トップページdoboku
1002コメント218KB

一級土木施工管理技士18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組2017/10/02(月) 18:46:19.38ID:kh0VSoXD
(財)全国建設研修センター
http://www.jctc.jp/

※前スレ
1級土木施工管理技士17
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1506600977/

1級土木施工管理技士 その11
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1475253412/
1級土木施工管理 11
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1475276680/ (実質12)
1級土木施工管理 13
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1477036700/
1級土木施工管理 14
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1484903462/
1級土木施工管理 15
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1496193970/
1級土木施工管理16
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1506600977/
0590名無し組2017/10/12(木) 18:36:04.97ID:???
わーい、◯が1つ増えた!
0591名無し組2017/10/12(木) 18:36:56.30ID:???
25ラフターがどの条件下でも25t吊れると思ってんの?
定格って書いた奴はそうゆう事よ
0592名無し組2017/10/12(木) 19:01:00.76ID:???
>>589
最大能力ってのはフックに表示されてる吊り上げ荷重だよ。
とにかく定格はまた違うんだわ。
0593名無し組2017/10/12(木) 19:44:41.84ID:???
車両系建設機械でも
吊り込みができるバックホウなら
定格荷重はあり得る
0594名無し組2017/10/12(木) 19:57:08.67ID:???
普通に一個しか書かなかったわw
まぁしゃーないな
0595名無し組2017/10/12(木) 19:59:14.85ID:???
安全管理指針かなんかの163条に最大使用荷重って書いてあるから定格って書いた俺は不正解だと思ってる
0596名無し組2017/10/12(木) 20:02:13.05ID:???
>>595
俺も
0597名無し組2017/10/12(木) 20:06:31.66ID:???
最大使用荷重という言葉の定義はあるのだろうか
というかそこから疑われるような語句を穴埋めにして良いのだろうか
いやない(反語)
0598名無し組2017/10/12(木) 20:25:15.36ID:???
受かる落ちる
0599名無し組2017/10/12(木) 20:32:49.48ID:???
ブツブツ言っても仕方ないとはいえ、言ってしまうよねw
でもなんか、ここでガタガタ言ってる人は受かってると思う。
それだけ取り組んでるってことだから。
0600名無し組2017/10/12(木) 20:43:44.69ID:???
0〜14の数字で酸・アルカリの度合いを表す物理量を「  」という
東郷平八郎がバルチック艦隊を迎撃した時に用いた戦術を「  」という

今年の穴埋めはこんな質問をされてる気分
pHやT字戦法と答えたら良くて部分点、最悪0点にされるという極悪さ
0601名無し組2017/10/13(金) 00:32:47.51ID:???
話しの腰を折るやつってよく見かけますよね
0602名無し組2017/10/13(金) 04:41:50.86ID:H6dBgv4j
>>580
管理規準?⇒基準?
0603名無し組2017/10/13(金) 05:03:09.40ID:Eo0LKdVG
>>601
いるいる、何言ってるかわからないやつ
0604名無し組2017/10/13(金) 08:29:51.97ID:???
>>594
次からは個数の指定が無い場合は全部書いたほうがいいぞ
あれだけ巨大な記入欄に一つはちょっと恥ずかしいぞ
0605名無し組2017/10/13(金) 08:34:00.01ID:???
>>604
そこ無くても受かってるとは思うから今回は大丈夫だけど
勉強になりました

次の資格のときは気を付けます
0606名無し組2017/10/13(金) 08:44:33.87ID:sGUia4as
根拠のない自信はバカの思考だから落ちてるよ
まぁ来年頑張れ
0607名無し組2017/10/13(金) 08:51:11.67ID:???
おーけーおーけー
0608名無し組2017/10/13(金) 10:15:30.27ID:???
とはゆっても俺は合格してるけどw
0609名無し組2017/10/13(金) 10:21:56.01ID:3f9qruAr
今年の安全管理の経験記述用意してなかったので
サラリーマン金太郎のトンネル工事参考にした。
0610名無し組2017/10/13(金) 18:34:58.37ID:???
経験記述が40%の配点だとして
6割が合格規準、24点は取れてるとして、
60%の残り穴埋めと記述問題は
穴埋め2問間違え程度だったの
いい線 いってると皮算用
0611名無し組2017/10/13(金) 19:40:29.46ID:???
2級て試験明後日?
0612名無し組2017/10/13(金) 21:03:57.89ID:???
>>611
10/22(日)だな
0613名無し組2017/10/14(土) 07:37:41.70ID:???
昨日図書館で一生懸命勉強してる人がいたから明日かと思った
受かるといいな
0614名無し組2017/10/14(土) 08:52:32.03ID:???
1級も学科だけ年二回になれば、
仕事の影響が少なくなるのにね。
0615名無し組2017/10/14(土) 18:27:21.86ID:???
俺なら年2回になるなら余裕っしょwとか言って落ちまくりそう
0616名無し組2017/10/14(土) 19:57:33.49ID:2XzdjToN
高3で文系なんですが、大阪産業大学の都市創造工学科を受験(英語と国語でいいので)
して将来土木施工管理技師を目指そうかと考えています。
大阪産業大学でも就職できる会社あります?
この資格は将来性ありますか?
教えてください
0617名無し組2017/10/14(土) 20:07:05.67ID:???
若者が不足している業界だから土木系の大学出身者は採用されやすい
でも体や心を壊してリタイヤする人が後を絶たないから
他に道があるならそちらへ進むことをお勧めするよ

猛暑極寒砂埃地下水排気ガス騒音振動にさらされながら40年間働ききれるかい?
0618名無し組2017/10/14(土) 20:36:17.60ID:???
まだ建築のがいいと思う
0619名無し組2017/10/14(土) 21:35:09.82ID:E259JBz7
>>616
大産大工学部からスーパーゼネコン本体は厳しいかもしれないけど、
竹中土木とか入っている人いるし、大手系列とか中堅であれば全く心配なし。

そこで施工管理とか必要資格も取って、経験も積んでいけばいいし、もし
転職とか必要になっても、やるべきことやってれば結構色んな会社入れる
0620名無し組2017/10/15(日) 00:00:45.66ID:???
国立競技場の自殺した人は大手だったような気がする
0621名無し組2017/10/15(日) 20:29:09.69ID:???
これからは維持管理が多くなるよ
0622名無し組2017/10/15(日) 20:35:12.17ID:???
40〜50年以上前に作られた図面も出来形もなく
施工も適当な構造物を改修するなんて恐ろしい
0623名無し組2017/10/15(日) 23:13:20.90ID:???
今後はダムの浚渫が増えそうだと思う。
0624名無し組2017/10/15(日) 23:19:57.37ID:???
ダムもどうすんだろうな
人口が減れば利水ダムの需要も減るから
維持管理するだけ損でコスパが悪くなる一方だ
0625名無し組2017/10/16(月) 07:56:38.34ID:k/mHeE7a
>>620
大手ではないよ
三○建設工業という一次会社

この時代に新入社員に200時間以上の残業をさせる二流会社
0626名無し組2017/10/16(月) 08:28:51.68ID:XPaNUabl
土木だったら公務員が受かりやすいんじゃないの。倍率一番低いし。
大阪S大でも十分だろ。行政職なら阪大でも難しいが。
0627名無し組2017/10/16(月) 09:15:51.44ID:???
>>625
それ本当なら労基行ったほうが良い

ttp://www.conilabo.com/entry/2016/08/09/014739
0628名無し組2017/10/16(月) 09:23:33.76ID:???
>>627
労災認定されたって先週でてたきがする
0629名無し組2017/10/16(月) 09:24:08.92ID:???
すっかり寒くなってきたね〜
人肌恋しい季節です
0630名無し組2017/10/16(月) 10:28:12.21ID:7zAYXPeF
ご指導ありがとうございます。
ちなみに、維持管理をするのにも土木施工管理技師の資格が必要なんでしょうか?
0631名無し組2017/10/16(月) 12:21:35.08ID:???
土木施工全般に必要
0632名無し組2017/10/16(月) 12:22:04.92ID:???
持ってないくせにエラソーな公務員しすべし
0633名無し組2017/10/16(月) 12:24:44.78ID:???
公務員の監督はこの資格要らないのか?
なんだかおかしくねーか
0634名無し組2017/10/16(月) 12:49:53.53ID:???
まぁあるに越したことはないけど
公務員は発注側の施工検査官監督官的立ち位置がほとんどだしな
現場に張り付いてどうのって訳じゃないし
実際の施工管理を業者にやらせる訳で
0635名無し組2017/10/16(月) 14:15:52.13ID:???
公務員の方が経験記述は
書きやすそうだな
どうせマヌケな文章書きそうだけど
0636名無し組2017/10/16(月) 14:40:25.19ID:???
なにがムカつくって、生半可な知識で威張るからむかつく
0637sage <>2017/10/16(月) 15:13:44.61ID:Pg9cxz05
お互い分からない苦労があるだろうね
0638名無し組2017/10/16(月) 21:56:05.94ID:???
作業員→お前ら「現場のことも知らずにエラソーにすんな」
お前ら→監督員(出先の公務員)「現場のことも知らずにエラソーにすんな」
出先の公務員→本庁の公務員「現場のことも知らずにエラソーにすんな」

お前らも監督員も土木施工管理技士の取得を目指すところに変わりはないが
説明する相手と指示する相手が異なれば知っておくべき知識も異なる
公務員がコンクリート打設時のバイブレータの動かし方を暗記してもしゃーない
0639名無し組2017/10/16(月) 23:02:20.22ID:???
バイブ横移動させてるの見逃したら馬鹿にするだろ
0640名無し組2017/10/16(月) 23:07:15.93ID:???
>>639
横移動を阻止するのがてめーの仕事だろうが
さぼんなボケ
0641名無し組2017/10/16(月) 23:27:46.45ID:???
公務員も動かし方知る方がいいんじゃんかw
0642名無し組2017/10/16(月) 23:33:10.50ID:e+7ZQfJl
暑中コンクリートの書く問題で、一つしか書いてない(><)書けるだけ書いた方が良かったのか?
0643名無し組2017/10/16(月) 23:33:47.28ID:e+7ZQfJl
養生も一つ(><)
0644名無し組2017/10/16(月) 23:43:23.29ID:???
かまわん
0645名無し組2017/10/16(月) 23:49:02.65ID:e+7ZQfJl
>>644
君も一つだけかい?
0646名無し組2017/10/16(月) 23:51:33.28ID:???
去年受かったから覚えてない
だが、そんなに厳しい試験ではないよ
0647名無し組2017/10/17(火) 04:27:46.88ID:???
良いこと教える
○○党勝と合格率高い
××党勝と合格率低い
0648名無し組2017/10/17(火) 12:06:50.93ID:???
簡単だったな
造園の方が難しかったわ
0649名無し組2017/10/17(火) 12:12:46.57ID:lQTWlEUC
総合資格学院の採点サービスやった人いる?結果きた?
0650名無し組2017/10/17(火) 12:13:11.10ID:lQTWlEUC
総合資格学院の採点サービスやった人いる?結果きた?
0651名無し組2017/10/17(火) 12:30:29.05ID:???
DはC
CはB
BはA
0652名無し組2017/10/17(火) 12:30:53.17ID:???
>>649
したけどまだ来ない
一ヶ月程かかると言われました
0653名無し組2017/10/17(火) 13:03:27.67ID:vqhEU53E
二週間で返信って書いてなかった?
0654名無し組2017/10/17(火) 13:14:23.18ID:???
>>648
公園の方が難しいなんてあるの?
0655名無し組2017/10/17(火) 14:06:55.51ID:???
>>642

581ぐらいから読み返して来い
0656名無し組2017/10/17(火) 17:05:24.02ID:55zua81j
>>655
ありがと!
0657名無し組2017/10/17(火) 18:30:59.36ID:???
去年はAで落ちた人がいたな
0658名無し組2017/10/17(火) 18:33:02.68ID:???
問題8は小さい字を書ける人でなければ
3行ほどで目一杯な程度の広さだったような
2要素くらい盛り込んだら十分だといいなあ
つーか「枠の大きさから書き方を察しろ」というやり方は酷い
0659名無し組2017/10/17(火) 18:37:04.15ID:???
オレDだったよ

そんなはずは〜〜〜…
て思って超落ち込んだ

ところが合格!

なんじゃそりゃー
と思ってよーく考えたら
経験記述の復元をだいぶはしょってた事が源因だったようだ
0660名無し組2017/10/17(火) 19:29:45.58ID:???
>>652
ID変わったけど>>649です、ありがとうございます、やっぱりそのくらいかかるんですね…
0661名無し組2017/10/17(火) 23:19:29.83ID:rLoANX1R
総合資格学院の採点サービスきた(千葉県在住)
判定Bだった
0662名無し組2017/10/18(水) 00:51:27.12ID:BpDJoT+H
合格おめでとう
0663名無し組2017/10/18(水) 06:47:53.61ID:???
俺も総合資格届いた
結果はB判定、、、
来年まではモヤモヤかよ
0664名無し組2017/10/18(水) 08:54:46.77ID:???
A判定きた
大丈夫やな
0665名無し組2017/10/18(水) 12:22:50.43ID:???
試験の手ごたえで合格や!
0666名無し組2017/10/18(水) 13:06:17.10ID:???
阿鼻叫喚は1月
0667名無し組2017/10/18(水) 13:45:17.87ID:???
俺、去年B判定で落ちたよ。

ちなみに今年もB判定。モヤモヤする
0668名無し組2017/10/18(水) 14:08:18.38ID:???
Bは意外と落ちる報告あるな
0669名無し組2017/10/18(水) 18:35:13.81ID:CMXHnZak
自分もBだったよ、穴埋めは7割、記述は満点だった

でも経験記述がなんとも言えない感じ、受かってて欲しいです
0670名無し組2017/10/18(水) 18:36:59.38ID:CMXHnZak
どう書いたらAになるんだろうね
0671名無し組2017/10/19(木) 07:00:39.53ID:???
穴埋め11問正解
記述一問間違え

経験記述書いて
Aだったよ
0672名無し組2017/10/19(木) 08:14:22.96ID:???
今年はS学院も甘めか?
去年はAなんて書き込みなかったと思う
0673名無し組2017/10/19(木) 08:34:11.87ID:mlguUELe
A判定はどんな解答でも出さないよ
落ちたら信用がた落ちになるから
厳しくつけてBにして合格したら良かったですねって感じ
0674名無し組2017/10/19(木) 08:58:23.51ID:???
>>673
気休めだな
0675名無し組2017/10/19(木) 09:00:26.23ID:???
本当の採点基準がわからないからAはでないだろうな
0676名無し組2017/10/19(木) 09:04:22.90ID:???
おまえらむかつくなー
画像のアップ方法わかれば見せてやるのに
A判定
0677名無し組2017/10/19(木) 10:56:40.94ID:???
結果は教えて欲しい
0678名無し組2017/10/19(木) 11:06:09.41ID:xkbW+xZQ
>>677
ok
0679名無し組2017/10/19(木) 11:08:12.57ID:???
すると今年は優秀な人が揃ってたって事だな
0680名無し組2017/10/19(木) 13:19:28.70ID:???
簡単すぎてオナニーしてしまった
0681名無し組2017/10/19(木) 14:17:44.16ID:???
重大な設備事故が発生する恐れがあったので、防止対策をとり工事の安全を確保した。
でC判定でした。
やっぱ人身事故系じゃないと弱いのか。添削してくれた上司も言ってくれればいいのに。
あーあ…
0682sage2017/10/19(木) 15:58:26.83ID:QZWa8j7Q
A判定だった
経験記述は去年と同じこと書いて、去年はボロクソにダメ出しされてC判定だったけど
今年は「大変よく書けています」だって
採点者によって差があるな…
0683名無し組2017/10/19(木) 16:48:06.21ID:1LpehgaB
今月の生活費が足りないかも…
急な出費でお財布がカラッポ…
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない!

そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
0684名無し組2017/10/19(木) 16:48:34.21ID:1LpehgaB
今月の生活費が足りないかも…
急な出費でお財布がカラッポ…
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない!

そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
0685名無し組2017/10/19(木) 19:49:56.97ID:???
>>681
安全管理とは作業員の安全を守る事な
0686名無し組2017/10/19(木) 19:50:32.70ID:???
>>682
今年も落ちたな
0687名無し組2017/10/19(木) 20:54:57.24ID:???
>>685
やっぱそうなんですね…
有料の添削サービスも使ったのに、何も指摘されないどころか高評価だったのが謎です…
次は頑張ります。
0688名無し組2017/10/19(木) 22:25:17.13ID:???
添削を頼んでる人はちゃんと文章力ある人に頼んでるんだよな?
試験が簡単な頃に取得しただけの人は怪しいぞ
技術士持ってる人に添削してもらった方がいい
0689名無し組2017/10/20(金) 00:33:56.72ID:Iim3zdNP
>>681
その書き込み見るだけでも文章力ないのが丸わかりですね。688さんの通り技術士持ってる人に添削お願いしたら?
いるのか知らないけどw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています