■一級建築士設計製図試験相談室(140室)■ [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組
2017/09/28(木) 21:42:48.53ID:???【要求図書】
●配置図(縮尺1/200)
●地下1階平面図、1階平面図、2階平面図(縮尺各1/200)
●断面図(縮尺1/200)
●面積表
●計画の要点等
http://www.jaeic.or.jp/shiken/1k/1k-seizu.html
(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/
日建学院 http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格 http://www.shikaku.co.jp/
TAC http://www.tac-schoo.../kouza_kenchiku.html
製図試験.com http://seizushiken.com/
教育的ウラ指導 http://www.ura410.com/
全日本建築士会 http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾 http://www.archicom.co.jp
一級とるぞ! http://19toruzo.net/
※前スレ
■一級建築士設計製図試験相談室(139室)■
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1504782263/
※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
立てられない時はちゃんと言うこと
0236名無し組
2017/10/05(木) 19:13:55.52ID:???そんな奴が受かるわけない。スーゼネの監督なんて素人と同じレベル。
そいつらの屍を俺は何人もみたぞ
笑えるわ
設計やってないおバカさんばっか
0237名無し組
2017/10/05(木) 19:23:13.10ID:???0238名無し組
2017/10/05(木) 19:30:19.78ID:???0239名無し組
2017/10/05(木) 19:35:09.58ID:???0241名無し組
2017/10/05(木) 19:39:55.97ID:???受かってない奴は全員、12回以内に受かる保証はないんだよ。
0242名無し組
2017/10/05(木) 19:42:07.50ID:???0243名無し組
2017/10/05(木) 19:43:42.11ID:???0245名無し組
2017/10/05(木) 20:50:30.08ID:V5TMy4lW今年の課題の予想して、みんなで合格しよう!
0246名無し組
2017/10/05(木) 20:51:37.70ID:???0247名無し組
2017/10/05(木) 20:55:46.55ID:???0248名無し組
2017/10/05(木) 21:07:23.12ID:GZDSTOChお酒飲んでるわ〜
実にうまい‼
0249名無し組
2017/10/05(木) 21:23:38.00ID:???0250名無し組
2017/10/05(木) 21:40:13.24ID:aRnF8PTk0252名無し組
2017/10/05(木) 22:08:20.94ID:iA/iq8gx既得以外
普通、来ないっしょ
0253名無し組
2017/10/05(木) 23:07:18.74ID:okOK2uzWその自信は大切
反動に気をつけて
0254名無し組
2017/10/05(木) 23:42:49.98ID:WjMNz/gU0255名無し組
2017/10/06(金) 00:15:01.20ID:???エスキス4時間
0256名無し組
2017/10/06(金) 00:35:42.56ID:???0257名無し組
2017/10/06(金) 00:57:14.00ID:???単独配置図で5面、2400uクラス、初めて3時間切ったわ
本番はエスキス1時間半で、1時間チェックだな
あと2日は要点の記述に集中
0258名無し組
2017/10/06(金) 01:04:27.12ID:???兼用のほうが規模デカくて時間かかるわ
0259おーにちゃん ◆eTSGSkbtQ2
2017/10/06(金) 01:41:09.00ID:???二年ぐらい前に基準法が変わったのを製図でやったよね
二級では面積計算について真面目に取り組んでいたのに
一級ではサプライズに気を取られていて面積計算ミスやらかしたよ
先に受験する二級の動向を見ようとしない一級受験者は何をやってるんだが
特に今年の角番はこれまで何を学んできたのやら
二級で階段ガ〜、玄関ガ〜、スロープガ〜と騒いでいたから
一級はオープンな階段、ホール、配置図の空きスペースが出るかもね、
配置図なら外部施設の動線とゾーンニングができてないと減点とか
海なら配置図の空いたスペースに海岸線があってのプライベートビーチ&海の家で軟弱な地盤だから杭基礎しとけとか
山なら配置図の空いたスペースがスキー場へ行くようになっていてスキー板やスノボー置くのと山小屋つけとけとか
浅間山荘みたいなら造成されて擁壁はあるけど地層と造成部分があって杭基礎しとけとか
このぐらい浅い想定はしてるよねとか
>>188
馬鹿でもチョンでも受かる試験だよ
二級も一級も真面目にコツコツと勉強したら合格できる
0260おーにちゃん ◆eTSGSkbtQ2
2017/10/06(金) 01:44:47.40ID:???アソコの課題はエスキスに時間がかかるよ
SよりもNよりも難しく作ってるから
SやNの課題がエスキス2時間切ってたら良しとしようよ
あと
これまでやった課題をまとめながら復習してね
0261名無し組
2017/10/06(金) 06:35:27.80ID:???0262名無し組
2017/10/06(金) 08:19:06.37ID:???0264名無し組
2017/10/06(金) 09:45:07.69ID:???0265名無し組
2017/10/06(金) 09:54:51.65ID:???0266名無し組
2017/10/06(金) 10:09:35.59ID:???一級建築士ってだけで結構モテるからなー
0267名無し組
2017/10/06(金) 11:27:28.42ID:???0268名無し組
2017/10/06(金) 11:58:59.62ID:???そこの製図はまだしも記述の解答例が酷い
設備とかマニアック過ぎて専門職でもなきゃ分からんし、言い回しがくどすぎてどっかで減点くらいそう
0269名無し組
2017/10/06(金) 12:04:38.51ID:6jC280Mkトレンチとか減点はないのかもだけど
見る人に目をつけられそうなのは嫌だな
0270名無し組
2017/10/06(金) 12:52:05.57ID:???特に角番
0271名無し組
2017/10/06(金) 12:53:42.06ID:???Tは抜いてます
0272名無し組
2017/10/06(金) 13:29:30.61ID:???ここで鈍感力をもういちど取り戻そうぜ。
PS分抜くってマジ基地
0273名無し組
2017/10/06(金) 13:33:15.99ID:qX68Ai32抜かなくても受かるよ!
0274名無し組
2017/10/06(金) 13:53:19.70ID:???0276名無し組
2017/10/06(金) 14:05:23.52ID:???おまえは落ちる可能性大
素直に聞けない奴、謙虚さのない奴ってのはかなりの率で落ちる
まぁNOTE君のうざさだけは同意するけど
0277名無し組
2017/10/06(金) 14:10:34.03ID:???0278名無し組
2017/10/06(金) 14:15:24.76ID:???0280名無し組
2017/10/06(金) 14:21:42.40ID:???なんでここまで感じ悪い人間になれるのかな
0281名無し組
2017/10/06(金) 14:21:43.20ID:???眠れないぞ
0284名無し組
2017/10/06(金) 14:32:58.36ID:SvHC2gF50285名無し組
2017/10/06(金) 14:39:43.36ID:???大差ないからねそんなの
0286名無し組
2017/10/06(金) 14:45:28.62ID:???0287名無し組
2017/10/06(金) 15:59:10.83ID:???0288名無し組
2017/10/06(金) 16:36:31.45ID:???0289名無し組
2017/10/06(金) 17:04:40.35ID:TuNrAwxlその人、人生無駄にしてないか
0290名無し組
2017/10/06(金) 17:07:26.18ID:???0293名無し組
2017/10/06(金) 18:54:01.52ID:???間違えて2番目に遠そうなところの
距離を書いたら減点かしら
0294名無し組
2017/10/06(金) 19:18:59.92ID:sDOFfeyK普通の感覚で遠そうなところ書いておけばおっけー
その数値が規定ギリギリだったら、細かく見られるかもしれないけど
0295おーにちゃん ◆eTSGSkbtQ2
2017/10/06(金) 20:38:40.84ID:???おにーちゃん(お兄ちゃん)じゃないよ
おーにちゃんだよ(おっさんだけど)
>>274
ノート君?
今までやってきたこと信じて明後日は頑張ってね
はじめて見るようなマニアックな記述問題とかみんなできないよ
だから学科で学んだことや製図の勉強や実務でやってきたこと
全て引っ張り出して熱意をこめて書くと採点する人の心に伝わるから
0296名無し組
2017/10/06(金) 20:41:19.16ID:???元気かな?
0298名無し組
2017/10/06(金) 20:53:52.46ID:???おっさんと呼ばれるのが怖くて「おにーさん」と呼ばせてると、いつの間にか「おじーちゃん」になってるんだよね。
中間がなくていきなりおじーちゃん。
0299名無し組
2017/10/06(金) 21:37:47.91ID:scxxyIZL竪穴区画で三層連続してたら最下階に区画が必要だよと言われてますよね。
必要な理由はわかるのですが、三層連続でというのがわかりません。
今年でいうと例えば地下一階が避難階だと、1階と2階をつなげた二層吹き抜けは竪穴区画にならないのでしょうか。
去年でいうと3階と2階をつなげた二層吹き抜けは竪穴区画必要じゃないのでしょうか。
0300名無し組
2017/10/06(金) 21:46:29.28ID:GY+snNqT私は2層吹き抜けでも防火区画してます。
面積区画に引っかかる可能性があるから
0301300
2017/10/06(金) 21:48:39.30ID:???防火扉の表現をしておくと幸せになれるかもしれません。
0302名無し組
2017/10/06(金) 21:49:08.09ID:scxxyIZL法令見直してると避難階が絡まない2層吹き抜けは上階と下階どちらも必要ではと思いまして。
0303名無し組
2017/10/06(金) 21:57:08.75ID:???上にも出てるけど、二層の場合の防火区画は面積区画の恐れがあるから。三層の場合は竪穴区画になるから三層すべての吹き抜け部分を防火区画。二層の場合の緩和は知ってるみたいだし、あなたの解釈で大丈夫だと思うよ。
0304名無し組
2017/10/06(金) 22:01:28.34ID:scxxyIZL0305名無し組
2017/10/06(金) 22:03:06.85ID:???地表面の地層は軟弱である事から基礎形式は杭基礎とした。
支持層に起伏がある恐れがあるため場所打ち杭を採用し、フープ筋を密に配置した。
(傾斜地を考慮した点)
建物の北側から土圧を受ける為、転倒モーメントによる押し込み及び引き抜きが作用する。よって杭基礎には十分な支持力と引き抜き抵抗を持たせる為に杭長を10mとした。
だめだ…何言ってるかさっぱりで覚えられねぇよ。
0306名無し組
2017/10/06(金) 22:07:28.46ID:???0307名無し組
2017/10/06(金) 22:09:19.22ID:GY+snNqT緩和規定を適用するばあい、図面にその旨を補足せにゃならんらしい。
Nの講師いわく。
0308名無し組
2017/10/06(金) 22:11:55.19ID:scxxyIZLただそうすると製図の教え方、間違ってない?3層吹き抜けの場合に区画が必要って。
0309名無し組
2017/10/06(金) 22:12:24.02ID:G8fTG02k諦めると楽になるよ
0310名無し組
2017/10/06(金) 22:15:44.32ID:GY+snNqT余計なアドバイスかもしれませんが、減点覚悟でベターな方を選択される事をお勧めします。
0311名無し組
2017/10/06(金) 22:17:09.96ID:???0312名無し組
2017/10/06(金) 22:17:52.55ID:scxxyIZL今年でいえば避難階が1階になる可能性が高いのでどのように吹き抜けを作っても、避難階を含む2層になる可能性が高いですしね。
0313名無し組
2017/10/06(金) 22:18:13.76ID:???0314名無し組
2017/10/06(金) 22:21:53.88ID:???0315名無し組
2017/10/06(金) 22:22:12.16ID:G8fTG02k落ちたな
0316名無し組
2017/10/06(金) 22:23:01.02ID:???それの一体何が悪いんですか。
0317名無し組
2017/10/06(金) 22:27:00.93ID:scxxyIZLやってるぶんには良いと思うんです。
例えば、演習3aは避難階が地下一階なのに一階と2階の吹き抜け下部にシャッターが無いんです。
0319名無し組
2017/10/06(金) 22:32:34.96ID:???0320名無し組
2017/10/06(金) 22:33:02.83ID:???0321名無し組
2017/10/06(金) 22:35:39.55ID:???杭基礎使わせたいなら、支持層の条件くらい提示されるだろ。それ踏まえて表層あるいは深層改良で済むのか、杭が必要なのかの判断を書けばいい。
つか、杭長10mで十分な支持力て、支持杭か摩擦杭かで話が全然違ってくるだろ。
0322名無し組
2017/10/06(金) 22:36:51.23ID:???解答例は100点じゃないし、竪穴区画しなくてもこれくらい出来てたら受かるよってことなんだろう。必要と思ったら入れておくのがベターやね。
0323名無し組
2017/10/06(金) 22:39:05.17ID:???情熱が伝わるから。
0324名無し組
2017/10/06(金) 22:39:06.44ID:scxxyIZL例えば
http://www.kenchikusi.co.jp/2015/03/1415.html
だと三層以上の吹き抜けに必要って書いてますけど、避難階を含まない2層も必要って言わなきゃいけないと思うんです。
sもnも三層以上に必要って言ってると思うんですよね。
0325名無し組
2017/10/06(金) 22:39:44.26ID:???はやくこっちにおいで、街がキラキラしてるから、受験組は月曜気が抜けてフラフラだろうけど
0326名無し組
2017/10/06(金) 22:42:21.89ID:???0327名無し組
2017/10/06(金) 23:08:35.19ID:???0328名無し組
2017/10/07(土) 00:07:17.27ID:bbEz/dxZ多分試験だと頭真っ白になって余計書けなくなるんだろうな、、、
0329おーにちゃん ◆eTSGSkbtQ2
2017/10/07(土) 01:59:06.02ID:???おにーちゃんよりもおじーちゃんに近いおっさんだけどねw
>>299
今頃そんなこと
無難に二層でも三層でも防火防煙シャッターと防火扉で区画しときなさい
減点されたとしても痒いもんだよ
>>305
あなたも今頃そんなこと
学科でわからないところがあったらひたすら丸覚えしてたように
記述の雛型をひたすら丸覚えしなさい
もう時間は残されてないとおもう
0330おーにちゃん ◆eTSGSkbtQ2
2017/10/07(土) 02:00:58.20ID:???学科で覚えたことは記述で使える場合がある
自分の中にあるもの全てを引っ張り出して
熱意を込めて書いたら採点官はわかってるれるはず
0331名無し組
2017/10/07(土) 04:34:24.24ID:36/mb3Ta0332名無し組
2017/10/07(土) 08:06:04.13ID:???0333名無し組
2017/10/07(土) 08:18:21.26ID:???明日にはすべての勉強は終わっている!
0334名無し組
2017/10/07(土) 08:20:29.82ID:???東か西はありうるわ・・
H27年 沖縄はそうやで東側眺望
http://www.jaeic.or.jp/shiken/1k/1k-mondai.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています