一級土木施工管理技士18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組
2017/10/02(月) 18:46:19.38ID:kh0VSoXDhttp://www.jctc.jp/
※前スレ
1級土木施工管理技士17
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1506600977/
1級土木施工管理技士 その11
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1475253412/
1級土木施工管理 11
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1475276680/ (実質12)
1級土木施工管理 13
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1477036700/
1級土木施工管理 14
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1484903462/
1級土木施工管理 15
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1496193970/
1級土木施工管理16
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1506600977/
0304名無し組
2017/10/05(木) 15:24:32.34ID:???そうゆう切り口があるんや
0305名無し組
2017/10/05(木) 15:25:14.77ID:???0306名無し組
2017/10/05(木) 15:31:34.80ID:???マムシ酒にしてみんなで飲んだうまかった
までちゃんと書いた?
0307名無し組
2017/10/05(木) 15:34:12.71ID:???0308名無し組
2017/10/05(木) 15:49:15.31ID:???0309名無し組
2017/10/05(木) 16:03:31.19ID:???無茶苦茶強引にテロ対策くらいしか該当するのがないぞ
0311名無し組
2017/10/05(木) 16:12:21.94ID:???0312名無し組
2017/10/05(木) 16:13:32.61ID:Qy2HSzyhすぐ合格させちゃうと儲からないからだって
0313名無し組
2017/10/05(木) 16:17:39.65ID:???0314名無し組
2017/10/05(木) 16:18:41.94ID:???なんつーか、コレジャナイ感があるわ
採点者の判断だから、正否は解らないけど一級持ちのオッサンの見解と思ってよ
0315名無し組
2017/10/05(木) 16:19:04.46ID:???0316名無し組
2017/10/05(木) 16:22:58.71ID:???まじすか
一応土木やってるんですけど、部署が測量調査なんでこのぐらいしか分からないですよ
ここ10年間準備工と出来形管理しかしてないです
0317名無し組
2017/10/05(木) 16:24:54.81ID:???山奥の堰堤工事か、いいな〜
東京の水道下水道工事だけだから住民がうるさくてかなわん
0318名無し組
2017/10/05(木) 16:25:18.14ID:???0319名無し組
2017/10/05(木) 16:34:54.03ID:???俺の見解では、食中毒を防止するために梅干しと曲げわっぱにより対応した。
これと大差ない
だけど、熱中症対策で塩とお茶を休憩時間に配布した。これだと受かりそうな気もするから不思議
0320名無し組
2017/10/05(木) 16:38:53.85ID:???実際に咬まれちゃってるし失敗してるんだよ
現場の周囲に囲いを設置し外敵の侵入を防止したとかにすれば土木っぽくてよかった
誰かに添削頼んでないの?
0322名無し組
2017/10/05(木) 16:53:28.60ID:ex7Y2ilX咬まれてんじゃん。
事故発生してんじゃん。
安全管理出来てないじゃん。
0323名無し組
2017/10/05(木) 16:54:11.83ID:???添削はしてもらってないです
現場条件的に大がかりなのは無理なんですよね
柵立てたところで蛇は隙間や穴掘ってきますから意味ないです
受かればラッキーぐらいに思っておきます
0324名無し組
2017/10/05(木) 17:04:41.07ID:???がんばって
0325名無し組
2017/10/05(木) 17:10:28.97ID:???0326名無し組
2017/10/05(木) 17:26:29.75ID:???俺も何かが起こってから本領を発揮する対策を書いたよ
人が落下した場合に備えてマットを敷き詰めた←これではないよ
0327名無し組
2017/10/05(木) 17:26:40.11ID:???立ち読みでも例文集とか読んどくと雰囲気わかると思う
0328名無し組
2017/10/05(木) 17:30:30.92ID:???ただし最低水準だと思うから他を落とせば合格は無いかな
0329名無し組
2017/10/05(木) 17:30:58.45ID:???でもエアバッグを使わないように検討して対策しました(これがない)
エアバッグのおかげで助かりました(みんなで解毒)
真ん中がないからダメってことでしょ
0330名無し組
2017/10/05(木) 17:39:00.82ID:i5zI2oJ1準備しておいたおかげで起きた後に被害を
軽減出来たのでは意味合いが全然違うと思う。
安全管理ってそもそも前者の意味でしょ。
後者は管理出来なかったって評価だ。
被害を押さえたっていうのは楽観的に評価してるだけ。
0331名無し組
2017/10/05(木) 17:41:22.59ID:i5zI2oJ10332名無し組
2017/10/05(木) 17:42:25.04ID:???事故で半身失ったけど名医のおかげで助かりましたと同じでしょ
0333名無し組
2017/10/05(木) 17:43:03.06ID:???0334名無し組
2017/10/05(木) 17:45:56.06ID:???0335名無し組
2017/10/05(木) 17:51:12.06ID:i5zI2oJ1水分塩分補給徹底させ、万一の時に備えてAED置いたって書くのじゃ全然違うでしょ。
0336名無し組
2017/10/05(木) 17:54:51.50ID:???実際に問題も作られてあとは印刷するだけだったのに2ちゃんで品質一押しになってたのを発見して急遽安全になったんだよ。
0337名無し組
2017/10/05(木) 17:56:52.48ID:i5zI2oJ1もし上で書いてたように準備してそれなら正直論外だと思う。
0338名無し組
2017/10/05(木) 18:16:53.89ID:QqaBaE/6財団の資金確保は確かにある 近いうちに1級保持者を対象にした試験が新たに出来ますよ
0339名無し組
2017/10/05(木) 18:21:59.06ID:???0340名無し組
2017/10/05(木) 18:33:09.36ID:???採点する人もゲンナリしそうだけどな〜
0341名無し組
2017/10/05(木) 18:46:57.05ID:???ただ暑いからじゃなくてこの現場は他と違って熱中症のリスクがすごいあるんだ!って
感じで訴えて対策をバッチリ書けばいけそう。数値化すると高評価ってのもあるらしいし
WBGTをどうたらで一定時間で観測して作業中止判断をどうこうとか
0342名無し組
2017/10/05(木) 18:48:47.83ID:???0343名無し組
2017/10/05(木) 18:52:26.13ID:???天気予報に十分注意してみたいな事で
0344名無し組
2017/10/05(木) 18:52:54.63ID:???検討した項目と検討した理由及び検討内容
現場で実施した対応措置とその評価
0345名無し組
2017/10/05(木) 19:02:52.59ID:???資格ある人間は会社が大事にするから
税金、保険、何もかもしっかり払うわけだし
どんどん増やすべきだよ
0346名無し組
2017/10/05(木) 19:17:28.87ID:???0348名無し組
2017/10/05(木) 19:21:21.35ID:???0350名無し組
2017/10/05(木) 19:33:55.41ID:N1o3CDFr万が一不合格だったら、来年はヒアリ対策ではどう?
品質が出たら、アリの巣で地盤反力が確保が課題
工程 アリの巣で締め固めに時間を要した
安全 アリに噛まれた
出来形 アリの巣で不同沈下した
副産物 アリの巣にセメントミルクを流し込み博物館に寄贈した
こんなので、どうかな?
0351名無し組
2017/10/05(木) 19:39:24.38ID:6jqz7sm/0352名無し組
2017/10/05(木) 19:40:33.55ID:ZRcE+XP40353名無し組
2017/10/05(木) 19:44:09.73ID:6jqz7sm/わかりましたかザコども
0354名無し組
2017/10/05(木) 20:28:46.54ID:???ヤフオク!で売れるかな
0355名無し組
2017/10/05(木) 20:39:30.07ID:zNnmsBTKそんなんあるか!昭和43年から何も変わってないんだよ!
0356名無し組
2017/10/05(木) 20:41:47.09ID:zNnmsBTK何言ってるの?小学校から出直した方がいいよ!あなたの言ってる意味が理解出来ない!
0357F
2017/10/05(木) 20:54:58.33ID:6jqz7sm/0359F
2017/10/05(木) 21:17:11.75ID:6jqz7sm/0360F
2017/10/05(木) 21:30:01.13ID:6jqz7sm/0361名無し組
2017/10/05(木) 21:32:47.06ID:???0362名無し組
2017/10/05(木) 21:48:01.42ID:???〜が技術的課題となった。
安全管理は 何々を検討した。
やはり文章の端々に問題のキーワード入れた
方がよかったかな?
0363名無し組
2017/10/05(木) 21:54:57.70ID:???感動をありがとう!
0364名無し組
2017/10/05(木) 22:03:08.34ID:???>>353
わかる、確かに、現場では安全管理だけでなく、品質管理などにも影響するものである
しかし、これはあくまで試験の論文であって、今回ならば安全管理に特記して記載するよう指示されているのだから、安全管理から外れた内容は減点あるいは即不合格になると思うよ
安全管理以外でも品質や出来形の記載が認められるのならば、そもそも、安全管理について指定する意味がない
施工計画ならば何でも書いて良いが、安全管理ならば安全だけ抽出して書くべきである
0365名無し組
2017/10/05(木) 22:12:26.84ID:???ぶるっちゃってるやつの集まりかよw
0366名無し組
2017/10/05(木) 22:13:32.70ID:???「設置・撤去が容易で工程に影響を与えないような方法を検討した」
という書き方もありだろう
0368名無し組
2017/10/05(木) 22:47:39.97ID:???安全管理なんだから、当然安全について書かなきゃいけないのに
マムシに噛まれたとか大失敗事例でそんなん書くとかアホかと
0369名無し組
2017/10/05(木) 22:53:50.66ID:???0370名無し組
2017/10/05(木) 22:58:45.96ID:RYZ6zgnR着手前に近隣住民への事前説明でチラシ配りはやるけどな。
別にありだと思うけど。
それ一本はキツイな字数が埋まらん。
0371名無し組
2017/10/05(木) 23:04:47.95ID:???0372名無し組
2017/10/05(木) 23:09:14.36ID:RYZ6zgnR難しいね。俺には思い浮かばん。
環境保全なら騒音発生に対する事前説明がほにゃらら〜?
もし書くならもっと書きやすいネタ考えるわ。
0373名無し組
2017/10/05(木) 23:12:37.82ID:???って書いた。
ダメかな。
0374名無し組
2017/10/05(木) 23:13:21.05ID:???0375名無し組
2017/10/05(木) 23:14:14.18ID:???0376名無し組
2017/10/05(木) 23:15:03.82ID:???0377名無し組
2017/10/05(木) 23:21:33.57ID:???0378名無し組
2017/10/05(木) 23:23:34.20ID:???(被災原因)により被災した〇〇護岸の復旧工事を行うものであった。
(構造物)が〇〇mと高いものであり、(作業工程)時に墜落災害を防止する方法と、
(作業工程)時に地山の崩壊を防止する方法が課題となった。
こんな感じで技術的課題を切り出した
検討項目や対応措置は内緒
0379名無し組
2017/10/05(木) 23:24:12.03ID:???0380名無し組
2017/10/05(木) 23:24:15.88ID:???0381名無し組
2017/10/05(木) 23:24:39.84ID:???0383名無し組
2017/10/05(木) 23:32:26.41ID:RYZ6zgnRあとタバコの灰とか葉っぱ撒くと出ないとか。タバコの灰はあんまりだから何か環境負荷なさそうなもんにして、用心のために作業員に解毒方法を周知したを加えたらいけるんじゃね?
俺これで記述用紙埋められるわw
合格するかは知らん!
0384名無し組
2017/10/05(木) 23:35:15.40ID:RYZ6zgnR0385名無し組
2017/10/05(木) 23:38:54.83ID:???0386名無し組
2017/10/05(木) 23:42:11.10ID:RYZ6zgnRそれはマムシ君とビラ配り君に聞いてくれ。
0387名無し組
2017/10/06(金) 00:07:37.12ID:???山道の施工なら地盤やら道幅が狭い場所の安全に加えて害獣対策を書くとか
0388名無し組
2017/10/06(金) 00:57:33.14ID:???0390F
2017/10/06(金) 07:03:22.32ID:2Pa+Y2L1試験終わった直後にこの戦闘力じゃあ到底合格は
遠いですよ。
0392F
2017/10/06(金) 07:21:39.34ID:2Pa+Y2L1小学生ですかあなた達
0393名無し組
2017/10/06(金) 07:32:10.51ID:???0394名無し組
2017/10/06(金) 07:32:31.97ID:???0396名無し組
2017/10/06(金) 07:34:35.51ID:???オラの組織にゃ金もねー
0397名無し組
2017/10/06(金) 07:39:36.74ID:???ありがとう!
0399名無し組
2017/10/06(金) 08:03:16.92ID:???私も同意見で早すぎる休憩と長すぎる休憩は無いと考える
俺の締めはこんな感じにしたよ
0400名無し組
2017/10/06(金) 08:04:06.06ID:???これじゃダメって書かれて落ち込んでた
結果は合格
論文の復元がテキトーだったことに気づいた
0401名無し組
2017/10/06(金) 08:06:47.57ID:???労働者と運搬車両の接触を未然に防ぐ検討を行った
運搬車両が安全に走行できるよう検討を行った
落石の恐れがある箇所があったため落石による事故を防ぐための検討を行った
結果
車両の運行経路を定め、労働者の通路を事前に定め通路付近では車両の徐行を
周知し徹底した
路床改良を行い車両の走行に十分なコーン指数を得た
落石の恐れのある箇所に土止め支保工を施工した
ざらっと書くとこんなもんです
試験ではもっと具体的に書いてます
0402名無し組
2017/10/06(金) 08:14:43.51ID:???0403名無し組
2017/10/06(金) 08:26:21.57ID:???「車両の運行経路を定め、労働者の通路を事前に定め通路付近では車両の徐行を
周知し徹底した」これを除けて他の二つを詳しく書いた方が良かったんじゃないのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています