トップページdoboku
1002コメント218KB

一級土木施工管理技士18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組2017/10/02(月) 18:46:19.38ID:kh0VSoXD
(財)全国建設研修センター
http://www.jctc.jp/

※前スレ
1級土木施工管理技士17
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1506600977/

1級土木施工管理技士 その11
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1475253412/
1級土木施工管理 11
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1475276680/ (実質12)
1級土木施工管理 13
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1477036700/
1級土木施工管理 14
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1484903462/
1級土木施工管理 15
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1496193970/
1級土木施工管理16
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1506600977/
0793名無し組2017/10/29(日) 23:30:38.51ID:???
草でも刈ってろ
0794名無し組2017/10/30(月) 00:32:17.61ID:???
造園ばかり日本の礎である
それに引き替えドセカンはゴミクズである
0795名無し組2017/10/30(月) 14:39:11.52ID:???
2級飛ばして受けさせる会社って腐ってると思うわ
0796名無し組2017/10/30(月) 15:24:55.26ID:???
なんでだ?
0797名無し組2017/10/30(月) 15:38:08.28ID:XX5w9Ssd
俺は自主的に両方受けたけど
0798名無し組2017/10/30(月) 15:44:59.59ID:???
2級受かって更に実務経験積んでから1級取るものでしょ
何いきなり1に挑戦してんの?って理由で俺なら絶対に合格させねえし
0799名無し組2017/10/30(月) 18:40:53.26ID:???
2級に価値はない
0800名無し組2017/10/30(月) 19:09:37.51ID:???
昔2級のスレで1級持ちにボロクソに言われたことあった
0801名無し組2017/10/30(月) 20:47:29.78ID:I/mPoI8B
資格は最低限の知識だからな
我流で根拠もなく俺は現場出来る!なんてやつは例外なくアホだよ
きっちり現場出来るやつで1級程度の試験に落ちるやつはいない
仕事出来ないやつに必ずあてはまる「自分は仕事が出来ると勘違いしているやつ」だよ
0802名無し組2017/10/30(月) 20:51:23.64ID:???
>>801
1級程度っていうと更に上級の資格があるの?
0803名無し組2017/10/30(月) 20:56:01.81ID:QVo6k/ev
技術士じゃないの?
0804名無し組2017/10/30(月) 21:41:06.61ID:???
RCCM?
0805名無し組2017/10/30(月) 23:08:36.31ID:???
国家資格にケチつけんなや。
厚労省なんて国交相の足もとにも及ばんわい!
技術士は文科省やったっけ?
0806名無し組2017/10/31(火) 18:51:42.40ID:pQE4t+k7
1級の技術者ってそんなに足りてないの?おいら北海道だけどそんな感じしないけどな
0807名無し組2017/10/31(火) 19:19:57.08ID:???
資格取った内100%近い人が現場管理してないから技術者不足は改善されないよ
俺も土木なんて絶対やらないし
0808名無し組2017/10/31(火) 19:21:43.47ID:???
1級がいても作業員がいない状況だは
0809名無し組2017/10/31(火) 19:27:00.29ID:???
みーんな東京さ行っちまっただよ
ここ数年で明らかにオペの質が落ちてる
0810名無し組2017/10/31(火) 21:26:12.29ID:???
結果発表は遅すぎるぞ
企業の中途採用は10月からが繁忙なのに
一土木とって転職しようとしてる人には
一月は長いです
0811名無し組2017/10/31(火) 22:24:24.40ID:???
ゆうて記述読んで採点せなあかんからしゃーないやん?
0812名無し組2017/11/01(水) 00:52:01.32ID:???
あっという間に1ヶ月過ぎた
0813名無し組2017/11/01(水) 08:01:24.12ID:???
現場管理任されるのは大卒の技術士持ちだから一級なんてお呼びじゃない
先輩は一級持っててもオペしてる
0814名無し組2017/11/01(水) 09:00:40.93ID:???
オペは腕のいいベテランじゃなけりゃ務まらないよ
0815名無し組2017/11/01(水) 09:37:57.28ID:???
結局のところ1級持ってても役所や元請けとの打ち合わせで技術士はいないんですか?て話になるのよな
0816名無し組2017/11/01(水) 10:12:51.15ID:???
専門学科の大卒が技術士補持って就職してくるからセコカンの価値が激減してるのよね
今の1級は一昔前の測量士レベルまで落ちてると思う
0817名無し組2017/11/01(水) 10:18:53.20ID:???
技術士補はなんの役にも立たない資格だぞ
そもそも技術士補は施工管理出来ない
0818名無し組2017/11/01(水) 10:20:56.21ID:???
それに技術士の先生資格では施工管理出来ないぞ
0819名無し組2017/11/01(水) 10:25:29.54ID:???
セコカン持て余してる社員多いからセコカンより技術士補のほうが重宝されてるのは確か
0820名無し組2017/11/01(水) 10:34:23.22ID:???
技術士補も年間2〜3名増えていってるから希少とは言えなくなってるぞ
新卒=技術士補なんだから当たり前だけどな
0821名無し組2017/11/01(水) 10:43:07.28ID:???
おかしいな
俺の認識と全く違う
技術士持ってるけど、技術士補なんて大卒程度の知識はありますね。程度だぞ
試験問題も同じ過去問が半数でるし、今の制度じゃ試験代金払うだけの資格だと思うぞ
0822名無し組2017/11/01(水) 11:11:04.88ID:???
大卒で貰えるようになってからは士補に価値なんてねえよ
測量士に毛が生えた程度だわ
0823名無し組2017/11/01(水) 12:20:48.20ID:???
じゃあなにに価値があるんや
0824名無し組2017/11/01(水) 12:23:00.62ID:???
技術士補を重宝する会社を見てみたいw
本当にあるならな
0825名無し組2017/11/01(水) 12:26:13.87ID:???
1級建築士
技術士 
RCCM
1級土木施工
2級土木施工
給水装置作業主任者
技術士補
かな
0826名無し組2017/11/01(水) 12:39:06.57ID:???
実際技術士試験は難関やからねぇ
補は測量士補みたいなもん
0827名無し組2017/11/01(水) 12:41:11.61ID:???
>>825
管工事と電気はあかんのか?
0828名無し組2017/11/01(水) 16:00:04.92ID:???
技術士抱える為に技術士補持ちにツバ付けとく余力のある会社が確保してるだけじゃね
0829名無し組2017/11/01(水) 16:39:47.58ID:???
>>828
それと1級土木施工が不要ってのは全然違う話じゃん
0830名無し組2017/11/01(水) 16:40:20.03ID:???
>>828
それと1級土木施工を持て余すってのは全然違う話じゃん
0831名無し組2017/11/01(水) 17:13:49.06ID:???
うちの会社はド田舎の従業員15名程度の下請け専門企業だけど
技術士2名、技術士補5名で彼らは1級持ち、それと別に5名1級持ちがいる
一般的にはこんな感じじゃないかな
0832名無し組2017/11/01(水) 19:25:03.27ID:???
>>831
どうしてバレバレの嘘つくの?
0833名無し組2017/11/01(水) 19:31:14.84ID:???
だよな
信じられん
0834名無し組2017/11/01(水) 19:36:43.51ID:???
今年1級受かって回りが凄い凄い言ってくれるが、ここ見てると驕りなんぞもてないな
まあ、実際オレみたいのが2ヶ月軽く勉強しただけで受かる資格だから大したことないんだけどwww
0835名無し組2017/11/01(水) 19:43:20.40ID:???
>>834
君は本当に実務経験を満たしてから受験したの?
普段から書物や資料を参照しながら仕事に取り組んでいれば
過去問5年分を2〜3回やって安全品質工程の作文を用意すればいいだけだから
学科実地合わせても勉強期間に1か月も必要ないんだけど
0836名無し組2017/11/01(水) 20:01:02.20ID:???
ド田舎で15人程度の規模で大卒?と思われる技術士補を5人抱えるとか道楽じゃないと出来んな

ド田舎で測量士2名測量士補5名で彼らは持病の腰痛持ちならありえる
0837名無し組2017/11/01(水) 20:35:27.10ID:???
みなさーん合格してからが大変ですよー
個人各々の差がでますよー
資格持っているだけに誰も手伝ってくませんよー
0838名無し組2017/11/01(水) 22:26:47.03ID:???
1級土木施工の名誉を汚そうとうそ付く奴は目的わからん
面白そうだから、どこが明らかな設定ミスなのかは言わない
0839名無し組2017/11/01(水) 22:58:32.24ID:???
なんか技術士補は価値がないとか、恐らくは万年不合格者が喚いているけど
評価するかしないかといえばしまくるにきまってんじゃん。
つかえねー資格マニアはいつもそうやって資格を真正面からしか判断しないから困る。

技術士へのステップという本来の価値だけが評価基準じゃねえんだよ
単純に土木一般への知識教養をはかる技術試験としての物差しもあるんだよ
スレでは測量士は価値がないとか叫んでる奴もいるが、
これも同様で測量学への一定以上の知識の証として評価してんだよ、会社は。

こういうのわざわざ説明しねえとわからねえ? 社会の常識だと思うけど
0840名無し組2017/11/01(水) 23:25:08.67ID:???
万年、一級土木に受からないやつがいるのか
去年一発合格のオレがきたぜ
0841名無し組2017/11/01(水) 23:50:46.97ID:???
こんな説教する上司居そう
0842名無し組2017/11/02(木) 06:49:39.79ID:???
>>841
おまえか?
おまえが万年落ち続けてるのか?
オレが教えてやるよ
0843名無し組2017/11/02(木) 06:58:09.85ID:???
測量士は貰える資格だからゴミやん
0844名無し組2017/11/02(木) 07:10:35.67ID:???
平均して63.3%と、ものすごく高い合格率となってます。
また、以前「一次試験の合格率は部門ごとに大きく異なるので合格率の高い部門で受けると有利」みたいなことを書きましたが、最低の上下水道部門でも54.5%と、今年は総じて合格率が高い状況になっています。
一次試験は「部門ごとの難易度の差」が問題になっていました。この対策として「最も易しいレベルを基準に難易度を統一」した結果と推察されます。
いずれにしろ、この程度の合格率の資格試験は、日々の業務さえきちんとやっていれば無勉や一夜漬けでも十分受かるレベルです。

しかしながら、こんな一次試験なら合格はたやすいと思います。
0845名無し組2017/11/02(木) 07:23:49.67ID:???
>>839
土木一般の基礎教養なら大学土木出身の方がしっかりしてるしな
0846名無し組2017/11/02(木) 08:20:01.39ID:???
>>842
この時期にスレに居るのは取得済みの奴ばかりじゃないの?
0847名無し組2017/11/02(木) 14:17:59.30ID:???
今年の合格予定人員は2万5千人程度の見込みらしいぞ
0848名無し組2017/11/02(木) 17:47:12.28ID:???
どこ情報だよ
アンポンタンか?
0849名無し組2017/11/02(木) 17:53:27.01ID:???
俺がガールズバーのねえちゃんに聞いた情報だと今年は暖冬だから全員合格とのこと
0850名無し組2017/11/02(木) 20:05:28.01ID:???
どうなるかな〜
0851名無し組2017/11/02(木) 21:32:15.06ID:???
今年は合格率40%です
0852名無し組2017/11/02(木) 22:53:09.50ID:???
結構合格するんじゃないかな簡単だったから
ってソバ屋のおっさんがゆってたわ
0853名無し組2017/11/03(金) 10:52:05.13ID:???
速報
全員合格です
0854名無し組2017/11/03(金) 11:26:07.81ID:???
>>845
まあ、そりゃ貴見の通りなんだが

地場コンの現状がどういうものかご存じないかもしれないが
あの、偏差値問わず土木大卒なんてエリート様は地場コンには
かなりの規模でも、まあきませんwww
それどころか土木高校卒も、それどころかワカモノも来ないんですな。

結果酔狂にも来た奴を育てる、って人事方針になるのはしょうがないこと。
まあ施工管理の資格があれば御の字だが、それにくわえて技術士補もってりゃ御の字だよ
それだけの頭があれば、その他の業界資格もまあ労せず取れるだろうしね。
0855名無し組2017/11/03(金) 11:32:44.67ID:???
ついでに一級土木の資格の話をすると
これは業界団体も確か国交省に提言していたと思うんだけど
一般高卒、1級で11.6年、2級で4.6年ってのはいかにも長すぎる

昔みたいに人余りならともかく現状これ、かなりやばいよね
30代40代のおっさんが入ろうっていうとき5年後まで徒弟やれって言われたって
そんなの無理でしょ。普通に考えて。

もうそういう人材的にありあまってるわけじゃないんだから
なんとかしたらいいのにね
比べるのは何だけど消防設備士は免状貰ったらすぐ主任技術者になれんでしょ
0856名無し組2017/11/03(金) 12:40:31.53ID:???
>>851
その通りで同意する
まあ、試験の経験年数の抜け道として会社経歴創造等があるからその意味での年数はあまり重要ではない。

また貴方なら、若い監理技術者は重機オペレーターの指示を仰ぐ事が多い現状を知っていると思う。

やはり、1級管理技術者で1人立するためには、年数、場数が必要。
40過ぎてようやく親方に指示できるようになるのが現実。
今の年数は必要だと思う。
0857名無し組2017/11/03(金) 12:50:18.05ID:/WeZXlVS
経験記述ギリギリ合格で
穴埋め15問中6問正解
記述半分ぐらい正解だと
落ちるんですか?
0858名無し組2017/11/03(金) 13:41:46.79ID:???
>>857
塾方式の採点なら落ちだけど、経験記述以外自信無い人が受かってみたり、逆に経験記述以外が満点の人が落ちたりするから何とも言えない
今回は経験記述重視回との噂もあるから結果発表までドキドキして待とう
0859名無し組2017/11/03(金) 14:21:05.01ID:???
おめでとう合格です
0860名無し組2017/11/03(金) 14:47:50.70ID:???
>>857
採点してみましたが8割くらい取れてると思いますね
95%の確率で受かってると思いますね
0861名無し組2017/11/03(金) 16:10:22.17ID:???
その程度で合格なん?
それなら俺も受かってるかもな
0862名無し組2017/11/03(金) 21:38:27.03ID:???
早く一月ならんかな
合格発表はよせーや
0863名無し組2017/11/03(金) 21:58:59.44ID:???
せやから経験記述と筆記を採点せなあかんやん?
マークシートちゃうんやで?
時間かかるやろw
0864名無し組2017/11/03(金) 22:06:44.38ID:???
合格人数調整で時間かかるんやで
0865名無し組2017/11/03(金) 22:34:12.11ID:fs2SOo9L
自信がある、自信がないなんてのと、全部正解なんてのは模範解答や
答案返却が無い以上、主観での評価でしかないからな
馬鹿で脳足りんな土方ほど「根拠の無い自信」で満ち溢れてるから
全くあてにならん
0866名無し組2017/11/04(土) 01:02:36.66ID:???
オリンピック需要終わったら建設不況来るよ
だからもうボーナスステージは来ない
0867名無し組2017/11/04(土) 07:41:01.06ID:???
東京都はオリンピックのせいで後回しになった事業があるから
もうちょっとだけ続くんじゃ
だがそれも終われば暗黒時代が来る
0868名無し組2017/11/04(土) 09:35:14.97ID:???
2級受かった自信があるので今年の1級の学科と実地を解いてみたら
学科52/65
実地、経験記述それなり、穴埋め9/15(曖昧なのは未カウント)、その他記述2設問は完璧で1設問が8割回答

これなら来年勉強しなくても受かりそうだ
てか今年1級受ければよかった
0869名無し組2017/11/04(土) 09:46:31.38ID:???
ここのスレみてる限り
どう考えてもおまえらより
試験の出来は良さそうだ
実地受けた受験者の上位4割
には入れてそうだ
0870名無し組2017/11/04(土) 09:59:35.47ID:???
>>868
残念だったな
0871名無し組2017/11/04(土) 10:04:52.57ID:ywUzRF7F
来年一緒にがんばろう。(2級)
0872名無し組2017/11/04(土) 10:48:51.36ID:???
先生の話では今年の難易度はちょっと問題になってるらしいから、8割取れてない人は落ちる可能性が高いらしい
0873名無し組2017/11/04(土) 11:22:57.42ID:???
オレもその話先生から聞いたわ
もしかしたら一緒の場所にいたのかな?
0874名無し組2017/11/04(土) 11:25:35.32ID:???
うちの技術士先生情報では部分点無しに決まったって言ってたぜ
穴埋めも5つ合って正解、筆記も完璧な回答のみ正解とするらしい
それでも半数近くが残るから難儀してるんだと
例年の採点方式だと9割以上が60%以上取ってたらしいぜ
0875名無し組2017/11/04(土) 11:35:46.84ID:???
技術士先生とか草生えるわ
ガセ情報を書き込むならもっと設定練ってこいや
0876名無し組2017/11/04(土) 11:38:34.01ID:???
こんにちは
採点官歴35年のベテラン
土木 採点太郎と施工 採点次郎と申します

今年は簡単すぎたので写真がハンサムかつお洒落な服装で着たかたのみを合格としました
0877名無し組2017/11/04(土) 11:41:19.16ID:???
細眉合格に致しません
上下スウェット合格に致しません
眼鏡君合格に致しません
0878名無し組2017/11/04(土) 11:45:34.48ID:???
金文字ロゴ服合格です
クロックス合格です
装飾品ジャラジャラ合格です
0879名無し組2017/11/04(土) 11:50:26.52ID:???
会場の外でビラ配りしてたのいただろ
実は彼らのファッションチェックが合否判定の内9割を占めると言われておるのじゃ
0880名無し組2017/11/04(土) 12:00:17.87ID:???
真面目な話で失礼します。
一月まで待てません。
1万円払うので本日中に採点していただけないでしょうか?
下駄履かせてくれるなら1点につき100円お支払いたします。
よろしくお願いします。
0881名無し組2017/11/04(土) 12:25:39.52ID:m1llMIN9
待つのも修行の一つだとデイジィちゃんがドラクエで言っていた。
0882名無し組2017/11/04(土) 16:41:16.90ID:FoW6UZOi
来年一緒にがんばろう。(2級)
0883名無し組2017/11/04(土) 16:57:05.34ID:???
暫くはサービスタイムが続くだろうから2級持ってなくても1級を受けた方がいいぞ
0884名無し組2017/11/04(土) 17:15:45.77ID:???
来年も例年よりはレベルを下げるんだろうけど今年レベルまで下げる事はないと思う
何らかの理由で今年受けれなかった人は不運としかいいようがない
今年受けた人はおめでとう全員合格です
0885名無し組2017/11/04(土) 18:59:47.74ID:???
2級はいらないよな、受けるだけ金の無駄
0886名無し組2017/11/04(土) 19:54:53.43ID:x7tN5ttZ
今年の土木1の学科、実地試験は確かに周囲から
サービスタイム、ボーナスステージ、確変中と
言われようが仕方がないと思う。
でも何を言われようがたまたま今年受験した事がsuperlucky!うれしい!(^_^)☆
0887名無し組2017/11/04(土) 20:11:17.57ID:???
大臣名入りの資格証ありゃ試験が簡単でも一端の施工管理技士よ
ぽまいらよかったな!
0888名無し組2017/11/04(土) 20:58:52.49ID:???
採点官はゼネコン御三家出身の
技術士がやってると聴いた
割と真面目な話し
0889名無し組2017/11/05(日) 20:21:01.19ID:d0Ilg6VI
くだらねぇ小学生レベルの書き込みばかりだな
さすが土方。体臭がしょんべん臭ぇんだよ。
0890名無し組2017/11/05(日) 20:42:43.19ID:???
頭痛が痛い
0891名無し組2017/11/05(日) 20:53:37.13ID:viZPqMVF
>>889
この度は残念でした。
来年頑張って下さい。
0892名無し組2017/11/05(日) 21:22:52.48ID:???
>>889
頑張って勉たらしいけど
残念な結果だったね
来年は受かること祈ってますよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています