一級土木施工管理技士17 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組
2017/09/28(木) 21:16:17.17ID:???http://www.jctc.jp/
※前前スレ
1級土木施工管理 15
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1496193970/
1級土木施工管理技士 その11
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1475253412/
1級土木施工管理 11
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1475276680/ (実質12)
1級土木施工管理 13
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1477036700/
1級土木施工管理 14
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1484903462/
0714名無し組
2017/10/02(月) 07:12:06.28ID:???0718名無し組
2017/10/02(月) 07:42:46.01ID:???それ以外はほとんど出来てたから
もしかしたら受かるかなーって思ったけど
経験記述は工事名の箇所だけで10点はもらえるってきいたのに
0719名無し組
2017/10/02(月) 07:55:06.24ID:???あほでも受かるぞ
初試験で土木経験無しの二級無しで総勉強時間100時間未満の俺でも80点以上取れてると実感できる内容だった
0720名無し組
2017/10/02(月) 07:57:16.44ID:wAUoaOyf講習の時にいってたよ。
記述できてもC判定の人は論文で切られてる
0721名無し組
2017/10/02(月) 07:57:37.24ID:f8Bgin6g問題の難易度は、去年と同レベル
去年は大本命の安全で
今年は穴の安全
普通に考えれば、去年より合格率は下がる
0722名無し組
2017/10/02(月) 07:58:35.41ID:???逆に解答が完璧じゃない人は落ちるだろうね
0724名無し組
2017/10/02(月) 08:00:41.84ID:???フィードバックでB判定40パーセント
のフィードバックだったから
今回、同じこと書いたので35点は
もらえるとして、他の穴埋め記述
自己採点だが45ぐらいありそうだから
受かりそうだな
0725名無し組
2017/10/02(月) 08:06:18.06ID:???経験記述に止水対策書いたからw
0727名無し組
2017/10/02(月) 08:20:07.02ID:???0728名無し組
2017/10/02(月) 08:31:06.55ID:???技術的っていわれると
でもテキストの安全管理に書いてあるし
0729名無し組
2017/10/02(月) 08:41:14.80ID:???去年の災害復旧工事で土石流対策が必要な箇所も多いし
0730名無し組
2017/10/02(月) 08:48:50.29ID:ONgg6EQq安全すら用意を怠る奴が合格するわけがない
0731名無し組
2017/10/02(月) 08:52:59.39ID:???どの現場でも体験するようなポピュラーな問題が多かったから本当に土木してる人には簡単だったでしょ
うちの会社の方針で資格無い人は1級と2級両方受けるんだけど、毎年1時間で帰る型枠大工や鳶も最後まで粘ってたぞ
今年は学科も実地も考えればどうにかなるレベルまで難易度が下がってた
監理技術者が多くなりすぎて逆に作業員不足が懸念されるわ
0733名無し組
2017/10/02(月) 09:08:10.52ID:???これで受かって本当に管理できるのだろうか?
0734名無し組
2017/10/02(月) 09:10:14.38ID:???均等 → 均一
だめすかね
0737名無し組
2017/10/02(月) 09:25:13.69ID:???0738名無し組
2017/10/02(月) 09:26:45.17ID:???俺の周りで受けに行ったのは全員8割以上分かったって人ばかりなんだけど
それとも満点狙ってる人?
0739名無し組
2017/10/02(月) 09:29:04.58ID:???0741名無し組
2017/10/02(月) 09:35:24.24ID:???難易度もっともっと上げろ―
って怒ってくる団体がいそう
0742名無し組
2017/10/02(月) 09:47:17.90ID:TqPVslNVうちは6人受けてたが全員電気屋だから
安全まで用意してたのは2人だけ
4人は工程主体で予備に品質用意してただけ
0743名無し組
2017/10/02(月) 09:59:39.61ID:???人として大切な部分が欠如してると思います
自己中が多い職種なのも納得です
0744名無し組
2017/10/02(月) 10:03:07.96ID:???0746名無し組
2017/10/02(月) 10:16:09.97ID:???0747名無し組
2017/10/02(月) 10:24:17.24ID:???基準では○○であるが交通量が多いため増員し○○で対応したとか書かなければあかんのやろ
転ばない様に除根したとか稚拙なのはあほでも書けるけど落ちるやろ
0748名無し組
2017/10/02(月) 10:26:16.18ID:???覚えてるだろ
0749名無し組
2017/10/02(月) 10:28:59.97ID:f8Bgin6g4割以下しか通らない試験だぞ?
安全まで用意してる奴なんて、ほとんどおらん
添削までして完璧なんて皆無だろ
俺の周りでも金払って添削なんて全員、工程
0750名無し組
2017/10/02(月) 10:31:26.51ID:???当たり前にしてることを書けばいいってことぐらいわかるだろ
0751名無し組
2017/10/02(月) 10:33:28.76ID:???講義受けてれば9割受かるし独学でも7割以上は受かる試験だろ
勉強や努力を怠った奴が落ちるんだよ
0752名無し組
2017/10/02(月) 10:34:05.09ID:81PM8tCi0753名無し組
2017/10/02(月) 10:37:00.34ID:f8Bgin6g去年て確か安全が本命だったよね?
それでも、あの合格率なんだから
それだけ皆、準備なんてしてないんだよ
去年と比べて経験記述以外が、かなり簡単
だったら分からないが
普通に考えれば合格率は、かなり下がるよ
0754名無し組
2017/10/02(月) 10:37:13.92ID:???安全も書けそうだけどね
安全工程品質は準備して試験に挑んだけど
0755名無し組
2017/10/02(月) 10:38:21.74ID:OinSTz0vユーキャン、役に立ちました?
0756名無し組
2017/10/02(月) 10:38:25.88ID:J1Y183mp仕様書の部分を設計図書としたら×なのか○なのか…。。。
都合よく解釈すれば○だし。
考えれば考えるほど、混乱します(>.<)
0757名無し組
2017/10/02(月) 10:39:50.85ID:???言い訳して3つ用意しなかった人は今年安全外してたんじゃないかね
0758名無し組
2017/10/02(月) 10:39:52.46ID:???0759名無し組
2017/10/02(月) 10:41:26.18ID:???ことしは工程品質だってさ
先回りする受験生は工程品質出来形を
準備してたりするんじゃない?
0760名無し組
2017/10/02(月) 10:48:19.38ID:Z2iTISMt合図のミスを無くすために全作業員にトランシーバーや無線機を携帯させ、声による確認を行わせた。
とかじゃダメかな?
0761名無し組
2017/10/02(月) 10:49:14.06ID:f8Bgin6g本命 工程
対抗 品質
それ以外なら予想不可能ぐらいでしょう
0762名無し組
2017/10/02(月) 10:50:45.27ID:ONgg6EQq合格という結果が出たわけでもないのに、簡単、簡単と喚き騒いでいる
奴はただのアホ土方だから結果まで落ち着いて待ってろっての
0763名無し組
2017/10/02(月) 10:53:24.71ID:???俺は去年と同じので対応したぞ
0764名無し組
2017/10/02(月) 10:53:28.41ID:???穴埋めできなかったら受からない気がする
0766名無し組
2017/10/02(月) 10:56:46.42ID:???0767名無し組
2017/10/02(月) 10:58:53.36ID:???0768名無し組
2017/10/02(月) 10:58:55.97ID:???0769名無し組
2017/10/02(月) 11:00:32.82ID:???0771名無し組
2017/10/02(月) 11:03:06.42ID:???問題みたら盛土を先行してってなってるな
0773名無し組
2017/10/02(月) 11:19:22.85ID:???0774名無し組
2017/10/02(月) 11:21:09.22ID:???http://sokuhou.u-can.jp/html/pc/ZPB171001_1.html
0775名無し組
2017/10/02(月) 11:24:01.79ID:o7ReaV9T穴埋めと記述次第じゃない?
0776名無し組
2017/10/02(月) 11:25:02.56ID:???ズバリのみなのか?
0777名無し組
2017/10/02(月) 11:30:29.37ID:???20点だったからかなり厳しい
0778名無し組
2017/10/02(月) 11:30:42.68ID:???回答見ても自信無い人いる?
0781名無し組
2017/10/02(月) 11:35:47.33ID:???で自己採点したら穴埋めが三問間違えてたな
最大使用荷重が定格荷重でもオケなら
ニ問間違え。
記述問題はほぼ同じ内容だったから
実質ニ問ぐらいの間違えかな
0782名無し組
2017/10/02(月) 11:37:14.70ID:???0783名無し組
2017/10/02(月) 11:38:29.82ID:???合格は間違いねえわ
0785名無し組
2017/10/02(月) 11:39:26.07ID:ydR99gck0786名無し組
2017/10/02(月) 11:40:30.16ID:ydR99gck5問?
0787名無し組
2017/10/02(月) 11:41:49.91ID:???今回もそんな感じだったら9割とれてない人は落ちるのかな
0788名無し組
2017/10/02(月) 11:42:01.92ID:???まじで勉強3日合格しちゃったよ
0791名無し組
2017/10/02(月) 11:44:54.01ID:J0Cd8nHR穴埋め壊滅的だったー
これはさすがに落ちたわ、、かなC
また来年片道3時間かけて受験かよ。
0792名無し組
2017/10/02(月) 11:47:12.83ID:ydR99gck穴埋めどれぐらい出来てるん?
0793名無し組
2017/10/02(月) 11:51:58.95ID:???0794名無し組
2017/10/02(月) 11:59:21.14ID:???去年落ちた俺が選択無しで全問答えても穴埋めで間違い3つだけで他は全部正解
経験記述重視回?
0796名無し組
2017/10/02(月) 12:08:06.80ID:ydR99gck10問あってるん?
0797名無し組
2017/10/02(月) 12:11:40.91ID:???安全管理も皆似たような内容ばかりの論文だろうし
0799名無し組
2017/10/02(月) 12:13:31.20ID:???0800名無し組
2017/10/02(月) 12:16:02.12ID:???0801名無し組
2017/10/02(月) 12:17:16.97ID:j7ENya5g0802名無し組
2017/10/02(月) 12:19:45.69ID:Oj2px1d40803名無し組
2017/10/02(月) 12:19:52.69ID:81PM8tCi0804名無し組
2017/10/02(月) 12:26:26.10ID:???0805名無し組
2017/10/02(月) 12:29:56.29ID:wkw9F10eかなりの人が
0806名無し組
2017/10/02(月) 12:30:29.48ID:???0807名無し組
2017/10/02(月) 12:33:52.53ID:5nSteSa9それ深層混合処理とごちゃ混ぜになってないか?
0808名無し組
2017/10/02(月) 12:34:33.18ID:ypH4yswY経験記述はびっしりかけたから多分合格だな。
0809名無し組
2017/10/02(月) 12:34:58.32ID:Dj6mZJ4i他の、記述がまあまあ出来てれば大丈夫
0810名無し組
2017/10/02(月) 12:35:12.82ID:bzl7ReSh0811名無し組
2017/10/02(月) 12:35:13.27ID:wkw9F10eまだ大丈夫だょ!
去年5問で受かった人がいるから
0812名無し組
2017/10/02(月) 12:36:56.52ID:wkw9F10e0813名無し組
2017/10/02(月) 12:37:04.52ID:Dj6mZJ4i経験記述がかなり重要。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています