トップページdoboku
1002コメント216KB

1級土木施工管理技師 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組2017/09/28(木) 21:05:36.90ID:/OXLl4Sl
どーぞ
0716名無し組2018/07/02(月) 18:00:00.35ID:QBt2Vfoj
>>715
期待してまう…もっと余裕持って点数取れるように頑張るべきだった
0717名無し組2018/07/02(月) 18:09:10.19ID:???
>>700
自分が合格した5年以上前、オレも1点足りなくて諦めていたら、救済措置があった。合格発表から実地の勉強してバタバタだったよ。
可能性は低いかもしれんが、一応実地の勉強しておいたほうがいい。
0718名無し組2018/07/02(月) 18:20:22.44ID:aniVK86N
実地試験の勉強の仕方はどうすればいいのでしょう?正直土木施工管理技士の資格を取りに来てるけど専門は土木じゃないからなかなか覚えられなくて大変…経験記述は書いて暗記なんだろうけど他をどうすればいいのでしょう
0719名無し組2018/07/02(月) 18:56:38.78ID:kEz7e42P
資格学院から営業テルうざい
0720名無し組2018/07/02(月) 19:14:15.81ID:aniVK86N
>>719
名前も住所も受験番号も全て嘘書いたよ!
0721名無し組2018/07/02(月) 19:16:01.39ID:RKvar5pP
37点・・・
まじかよぉ
自信あったのに
0722名無し組2018/07/02(月) 19:28:48.25ID:gn8n5Nl3
41点受かったかな?
0723名無し組2018/07/02(月) 19:41:45.41ID:Af55/+ue
包茎まじ最悪ぅ〜
0724名無し組2018/07/02(月) 20:04:34.98ID:GUx/OxH9
38点だったー
合格してて欲しい....
0725名無し組2018/07/02(月) 20:36:31.68ID:6/bRsgrv
誰とでも何をやってもうまくいく「リーダーの条件」
https://www.youtube.com/watch?v=3ud3ImlX9GQ
チームが育つ「先生型マネジメント」とは?
https://www.youtube.com/watch?v=laxsLWoaQ6g
人間関係の悩みを簡単に解決!『コミュニケーションの奥義』
https://www.youtube.com/watch?v=y-Iee7pWiBA&;t=434s
上司に多い!話を最後まで聞かない人の特徴
https://www.youtube.com/watch?v=u1jIGJVhc1s&;t=240s
リーダーシップの定義、マネジメントとの違い
https://www.youtube.com/watch?v=0bAaoxiFyVc
チームリーダーに必要なたった一つのスキル
https://www.youtube.com/watch?v=vMohhH0M0_E
リーダー必見!出来る上司の共通項!!
https://www.youtube.com/watch?v=7N44-wu7_RY
部下を鍛える「5つの承認力」信頼関係構築
https://www.youtube.com/watch?v=0cuevK_9gJ8
ほめる技術 8ステップ - 人間関係もうまくいく褒め方の極意
https://www.youtube.com/watch?v=TEzEI2CVPvg
真のリーダーになる3つのコツ
https://www.youtube.com/watch?v=W1--9gLhuxI&;t=400s
民主的リーダーシップを確立せよ。4種類のリーダーシップスタイルを基に分析を行う
http://mag.executive.itmedia.co.jp/executive/articles/0907/15/news038.html
0726名無し組2018/07/02(月) 21:26:13.15ID:QBt2Vfoj
>>724
おなじく!
0727名無し組2018/07/02(月) 21:26:59.11ID:???
勉強ほぼしなかったけど48点馬車馬のように働いた経験が活きたのかも
0728名無し組2018/07/02(月) 21:59:04.07ID:???
58だった。A問題は満点だ
昨年コンクリート技士試験に合格したからコンクリート分野は勉強するまでもなかった
0729名無し組2018/07/02(月) 22:10:22.88ID:6jWVD7af
>>723
美容整形に行ってオチンチンの皮を
切って貰うのは、どうですか?
0730名無し組2018/07/02(月) 22:10:29.61ID:Zcbpo4KI
ギリギリで受かった奴は、どうせ実地で落ちるから心配するな
0731名無し組2018/07/02(月) 22:34:45.63ID:Af55/+ue
>>729
噛み切ってくれる?
0732名無し組2018/07/03(火) 00:24:32.65ID:35e4foo7
>>730
あたし、ギリギリ受かるかどうかの人です。
自分でもそう思う、こんなハラハラして何のための試験なんだと。
0733名無し組2018/07/03(火) 06:45:43.74ID:???
せ〜の
ピュッ
0734名無し組2018/07/03(火) 07:01:32.39ID:dFguRb5K
去年学科42でで実地一発の俺がいますから。
実地は実地向けの勉強すればいいのです
0735名無し組2018/07/03(火) 07:45:40.97ID:35e4foo7
>>734
すごい!!!
すごすぎる!
頑張ろうっと。
0736名無し組2018/07/03(火) 10:15:12.94ID:hm3ElnMW
>>734
どういう勉強をしたのですか??
0737名無し組2018/07/03(火) 12:23:07.35ID:wuge3qwi
今年の記述は何が課題になりますかね?
2年連続安全だから安全は期待できないよね・・・
0738名無し組2018/07/03(火) 12:29:52.91ID:s72BpQFp
>>733
若くて可愛いお姉ちゃんと合体したの?

ピュッwww
0739名無し組2018/07/03(火) 12:31:38.79ID:???
経験記述は工程、品質、安全を用意しました。学科の結果がでてからユーキャンの実地講座を申し込んで添削してもらいました。後はユーキャンが送ってきた教材を1日二時間ひたすらノートに書き込んで覚えました。ノート四冊書き潰しました。いざ実地に望むと楽勝でした。
0740名無し組2018/07/03(火) 13:11:07.13ID:/yr5bKCA
>>738
ぴちぴちギャルと合体しました
羨ましい?
0741名無し組2018/07/03(火) 14:43:06.67ID:EuI+H0TB
変態君 沈黙
0742名無し組2018/07/03(火) 15:34:04.67ID:gpWGAPgm
>>739
ユーキャン…2級の時にやったけどイマイチだったんだよなぁ
0743名無し組2018/07/03(火) 16:57:59.09ID:rnvnOUG+
出来高管理と施工計画はでないかな?
出たらアウト
0744名無し組2018/07/03(火) 17:22:25.18ID:wuge3qwi
>>743
工程と品質の可能性はないかな?
0745名無し組2018/07/03(火) 18:34:15.52ID:dFguRb5K
去年のうちに取っておいて良かったということになるかな。
もうそろ絞るころと思って去年頑張ったけど
0746名無し組2018/07/03(火) 18:53:55.68ID:pKVFhfxB
合格率見ると去年は
稀に見るボーナス年だね。
今年はひねった問題多いと思う。
0747名無し組2018/07/03(火) 19:49:41.22ID:???
今年の経験記述は安全は無いと思いますよ(例年を見ると3年連続は無い)品質、工程が来るか、まさかの出来形、環境が来るかwいずれにしても、全項目用意しといた方がいいですね。
0748名無し組2018/07/03(火) 21:36:23.56ID:bzfy2SQ+
>>734
41点ですがポジティブに頑張ってみようと思います!
0749名無し組2018/07/03(火) 22:03:29.62ID:gt60Pd2h
>>740
ごっつ羨ましい!

合体!
0750名無し組2018/07/03(火) 22:05:19.71ID:gt60Pd2h
>>731
オチンチンの皮は、お金を貰ったとしても
噛みきることは出来ません(^^;
0751名無し組2018/07/03(火) 22:06:55.60ID:???
>>748
学科は39点でも65点でも合格は同じ
実地は過去問を見れば傾向がわかるはず
軟弱地盤対策とかコンクリートの劣化現象とか
足場の問題とか
出そうなところを重点的に
これが出そうとか予想している人の意見も参考に
経験記述は最低限、安、品、工は抑えとく
万が一、環境、出来形なんかがでたらこう答えようと
イメージしておく
丸暗記は大変だからこれを書くと決めて専門用語や数字などのキーワードを覚えておく
丸暗記は一字でも間違えるとブルーになる
ヤマを張るんじゃなくて取れるところはおとさないこと
自分は学科試験の内容を穴埋めにしたようなものを繰り返しやった記憶がある
それで受かったよ
0752名無し組2018/07/03(火) 22:07:42.41ID:gt60Pd2h
>>748
約3ヶ月間、必死に頑張れば
大丈夫さ!
0753名無し組2018/07/04(水) 00:12:41.69ID:qm9Wh1Pi
>>749
いやいやいや
あんあんあん
ぴちぴち最高
0754名無し組2018/07/04(水) 00:36:40.87ID:nIZyJ3yJ
>>746
去年の学科の合格率は高かったが、実地で絞られまくって
結局は1級土木の合格率低かったぞ
実地は採点がブラックボックスだから、調整されても分からないから怖いんだよ
学科なんてマークシート式で、馬鹿じゃなきゃ受かるし
0755名無し組2018/07/04(水) 06:58:05.36ID:6BnqK9Xf
>>754
安全の経験記述が書ければ去年は楽勝だった。
みな安全の経験記述を準備してなかっただけだろう。
俺も工程に山をほぼ絞っていたが、試験中に考えて合格した
0756名無し組2018/07/04(水) 07:40:20.89ID:8RIRGMFX
実地の勉強するに日建学院ってどうですか?
0757名無し組2018/07/04(水) 07:57:12.51ID:jj9W6bRd
>>756
やめたほうがいい
0758名無し組2018/07/04(水) 08:54:37.38ID:???
>757
>756じゃないけど何で?
0759名無し組2018/07/04(水) 09:15:42.04ID:9X2vwiLk
会社の勧めで総合資格に行ってる
0760名無し組2018/07/04(水) 09:34:49.45ID:???
施工管理技士受ける人は会社勤めばかりなのでは?
0761名無し組2018/07/04(水) 09:35:41.54ID:???
勧めと勤めを見間違えた
老眼かな
0762名無し組2018/07/04(水) 09:43:04.61ID:???
日建学院と総合資格はどっちが良いんだろうね?
会社の若い子を数人行かせたいんだけどね・・・
0763名無し組2018/07/04(水) 10:08:04.06ID:9X2vwiLk
>>762
双方の担当者を呼んで印象の良い方で決めるか
授業の説明内容を聞いて決まるのが良いと思いますよ
ここらで聞いて安易に決めない方が専決かと
0764名無し組2018/07/04(水) 10:13:38.77ID:???
実地の料金調べたら、
日建学院97200円
総合資格237600円
全然違うじゃないか!

上の方で言ってる、ユーキャンの方が29000円で安い上に
経験記述の添削3回してくれるみたいだからこっちでもいいのだろうか?
0765名無し組2018/07/04(水) 10:14:44.61ID:Z2ImFj2C
総合資格はいいのかもしれないけどお高いね…
助成金使っても10万以上する
0766名無し組2018/07/04(水) 10:16:25.25ID:l9YYBahE
包茎最悪まじでー
0767名無し組2018/07/04(水) 10:34:37.06ID:???
>>763
ありがとう
確かに双方の内容を確認した方が確実ですね・・・
ただ周りの会社に話を聞いても日建学院ばっかりだったんで
総合資格の方の実際受けた人の印象はどんなものかなぁ、と
0768名無し組2018/07/04(水) 10:35:57.54ID:???
>>766
ちん毛巻き込んで痛えーんだよ
手術する金ねーからちん毛切ることにした
0769名無し組2018/07/04(水) 10:51:48.68ID:???
>>765
補助金が出る講座っていうのは、何を何時間かけて教えなさいとかカリュキラムが決まってるのかね?
オレが通ってた講座はずっとDVDが流れてるがテキストの朗読してるだけ、ココも重要、アソコも重要とテキスト全部重要みたいな感じで受かる気がしなかった
それでも分野ごとに分かれた過去問をくれたのでDVDがテキストの朗読をしてる間ずっと過去問を解いてた実地は経験記述の添削をしてくれたくらいかな
ほとんど独学みたいな感じでした
日建みたいな大手じゃなくて聞いたことないようなとこだけど学科+実地で30万くらいだったぞ
補助金が出るとかで会社が行かしてくれたし仕事の延長みたいな感じで手当もくれた
無事受かったけど30万の価値はないな
0770名無し組2018/07/04(水) 11:03:04.92ID:9X2vwiLk
>>767
日建がどうだかわかりませんが総合に悪い印象はあまりないですね
ただ、学科試験終了日の夜10時前に連絡してきたのは、非常識かと思いましたが・・・
きっとそれだけ、受講者の答案を即日解答で知りたかったんだとは思っていますけどね
0771名無し組2018/07/04(水) 11:25:14.00ID:WeGgCawJ
昨年合格組だけど学科試験やってみたら52/65だった。8割。A問題はやや難しい印象かな。B問題は簡単。
0772名無し組2018/07/04(水) 11:33:37.61ID:???
>>770
重ね重ねありがとう
もうちょっと精査してみます
0773名無し組2018/07/04(水) 13:34:27.27ID:???
実地の勉強の順序は、先に論文を完成させてから、選択問題に取り組んだ方がいいですか?
0774名無し組2018/07/04(水) 14:59:19.26ID:yGEc9cOe
ぼょよーん
0775名無し組2018/07/04(水) 16:14:39.47ID:???
地域開発研究所が主催する短期の実地講習会もありますね
0776名無し組2018/07/04(水) 16:40:42.63ID:???
お金をかけるのは参考書くらいにしときたい。例文から引っ張り出すしかないかなー。
0777名無し組2018/07/04(水) 18:18:17.16ID:K9QS/4NQ
ユーキャンがいいよ
0778名無し組2018/07/04(水) 18:50:31.17ID:qm9Wh1Pi
皮かぶりを笑うんじゃねえわい
0779名無し組2018/07/04(水) 19:32:33.44ID:TVjqqxwy
>>753
女子大生と合体してしまったのですか?
0780名無し組2018/07/04(水) 20:14:35.86ID:l8YyutQX
自分が合格した時は、作文を先に完成させといて実地過去問を7年分と解説をセットを8月末までみっちりやりあとの1月は作文をひたすら書いて覚えました。
0781名無し組2018/07/04(水) 21:30:41.22ID:o/u5BqQP
>>779
しまーり最高!
0782名無し組2018/07/04(水) 21:49:25.34ID:TVjqqxwy
>>781
すぐに逝ってしまいましたか?

ピュッwww
0783名無し組2018/07/04(水) 21:50:19.46ID:TVjqqxwy
>>757
やっぱり、そう思いますか(^^;
0784名無し組2018/07/04(水) 21:55:32.10ID:TVjqqxwy
>>768
包茎の手術をすると最後に看護婦さんが
オチンチンを握ってガーゼを巻いて
くれたから勃起をしてしまい恥ずかし
かったです。

ある意味、最後に若くて可愛い看護婦さんが
オチンチンを握ってくれるので、ある意味
楽しいかと思いますよ(^-^)v
0785名無し組2018/07/04(水) 21:59:27.59ID:TVjqqxwy
>>773
はい、僕もそう思います。
0786名無し組2018/07/04(水) 22:03:46.22ID:TVjqqxwy
あと専門学校の件ですが、個人的には
総合資格の方が良いかと思います。

僕も総合資格に入って勉強したら
土木の試験に受かりました!

しかも理由は分かりませんが、
日建学院のつくば校の営業マンに
入校を拒否されたことがあるので
日建には良いイメージがありません(^^;
0787名無し組2018/07/04(水) 22:06:54.59ID:XGiYdPZp
>>775
地域開発はやめたほうが良い。
お役所仕事で、金と時間のムダ
0788名無し組2018/07/04(水) 22:19:31.99ID:qm9Wh1Pi
>>782
しまっててあんあんあんだぞ
そろ一発昇天や
0789名無し組2018/07/04(水) 22:28:53.47ID:g75zxAiz
>>787
そうなの?

僕は、地域開発を勧められたことが
あったので、そんなことを聞いて
意外でした(^^;
0790名無し組2018/07/04(水) 22:31:13.82ID:g75zxAiz
>>788
おじさんじゃないと出来ないテクニックで
ぴちぴちギャルを逝かせて上げたのですか?

ピュッwww
0791名無し組2018/07/04(水) 22:37:52.96ID:C4tNw2J4
>>787
なるほど
貴重な情報ありがとうございます!
0792名無し組2018/07/04(水) 22:42:01.85ID:qm9Wh1Pi
>>790
この変態!
0793名無し組2018/07/04(水) 22:43:47.06ID:nIZyJ3yJ
独学で十分だろ・・・・
学校とか通うまでの難易度じゃないぞ
そんなムダ金使うなら、参考書と過去問買って勉強した方が良いぞ
独学で1発合格できる試験だぞ
0794名無し組2018/07/04(水) 23:21:38.53ID:qm9Wh1Pi
ものすごいボッキしてます。
0795名無し組2018/07/04(水) 23:57:43.37ID:???
>>794
知らねーよ
0796名無し組2018/07/05(木) 00:34:26.62ID:KRseAFcO
ぼつきすると少し亀 頭が見えます
0797名無し組2018/07/05(木) 04:45:51.29ID:TdsWB7Wo
>>783
A問題で7割弱、B問題で9割という配点になりました。
0798名無し組2018/07/05(木) 06:04:47.56ID:???
>>780 >>785 ありがとうございます。論文、20点も取れればいいと思ってるんでほどほどにして、選択問題もやらなきゃ!
0799名無し組2018/07/05(木) 08:13:43.01ID:???
 経験記述本体の配点は30点工事名で10点。
 記述を一行適当に書いて0点でも他が満点なら合格だよな
0800名無し組2018/07/05(木) 09:38:58.21ID:zP17SUfL
>>799
そう言った配点はどこから教わってきたのですか?
0801名無し組2018/07/05(木) 10:00:37.41ID:???
>>799
経験記述がある程度出来てないと、次の選択問題1・2は採点してくれないはず
あと、その配点だと90点になりませんか?
0802名無し組2018/07/05(木) 11:15:46.36ID:4vUdZQV3
ピュッ
合体
変態!
0803名無し組2018/07/05(木) 12:29:45.30ID:???
>>800 >>801
 経験記述を書かなくても合格出来ないかと思ったんだが、採点者が知りたいのは記述を見て一級に相応しい対応が出来るかどうかなんだろうから、無理だろうな
0804名無し組2018/07/05(木) 12:30:10.85ID:2mrQTSax
>>792
変態の書き込みがないと淋しいでしょう?
0805名無し組2018/07/05(木) 19:58:57.87ID:???
経験記述が合格点で後の問題が合格点ならAで合格
経験記述が合格点で後の問題が合格点に足りないならBで不合格
経験記述が不合格なら後の問題の採点すらされずにCで不合格
A・B・Cで通知が来るので覚えておくと良い
0806名無し組2018/07/05(木) 20:07:55.03ID:K3D6Xv1M
>>804
合体
0807名無し組2018/07/05(木) 20:22:10.82ID:???
経験記述が合格点で、残りが6割正解ならAで合格。
0808名無し組2018/07/05(木) 20:40:56.27ID:KRseAFcO
あんあんあんならAで合格
マグロならCで不合格
0809名無し組2018/07/05(木) 22:04:42.02ID:xXg51iMW
>>808
A判定を貰えるように今から、
あなたのことを愛情を込めて抱きに
行っても良いですか?

ピュッwww
0810名無し組2018/07/05(木) 22:52:37.83ID:JFDKlw8K
経験記述が40〜50%採点で残り80%以上の採点で合格とかはなさそうなのか?
0811名無し組2018/07/05(木) 23:53:40.45ID:KRseAFcO
>>809
溜まってんな
0812名無し組2018/07/06(金) 00:26:41.88ID:zPWZQIOv
7/1不正でバレてるの見た方いますか??
0813名無し組2018/07/06(金) 07:11:46.70ID:???
>>810
経験記述は合否判定のみ。で、合格の場合、残りを採点して6割以上の場合に合格だよ。
経験記述が一定のレベルに達してないのに、他の部分が良いから合格というのはない。
0814名無し組2018/07/06(金) 09:58:45.92ID:Dcw1I98C
>>813
そうなんだ
>>805の通りってことだね
経験記述の中身も含め、採点方法が分からないってのは対策しづらい
0815名無し組2018/07/06(金) 10:10:48.05ID:???
後輩の受けた教室で携帯鳴ったやつがいたそうだ
それでも退出にならなかったらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています