トップページdoboku
1002コメント218KB

一級土木施工管理技士18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組2017/10/02(月) 18:46:19.38ID:kh0VSoXD
(財)全国建設研修センター
http://www.jctc.jp/

※前スレ
1級土木施工管理技士17
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1506600977/

1級土木施工管理技士 その11
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1475253412/
1級土木施工管理 11
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1475276680/ (実質12)
1級土木施工管理 13
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1477036700/
1級土木施工管理 14
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1484903462/
1級土木施工管理 15
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1496193970/
1級土木施工管理16
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1506600977/
0753名無し組2017/10/25(水) 13:02:43.77ID:???
すげー!
頭いいんだな
0754名無し組2017/10/25(水) 14:16:24.35ID:???
今年のは現場重視が多かったから実務やってれば余裕だっただろ
それで管理出来るとは思えないが・・・
0755名無し組2017/10/25(水) 18:58:54.84ID:???
あくまで試験だからなー
でも、頭は悪くないんだから教えたらいけるかもよ?
0756名無し組2017/10/25(水) 19:17:12.17ID:???
鳶職でセコカン持ってるの結構いるぜ
0757名無し組2017/10/25(水) 19:25:11.63ID:???
鳶職じゃなくて中卒なのにって話やろ
鳶職は馬鹿ではできないよ
0758名無し組2017/10/25(水) 19:28:16.87ID:???
馬鹿だから鳶なんかしてるんだろ
0759名無し組2017/10/25(水) 19:34:39.32ID:kjqBy1GP
鳶の二割は頭良い
0760名無し組2017/10/25(水) 22:02:58.42ID:???
中卒の自己採点が信用できるのならなw
1月には結果わかるんだし
0761名無し組2017/10/25(水) 22:09:44.16ID:???
2か月半先は長い
0762名無し組2017/10/26(木) 07:21:15.77ID:???
鳶ってなんで和ぼり入れてる人多いんや
みんな肝臓悪くして早死にすんで
0763名無し組2017/10/26(木) 08:53:56.01ID:???
また丁張間違えてっぞ鳶の者
図面しっかり見ろ
0764名無し組2017/10/26(木) 09:16:33.06ID:???
鳶が鷹を産むって言うのは
馬鹿がお利口を産むって意味なのか?
0765名無し組2017/10/26(木) 09:27:26.48ID:???
重機オペや仮枠大工やダンプの運ちゃんがセコカン取って現場監督になるのは見た事ないけど、鳶っていい歳になるとセコカン取って現場監督になるものでしょ
準備工から片づけまでやってるから基本がしっかりできてるよ
0766名無し組2017/10/26(木) 10:42:54.06ID:???
小さい会社は全員取りに行って全員が持ってるよね
0767名無し組2017/10/26(木) 10:51:08.93ID:???
ドセカン持ってて当然の資格やし
0768名無し組2017/10/26(木) 10:54:11.82ID:???
社員は事務職とか関係なく強制的に勉強させられるからな
35までに取らなければ恥ずかしくていられないわ
0769名無し組2017/10/26(木) 13:07:55.34ID:???
3回落ちたら諦めるのが普通だよね?
0770名無し組2017/10/26(木) 14:44:28.08ID:???
諦める=土木業界から去る
だぞ
0771名無し組2017/10/26(木) 14:50:07.21ID:p77i0qWV
あきらめたらそこで終わり
0772名無し組2017/10/26(木) 16:00:53.09ID:???
>>770
1土木取得=土木業界から去る
20代で土木の面白味が無くなった
0773名無し組2017/10/26(木) 17:09:10.89ID:???
>>772
面白いのは監督になってメーカーからバックマージン貰いだしてからだけどな
0774名無し組2017/10/26(木) 17:25:32.27ID:???
>>773
そんなことは2土木でやり尽くした
0775名無し組2017/10/26(木) 17:51:43.57ID:???
二級が管理する程度の小さい現場でバック貰えるわけねぇだろ
0776名無し組2017/10/26(木) 17:56:29.47ID:???
>>775
言ってろ
のろま
0777名無し組2017/10/26(木) 18:15:27.26ID:???
メーカーじゃなくて建材商社からゴニョゴニョして金貰ってた監督は
バレたけどなぜか商社の下っ端の営業が濡れ衣着せられてクビになってたな
事情知ってる奴らの間では最低のカス人間扱い
0778名無し組2017/10/26(木) 18:38:08.91ID:???
体躯ってナンダ?
0779名無し組2017/10/27(金) 03:33:47.67ID:???
2chで芸能人を巻き込む工作活動しているカルト幸福の科学信者のキチガイがいるので気をつけて!
そいつは捏造文をマルチコピペ荒らししています


ガチ処女の新木優子さんが、幸福の科学の誘いを完全に無視して芸能活動を順調に続けている現実

その現実から逃避し、カルト幸福の科学信者のキチガイが捏造文をマルチコピペしています

以下の記事を改変して捏造していますね


「あるインタビューで新木優子は『恋愛をしたことがない』『彼氏がいたことがない』『処女です』とはっきりコメントしていた。
普通ならお茶を濁すようなコメントを残す事が多い中で、はっきりと否定的な発言をする様子に当時から“何かおかしい”という声があった。
今回の一件で『やっぱりか……』と感じる関係者も少なくない」(前出・関係者)

https://i.imgur.com/Gb5H7hX.jpg

「赤ん坊のときに親が勝手に在籍させただけで、新木優子本人は幸福の科学に全く興味ないですからね。」
「『出家なんかしないし事務所に迷惑かけない。今後もずっと芸能活動続けていく』と所属事務所スターダストに明言しましたね。」
0780名無し組2017/10/28(土) 17:02:58.05ID:???
今年は一級と二級両方受けてきたんだけど一級の方が簡単だった
手ごたえも一級のほうがある
一級受かって二級落ちるかも(笑)
0781名無し組2017/10/28(土) 17:43:24.29ID:???
何が面白いの?
0782名無し組2017/10/29(日) 10:52:03.07ID:vKUTa+A1
>>780
俺も両方受けた。両方受かりたいな!!
0783名無し組2017/10/29(日) 12:33:52.78ID:???
1級合格してたら2級なんていらないでしょw
0784名無し組2017/10/29(日) 16:32:17.13ID:vKUTa+A1
両方受かって意味がある
0785名無し組2017/10/29(日) 18:29:12.84ID:N5ocONIU
ねーよ
0786名無し組2017/10/29(日) 19:06:51.64ID:???
テスト
0787名無し組2017/10/29(日) 21:43:12.21ID:???
二級が必要になる時もある
0788名無し組2017/10/29(日) 21:46:24.77ID:???
例えば?
0789名無し組2017/10/29(日) 22:12:59.24ID:???
マムシに噛まれた時
0790名無し組2017/10/29(日) 22:26:50.59ID:???
造園があればドセカンいらねー
0791名無し組2017/10/29(日) 23:03:37.25ID:???
造園死ね
0792名無し組2017/10/29(日) 23:16:19.91ID:???
造園なくして日本無し
0793名無し組2017/10/29(日) 23:30:38.51ID:???
草でも刈ってろ
0794名無し組2017/10/30(月) 00:32:17.61ID:???
造園ばかり日本の礎である
それに引き替えドセカンはゴミクズである
0795名無し組2017/10/30(月) 14:39:11.52ID:???
2級飛ばして受けさせる会社って腐ってると思うわ
0796名無し組2017/10/30(月) 15:24:55.26ID:???
なんでだ?
0797名無し組2017/10/30(月) 15:38:08.28ID:XX5w9Ssd
俺は自主的に両方受けたけど
0798名無し組2017/10/30(月) 15:44:59.59ID:???
2級受かって更に実務経験積んでから1級取るものでしょ
何いきなり1に挑戦してんの?って理由で俺なら絶対に合格させねえし
0799名無し組2017/10/30(月) 18:40:53.26ID:???
2級に価値はない
0800名無し組2017/10/30(月) 19:09:37.51ID:???
昔2級のスレで1級持ちにボロクソに言われたことあった
0801名無し組2017/10/30(月) 20:47:29.78ID:I/mPoI8B
資格は最低限の知識だからな
我流で根拠もなく俺は現場出来る!なんてやつは例外なくアホだよ
きっちり現場出来るやつで1級程度の試験に落ちるやつはいない
仕事出来ないやつに必ずあてはまる「自分は仕事が出来ると勘違いしているやつ」だよ
0802名無し組2017/10/30(月) 20:51:23.64ID:???
>>801
1級程度っていうと更に上級の資格があるの?
0803名無し組2017/10/30(月) 20:56:01.81ID:QVo6k/ev
技術士じゃないの?
0804名無し組2017/10/30(月) 21:41:06.61ID:???
RCCM?
0805名無し組2017/10/30(月) 23:08:36.31ID:???
国家資格にケチつけんなや。
厚労省なんて国交相の足もとにも及ばんわい!
技術士は文科省やったっけ?
0806名無し組2017/10/31(火) 18:51:42.40ID:pQE4t+k7
1級の技術者ってそんなに足りてないの?おいら北海道だけどそんな感じしないけどな
0807名無し組2017/10/31(火) 19:19:57.08ID:???
資格取った内100%近い人が現場管理してないから技術者不足は改善されないよ
俺も土木なんて絶対やらないし
0808名無し組2017/10/31(火) 19:21:43.47ID:???
1級がいても作業員がいない状況だは
0809名無し組2017/10/31(火) 19:27:00.29ID:???
みーんな東京さ行っちまっただよ
ここ数年で明らかにオペの質が落ちてる
0810名無し組2017/10/31(火) 21:26:12.29ID:???
結果発表は遅すぎるぞ
企業の中途採用は10月からが繁忙なのに
一土木とって転職しようとしてる人には
一月は長いです
0811名無し組2017/10/31(火) 22:24:24.40ID:???
ゆうて記述読んで採点せなあかんからしゃーないやん?
0812名無し組2017/11/01(水) 00:52:01.32ID:???
あっという間に1ヶ月過ぎた
0813名無し組2017/11/01(水) 08:01:24.12ID:???
現場管理任されるのは大卒の技術士持ちだから一級なんてお呼びじゃない
先輩は一級持っててもオペしてる
0814名無し組2017/11/01(水) 09:00:40.93ID:???
オペは腕のいいベテランじゃなけりゃ務まらないよ
0815名無し組2017/11/01(水) 09:37:57.28ID:???
結局のところ1級持ってても役所や元請けとの打ち合わせで技術士はいないんですか?て話になるのよな
0816名無し組2017/11/01(水) 10:12:51.15ID:???
専門学科の大卒が技術士補持って就職してくるからセコカンの価値が激減してるのよね
今の1級は一昔前の測量士レベルまで落ちてると思う
0817名無し組2017/11/01(水) 10:18:53.20ID:???
技術士補はなんの役にも立たない資格だぞ
そもそも技術士補は施工管理出来ない
0818名無し組2017/11/01(水) 10:20:56.21ID:???
それに技術士の先生資格では施工管理出来ないぞ
0819名無し組2017/11/01(水) 10:25:29.54ID:???
セコカン持て余してる社員多いからセコカンより技術士補のほうが重宝されてるのは確か
0820名無し組2017/11/01(水) 10:34:23.22ID:???
技術士補も年間2〜3名増えていってるから希少とは言えなくなってるぞ
新卒=技術士補なんだから当たり前だけどな
0821名無し組2017/11/01(水) 10:43:07.28ID:???
おかしいな
俺の認識と全く違う
技術士持ってるけど、技術士補なんて大卒程度の知識はありますね。程度だぞ
試験問題も同じ過去問が半数でるし、今の制度じゃ試験代金払うだけの資格だと思うぞ
0822名無し組2017/11/01(水) 11:11:04.88ID:???
大卒で貰えるようになってからは士補に価値なんてねえよ
測量士に毛が生えた程度だわ
0823名無し組2017/11/01(水) 12:20:48.20ID:???
じゃあなにに価値があるんや
0824名無し組2017/11/01(水) 12:23:00.62ID:???
技術士補を重宝する会社を見てみたいw
本当にあるならな
0825名無し組2017/11/01(水) 12:26:13.87ID:???
1級建築士
技術士 
RCCM
1級土木施工
2級土木施工
給水装置作業主任者
技術士補
かな
0826名無し組2017/11/01(水) 12:39:06.57ID:???
実際技術士試験は難関やからねぇ
補は測量士補みたいなもん
0827名無し組2017/11/01(水) 12:41:11.61ID:???
>>825
管工事と電気はあかんのか?
0828名無し組2017/11/01(水) 16:00:04.92ID:???
技術士抱える為に技術士補持ちにツバ付けとく余力のある会社が確保してるだけじゃね
0829名無し組2017/11/01(水) 16:39:47.58ID:???
>>828
それと1級土木施工が不要ってのは全然違う話じゃん
0830名無し組2017/11/01(水) 16:40:20.03ID:???
>>828
それと1級土木施工を持て余すってのは全然違う話じゃん
0831名無し組2017/11/01(水) 17:13:49.06ID:???
うちの会社はド田舎の従業員15名程度の下請け専門企業だけど
技術士2名、技術士補5名で彼らは1級持ち、それと別に5名1級持ちがいる
一般的にはこんな感じじゃないかな
0832名無し組2017/11/01(水) 19:25:03.27ID:???
>>831
どうしてバレバレの嘘つくの?
0833名無し組2017/11/01(水) 19:31:14.84ID:???
だよな
信じられん
0834名無し組2017/11/01(水) 19:36:43.51ID:???
今年1級受かって回りが凄い凄い言ってくれるが、ここ見てると驕りなんぞもてないな
まあ、実際オレみたいのが2ヶ月軽く勉強しただけで受かる資格だから大したことないんだけどwww
0835名無し組2017/11/01(水) 19:43:20.40ID:???
>>834
君は本当に実務経験を満たしてから受験したの?
普段から書物や資料を参照しながら仕事に取り組んでいれば
過去問5年分を2〜3回やって安全品質工程の作文を用意すればいいだけだから
学科実地合わせても勉強期間に1か月も必要ないんだけど
0836名無し組2017/11/01(水) 20:01:02.20ID:???
ド田舎で15人程度の規模で大卒?と思われる技術士補を5人抱えるとか道楽じゃないと出来んな

ド田舎で測量士2名測量士補5名で彼らは持病の腰痛持ちならありえる
0837名無し組2017/11/01(水) 20:35:27.10ID:???
みなさーん合格してからが大変ですよー
個人各々の差がでますよー
資格持っているだけに誰も手伝ってくませんよー
0838名無し組2017/11/01(水) 22:26:47.03ID:???
1級土木施工の名誉を汚そうとうそ付く奴は目的わからん
面白そうだから、どこが明らかな設定ミスなのかは言わない
0839名無し組2017/11/01(水) 22:58:32.24ID:???
なんか技術士補は価値がないとか、恐らくは万年不合格者が喚いているけど
評価するかしないかといえばしまくるにきまってんじゃん。
つかえねー資格マニアはいつもそうやって資格を真正面からしか判断しないから困る。

技術士へのステップという本来の価値だけが評価基準じゃねえんだよ
単純に土木一般への知識教養をはかる技術試験としての物差しもあるんだよ
スレでは測量士は価値がないとか叫んでる奴もいるが、
これも同様で測量学への一定以上の知識の証として評価してんだよ、会社は。

こういうのわざわざ説明しねえとわからねえ? 社会の常識だと思うけど
0840名無し組2017/11/01(水) 23:25:08.67ID:???
万年、一級土木に受からないやつがいるのか
去年一発合格のオレがきたぜ
0841名無し組2017/11/01(水) 23:50:46.97ID:???
こんな説教する上司居そう
0842名無し組2017/11/02(木) 06:49:39.79ID:???
>>841
おまえか?
おまえが万年落ち続けてるのか?
オレが教えてやるよ
0843名無し組2017/11/02(木) 06:58:09.85ID:???
測量士は貰える資格だからゴミやん
0844名無し組2017/11/02(木) 07:10:35.67ID:???
平均して63.3%と、ものすごく高い合格率となってます。
また、以前「一次試験の合格率は部門ごとに大きく異なるので合格率の高い部門で受けると有利」みたいなことを書きましたが、最低の上下水道部門でも54.5%と、今年は総じて合格率が高い状況になっています。
一次試験は「部門ごとの難易度の差」が問題になっていました。この対策として「最も易しいレベルを基準に難易度を統一」した結果と推察されます。
いずれにしろ、この程度の合格率の資格試験は、日々の業務さえきちんとやっていれば無勉や一夜漬けでも十分受かるレベルです。

しかしながら、こんな一次試験なら合格はたやすいと思います。
0845名無し組2017/11/02(木) 07:23:49.67ID:???
>>839
土木一般の基礎教養なら大学土木出身の方がしっかりしてるしな
0846名無し組2017/11/02(木) 08:20:01.39ID:???
>>842
この時期にスレに居るのは取得済みの奴ばかりじゃないの?
0847名無し組2017/11/02(木) 14:17:59.30ID:???
今年の合格予定人員は2万5千人程度の見込みらしいぞ
0848名無し組2017/11/02(木) 17:47:12.28ID:???
どこ情報だよ
アンポンタンか?
0849名無し組2017/11/02(木) 17:53:27.01ID:???
俺がガールズバーのねえちゃんに聞いた情報だと今年は暖冬だから全員合格とのこと
0850名無し組2017/11/02(木) 20:05:28.01ID:???
どうなるかな〜
0851名無し組2017/11/02(木) 21:32:15.06ID:???
今年は合格率40%です
0852名無し組2017/11/02(木) 22:53:09.50ID:???
結構合格するんじゃないかな簡単だったから
ってソバ屋のおっさんがゆってたわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています