トップページdoboku
1002コメント208KB

一級土木施工管理技士17 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組2017/09/28(木) 21:16:17.17ID:???
(財)全国建設研修センター
http://www.jctc.jp/

※前前スレ
1級土木施工管理 15

http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1496193970/

1級土木施工管理技士 その11
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1475253412/
1級土木施工管理 11
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1475276680/ (実質12)
1級土木施工管理 13
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1477036700/
1級土木施工管理 14
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1484903462/
0002名無し組2017/09/28(木) 21:39:01.79ID:???
>>1
乙です。皆さん頑張りましょう!
0003名無し組2017/09/28(木) 22:05:50.60ID:2dEj1KaC
立てていただいてありがとうございます。
0004名無し組2017/09/28(木) 22:29:28.69ID:???
鋼橋の上部工なんだもん
コンクリートとか土とか全然分からんし、経験記述の見本もなんの参考にならん。
0005名無し組2017/09/28(木) 22:36:56.43ID:???
河川工事しかやったことないんだもん
経験記述のネタとなるような技術的な課題がない
0006名無し組2017/09/28(木) 22:39:25.31ID:???
事務仕事しかしたことないんだもん(以下略)
00073532017/09/28(木) 22:41:14.00ID:g2i+PX7g
2ゲット
0008名無し組2017/09/28(木) 22:51:21.35ID:2dEj1KaC
まぁ35パーセントは合格するんだから頑張りましょう。絶対評価だし
0009名無し組2017/09/28(木) 22:54:33.77ID:???
学科60%×実地35%=最終21%
学科のみ・実地のみもいるだろうが測量士補並みの合格率になるのな
0010名無し組2017/09/28(木) 23:47:45.02ID:???
スレ立て率先して行ったやつは合格だな
その姿勢が素晴らしい。
0011名無し組2017/09/29(金) 02:33:28.48ID:/DtITBH8
>>4
鋼橋の上部工でも、地覆や壁高欄や床版のコンクリート打設するだろっ!お前、実務やってんのか?どうせ受けても落ちるから日曜はゆっくり休め!
0012名無し組2017/09/29(金) 02:36:02.04ID:/DtITBH8
>>5
工事してるけど、管理した事無いから分かりませんって言えよ!
0013名無し組2017/09/29(金) 07:43:15.02ID:fr+FLnOK
>>8
ブラックボックス採点だから絶対評価もどきだけどな
部分点とかあるから採点側のさじ加減ひとつだよ
0014名無し組2017/09/29(金) 07:50:09.05ID:HErD6RTp
統一の判断の中での部分点だから、絶対評価は絶対評価!
他人との競争じゃないから楽しめるよね
00153532017/09/29(金) 08:13:00.88ID:73Dgh7hA
オラ、なんかワクワクしてきたぞ
0016名無し組2017/09/29(金) 10:06:47.79ID:???
質問、施工計画と出来高管理が参考になるものがないので

施工計画、林道に400tのクレーンを搬入するのに施工計画を立てた。
検討
@ 地盤がしっかりしてない場所があった。
A 林道に狭い部分があった
B 作業場所の地盤の強度が心配された
対策
@ ボックスカルバートを設置した。
A 拡幅工事をした。
B 作業エリアを鉄板で敷き詰めた。

コンクリート工 出来高
検討 
@ 高さ幅を、何パーセント以内に収めるか検討した。
A 勾配について検討を行った。
対策
@Aについて何パーセントに収めた。

これに具体的な数字いれて書けばいけるかな?
0017名無し組2017/09/29(金) 10:38:28.89ID:???
さすがに稚拙過ぎると思うが、こんなんでいけるの?
0018名無し組2017/09/29(金) 10:51:06.18ID:???
 本工事は県道1−1線において○○を行う××工事であった。
施工にあたって△△を行う為に□□トン級のクレーンを導入する必要があった。
安全に□□トン級のクレーン搬入する為の施工計画の立案が課題となった。

出だしはこんな所じゃないか?
後は文字数調整の為に多少違う表現を考えたり

林道の狭隘部分におけるクレーンの移動について検討した。とか
0019名無し組2017/09/29(金) 10:54:45.55ID:???
>>17
これに具体的な数字とかを追加する感じ
>>18
そんな感じには書きます。

施工計画は搬入に対して、こんな感じで大丈夫なのか?
出来高管理は仕事がコンクリート基礎とか掘削工事ばかりなので
出来高管理と言われても掘削の深さとか基礎の高さ幅、勾配ぐらいしか
思いつかなかったので聞いてみた
0020名無し組2017/09/29(金) 11:33:02.67ID:2JeGPg5c
段差付きバリアフリー住宅をぼったくり価格にて提供。文句を言う奴には
遺言を書かすぞ!! イープ○ントを舐めるなよゴルァ!!

http://www.e-plant.co.jp/
0021名無し組2017/09/29(金) 11:57:37.88ID:???
今頃経験記述で悩むってやる気なさすぎでしょ
学科合格発表前に作成して合格後に添削してもらって修正
最低でも1級所有者3人に添削してもらわないと駄目よ
0022名無し組2017/09/29(金) 12:03:10.96ID:???
>>11
架設しかしねーんだよ、それがまた
0023名無し組2017/09/29(金) 12:12:55.71ID:???
>>21
うちの会社だと40後半ぐらいの人しか1級持ってないんだよ
見てくれる人がいない
工程、品質、安全は金払って添削して貰った。
施工計画と出来高はよく分からんから聞いてみたんだよ
0024名無し組2017/09/29(金) 12:25:34.32ID:???
>>21
だよな、おれなんかまだテキスト開いてないからまだ悩みないもん
0025名無し組2017/09/29(金) 12:37:52.41ID:???
添削は1人で充分だけどな
0026名無し組2017/09/29(金) 12:41:17.51ID:???
>>21
割とマジで明日一日だけの勉強
0027名無し組2017/09/29(金) 13:09:56.47ID:???
>>21
大卒組は技術士の方取ってるから一級持ってるの会社で一人しかいねえんだよ
その人もお爺ちゃんだから添削できるとは思えないし、してもらっても参考にする勇気が無い
0028名無し組2017/09/29(金) 13:21:10.87ID:fr+FLnOK
そもそも名前が書ければ受かる資格だぞ
00293532017/09/29(金) 13:28:19.67ID:esG1aTG8
漢字が書けない時がある
0030名無し組2017/09/29(金) 17:01:33.09ID:???
日頃2chで鍛えた文章力を発揮すれば余裕よ経験記述なんて
0031名無し組2017/09/29(金) 17:30:38.71ID:HErD6RTp
明日、工程ならバンザイ!
品質安全なら、まぁまぁ
施工計画、環境なら凹

あとの選択記述は、6割はとれる!
多分、、、
0032名無し組2017/09/29(金) 17:39:06.16ID:???
>>31
慌てんな!
明後日だ。
0033名無し組2017/09/29(金) 17:46:58.94ID:???
仮設って土留めも入るかな?
0034名無し組2017/09/29(金) 17:59:18.23ID:???
3〜4割受かる試験だから落ちると恥ずかしいんだよな
0035名無し組2017/09/29(金) 18:04:49.84ID:???
>>31
落ちたな
0036名無し組2017/09/29(金) 18:20:22.43ID:HErD6RTp
不吉なこと言うなよ!
0037名無し組2017/09/29(金) 18:27:24.22ID:???
>>31

大丈夫だ。
気付けばセーフ!
0038名無し組2017/09/29(金) 18:44:28.44ID:???
>>33
入るでしょう。引き抜くか本設かどっちにもなる物ですし
0039名無し組2017/09/29(金) 18:48:43.77ID:???
>>31
工程管理と施工計画って実質一緒じゃね
0040名無し組2017/09/29(金) 18:52:43.36ID:???
俺の中では
品質管理:出来形管理 ほぼ一緒
施工計画 何でもおk
って感じ
0041名無し組2017/09/29(金) 19:23:04.93ID:???
仮に一日間違えて行ってしまったとして、一旦帰る?
一泊する?
電車で片道3時間5千円
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています