し組2017/10/11(水) 00:17:26.59ID:???
>>4
北側に部屋配置してもまんやな
御愁傷様
0009名無し組2017/10/11(水) 00:18:13.26ID:???
>>7
夜明けは来ないってか
また来年!
0010名無し組2017/10/11(水) 00:19:34.93ID:???
このホテル、ロータリーを珍走団がUターンするのに使うので有名だよ
毎晩4、5回はグルグル回ってるそうだよ
北側客室の人かわいそうだな
0011名無し組2017/10/11(水) 00:19:48.84ID:???
>>1 おつ
0012名無し組2017/10/11(水) 00:20:06.61ID:???
まあいい、露天風呂もあるらしいからひとっ風呂浴びよう

湖面にアクセスできるフロアにお風呂があるようなのでエレベーターに乗る

何故か汗だくの人とすれ違う。

客室のフロアにリラクセーションのためのテラスがあるらしい。そんなものあったかな?

お風呂についた。
植栽越しに借景を得る名峰はなかなかいいな。

私のベットルームからもあったら良かったのに。

露天に出よう。

気分は最高だ。しかし視線を感じる。

振り返って見上げると、ラウンジの家族連れと目があった。

違う、それは私のお稲荷さんだ
0013名無し組2017/10/11(水) 00:20:10.01ID:???
>>5
リゾートホテルの実例で3.5m間口や3m間口(まぁこれは少ないけど)が多数存在してるのご存知ない?
0014名無し組2017/10/11(水) 00:22:06.42ID:???
>>13
察してやれよ
北側客室組だわ
0015名無し組2017/10/11(水) 00:24:22.30ID:???
>>12
お稲荷さん きたーー!!
よるだしね
試験も終わったし
下ネタとかいれろよ
夜の部もあわせて 

しかし暇だなあ 勉強終わると
0016名無し組2017/10/11(水) 00:25:12.43ID:???
間口4mってけっこうでかいよ
マツコが2人ねそべっても余る
0017名無し組2017/10/11(水) 00:26:28.87ID:???
北側客室じゃインスタ映えしないよ
0018名無し組2017/10/11(水) 00:26:35.75ID:???
>>16
だよなぁ
結構ひろいよ
電車が幅約3mだろ
0019名無し組2017/10/11(水) 00:28:39.29ID:???
間口4mあれば戸建て住宅のリビングくらいはあるぞ
0020名無し組2017/10/11(水) 00:28:49.61ID:???
さっきの>>909であげてくれてた図面、
断面を細いとこで切ってるから建物高さ記載間違えてないか、それか一番奥のcの部屋の天井高さ取れてるかがわからんね。
0021名無し組2017/10/11(水) 00:30:08.82ID:???
だいたい眺望意識するとき人はバルコニーとか窓際行くんだから間口は3m程度あれば十分
問題は方角
0022名無し組2017/10/11(水) 00:31:20.02ID:???
>>5
国交省推奨だからね
0023名無し組2017/10/11(水) 00:31:29.53ID:???
そういえば角番で階高を3mにしてしまった先輩、元気かな
0024名無し組2017/10/11(水) 00:35:20.23ID:???
>>23
天井高さ2m以下

      という発想
0025名無し組2017/10/11(水) 00:38:15.86ID:???
間口4mすげえでかい
両手のばして180cmの人が5人でマイムマイムやれる
半径 約1.7m、直径 約3.4mだから余裕ある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています