トップページdoboku
1002コメント229KB

■一級建築士設計製図相談室(139室)■ [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組2017/09/07(木) 20:04:23.40ID:???
H29課題 「小規模なリゾートホテル」
 【要求図書】
  ●配置図(縮尺1/200)
  ●地下1階平面図、1階平面図、2回平面図(縮尺各1/200)
  ●断面図(縮尺1/200)
  ●面積表
  ●計画の要点等
http://www.jaeic.or.jp/shiken/1k/1k-seizu.html

(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC          http://www.tac-schoo.../kouza_kenchiku.html
製図試験.com   http://seizushiken.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
一級とるぞ!   http://19toruzo.net/

※前スレ
■一級建築士設計製図相談室(136室)■
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1492514961/
■一級建築士設計製図相談室(137室)■
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1500970324/
■一級建築士設計製図相談室(138室)■
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1503268832/

※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
 立てられない時はちゃんと言うこと
0030名無し組2017/09/08(金) 08:32:26.98ID:HyXYz9qt
>>29
なんで?
0031名無し組2017/09/08(金) 08:36:29.94ID:HyXYz9qt
体調管理もしっかりな。
2年ぶりに風邪ひいたからか、治りが遅いし、あと引いてる…
一か月前でよかった。
0032名無し組2017/09/08(金) 08:49:42.13ID:???
確かに課題ばっかりはエスキス出来てない人には非効率的だと思う。
0033名無し組2017/09/08(金) 09:32:49.43ID:???
製図もエスキスも突然できるようになるよな。あれ何だろ
0034名無し組2017/09/08(金) 09:42:17.37ID:???
ゾーンにでも入ったんだろ。しっかり勉強してきた証拠や
0035名無し組2017/09/08(金) 13:13:22.81ID:???
講師を信用してない俺はダメなんやろうなぁ、、、
0036名無し組2017/09/08(金) 13:50:18.92ID:???
別に講師を信用する必要はないよ
意見を取捨選択ってだけで
0037名無し組2017/09/08(金) 14:47:26.23ID:EVwBm6JK
段差付きバリアフリー住宅をぼったくり価格にて提供。文句を言う奴には
遺言を書かすぞ!! イー○ラントを舐めるなよゴルァ!!

http://www.e-plant.co.jp/
0038名無し組2017/09/08(金) 14:53:02.99ID:???
去年の解答例の丘柱みたいに収まらないからって柱こしらえたら講師なんて言うのかね
0039名無し組2017/09/08(金) 15:16:12.97ID:4cfeeXwB
>>38
丘柱が理由も無く駄目という講師は建設業から手を引くべき
0040名無し組2017/09/08(金) 16:22:37.40ID:???
ちょっと柱じゃまだなーってだけでPC梁使いまくる奴ってぶっ飛んでるな
0041名無し組2017/09/08(金) 16:27:11.28ID:???
構造から言わせればあの程度は丘柱って言わないよーフレームじゃないから軸力しか降りてこない
0042名無し組2017/09/08(金) 16:29:35.82ID:???
フレームじゃないとはどういう状況?
0043名無し組2017/09/08(金) 17:17:59.67ID:???
耐震部材じゃないってことでしょ
0044名無し組2017/09/08(金) 17:27:42.96ID:2p6eIPt/
>>33
それっていつ頃ですか?
人によるかもしれませんが
0045名無し組2017/09/08(金) 17:42:24.87ID:???
コンビニとかでハゲ見るとパッシブデザインだなーとか思ってしまうんです
0046名無し組2017/09/08(金) 17:43:23.75ID:???
冬は?
0047名無し組2017/09/08(金) 18:11:13.63ID:4cfeeXwB
丘柱が駄目だと言う人って、ここに多く居るよね
駄目な理由を書いて貰いたいね
0048名無し組2017/09/08(金) 19:28:53.90ID:???
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g231385375

35,000円ってw
買う方もどうかしとるわ
0049名無し組2017/09/08(金) 19:38:41.33ID:???
有料講座に備えてだな
0050名無し組2017/09/08(金) 19:41:00.69ID:???
一応課題だけ買うか。。
0051名無し組2017/09/08(金) 19:41:38.25ID:???
そろそろゴールが見えて緊張感出てきたな
0052名無し組2017/09/08(金) 19:46:28.98ID:???
受かったら転職してやる
0053名無し組2017/09/08(金) 20:20:33.72ID:???
周りにはちらほら今年は諦めムードに入った人も出てきてるよ
やる気と集中力が保てるかどうかの境目の時期だな
0054名無し組2017/09/08(金) 20:26:38.98ID:???
今年は簡単なのに、もったいないな
0055名無し組2017/09/08(金) 21:55:54.06ID:5k6K/Z3u
フレームじゃなくて軸力ってことはピン、つまり曲げを負担しないよってことだ。


昨年丘柱OKと、今年ロングスパン9mで勝利というふ
ファーストイメージ、セカンドイメージで

地下階2スパン飛ばして、上全層丘柱でオッケーって

昨年の2階保育に続いてぶっ飛ばしてるのSわ?
0056名無し組2017/09/08(金) 21:56:57.68ID:5k6K/Z3u
昨年の柱のサイズ見てみろよ
0057名無し組2017/09/08(金) 21:57:30.77ID:???
>>54
えー、過去最高難易度だと思ってたけど
どこが簡単なの?
0058名無し組2017/09/08(金) 22:00:53.09ID:5k6K/Z3u
地下階でロングスパン
上は基準階なら、乗せる基準階をどこにするか?
要は基準階乗せるとこはロングスパン外せばいいのに出来てない。

隠れ主役はサービスなのだから、サービス出来ない計画はアウトだし
何をサービスと繋げるか?が要点でしょ。

SNSで????つのを見かけたので書いとく
0059名無し組2017/09/08(金) 22:06:56.90ID:???
Sの課題みてないけど、9mスパンってことはY方向3スパンで中廊下設けるために中央スパンに9m使ってるってことかな?
0060名無し組2017/09/08(金) 22:08:39.36ID:5k6K/Z3u
去年の丘柱はB梁の上に乗っている。
で、そのB梁を受けているのは柱でなく、G梁な訳よ。

「ガッコーがロングスパンオッケーだよ!!」
「丘柱オッケーだよ!!」



「ロングスパンのG梁の上に柱乗っけて多層階オッケーだよ!」
って無いから。

梁伏図無いからやっていいって訳ではもちろんない。
0061名無し組2017/09/08(金) 22:11:12.81ID:5k6K/Z3u
>>59

俺が見たアップ例では地下階2スパン飛ばして、その中央に柱乗っけて上階組んでた笑

彼だけなのか?Sがそう教えているのか?

両方ありそうで笑
0062名無し組2017/09/08(金) 22:12:33.76ID:5k6K/Z3u
かつ、基準階乗せる位置で地下機械室のドライエリアも決まるんだよね。
見てると。

今年の主役は実はサービスだぞ!!
0063名無し組2017/09/08(金) 22:22:59.61ID:wTyJjfKV
高強度コンクリート、高強度鉄筋で作ったっていいじゃないな。
0064名無し組2017/09/08(金) 22:35:12.69ID:???
連投して気持ち良さそう
0065名無し組2017/09/08(金) 22:44:07.48ID:???
今年はめちゃ難しそうだけど、当日はめちゃ簡単な問題だと思うよ

難易度は合否に関係ないけどね
0066名無し組2017/09/08(金) 23:25:45.92ID:???
講師ってなんであんなに口悪いんやろ
0067名無し組2017/09/08(金) 23:55:16.01ID:???
>>59
違うよ
2Fの端1スパンを9m
0068名無し組2017/09/09(土) 02:18:48.91ID:???
おか立ちを受ける梁せいを200ぐらい大きくしとけば収まるでしょう
0069名無し組2017/09/09(土) 07:27:28.52ID:???
>>66
どんな世界にも両方いるだけ
0070名無し組2017/09/09(土) 08:00:36.89ID:???
お客様は神様です。
0071名無し組2017/09/09(土) 08:48:14.48ID:???
どんだけ難しくても4割受かるからな。難易度気にしても意味ないよ
0072名無し組2017/09/09(土) 09:10:36.13ID:???
どんなにがんばったって太陽さんがフレアすれば地球なんてあっちゅうまにパンパンやで、宇宙規模で考えれば製図なんてチソカスや
0073名無し組2017/09/09(土) 10:03:49.59ID:5d51HL8+
>>63
>>68

問題文に構造は経済性に配慮しろってあるだろw

他が、たとえばNが去年みたいにかわしたら、またS負けじゃんw
0074名無し組2017/09/09(土) 10:07:05.15ID:???
上位4割に入るゲームだものな。難易度なんて関係ない。
0075名無し組2017/09/09(土) 10:09:47.64ID:5d51HL8+
>>47

君のいう丘柱ってどんな丘柱?

G梁の上にC3を立てる丘柱?じゃ、C3受けてるG梁は何が受けるの?G梁?それともC1?
つまり柱が2本増えるの?

それとも「丘柱はオッケーだ!!」去年を応用して丘柱C3をB梁で受け、そのB梁をG梁で受けるの?

それともロングスパンのRCのG梁の上に、C3を立てるの?


これ読んで?って奴は辞めとけって
0076名無し組2017/09/09(土) 10:31:37.64ID:???
読みにくい
0077名無し組2017/09/09(土) 10:36:25.40ID:kZNAaE4P
>>73
柱が減るじゃない
0078名無し組2017/09/09(土) 10:42:11.46ID:kZNAaE4P
>>75
C3って何だよ
3って何だよ
多分3Cじゃないのか
ロングスパンって何mだよ

もっと分かりやすく
丘柱で、そんな理屈を言う講師は外れだわ
構造の問題出駄目か良いか決まるのだから、構造から判断するんだよ。
0079名無し組2017/09/09(土) 10:44:50.10ID:5d51HL8+
学校行ってるやつは”ナンパ”しろ。

丘柱オッケーって思ってて、75で何言ってるか分からなかったら構造事務所で働いている
生徒いるから普段話さなくても”ナンパ”して教えてもらえ。
誰が構造事務所に行っているか分からなかったら周りに聞いたり、講師に聞けばいい。

設備事務所に勤務しているのだって少数うながらいる。

せっかく学校行って色んなやつがいるのだから”ナンパ=コミュニケーション”取らないのは損
0080名無し組2017/09/09(土) 10:46:41.02ID:5d51HL8+
>>78

構造の伏図知らんのか?部材No割当しらんのだなw
0081名無し組2017/09/09(土) 10:49:45.68ID:5d51HL8+
>>78

「丘柱、丘柱」ってバカの一つ覚えで言っているが
去年の回答例の柱はポスト柱だよな。

じゃ、アレでC柱立つか?
C柱をB梁で受けるのか?

そういうの君たちちゃんと考えた?何も考えてねぇだろ?

って言ってるの。
0082名無し組2017/09/09(土) 10:49:58.79ID:kZNAaE4P
>>80
はぁー
Cは柱
Gは大梁
Bは小梁
そして
記号の前に付ける数字は階
後ろに付ける数字は種訳
wについて述べて下さい
0083名無し組2017/09/09(土) 10:53:35.52ID:kZNAaE4P
>>81
そんなん常識だろ
それが分からない講師が居るのが問題
それを鵜呑みにする馬鹿が居るのが問題

それと、小梁が柱を受けたらどんな柱も間柱だわ
君の駄目なイメージも別に可能な場合もある
梁が柱によるP荷重。地震の鉛直まで考慮して持つなら問題無い。
0084名無し組2017/09/09(土) 10:57:17.69ID:???
今年ほんとに総合の市販本ないんだな
去年独学だったけど、日建4題じゃさすがに無理だったかも
0085名無し組2017/09/09(土) 10:59:12.63ID:???
なら図面か記述に間柱って書けばいいんじゃねーの
0086名無し組2017/09/09(土) 10:59:36.21ID:5d51HL8+
そもそも何のために丘柱使うの?

去年俺は片持ち2.5mで対応させた。3mとどっちか悩んだが2.5mでスラブだけでなくCS梁を廻して
平面と断面にちゃんと書いてアピールした。

丘柱使うなら、その理由ちゃんと整理しとかないと暴走して一発アウトだぞ。

この試験は管理出来ない、区画が出来ていない(防災)、建物として成立していない
のは事実上一発アウトだからな。
0087名無し組2017/09/09(土) 11:04:05.31ID:kZNAaE4P
>>85
意匠図に柱や間柱を描くか?
必要無いんですよ
見て安易に減点するのは仕事が暇でバイトしてる講師だけ。
0088名無し組2017/09/09(土) 11:05:07.10ID:5d51HL8+
>>83

1層丘柱で乗せるのなら分かるが、俺が某SNSで見たのは1階から丘柱で全部乗っけてた笑

PC梁に丘柱オッケーとかいそう。

PC梁に在来C柱なんて施工できんだろw

教室でPC梁にB梁繋いだ奴が居て、グループ学習で
「PC梁に在来B梁定着できんのかよ?」って言ったらちょっとモメて面白かった笑
0089名無し組2017/09/09(土) 11:11:31.84ID:sGj81c/g
>>86
同意。
丘柱なんか考えてはダメ。

試験までにやること、覚えることたくさんあるけど、大事なのは試験では描ききって採点の土俵に上がるのみ。
0090名無し組2017/09/09(土) 11:50:48.60ID:???
丘柱はダメってのは他が同じだったら丘柱が下の評価になるって事だろ
実務がうんぬん関係ないよな
0091名無し組2017/09/09(土) 13:20:53.66ID:???
丘柱になるようなエスキスなんてダサいわw
エスキス力があれば丘柱なんてw
0092名無し組2017/09/09(土) 15:03:02.53ID:???
なんかエスキスができるようになってきた気がする
そしたら不思議と作図も早くなるし
もしかして今年いけるかも・・・
0093名無し組2017/09/09(土) 15:22:50.27ID:???
>>88
え?PC梁にb梁って接続出来ないの?
0094名無し組2017/09/09(土) 16:16:19.38ID:???
普通に接続できるという罠
0095名無し組2017/09/09(土) 16:18:35.56ID:???
連投長文ID君って毎日仕事ないの?
0096名無し組2017/09/09(土) 16:31:58.36ID:???
>>93
出来ないなら試験で採用するという暴挙にでるはず無い。
PC鋼材でテンションかけてるだけで、鉄筋もコンクリも在来と同じで良いのがメリットなんだろ
0097なら、2017/09/09(土) 21:16:30.91ID:???
>>82
あぼんか?
記号の前は階高で後は柱符号はだろ。
同じ位置にある柱も階高で鉄筋の本数減らしたりがあるから同じC1でも階で区別してるから前に符号くんの。断面積変わる時もあんの。
C3と書き込んだ人は状況に合わせた新しい部材断面の柱を提案したの?って意味で書いたのだろ。
危篤だから、去年の試験知らんけど、丘柱なんたらの話はあったらしいね。
要は、状況にあった柱の断面積を提案できる様な人になりなさい。場合によってはP符号使うとかね。
わからないなら、勉強しな。
丘柱だって、要求部屋によってはありだから。
0098名無し組2017/09/09(土) 21:21:48.66ID:???
試験で符号なんてそこまで大事か?
0099なり2017/09/09(土) 21:26:44.24ID:???
良く知らんが、ロングスパンやPCの上にCG梁があって上に何も無くて、先端丘柱なら問題ないね。Pと解釈されれば。去年の事知らないから
違ってたら聞き捨てて。
0100なり2017/09/09(土) 21:30:32.03ID:???
>>98
考え方しだいだろ。
0101なら2017/09/09(土) 21:40:07.04ID:???
>>98
二階で部屋スパンで収まらなくて、うえの梁持ち出しにして下のGとか、先端の壁をBで受ける時に無くてもいいけどPあればGにCGの荷重ふたん少しさせてGに伝達させて壁の安定もよくなる。Gと書いて?てなるよりいいけど。符号は使いたかったしだいだろ。
0102名無し組2017/09/09(土) 21:40:08.11ID:kZNAaE4P
>>97
はぁー
よく読め
0103名無し組2017/09/09(土) 21:51:25.12ID:5d51HL8+
>>98

去年、伏図があって丘柱を他の柱と同じC1で書いたら事実上一発アウトだろうな。
0104名無し組2017/09/09(土) 22:01:18.42ID:???
PPCPCGP
0105名無し組2017/09/09(土) 22:18:45.42ID:???
>>103
そのぐらいで一発アウトになるわけねーだろ
0106名無し組2017/09/10(日) 00:27:11.85ID:???
丘柱って言うんだな
うちの会社だと丘立ち柱かお神楽だな
0107名無し組2017/09/10(日) 00:39:43.06ID:vBXa5nqJ
>>105

建物として成り立ってなかったら良くてランク2
0108名無し組2017/09/10(日) 00:55:22.40ID:???
構造事務所に居ると
あれ!?丘柱は絶対駄目ですよ!!(総合資格)
でネタになってる
0109名無し組2017/09/10(日) 01:01:25.90ID:8judcOdB
丘柱がいいの、悪いのなんてどうでもいいじゃん。結果受かればいいんだし、それが答えだよ。周りの意見にとらわれるなよ。いい大人がみっともない。
0110名無し組2017/09/10(日) 01:06:30.25ID:???
周りの意見気にしないと落ちる試験だぞ
0111名無し組2017/09/10(日) 01:29:39.85ID:???
仮に駄目だとしても最終手段ならやっとけそんなじっくり見られてないから
0112名無し組2017/09/10(日) 02:28:00.48ID:???
>>107
なんで丘立ち柱が他の柱と同じサイズだと建物として成り立ってない(=その柱断面では明らかにもってない)ってことになるの?
余ってはいてももってないことはないだろ
0113名無し組2017/09/10(日) 07:37:06.67ID:???
丘立ちなんて最後の手段なんだから成り立たないことはないんだけど、使わないのがフツーってだけだろ、余計なこと考えてないでフツーに納めろ
0114名無し組2017/09/10(日) 08:51:10.23ID:???
使う時点でプラン組めてないって事だからなー
構造云々より試験として不利は不利というか
有利じゃねーのは確実だわな
0115名無し組2017/09/10(日) 08:57:38.59ID:vBXa5nqJ
>>112

昨年の例で同じ柱サイズで書いたら「C柱で計画してんのか、分かってないな」って判断されるよね。
0116名無し組2017/09/10(日) 09:12:08.24ID:vBXa5nqJ
あのね、丘立君たちさぁ〜
全然分かってないで使うの辞めなよ
伏図ないけど、記述で「部材寸法と配慮したことを書け」
って出てきたらもうアウトじゃん。
去年、パッシブを絵で説明ってルーバールーバーつってるけど分けってんのかよ?
ってサプライズだよ。

試験元突いてくるぞ
0117名無し組2017/09/10(日) 09:17:56.20ID:vBXa5nqJ
>>114

そうそう。丘立ちでのせるんじゃなくて、その上階をずらしたり、大空間をずらせ
って基本的なプランニング出来てねぇこいつ、で終わり。

他の多数が丘柱使わないで解いてきたら違うプランニングになって合格率下げられて不利
になるし、そもそも成立していないプランは試験元の想定外だから外部環境やら要件とバッティング
してる可能性も高くなる。
0118名無し組2017/09/10(日) 10:10:16.80ID:O7cX70tm
去年、丘柱で、受かりましたが。試験元は、柱書き忘れてるってぐらいしか見てないよ。コメントとかも書いてないし。
ちなみに、丘柱したのは、一階の遊戯室です。
0119名無し組2017/09/10(日) 13:16:21.06ID:wH/iUh6H
>>116
主要構造じゃないから触れなくて大丈夫
間柱なんだから
0120名無し組2017/09/10(日) 13:46:51.92ID:wH/iUh6H
やっちゃ駄目だと思うが判断付かないなら、今試して駄目な理由を明確に教わったりすれば良いのに。
いい図面は本番で。
今は技と曖昧な駄目な図面を描いて指摘される方が得な気がする。
丘柱も、ガンガン入れて教わればいいのに。
屋根支えるだけだから問題無いとか、廊下だけなら負担幅が狭いから大丈夫とか。色々理由を教えてくれるよ。
それだけの御布施を払ったでしょ。
0121名無し組2017/09/10(日) 19:09:43.97ID:???
丘立柱の話題しかないけど今年そんなに他の話題ないの?
丘立柱は本番やら模試の緊急回避として覚えといていいと思うけど後から使わなくていいようなプランのエスキスしといた方がいいよ、使ってもいいって言ってる人も吹抜けやらPC梁みたいに積極的に使った方がいいとは思ってないでしょ。
使わなきゃ絶対おさまらない問題なんか出ないよ。
0122名無し組2017/09/10(日) 19:56:54.14ID:???
図面綺麗に書くコツとかないもんかねぇ。
0123名無し組2017/09/10(日) 20:16:41.24ID:lfZyksUP
SさんNさんは宿泊室の一部を他の階に
持っていくプランはありますか?
0124名無し組2017/09/10(日) 20:28:48.91ID:???
もちろんありますよ
0125名無し組2017/09/10(日) 22:08:30.54ID:???
円滑化誘導基準だと、片側居室とか関係なく180cm以上??
Nの解答例芯々2mのとこあるんだけど柱のところだと絶対180cmない。。
0126名無し組2017/09/10(日) 22:08:31.64ID:QDb+eVmN
先週の模試、ランク2だったけど、採点表見てたらランク1にならないような意図がひしひしと感じる…
0127名無し組2017/09/10(日) 22:17:45.17ID:???
>>124
わっ!
教えてくれてありがとうございます
今日はじめて出たもので驚きました。
0128名無し組2017/09/10(日) 22:20:42.78ID:???
浴室と機械室が同じ階になくて
浴室の直下に機械室がない場合
給湯設備の記述が大変・・
0129名無し組2017/09/10(日) 22:31:46.53ID:YZv2mkIg
利用者階段って回り階段だめ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています