トップページdoboku
1002コメント293KB

■一級建築士設計製図試験相談室(142室)■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組2017/10/09(月) 19:41:40.65ID:???
H29課題 「小規模なリゾートホテル」
 【要求図書】
  ●配置図(縮尺1/200)
  ●地下1階平面図、1階平面図、2階平面図(縮尺各1/200)
  ●断面図(縮尺1/200)
  ●面積表
  ●計画の要点等
http://www.jaeic.or.jp/shiken/1k/1k-seizu.html

(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC          http://www.tac-schoo.../kouza_kenchiku.html
製図試験.com   http://seizushiken.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
一級とるぞ!   http://19toruzo.net/

※前スレ
■一級建築士設計製図試験相談室(141室)■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1507470689/


※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
 立てられない時はちゃんと言うこと
0304名無し組2017/10/10(火) 08:53:25.28ID:cHUh1fmD
娯楽スペースって具体的にどこまで指すの。
それと等って・・・。ピロティは全部算入なのか。
あいまい過ぎだろ。
0305名無し組2017/10/10(火) 08:53:54.84ID:???
>>247
北客と馬鹿にしてるのは、2級の学科に落ちた奴とかでしょ。エスキスなんかできないよ。
L型できた人は、北客にした人の気持ちもわかるだろうから、馬鹿にはせんだろ。
ただし、L型できてもいろいろやらかした人は、北客の人を全部不合格にしたくて、5ちゃんを通して採点官に訴えている。北客の人に反論されると、言い返せないから人格が壊れて下衆なカスになり下がって罵詈雑言しかできなくなる一部の可哀想な人が連投するのが目立つだけ。
北客の人もL型の人も、ここの住民の多くは努力してきたしいろんな失敗もあっただろうからお互いの気持ちがわかってるよ。

ちなみに俺は業界にいない文系だから受験資格すらない。
0306名無し組2017/10/10(火) 08:54:44.72ID:???
駐車場等の中に車回しの車路がはいってたら延べ床面積オーバーでおわりなんだが
0307名無し組2017/10/10(火) 08:58:49.59ID:yWXlqNJ2
>>305
一級建築士だけど
北客は問題を読む限り、落とすべきだね
あそこまで明記されて合格になったら建築士の低い価値が更に下がる
0308名無し組2017/10/10(火) 08:58:51.45ID:???
>>303
要求室の床面積に含まれるからか?
それだと、完全に外にもってきたやつはアウトになるな。
ピロティ露天風呂にしても、これ床面積にいれたらアウトになるやつ絶対いるだろ
0309名無し組2017/10/10(火) 09:00:02.84ID:???
まあ建築物の面積不算入のところに露天風呂の表記がなかったしね
要求室の中に露天風呂の指定があるなら通常はその取り扱いが明記されてるでしょ
加えて「室内的用途として・・」と書かれるとピロティ露天風呂は面積算入では?と読み取った
2F設置で上部に屋根なし(真に露天)なら不算入かもしれんが・・屋根形状描けと言われてないから
どこまで屋根かかってるか判断できんよね
0310名無し組2017/10/10(火) 09:01:49.36ID:???
>>276
それは絶対にない。北向き君。
0311名無し組2017/10/10(火) 09:04:46.86ID:???
>>305
業界にいない文系って何やってんだ。

あんたの言うとおりで、俺は北にもってきたやつは大減点にしてしい。
プランの難易度いっきにさがるからな。
北にもってきてる奴が多すぎるから空間構成さえ良ければおkとか、真面目に条件守ろうとして必死におさめた人が痛い目みるのだけはあってはならない。
0312名無し組2017/10/10(火) 09:06:00.14ID:???
風呂のトータルの面積指定されてるのにどうして過大に露天作れると思うのか。
0313名無し組2017/10/10(火) 09:10:48.27ID:???
私は2hたった段階で、エスキスがどうにもまとまらず、泣く泣く北に宿泊室持って行った。

そうでもしないと書く時間が確保できなかった。もう大減点か失格だろうと覚悟して書ききった。

これでも、学校では県内トップ。
本番、何があるか分からない。
来年角番だ。。
0314名無し組2017/10/10(火) 09:13:36.12ID:/kSM7zQM
床面積違反はたしか失格だったような
かわいそう
0315名無し組2017/10/10(火) 09:15:20.83ID:???
>>185
あきらかな室名の書き忘れは減点って聞いたことある
0316名無し組2017/10/10(火) 09:17:11.29ID:/kSM7zQM
北向きさんはなぜ二階にこだわったんだろう
地下でいいじゃん
0317名無し組2017/10/10(火) 09:19:02.36ID:???
>>316
地下にバルコニー作るって?
それバルコニーって言わないよ。
0318名無し組2017/10/10(火) 09:19:52.81ID:???
>>305
北客を馬鹿にする人に、奇特で仕事無い暇な人がいるの忘れてた。こういう人は、受けてたらやらかしてたかもしれないのに自慢したいだけかストレス発散したいだけだから、スルーしてたもんで。

この試験は、実力のある人から4割程度を選抜する試験。実力とは読解力や記憶力だけじゃないからね、読み落としやウッカリ忘れをどんどん落とし過ぎたら、逆にレベルの低い建築士を輩出することにもなりかねない。
客室が最重要とは言え、客室以外にも大きな減点を受ける人がいるだろうから、腹をくくって結果を待つのみだよ。
0319名無し組2017/10/10(火) 09:23:30.04ID:???
>>263
それは過去にあったはず。ランク4になってた。ドンマイ
0320名無し組2017/10/10(火) 09:23:42.12ID:F+W8qs3D
>>318
それは君が今回の問題の本質分かっていないから言えること。今回は北に置くか置かないかで全てが変わる。今回の課題を成り立たせる背骨みたいなもん。
0321名無し組2017/10/10(火) 09:26:08.29ID:???
>>320
分かってるよ。
北に配置するとコアが楽になるから開始2hでL型諦めても15分でまとまった。

そうするしか作図時間確保できなかったんだ泣
0322名無し組2017/10/10(火) 09:29:05.52ID:???
>>317
バルコニーの定義も不明確みたいなもんだろ。とごまでがテラスでベランダとかネットでは不動産屋がその違い説明してるけど、しかるべき機関が定義を決めていない限り分からん
0323名無し組2017/10/10(火) 09:29:15.73ID:???
>>320
それくらい皆分かってるよ。そんなの例年のことじゃん。
北客は例年公表されるドボン項目と比べればまだマシだよ。
減点幅は大きいだろうけど、具体的な採点基準が公表されてない以上は、結果出るまではなんとも言えないね。
0324名無し組2017/10/10(火) 09:29:23.91ID:???
>>298
俺が思うに、今回順当に計画すれば面積上限カツカツになるような要求設定。
それを安易にオーバーさせて意図不明且つ不必要なアルコーブやらテラスで面積調整させる資格学校の奥の手を封じに来たと思われる。
0325名無し組2017/10/10(火) 09:30:17.71ID:/kSM7zQM
バルコニーとか細かいことにこだわるから全体がまとまらない
これこそ大減点の北客を避けて小さな減点に抑える極意だったのにね
地下がだめならわざわざトレーニングと浴場に宿泊部門専用とか入れるわけないでしょう
0326名無し組2017/10/10(火) 09:33:47.67ID:???
北側客室に関しては一発アウトはないが、大きめの減点は免れないんじゃないかな
問題文アップされるまでは分からなかったが、特記事項の一番上にあるのはさすがに大きい
まあ最終的に合否を分けるのは結局はどのくらいの人数が北側に持ってきたかなんだろうけど
0327名無し組2017/10/10(火) 09:35:40.27ID:???
バルコニー4mにしたけど問題ありますか?
0328名無し組2017/10/10(火) 09:37:29.71ID:???
一階に客室もってきた人はどうやってゾーニングしたんだ?
レストラン、厨房だけならなんとかなるがリネンも含めて考えると思い付かん
0329名無し組2017/10/10(火) 09:39:27.26ID:???
私も作図時間考えて北にしちゃったけど、もう諦めて来年の準備するわ。

大減点あったら、まともに戦えないし。
マジでくやしいけど、自分が悪いから下向いてられない
0330名無し組2017/10/10(火) 09:40:13.25ID:???
宿泊を下にもっていくとそれはそれで他が纏まらなくなるからなぁ
まぁ北側減点食らってゾーニングはオッケーもらうか南側で○もらってゾーニングで減点食らうかでしょ
0331名無し組2017/10/10(火) 09:42:00.59ID:???
北側宿泊室以外、完璧にゾーニングできたから悔しくて吐き気する。
0332名無し組2017/10/10(火) 09:42:44.71ID:???
>>323
さらに補足

採点官も問題作成者も、ここで話題になってるようなことは、おそらく全て想定済だよ。
彼らは、実務だけでなくこの試験のプロ中のプロ。

彼らの理想は、受験生の答案が上下に大きく、かつ均等にバラつくこと。
ボーダーラインに集中し過ぎると、彼らの中で合否判定が紛糾するからね。

そのために、実務と異なる面積算定やら、解釈の悩ましい日本語表現やら、各室の面積条件やら、時間制限やら大小さまざまで沢山のトラップを埋め込んでいる。
北客は最重要な事項なのは間違い無いが、これをドボンにすることこそ、本質を見落としてるよ。
0333名無し組2017/10/10(火) 09:44:46.37ID:???
長文書くなら日本語からやり直せ
0334名無し組2017/10/10(火) 09:45:52.25ID:???
北配置でもゾーニングができていたら酌量の余地は無いのか。。。
0335名無し組2017/10/10(火) 09:46:01.19ID:???
ドボンにして欲しいってのは南東に拘りすぎて肝心の図面が疎かになった奴でしょ
一番求められているものはプランよりとにかく6.5時間で完成された図面なんだから北客室完成>南東客室未完成ってなる試験
0336名無し組2017/10/10(火) 09:46:46.51ID:F+W8qs3D
>>332
配慮するだから失格にはならないと思うけど、大減点だろね。そうなると来年から問題の要求していいたということに
0337名無し組2017/10/10(火) 09:48:34.73ID:???
88スパンなんか使ったりして収まってるなんて言ってるヤツ見ると腹立たしい
0338名無し組2017/10/10(火) 09:49:33.29ID:F+W8qs3D
>>336
そうなると来年から問題の要求を無視していいということになる。合格出すにしても全体5パーセント程度以下にしてほしいね。でないと試験の秩序というものがなくなる。そこは国交省にお願いしたい。
0339名無し組2017/10/10(火) 09:50:39.22ID:MoRGFpq1
>>327
片持ちで4mか?むしろなぜ4mにした
何の得もねーだろ
0340名無し組2017/10/10(火) 09:53:06.05ID:???
>>338
それはまさに毎年言われてる事であって
そういう試験だとしか言えないんやで
0341名無し組2017/10/10(火) 09:54:24.14ID:???
無視していいことには勿論ならないだろL型でばっちり決まってる奴はやらかしがない限り絶対うかるからドーンとしていれば良い
試験元が必ず4割合格させたくて北側客室の奴も合格させないといけないならそれは問題設定が悪いってことよ
0342名無し組2017/10/10(火) 09:56:08.12ID:CR9ivNuo
来年も頑張ってください‼
1.5級の皆さん‼
0343名無し組2017/10/10(火) 09:56:23.88ID:MoRGFpq1
絶対に4割合格させます。なんて一言も言ってないからな。
今年は3割もありえる
0344名無し組2017/10/10(火) 09:57:01.62ID:/kSM7zQM
正直、今年の問題作成者は天才だと思う
見事に受験生の癖を理解してる
0345名無し組2017/10/10(火) 09:58:07.21ID:???
というか周りに浴室が1階、レストラン、トレーニングが地下1階の人いるのだけど、リラクへの動線ぐっちゃぐちゃじゃね?いいの?
0346名無し組2017/10/10(火) 09:58:24.93ID:???
>>344
受験生というか、学校の癖が狙われてる気はするけど
完全独学で挑んだ人はどうだったんだろうか
0347名無し組2017/10/10(火) 09:58:48.84ID:???
>>339
インナーバルコニーです、面積調整
0348名無し組2017/10/10(火) 09:59:59.02ID:???
>>334
セーフですね
例えばコンセプトルームだって4割が落としてたら無かったことになる
昨年は「エントランスからアプローチ」って同じ欄に書いてあったけど、別玄関派が3割とかいて無かったことになった
いやもしかしたらあの欄は全体で5点くらいの配点しかないのかも
0349名無し組2017/10/10(火) 10:01:34.69ID:???
>>334
結局北配置がどのくらいいるかだと思う
一発ドボンと北配置全て落としたら合格率3割になりましたってなったらやはり救済される人は出てくるだろうし
でも申し訳ないけどやっぱり過度な期待はしないほうがいいとは思う
特記事項の一番上って例年相当重要視されるポイントだから
0350名無し組2017/10/10(火) 10:01:39.60ID:???
>>338
勝手にお願いすればいいよ。
ただし、試験の秩序とか俺様定義の言葉を使ったところで、「はい、ご要望としてお聞きしました」と言って、せいぜいあなたの受験番号と名前と連絡先をメモして終わりだよ。
毎年こういう輩がいっぱいいるからね。
第一、いちいち個人のワガママにはつきあってたら、ただでさえキツいスケジュールが破綻するし。
0351名無し組2017/10/10(火) 10:03:25.99ID:MoRGFpq1
>>347
インバルか。
誰かも言ってるけどバルコニー自体定義あやふやだからいけるだろ
でも4mも調整に使うってどーいう状況?
空間構成としては間違いなく悪くね?
0352名無し組2017/10/10(火) 10:05:31.65ID:???
>>344
去年の俺の学校の講師は昨年の本試験の問題を見て作成者の頭の良さに唸ってたが、今年の問題を見てどんな感想を持ったんだろう
0353名無し組2017/10/10(火) 10:05:44.42ID:???
>>351
勾配屋根でインバル使って4mは室内暗すぎだよね(笑)
0354名無し組2017/10/10(火) 10:07:35.45ID:???
>>344
天才というより、予備校の問題手に入れて外してるだけだろ。ゴミ置場をゴミ保管庫とか書くあたり相当性格ねじまがった奴なのは間違いない
0355名無し組2017/10/10(火) 10:08:43.04ID:???
「南東にある」とか「遠くの」名峰とは書いてなかったし、
オレは北側の樹林も名峰なんだろうと西側客室以外OKと読み取ったんだが・・・
0356名無し組2017/10/10(火) 10:09:46.14ID:???
いろいろ解釈に困るなぁ。
客室に記載が入ってるバルコニーは面積に入れない。
インナーバルコニーも面積に入れない。
大浴場に記載が入ってる露天風呂をインナーバルコニーのように設けたら面積に入れる。
0357名無し組2017/10/10(火) 10:13:11.99ID:???
あと、問題難しかったからとか出来がわるかったからと合格率を「大幅に」下げることも、設問ミスを認めることになり、そうなるといろんなリスクや手間を抱えるから、やらないよ。
官僚は、そういうことに関してはエキスパートだからね。

合格率を上げるならまだしも下げるなら、必ず事前に理由も添えてアナウンスされるし、大義もいるからその前に実務者代表と協議も行われ、業界内でも議論になる。

士業の試験において合格率や合格者数が理由もなく大きくブレることは、「建築士」という侍の根幹に関わることだからね。国家目線では北客なんかよりはるかに大きな問題だよ。
0358名無し組2017/10/10(火) 10:13:54.77ID:???
>>346
>学校の癖が狙われてる気はするけど
二級もそうだったな、パターン化しかできない奴を淘汰する方向性だな
実務にある程度ついてないと応用がきかない。
0359名無し組2017/10/10(火) 10:15:18.10ID:???
>>328
一階は全部南に客室
二階はレストランと客室南に、和室は東
0360名無し組2017/10/10(火) 10:16:58.63ID:???
>>355
ずいぶん強引な読み取り方ですね
0361名無し組2017/10/10(火) 10:19:58.31ID:???
>>357
その考えはなかったわ。
しかし、官僚さんは後から理由付けならいくらでもしてくるぞ。受験生が集団訴訟したところで絶対に勝てないの分かってるし
0362名無し組2017/10/10(火) 10:20:22.21ID:???
去年は学科16.4%、製図42.4%→総合12.0%
今年は学科18.4%→総合合格率を去年通り厳しめの12.0%とすると製図合格率は40%切るかもな
こう一通りの流れ見てると学科採点の時点で製図含めて合格率のコントロールしてるのがよく分かる
今年は製図問題が難という事が分かってたから学科で大幅に基準点下げて製図受験者の母数稼ぎしてたんだな
製図合格率40〜42%と微調整に見えるが、去年製図で逃げ切れた奴は運が良かったんだよ
0363名無し組2017/10/10(火) 10:22:40.36ID:???
東側の客室ってどこまで許されんの?
北よりなら名峰さん見えんだろ
0364名無し組2017/10/10(火) 10:24:04.68ID:UqrtDSRm
>>337
88で対応したやつは要領良いって事?
0365名無し組2017/10/10(火) 10:24:59.05ID:dnvNAHjh
厨房の室名表記忘れてた。
0366名無し組2017/10/10(火) 10:25:54.45ID:???
今回、経済性に考慮がないんだから8×8が一番良いのかもね。
0367名無し組2017/10/10(火) 10:26:03.65ID:???
>>362
学科が簡単だったから製図難しいって言う人もいるけどさ、2年目3年目もおるわけやし、製図受験生全体で判断するんじゃけ?
0368名無し組2017/10/10(火) 10:27:11.08ID:???
室名間違いと室名忘れは一緒だよな?ぁぁ
0369名無し組2017/10/10(火) 10:29:37.09ID:u0+yOIfG
ピロティの面積算定が話題になってるようだが問題文に屋内的用途と記載があるだろこれが全てだよ。
屋内的用途=床面積が発生するもの
だから露天風呂もピロティ下は床面積に参入する駐車場も同様
ただし車路などで車の通り抜けしかしない場合は不算入
大体は都道府県や特定行政庁の建築基準法例規集に、面積算入不算入の記載がある
試験元が何を根拠とするかは分からないけどな
0370名無し組2017/10/10(火) 10:29:56.49ID:???
>>185
前例だと要求室欠落は一発不合格か大減点だけどどうだろう?
0371名無し組2017/10/10(火) 10:34:25.80ID:???
>>331
北側客室ならばゾーニングその他完璧にできて当たり前。
0372名無し組2017/10/10(火) 10:34:56.23ID:???
>>366
8×8は標準解答例のどちらかでありそう
0373名無し組2017/10/10(火) 10:35:06.72ID:???
>>344
たぶん数年前レベルの受験生が問題作成者の中にいるだろ。
0374名無し組2017/10/10(火) 10:37:38.35ID:???
要求室欠落がどこまでのことを言うのかによるよな
室スペースが明らかにないのはもちろんアウトだが、
スペースもあって什器とかもきちんと描いてたら場合はどうなるんだ。大浴場なんか明らかに分かるよな?それでも大浴場という室名を書き忘れただけで要求室欠落扱いになるのか
今年は相当やらかしてるだろ
0375名無し組2017/10/10(火) 10:37:44.49ID:???
遠くの名峰から見たら名峰
0376名無し組2017/10/10(火) 10:38:02.20ID:???
>>369
そりゃみんなわかってるよ。
ピロティ等の等が気になってるんだよ
ピロティは柱で囲まれてる空間でしょ?じゃあ庇は?バルコニー下は?って話よ。
0377名無し組2017/10/10(火) 10:38:41.23ID:???
学科受験者数はここ5年は26,000人くらいで安定

製図受験者数−合格者数=製図残機数
(角落ちは考慮せず)

H25 9830-4014=5816
H26 9460-3825=5695
H27 9308-3774=5534
H28 8653-3673=4980

去年で製図残機数が-500以上と大幅減してんだよなあ
なので今年は残機確保のために確実に合格者数は減ると・・・震えて眠るしかないな
0378名無し組2017/10/10(火) 10:38:52.48ID:???
L型配置は時間なくなりプランガタガタ、記載モレモレ
北客室は他は完璧!什器も記述もバッチリ!

なら後者が合格するよ
70平米と言われたけど50平米でした、は減点程度なんだから、
南向けるの無理で北でした、も減点程度

逆に失格は8×8スパンで柱750と記述した場合とか。
0379名無し組2017/10/10(火) 10:39:59.42ID:???
露天風呂は最初天が見えるようにと屋外で考えたけど、
屋外なのに260uの要求に含めるのか疑問に感じてピロティー形式にした。
0380名無し組2017/10/10(火) 10:40:39.71ID:UqrtDSRm
>>378
88スパンて柱750はアウト?
0381名無し組2017/10/10(火) 10:41:44.74ID:???
初年度二年目角番その年度ごとに4割だから
角番だけの合格率は20パーセント切るんだよな
0382名無し組2017/10/10(火) 10:41:49.27ID:Sgt9U/J2
>>358
実務ったって、実務意匠設計やってるわけじゃないから、そこまでついて行けんよ。
意匠ありきでそれだけで建築が成り立ってると思ってるのかな。
いい加減自分目線で語るのイラつくなぁ。
0383名無し組2017/10/10(火) 10:43:25.14ID:???
要はバランスだと思うわ。一級建築士に要求される能力って調整能力だろ?

例えば施主の意匠やコストの要求を無理矢理通せば構造や設備に無理がでる。法規だって侵しかねない。姉歯事件で問われたのは正にこの点だよな。

トータルな目標は建物として成り立つかどうかであって、どうしようもない場合は、お互い痛み分けで落とし所、折り合いを付ける。

そんな試行錯誤を6時間半で再現するには日頃から調整能力を磨いてないと無理だと思うわ。
0384名無し組2017/10/10(火) 10:43:46.90ID:???
>>369
そんなことは分かってる。ピロティ露天風呂は露天風呂といっていいのか?
それに露天風呂を外に設けた場合はどうなんのよ?要求室の床面積に含まれてるぞ
0385名無し組2017/10/10(火) 10:44:38.24ID:u0+yOIfG
>>376
それならバルコニーや庇下も床面積算入
実例として工場など庇下は屋内的用途になる
ただし建築面積と同じで1mの緩和はあるよ
ただ、地階に露天風呂あって二階のバルコニーをそれで判断されるかは微妙、開放性がありすぎる
多分実務だと不算入になりそうなとこ
0386名無し組2017/10/10(火) 10:45:05.10ID:???
>>380
アウトなわけないでしょ。
減点かもしれないけど。88スパンが一部の場合は、引き出し補足で一般部大梁よりサイズアップとか書いておけばよいのでは?
0387名無し組2017/10/10(火) 10:47:16.86ID:???
トレーニングルーム1階にして屋外階段でリラクに行くってのはありだと思う?
0388名無し組2017/10/10(火) 10:48:54.02ID:???
>>380
スパンの1/12なら700でも行けんだろ。試験的にありか知らんけど。駄目ではない。
0389名無し組2017/10/10(火) 10:49:09.66ID:???
>>387
センスいいね
0390名無し組2017/10/10(火) 10:50:50.48ID:???
>>387
おおーその手があったか。外部階段が地下一階の居室に影響しなければよいんでは!
0391名無し組2017/10/10(火) 10:51:34.91ID:???
いや地下一階に大浴場持ってきてる時点で、ピロティ露天風呂は確実に露天にはなっていない。壁さえなければOKなのか?
0392名無し組2017/10/10(火) 10:56:54.60ID:???
>>391
となると、地上に持ってこざるを得ない。んでもって1階と2階からモロ見えになるからある程度の庇を確保。ただし、その部分は床面積に含む。それを含めて260確保か。
納得はしたが、無理ゲーだろw
0393名無し組2017/10/10(火) 10:58:31.11ID:+VSuxBxr
多様な解釈ができるという時点で資格試験として今年の課題には問題があると考えます。課題として捉えても実務面で捉えても矛盾が生じます。みなさんが少なからずおかしいと思うのであれば、抗議しに行きたい!!しかし無駄だと思って行動できない自分が情けない。
0394名無し組2017/10/10(火) 11:00:16.92ID:???
資格学校のパターンが通用しなくなって騒いでるのはいい傾向だと思う
0395名無し組2017/10/10(火) 11:01:06.20ID:/kSM7zQM
エスキス用紙に敷地図とか思いつくか普通
過去ないことだしやっぱ天才だわ
0396名無し組2017/10/10(火) 11:01:25.70ID:???
なんでいい傾向だと思うの?
0397名無し組2017/10/10(火) 11:01:55.79ID:u0+yOIfG
>>384
>ピロティ露天風呂は露天風呂といっていいのか?
分からないが自分なら屋根や軒がないものをイメージしたから屋外に設けた。

>それに露天風呂を外に設けた場合はどうなんのよ?要求室の床面積に含まれてるぞ
これは自分も悩んだから休憩コーナーと大浴場で240平米建屋内でとってあとを露天風呂にした。そうすれば260平米の1割に入るし。最悪不算入と換算されても下限値236平米だしな。
こんな問題にした試験元は何を狙ってるのか分からん
0398名無し組2017/10/10(火) 11:02:34.76ID:???
>>394
既得だからそう言えるんだと思うけど
受験者は大変だぞ
0399名無し組2017/10/10(火) 11:05:40.72ID:+VSuxBxr
>>397
その通りですよね。
分かりやすく書いてくださり助かります。
どう考えても矛盾するんですよ、面積は。
こういう出題はしやめて頂きたい。
素直にミスを認めて頂きたい。
組織に勝てない自分が悔しいし。
0400名無し組2017/10/10(火) 11:07:09.82ID:???
>>389
>>390

まぁ半分は北側客室なんだけどねw
0401名無し組2017/10/10(火) 11:07:56.70ID:???
L型してない初年度は合格率低いかもだが、去年も保育室Lやってるしその前もやってるからな
0402名無し組2017/10/10(火) 11:08:15.26ID:???
>>398
俺独学で既得で試験勉強めっちゃ楽しかった
今なら自由度が高そうでもっと楽しそう
ワンパターン試験って詰まらないでしょ
楽しめてない奴が落ちてるんだと思う
0403名無し組2017/10/10(火) 11:09:27.74ID:???
>>382
酷なようだけど、昔はセコカンという資格がなかった(らしい)
現場監督も建築士がないと管理技術者になれなかった
現場オンリーなのに建築士まで要求するのは酷だという方針でできた資格
で建築士の難易度をあげた。
一級も二級もそれなりの計画力が求められる時代、仕方ないね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています