トップページdoboku
1002コメント218KB

一級土木施工管理技士18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組2017/10/02(月) 18:46:19.38ID:kh0VSoXD
(財)全国建設研修センター
http://www.jctc.jp/

※前スレ
1級土木施工管理技士17
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1506600977/

1級土木施工管理技士 その11
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1475253412/
1級土木施工管理 11
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1475276680/ (実質12)
1級土木施工管理 13
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1477036700/
1級土木施工管理 14
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1484903462/
1級土木施工管理 15
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1496193970/
1級土木施工管理16
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1506600977/
0234名無し組2017/10/04(水) 20:14:22.07ID:ZZwbnLmG
>>215
今年でボーナスステージ終わりだよ?
0235名無し組2017/10/04(水) 20:30:43.14ID:0eNCbtbL
作文も後半の記述も大いに自信ありだけど、穴埋めだけが、、、出題者と意思の疎通ができなかった。
今年落ちたら多分私に才能がないんだろうなと思います。
0236名無し組2017/10/04(水) 20:32:24.56ID:???
仮に足切があるとして合格基準の経験記述がどういうもんなのかだよな

ちゃんと安全というお題目にそって、課題、検討、結果とまともな日本語で8、9割くらい文章で埋めてれば、基準は突破できるのか、それともそれなりの充実した中身が求められるのか
0237名無し組2017/10/04(水) 20:48:08.25ID:???
去年はユーキャンだけじゃなく東北?とか3つくらい速報あったし
ここではこうなってるけどって書き込み結構あったはず
0238名無し組2017/10/04(水) 20:57:00.65ID:???
去年経験記述は安全とは離れた内容書いた
穴埋めと記述はほとんど合ってたと思うけど、
B判定で落ちてた
でもBってことは論文以外も採点されてるってことだよね
0239名無し組2017/10/04(水) 20:58:30.53ID:???
>>233
二級は受かったの?
0240名無し組2017/10/04(水) 21:09:55.07ID:???
・経験記述  8割は堅い
・記述     6割は堅い
・穴埋め問題 予測不能
 解答速報とぴったり一致 5個
 意味合いが一致 5個
 解答速報と違うが文意は通る 2個

あーもうもやもやするわ
0241名無し組2017/10/04(水) 21:17:41.30ID:???
なんで経験記述8割固いってわかるの?
0242名無し組2017/10/04(水) 21:23:36.02ID:???
事前に添削してもらってその通り書けばそうなるだろ
0243名無し組2017/10/04(水) 21:30:49.84ID:???
>>238予想では経験記述は評価できる対象だった
のでは?
0244名無し組2017/10/04(水) 21:34:00.98ID:???
>>227
おまえ、経験記述はできたけど他の問題が
全く自身のない、酸っぱ臭い受験生でしょ?
0245名無し組2017/10/04(水) 21:49:57.82ID:souxr/rE
>>240とほぼ同じ状況
受かると良いね〜
0246名無し組2017/10/04(水) 22:20:18.14ID:???
経験記述が8割取れてるって
どうやって知りえることなの?
もしかして受験を主催する団体に
知り合いがいるとか?
0247名無し組2017/10/04(水) 22:20:21.97ID:???
>>239
まだ土量計算あった時代にね。
作文も安全管理で今回と同じで道が狭いのに通学路だから生コン車の
搬入朝夕避けて10t→4tに変更した程度の文章で。土量計算は思いっきり間違えてた
0248名無し組2017/10/04(水) 22:20:45.84ID:???
>>245
40/30/30の配点なら丁度60点で穴埋め問題の部分点は関係無し
25/45/30の配点なら53点程度で穴埋め問題の部分点が必要
お互い受かるといいね
0249名無し組2017/10/04(水) 22:24:28.68ID:9hBCqE2G
おれは経験記述10割は固い
0250名無し組2017/10/04(水) 22:27:29.48ID:???
今年はボーナスステージだったな
0251名無し組2017/10/04(水) 23:00:11.21ID:???
うちの会社の人、ほとんど出来たから多分受かったって言ってたのに去年おちてたww
どこからの根拠だったのか未だに謎ww
0252名無し組2017/10/04(水) 23:46:46.43ID:???
>>249受かってると思うおめでとう
0253名無し組2017/10/04(水) 23:53:15.12ID:P/vPuW6e
「おまえは...誰だ...?俺はどうしてここに来た?あいつに、あいつに会うために来た。助けるために来た。生きていて欲しかった」

「誰だ、誰、誰に会いに来た?」

「大事な人、忘れたくない人、忘れちゃいけない人...!誰なんだ...?名前は...!」

ヒービングとボイリングううううう!!!
0254名無し組2017/10/04(水) 23:57:34.14ID:???
どっちが粘性土でどっちが砂質土かごっちゃごちゃ
これにパイピングというパチモンまで加わると大惨事
今年の試験で出てこなくてよかった
0255名無し組2017/10/04(水) 23:57:39.29ID:???
>>253おい盤膨れを忘れてないか?
今年はバンちゃんの防止対策出ると思って
結構勉強したのにしょーもない問題しか出な
かったぞ
0256名無し組2017/10/05(木) 00:09:21.33ID:N1o3CDFr
>>234
さて、何行く?
わしは診断士。今年は筆記で残念な思いをしたけど
0257名無し組2017/10/05(木) 06:57:06.28ID:???
経験記述の配点はどんな感じですか?
0258名無し組2017/10/05(木) 07:14:36.55ID:???
40点のうち24点以上が合格基準

25点という説もあるが、40点説の方が有力
0259名無し組2017/10/05(木) 07:27:41.10ID:???
40点の内訳はありますか?
0260名無し組2017/10/05(木) 07:37:06.71ID:???
工事概要10点、技術的課題10点、検討内容10点、対処処置10点
0261名無し組2017/10/05(木) 07:52:37.54ID:???
管工事かな
0262名無し組2017/10/05(木) 08:17:54.01ID:???
経験記述の配点が40点(工事概要10点、技術的課題10点、検討内容10点、対処処置10点)とした場合

まず、 工事概要は漢字間違いがなければ、準備しておけば誰でも10点取れると思う
ということは、残りの3項目で半分の15点取れれば、経験記述で25点とれる

この時点で経験記述の足きりを超える

よほどの構成ミスや筋違いな事を書かない限り、経験記述は、誰でもクリアできると思うし、
上手にまとめれば点数を伸ばすことが出来るので、合格への近道と考える
0263名無し組2017/10/05(木) 08:20:25.03ID:???
穴埋めは1問3点計45点が有力なんだけど、経験記述が40点とすれば記述は15点しかないの?
0264名無し組2017/10/05(木) 08:23:53.26ID:???
工事概要で一律10点は無いわ
施工規模と立場で変わってくると思うんだけど
小さい現場の工事主任だと最高で6点とかじゃないのかな?
0265名無し組2017/10/05(木) 08:30:58.36ID:kLOh/z6R
規模は関係ないだろ
0266名無し組2017/10/05(木) 08:31:11.41ID:???
>>262
今年が特別に簡単だったけど、これまでも経験記述以外で6割以上取れてるのは半数以上いるんじゃないのかな?
それで合格率が30%程度だから約半数は経験記述で落とされてる事になる
0267名無し組2017/10/05(木) 08:31:56.26ID:???
>>263
経験記述が40点ならば、穴埋めは2点×15=30点と言われている

>>264
工事概要で一律10点かはわからない、もしかしたら5点かもしれないし・・・
あくまでよく言われているだけで、公表されていないので結局は誰にもわからない

ただし、施工規模と立場で配点が変わることは絶対にないと思う
受験者の状況によって配点が変わるなんて、そんな面倒なこと絶対にありえない
0268名無し組2017/10/05(木) 08:42:10.29ID:???
経験記述に配点そのものが存在しない可能性だってあるんだよな
経験記述は合否のみで合格した者だけ穴埋めと設問記述を採点して6割以上正解で合格みたいな
0269名無し組2017/10/05(木) 08:51:42.91ID:???
>>268
その可能性も無いとはいえないが、合格者からの情報では、
選択問題の出来がものすごく悪く、選択問題だけでは、絶対に60%に達していないのに合格したとの情報提供もある

そのため、経験記述も得点に反映されての全体で60%以上という説が強いと思う

しかしながら、公表されない以上は、これも予想であって、謎ですね

合格発表を待つしかない・笑
0270名無し組2017/10/05(木) 08:52:38.80ID:???
こんな例聞いたことある?
経験記述は手ごたえがあって高得点の自信がある。
だけど他が50%しか正解してない。
それでも合格した。
0271名無し組2017/10/05(木) 08:54:31.25ID:???
>>262
ありがとう親切な人だな
0272名無し組2017/10/05(木) 09:15:05.89ID:???
>>270
そんな例たくさんありますよ
0273名無し組2017/10/05(木) 09:33:42.92ID:???
経験記述の採点なんて採点者の主観だし工種だって様々だから、
みた感じで合否を一瞬で決めてるんだよ
0274名無し組2017/10/05(木) 09:40:47.49ID:???
>>270
2級の時がそうでした
0275名無し組2017/10/05(木) 09:48:02.89ID:???
274ですが、学科が満点でした
それが関係あるかはわからないけど
0276名無し組2017/10/05(木) 10:06:43.38ID:???
公表されてないものをアレコレいって、疑心暗鬼なっても仕方あるまい
試験終わったと一息ついて、1月を待てば良い
ぜってー落ちたと思うなら、いまからやれば誰でも来年受かるぞ
0277名無し組2017/10/05(木) 10:38:01.99ID:???
来年受験です
勉強は何をやりましたか?
0278名無し組2017/10/05(木) 10:49:46.83ID:???
学科はひたすら過去問
0279名無し組2017/10/05(木) 10:55:13.84ID:???
学科に関してはアプリがあるから最後1ヶ月は隙間時間ずっとしてたなー
0280名無し組2017/10/05(木) 10:58:39.19ID:???
学科は過去問
意味なんかわからなくていいから、適当に回答して正解みるのを繰り返してればなんとかなる
0281名無し組2017/10/05(木) 11:32:08.61ID:FYHKvu12
工事概要なんて誰でも書けるんだから配点なんてないよ
あるのは無記入の減点だけ
0282名無し組2017/10/05(木) 11:37:08.23ID:???
安全管理のところに不適切な作業員の排除的な項目があるんだけど
深酒の禁止とかは現場内じゃないからダメかな?
それか朝、アルコールチェッカーで全作業員をチェックしひっかかった作業員は作業を禁止するとか
0283名無し組2017/10/05(木) 11:37:12.62ID:???
無記入だと減点どころか即落ちやな
0284名無し組2017/10/05(木) 11:39:19.27ID:???
朝一とか絶対チェッカーにひっかかるやつら多いよな
0285名無し組2017/10/05(木) 11:43:50.56ID:???
>>275
学科も関係するから45問以上取っとけって話もあるからな
0286名無し組2017/10/05(木) 11:56:07.73ID:???
試験あるあるだけど、2回チャンス系のは
1年目は学科超過点の数割を加算、2年目は加算無し
これで実地が悪くても受かってる人もいる
実地の満点が100点じゃなくて実地90点+学科超過点10点で計100点かもしれない
0287名無し組2017/10/05(木) 12:07:44.13ID:/Tpo7rPK
>>286
それホントならメッチャ嬉しい。
学科かなりオーバーキル気味な点数だったので。
0288名無し組2017/10/05(木) 12:08:35.59ID:???
学科くそ簡単かったからね。
合格者の平均以上の人が加点とかなら面白い
0289名無し組2017/10/05(木) 13:16:05.79ID:???
学科が良かった人は実地も良いでしょ
学科がギリギリだった人は実地もギリギリ
なのに1割以上も多く取らないといけないとか鬼か!
0290名無し組2017/10/05(木) 14:15:57.05ID:???
>>286
そんなあるある初耳だぞ
0291名無し組2017/10/05(木) 14:26:40.02ID:???
俺もあるあるを一つ
一時間で退室した人の合格率は100%
0292名無し組2017/10/05(木) 14:38:05.17ID:???
試験場でクソすると合格する
0293名無し組2017/10/05(木) 14:40:38.33ID:???
本当のあるある
トイレ行ってきます=カンニングしてきます
0294名無し組2017/10/05(木) 14:44:15.32ID:???
工程の作文を無理矢理安全にしたから不安で不安で…
0295名無し組2017/10/05(木) 14:49:16.02ID:rlije6bm
工程の内容でも安全の事書いてあればいいけど・・・
0296名無し組2017/10/05(木) 14:55:11.58ID:???
>>291
じゃあおれ合格や!
0297名無し組2017/10/05(木) 15:02:11.98ID:???
工程が遅れそうなので、材料の変更と時間の延長で工程を確保した→長時間作業になるので、材料の変更と交代要員を確保して、長時間作業による安全意識の低下を防止した
0298名無し組2017/10/05(木) 15:05:21.46ID:???
そんなヌルい文章じゃ厳しくね?
0299名無し組2017/10/05(木) 15:06:56.88ID:???
採点方法をお教えします

受験地 1点
受験番号 2点
氏名 2点 (裏ボーナス、アルファベットで倍、年齢も書いていれば更に倍)

時間を1分余す毎に+1点
試験内容 採点が面倒なのでちょっと見てポイ、サイコロ振って10〜60点
0300名無し組2017/10/05(木) 15:07:17.56ID:???
具体性のないものは問答無用で弾かれそうよね
0301名無し組2017/10/05(木) 15:08:17.55ID:???
>>298
準備していった俺のもっとぬるいんですけど
0302名無し組2017/10/05(木) 15:10:09.24ID:???
>>301
どんなの?
0303名無し組2017/10/05(木) 15:14:53.70ID:???
>>302
現場条件は周囲に病院が無く山奥の砂防堰堤工事で毒蛇が多い区域(実話)
だから現場に入る前に入場者に解毒等の方法を教育した
しかし一名咬まれたが協力し合い解毒処置を行った
結果大事にはいたらず無事に施工を終えた
こんな感じやね
0304名無し組2017/10/05(木) 15:24:32.34ID:???
すげー
そうゆう切り口があるんや
0305名無し組2017/10/05(木) 15:25:14.77ID:???
今年だけは特別に安全を確保する為に避妊具を装着した的なのでも合格にします
0306名無し組2017/10/05(木) 15:31:34.80ID:???
評価で
マムシ酒にしてみんなで飲んだうまかった
までちゃんと書いた?
0307名無し組2017/10/05(木) 15:34:12.71ID:???
マムシさんの合否は是非聞きたい
0308名無し組2017/10/05(木) 15:49:15.31ID:???
釣りに決まってんだろ
0309名無し組2017/10/05(木) 16:03:31.19ID:???
マムシが受かった場合どの分類に属すと判断されるんだろうな
無茶苦茶強引にテロ対策くらいしか該当するのがないぞ
0310名無し組2017/10/05(木) 16:11:02.15ID:???
>>303
マジだとしても、これを書かないな
これ一本しか現場やったことないなら仕方ないかも知れんが
0311名無し組2017/10/05(木) 16:12:21.94ID:???
真面目に書いたんだけど有害生物への対策は駄目なの?
0312名無し組2017/10/05(木) 16:13:32.61ID:Qy2HSzyh
試験代稼ぐために1年目で合格基準のぎりぎりの奴は落とすってじっちゃんが言ってたお。
すぐ合格させちゃうと儲からないからだって
0313名無し組2017/10/05(木) 16:17:39.65ID:???
工事の安全技術かと言えばビミョー
0314名無し組2017/10/05(木) 16:18:41.94ID:???
>>311
なんつーか、コレジャナイ感があるわ
採点者の判断だから、正否は解らないけど一級持ちのオッサンの見解と思ってよ
0315名無し組2017/10/05(木) 16:19:04.46ID:???
鉄砲水土砂崩れ......
0316名無し組2017/10/05(木) 16:22:58.71ID:???
>>314
まじすか
一応土木やってるんですけど、部署が測量調査なんでこのぐらいしか分からないですよ
ここ10年間準備工と出来形管理しかしてないです
0317名無し組2017/10/05(木) 16:24:54.81ID:???
試しにs学院の合否判定出してみ

山奥の堰堤工事か、いいな〜
東京の水道下水道工事だけだから住民がうるさくてかなわん
0318名無し組2017/10/05(木) 16:25:18.14ID:???
まぁ神のみぞ知るやな
0319名無し組2017/10/05(木) 16:34:54.03ID:???
>>316
俺の見解では、食中毒を防止するために梅干しと曲げわっぱにより対応した。
これと大差ない
だけど、熱中症対策で塩とお茶を休憩時間に配布した。これだと受かりそうな気もするから不思議
0320名無し組2017/10/05(木) 16:38:53.85ID:???
319だけど>>311は対策が弱いんだ
実際に咬まれちゃってるし失敗してるんだよ
現場の周囲に囲いを設置し外敵の侵入を防止したとかにすれば土木っぽくてよかった
誰かに添削頼んでないの?
0321名無し組2017/10/05(木) 16:44:26.28ID:???
経験浅い組が>>303みたいなので毎回落ちてるんだろうなとほっこりした
0322名無し組2017/10/05(木) 16:53:28.60ID:ex7Y2ilX
>>303
咬まれてんじゃん。
事故発生してんじゃん。
安全管理出来てないじゃん。
0323名無し組2017/10/05(木) 16:54:11.83ID:???
>>320
添削はしてもらってないです
現場条件的に大がかりなのは無理なんですよね
柵立てたところで蛇は隙間や穴掘ってきますから意味ないです
受かればラッキーぐらいに思っておきます
0324名無し組2017/10/05(木) 17:04:41.07ID:???
来年はここででもいいから少し相談したほうがいいね
がんばって
0325名無し組2017/10/05(木) 17:10:28.97ID:???
これで初の全員合格は無くなったな
0326名無し組2017/10/05(木) 17:26:29.75ID:???
ばれるのが嫌だから詳細は書けないけれど、安全対策って車で例えればエアバッグも入るんじゃないの?
俺も何かが起こってから本領を発揮する対策を書いたよ
人が落下した場合に備えてマットを敷き詰めた←これではないよ
0327名無し組2017/10/05(木) 17:26:40.11ID:???
前スレ読めばわかるけど、不安なら試験前に晒せばそれなりに添削と、それっぽい文章にしてくれる人がいるからな
立ち読みでも例文集とか読んどくと雰囲気わかると思う
0328名無し組2017/10/05(木) 17:30:30.92ID:???
俺は応急救護も大丈夫だと思うぞ
ただし最低水準だと思うから他を落とせば合格は無いかな
0329名無し組2017/10/05(木) 17:30:58.45ID:???
エアバッグつけました(解毒方法?)

でもエアバッグを使わないように検討して対策しました(これがない)

エアバッグのおかげで助かりました(みんなで解毒)

真ん中がないからダメってことでしょ
0330名無し組2017/10/05(木) 17:39:00.82ID:i5zI2oJ1
事故を未然に防ぐことが出来たのと
準備しておいたおかげで起きた後に被害を
軽減出来たのでは意味合いが全然違うと思う。

安全管理ってそもそも前者の意味でしょ。
後者は管理出来なかったって評価だ。
被害を押さえたっていうのは楽観的に評価してるだけ。
0331名無し組2017/10/05(木) 17:41:22.59ID:i5zI2oJ1
防止策を講じた上で、万一起きた場合に備えたって付け加えるなら全然アリだと思う。
0332名無し組2017/10/05(木) 17:42:25.04ID:???
防護服を着ましたならいいだろうけど解毒しましたはダメ
事故で半身失ったけど名医のおかげで助かりましたと同じでしょ
0333名無し組2017/10/05(木) 17:43:03.06ID:???
辛辣で草
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています