トップページdoboku
1002コメント218KB

一級土木施工管理技士18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組2017/10/02(月) 18:46:19.38ID:kh0VSoXD
(財)全国建設研修センター
http://www.jctc.jp/

※前スレ
1級土木施工管理技士17
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1506600977/

1級土木施工管理技士 その11
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1475253412/
1級土木施工管理 11
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1475276680/ (実質12)
1級土木施工管理 13
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1477036700/
1級土木施工管理 14
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1484903462/
1級土木施工管理 15
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1496193970/
1級土木施工管理16
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1506600977/
0516名無し組2017/10/09(月) 14:28:24.71ID:sih88t6O
0517名無し組2017/10/09(月) 14:29:45.91ID:???
合格より先に出世して現場に行かなくなった
0518名無し組2017/10/09(月) 15:41:52.41ID:???
>>513木っ端役人は引っ込んでろ
0519名無し組2017/10/09(月) 16:28:43.24ID:nu5JHTnH
何だ、木っ端役人って
0520名無し組2017/10/09(月) 18:16:34.48ID:???
解答速報はバラバラではありません。
0521名無し組2017/10/09(月) 18:21:12.42ID:sih88t6O
>>520
ばらばらだよ。
ユーキャンも総合も、日建も、東北も
大丈夫?
0522名無し組2017/10/09(月) 18:25:31.38ID:???
じゃあバラバラのソースだせよポンコツか?
0523名無し組2017/10/09(月) 19:25:15.75ID:???
>>521
僕も日建の答えみたいです
0524名無し組2017/10/09(月) 19:32:18.63ID:???
>>515
それは違う
現場見て施工状況や工程品質安全のチェックしなければ、おまえ等は手抜きする。
だからおまえ等負け組のレベルまでこっちが下がってあげる必要がある。
0525名無し組2017/10/10(火) 00:03:06.17ID:pdo1unYf
ほとんどの人はいい仕事をしようと懸命にやってる手抜きするのは一部の人間だけ
その言い方真面目にいいものを作ろうとしてる人間への侮辱
発注者みたいに責任のなすり付け合いしないだけ人間としてまとも
0526名無し組2017/10/10(火) 00:45:39.37ID:???
金さえ貰えればそれなりにやる
0527名無し組2017/10/10(火) 01:04:57.87ID:???
東洋ゴム、日産自動車、神戸製鋼でも偽装はあるのだ
羽田空港の液状化対策偽装、マンションの杭偽装、マンションのコア抜き失敗など工事での手抜き偽装は起こっている
君らが真摯に施工するのはすばらしいし尊敬に値する。
しかし発注者は瑕疵があるという厳しい目で工事を見る必要があるんだよ。
0528名無し組2017/10/10(火) 07:52:56.15ID:???
解答思案がバラバラときいて不安で夜も眠れない
ソースお願いします
0529名無し組2017/10/10(火) 08:20:36.34ID:???
解答試案がばらばらってことは、
正解がひとつじゃないってことだろうから、
それでいいんじゃないの?

空欄に入れる適切な語句なんだから。
正確な語句なら、答えひとつだろうけどね。
0530名無し組2017/10/10(火) 08:40:58.92ID:???
正答が発表されてないって事だよ
つまり意味があってても誤答にされる事もある
全ては闇の中
0531名無し組2017/10/10(火) 12:41:10.28ID:???
>>530
意味があってても誤答は法律とかの抜き出しだけだろ。普通に考えて採点側が理解できておらず、言い換えの言葉で間違えになるなんてことはないと思うけど。

国家試験であり、採点側もアホばっかりではないと思うけどな。こんなこと言ってるのはろくに勉強もせず、記述も満足に書けてない自信のないやつだけ
そんな心配する前に来年の勉強するか、竣工書類でも作ってろ
0532名無し組2017/10/10(火) 12:43:19.80ID:Ibd7bBE4
>>526
いや、ホントその通り。
河川堤防に80tクレーン入れるための400m3盛土を企業努力でとか言われたときは頭きた。
0533名無し組2017/10/10(火) 12:50:23.92ID:???
じゃあ平成21年頃の合格率が突如低くなったのは、受験者がバカばっかりだったというのか
学科実地通しだと合格率8%だぞ
技術士以上の難関だぞ
0534名無し組2017/10/10(火) 14:23:18.71ID:???
ほぼ合格だとは確信してるけど
参考書ぐらいは目を通しておくべきなのか
0535名無し組2017/10/10(火) 15:08:35.36ID:???
>>531
そう思う。問題の言葉じりとらえて
この解答もこの文脈からだと正解だとか
騒いでる人間は勉強不足なだけ
0536名無し組2017/10/10(火) 15:21:25.44ID:???
正答が公式にでないんだから、多少の言葉の差異はあるでしょ
許容差は誰にもわからないんだから、粛々と日々の仕事してろって事だよ
0537名無し組2017/10/10(火) 19:22:46.63ID:???
おそらく、採点者も
答案リストは持ち合わせて
採点するんでしょ?例えば
第三者災害、公衆災害 ならオケとか
0538名無し組2017/10/10(火) 19:57:22.25ID:???
合格発表を待つだけだし、
電験三種か電気のセコカンどちらを
取るべきか迷うな。
0539名無し組2017/10/10(火) 20:39:07.24ID:???
電気のセコカンだ
0540名無し組2017/10/10(火) 20:49:33.19ID:???
電気は狙い目
0541名無し組2017/10/10(火) 20:53:46.27ID:???
電気の主任技術者と
電気の施工管理どちらが有用でしょうか?
0542名無し組2017/10/10(火) 21:25:36.94ID:???
そりゃあ仕事次第でしょう
0543名無し組2017/10/10(火) 21:49:33.93ID:???
電気の施工管理も実務経験が必要だったはずだがいけるのか?
発注者(公務員)で上下水道の経験があれば実務経験を満たせるだろうが
0544名無し組2017/10/10(火) 21:56:33.79ID:???
監理技術者の数で建築施工管理受けるわ
0545名無し組2017/10/10(火) 22:02:13.42ID:???
今更になって焦ってきた。工事概要とかすらもっとしっかり書けたのでは?とか
穴埋めなんかもね。終わった後のことネチネチ思い出すマイナス思考だから困る
0546名無し組2017/10/10(火) 22:47:45.32ID:???
最後まで残って問題持って帰ったかどうかでも評価も変わるらしい
0547名無し組2017/10/10(火) 22:51:34.97ID:???
大学の専攻が電気だから軽減されるっしょ
0548名無し組2017/10/10(火) 22:54:37.52ID:???
>>547
大学のうちに電験3種を取っておけば、
文字通り泥臭いこの業界に足を突っ込むこともなかっただろうに…。
0549名無し組2017/10/10(火) 23:06:56.89ID:iLMIa9x8
君らは診断士を一度受けた方が良いぞ
土しか相手にしていないわけないだろ?
これからは仕事も先細するから保守の時代だぞ
1級レベルは五万といるけど、診断士は1万位しかいない現実
0550名無し組2017/10/10(火) 23:20:51.83ID:???
>>507
ヒント:発注者も誰かの犬
0551名無し組2017/10/10(火) 23:29:56.75ID:???
発注者が犬畜生なら施工管理は餓鬼ってか
0552名無し組2017/10/10(火) 23:34:19.25ID:???
名刺に入れちゃう?
0553名無し組2017/10/11(水) 00:23:49.57ID:???
恥ずかしいから入れない
0554名無し組2017/10/11(水) 01:40:30.05ID:???
なんで恥ずかしいんだい
0555名無し組2017/10/11(水) 07:45:47.41ID:???
セコカン程度の資格を名刺に入れても恥ずかしくないのは40くらいまで。
0556名無し組2017/10/11(水) 07:52:28.25ID:???
あと10年あるな
合格してるだろうから堂々と入れてやるわ
測量士や技術士補(建設部門)との記載順序が悩ましい
0557名無し組2017/10/11(水) 08:02:15.09ID:???
>>549
診断士ってコンクリート診断士?
05585552017/10/11(水) 08:45:32.80ID:iZz3sZ0F
>>556
もちろん、40くらいになれば
セコカンくらい当然持ってるような管理職の肩書きが
名刺に入るからってことだよ。
0559名無し組2017/10/11(水) 09:14:00.96ID:???
あれから10日はやいな
0560名無し組2017/10/11(水) 10:26:42.18ID:???
今回は簡単すぎたね
よほど人材不足なんかな
こんなサービス問題で合格できないなら一生無理やろw
0561名無し組2017/10/11(水) 11:56:04.41ID:???
ねぇ診断士ってコンクリート診断士?
あれ国家資格でもなんでもないやろ?
役に立つ?
0562名無し組2017/10/11(水) 12:28:59.45ID:LZlbbaPD
通ってた学校から試験の解答きたわ。東北のやつとほぼ同じだったわ。
0563名無し組2017/10/11(水) 13:22:25.78ID:???
>>562
そこまで書くなら
一応書いてくださいよぉ
0564名無し組2017/10/11(水) 14:14:49.27ID:???
>>560
こんな甘い訳ないよなーとか思ったり
6割で受かるとか簡単過ぎるし5割以上受かっちゃいそう
0565名無し組2017/10/11(水) 14:51:52.53ID:???
>>564
毎年筆記だけなら8割強が60点以上取ってるよ
だから経験記述が重要だと言ってるやん
0566名無し組2017/10/11(水) 15:02:24.22ID:???
>>565
経験記述って言ったって、安全管理だよ?
特別な専門用語や小難しい数字とか出すような分野じゃないし、現場でやった当たり前のことを、起承転結というか筋道立てて当たり前の日本語で書いてく位しかないから、そんな差がつかなくない?

そんな大それたことや画期的な創意工夫経験を求めてる試験では間違いなくないし
0567名無し組2017/10/11(水) 15:26:06.32ID:???
誰かコンクリート診断士についてレスしてくれ・・・
0568名無し組2017/10/11(水) 18:39:41.81ID:oQbsfq+i
ガタガタ言ってないで、早く一級取得しなよ!ここに居る皆さん!
0569名無し組2017/10/11(水) 18:43:44.54ID:???
自称橋梁専門業者君はいつになったら花月川橋梁の被災原因の解説をするんだ?
0570名無し組2017/10/11(水) 19:02:49.02ID:AKw2fo9g
合格してもいないのに簡単、簡単とほざくことを恥ずかしいと思わないのが
地べたでラーメンすする土方らしい(笑)
0571名無し組2017/10/11(水) 20:14:13.30ID:???
そんな奴見たことないが、お前の地域って変わってるな
0572名無し組2017/10/11(水) 20:18:06.50ID:???
今時食事場所を兼ねた休憩所を設けてない現場があることに驚きだよ
受注者が真っ先に訪ねてくるのが現場事務所と資機材の置き場のあてなのに
0573名無し組2017/10/11(水) 20:38:25.83ID:???
施工レベルも低いんだろうな
0574名無し組2017/10/11(水) 23:51:42.29ID:???
発表年内にできんかの
0575名無し組2017/10/12(木) 00:03:37.87ID:???
年内に発表しろよ
試験センターは仕事しろ
0576名無し組2017/10/12(木) 08:57:15.82ID:wjigXb8v
>>569
しつこ!あなたに説明しても理解出来ないからしな〜い!
0577名無し組2017/10/12(木) 09:43:15.95ID:2C6Hs9IG
>>563
はいよ

https://i.imgur.com/MmCFCGk.jpg
0578名無し組2017/10/12(木) 09:46:04.64ID:???
>>577
ありがとう
ほんとに一緒やねw
0579名無し組2017/10/12(木) 13:49:25.72ID:s2iGjpra
>>578
7-11は省略な
0580名無し組2017/10/12(木) 13:50:24.37ID:???
踏掛【板】が正解とかマジ!!
0581名無し組2017/10/12(木) 17:11:55.16ID:???
今更なんだけど
暑中コンクリートの留意事項書くところは一個ずつでよかったんだよね?
問題に指定がなかったからいっぱい書いた方がよかったのかな?
0582名無し組2017/10/12(木) 17:25:41.38ID:???
何故一つしか書かない?
自分の知ってる事を全部書くのが普通だろ
0583名無し組2017/10/12(木) 17:31:54.90ID:???
>>581
暑中のはテキストに載ってるの全部書いて正解だと思うよ
数が多すぎるのは5〜10回答になってるけど暑中は少ないから全部書けるでしょ
0584名無し組2017/10/12(木) 17:37:56.08ID:???
暑中だけ一つ5点だとバランス悪すぎるわな(笑)
一つしか書いてない奴は部分点で2〜3点貰えるんじゃねえの
0585名無し組2017/10/12(木) 18:08:53.52ID:???
一つしか書いてないとかデカ過ぎる釣り針にかかるなよ
そんな馬鹿が試験受けてるわけねえだろ
0586名無し組2017/10/12(木) 18:15:43.68ID:???
思いっきり「踏掛板」って書いたけどどう考えても踏掛版だな。
でも定格荷重は絶対定格荷重だと思う。最大荷重なんて玉掛けとか
移動式クレーンの講習の時に聞いたことない
0587名無し組2017/10/12(木) 18:19:49.49ID:???
>>586
定格だと何も補正してない荷重になるから間違いだと思うぞ
それを正解にしちゃうとなんかモヤモヤするわ
0588名無し組2017/10/12(木) 18:26:59.36ID:???
>>587
補正つうかブームの長さと角度で常時変わるから定格荷重は
0589名無し組2017/10/12(木) 18:29:20.54ID:???
何言ってんだ?
定格は機械の最大能力だろ
お前等自己採点甘すぎねえか?
0590名無し組2017/10/12(木) 18:36:04.97ID:???
わーい、◯が1つ増えた!
0591名無し組2017/10/12(木) 18:36:56.30ID:???
25ラフターがどの条件下でも25t吊れると思ってんの?
定格って書いた奴はそうゆう事よ
0592名無し組2017/10/12(木) 19:01:00.76ID:???
>>589
最大能力ってのはフックに表示されてる吊り上げ荷重だよ。
とにかく定格はまた違うんだわ。
0593名無し組2017/10/12(木) 19:44:41.84ID:???
車両系建設機械でも
吊り込みができるバックホウなら
定格荷重はあり得る
0594名無し組2017/10/12(木) 19:57:08.67ID:???
普通に一個しか書かなかったわw
まぁしゃーないな
0595名無し組2017/10/12(木) 19:59:14.85ID:???
安全管理指針かなんかの163条に最大使用荷重って書いてあるから定格って書いた俺は不正解だと思ってる
0596名無し組2017/10/12(木) 20:02:13.05ID:???
>>595
俺も
0597名無し組2017/10/12(木) 20:06:31.66ID:???
最大使用荷重という言葉の定義はあるのだろうか
というかそこから疑われるような語句を穴埋めにして良いのだろうか
いやない(反語)
0598名無し組2017/10/12(木) 20:25:15.36ID:???
受かる落ちる
0599名無し組2017/10/12(木) 20:32:49.48ID:???
ブツブツ言っても仕方ないとはいえ、言ってしまうよねw
でもなんか、ここでガタガタ言ってる人は受かってると思う。
それだけ取り組んでるってことだから。
0600名無し組2017/10/12(木) 20:43:44.69ID:???
0〜14の数字で酸・アルカリの度合いを表す物理量を「  」という
東郷平八郎がバルチック艦隊を迎撃した時に用いた戦術を「  」という

今年の穴埋めはこんな質問をされてる気分
pHやT字戦法と答えたら良くて部分点、最悪0点にされるという極悪さ
0601名無し組2017/10/13(金) 00:32:47.51ID:???
話しの腰を折るやつってよく見かけますよね
0602名無し組2017/10/13(金) 04:41:50.86ID:H6dBgv4j
>>580
管理規準?⇒基準?
0603名無し組2017/10/13(金) 05:03:09.40ID:Eo0LKdVG
>>601
いるいる、何言ってるかわからないやつ
0604名無し組2017/10/13(金) 08:29:51.97ID:???
>>594
次からは個数の指定が無い場合は全部書いたほうがいいぞ
あれだけ巨大な記入欄に一つはちょっと恥ずかしいぞ
0605名無し組2017/10/13(金) 08:34:00.01ID:???
>>604
そこ無くても受かってるとは思うから今回は大丈夫だけど
勉強になりました

次の資格のときは気を付けます
0606名無し組2017/10/13(金) 08:44:33.87ID:sGUia4as
根拠のない自信はバカの思考だから落ちてるよ
まぁ来年頑張れ
0607名無し組2017/10/13(金) 08:51:11.67ID:???
おーけーおーけー
0608名無し組2017/10/13(金) 10:15:30.27ID:???
とはゆっても俺は合格してるけどw
0609名無し組2017/10/13(金) 10:21:56.01ID:3f9qruAr
今年の安全管理の経験記述用意してなかったので
サラリーマン金太郎のトンネル工事参考にした。
0610名無し組2017/10/13(金) 18:34:58.37ID:???
経験記述が40%の配点だとして
6割が合格規準、24点は取れてるとして、
60%の残り穴埋めと記述問題は
穴埋め2問間違え程度だったの
いい線 いってると皮算用
0611名無し組2017/10/13(金) 19:40:29.46ID:???
2級て試験明後日?
0612名無し組2017/10/13(金) 21:03:57.89ID:???
>>611
10/22(日)だな
0613名無し組2017/10/14(土) 07:37:41.70ID:???
昨日図書館で一生懸命勉強してる人がいたから明日かと思った
受かるといいな
0614名無し組2017/10/14(土) 08:52:32.03ID:???
1級も学科だけ年二回になれば、
仕事の影響が少なくなるのにね。
0615名無し組2017/10/14(土) 18:27:21.86ID:???
俺なら年2回になるなら余裕っしょwとか言って落ちまくりそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています