トップページdoboku
1002コメント248KB

■一級建築士設計製図相談室(138室)■ [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組2017/08/21(月) 07:40:32.08ID:ZYb6gaWR
H29課題 「小規模なリゾートホテル」
 【要求図書】
  ●配置図(縮尺1/200)
  ●地下1階平面図、1階平面図、2回平面図(縮尺各1/200)
  ●断面図(縮尺1/200)
  ●面積表
  ●計画の要点等
http://www.jaeic.or.jp/shiken/1k/1k-seizu.html

(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC          http://www.tac-schoo.../kouza_kenchiku.html
製図試験.com   http://seizushiken.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
一級とるぞ!   http://19toruzo.net/

※前スレ
■一級建築士設計製図相談室(136室)■
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1492514961/
■一級建築士設計製図相談室(137室)■
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1500970324/

※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
 立てられない時はちゃんと言うこと
0773名無し組2017/09/05(火) 12:55:03.02ID:0nqGAUMv
みなさんおめでとう~。
0774名無し組2017/09/05(火) 13:06:06.59ID:ztRc4Tmq
87点
資格学校の学科講座が大して役に立たないから低くなってるんだね
今年の初年度組は半数が勉強不足で脱落か
かわいそ
資格学校に振り回されて
0775名無し組2017/09/05(火) 13:11:11.65ID:???
87.88の人は逆にあきらめの境地で開き直れるからそんな合格率変わんねえんじゃね?(てきとー)
0776名無し組2017/09/05(火) 13:43:04.66ID:???
実際87だった人はどういう心境なんだろう…
そりゃ受かったから嬉しいのは嬉しいんだろうけど
0777名無し組2017/09/05(火) 14:00:07.64ID:???
もう半分諦めてんじゃねぇの?
0778名無し組2017/09/05(火) 14:00:59.66ID:???
きちんと分析出来てないやつがいるな。
資格学校が基準点91点と予想したのは、資格学校内の受験生のデータから、割合で出したんだよ。
だから、受験生全体から見て、資格学校生の方が点数が高かったということだよ。
0779名無し組2017/09/05(火) 14:09:17.14ID:???
>>778
資格学校の方お疲れ様です
0780名無し組2017/09/05(火) 14:11:57.36ID:???
通ってたとしたら何日間、何回の授業になったんだ?
0781名無し組2017/09/05(火) 14:13:05.14ID:???
10や15で足切りの総合高得点者の悲鳴はひどくなっただろうな
0782名無し組2017/09/05(火) 14:15:04.74ID:???
>>765
今年はそれ行けサンドウィッチマンと名付けよう
0783名無し組2017/09/05(火) 14:19:00.68ID:???
これでも学科からの製図までコミコミみたいなコースあるじゃん?確か
本当にブチギレていいと思うわ
0784名無し組2017/09/05(火) 14:25:40.14ID:???
HPに謝罪も載せないんだろうな両校
0785名無し組2017/09/05(火) 14:31:14.77ID:???
せめて半額免除あたりはしてやらないと誠意なさすぎ
0786名無し組2017/09/05(火) 15:06:46.21ID:???
>>782
復活した勢いってまじであるからな
0787名無し組2017/09/05(火) 15:35:20.00ID:???
Nの担当とかは謝りそうだけどSの方は言い訳しそう
0788名無し組2017/09/05(火) 15:46:22.86ID:???
それすっげーわかるわww
0789名無し組2017/09/05(火) 15:53:43.54ID:h6VP0ACb
製図コミコミコース申し込んで学校行けなかった87点の人の意見を聞きたいわ
0790名無し組2017/09/05(火) 15:54:26.87ID:???
>>787
脳内再生完璧w
0791名無し組2017/09/05(火) 15:58:13.17ID:???
やっぱり配置図って兼じゃなくて別だよな
わざわざ要求図書に下手で書いてあるのになんで日建は平面図兼配置図にこだわるの?
0792名無し組2017/09/05(火) 16:01:11.98ID:+e1J8ql/
総合資格、オリ4から4平面じゃない?
模試も4平面だよ!
0793名無し組2017/09/05(火) 16:06:24.85ID:+e1J8ql/
>>792
間違えた。
3平面+断面図だよ
0794名無し組2017/09/05(火) 16:10:09.05ID:???
過去に配置図兼で出題されてるからね。
でも数年前に梁伏せあわせての4平面は出てるから配置図兼じゃないとも言えない。
0795名無し組2017/09/05(火) 16:20:25.53ID:+e1J8ql/
総合資格、オリ4から4平面じゃない?
模試も4平面だよ!
0796名無し組2017/09/05(火) 16:29:49.56ID:???
>>794
過去は要求図書に配置図兼平面図って書いてあるからなぁ
0797名無し組2017/09/05(火) 16:32:47.04ID:???
>>796
過去はお題発表の時から、配置図兼平面図だったの?
0798名無し組2017/09/05(火) 16:53:11.70ID:???
資格学校「あくまで予想です」
0799名無し組2017/09/05(火) 17:39:45.60ID:???
過去の時も
配置図
平面図
で発表されて、ふた開けたら兼だったって聞いたが
0800名無し組2017/09/05(火) 17:44:59.06ID:???
いまから檸檬いてくる
かわいいこいたらナンパしてくるぞ
0801名無し組2017/09/05(火) 18:09:38.34ID:???
>>799
ありがとー
0802名無し組2017/09/05(火) 18:24:17.76ID:???
三角定規やテンプレートにフローティングディスクを貼るのは問題ないよね?
0803名無し組2017/09/05(火) 18:28:31.41ID:???
味噌県じゃなければ
0804名無し組2017/09/05(火) 18:29:48.67ID:???
>>799
去年は

1回平面図兼配置図だぞ

ネットから拾った画像だけど
0805名無し組2017/09/05(火) 18:32:34.25ID:???
そんな事はみんな知ってんだよw
去年含め例年7月末の発表の時にそう発表されてんだよ。アホチンが
0806名無し組2017/09/05(火) 18:46:01.55ID:???
一級の製図試験は二級で使った製図板が必要?
0807名無し組2017/09/05(火) 18:53:34.55ID:???
ううん
0808名無し組2017/09/05(火) 18:56:13.60ID:???
コンパネとサシガネでおけ
0809名無し組2017/09/05(火) 19:24:49.61ID:???
それにいても拍子抜けだな
87って・・・なんでハードル下げてんだよ 
試験元の身内が受験でもしてたのか?ムダに製図受験者増やしやがって
0810名無し組2017/09/05(火) 19:32:15.36ID:buqM9ZGV
>>809
受験者数は増えた方が有利だよ
合格率は40%なんだから、母数は多い方が有利に働く。
中の上の人の話だけど。
0811名無し組2017/09/05(火) 19:33:53.43ID:???
普通に90点で良かったのになw
一級建築士のレベルは年々低下でバカが受験してると思われそうだ

90点にすれば合格率10%くらいに落ちるのかもしれんが
何も問題ねえだろ 増えすぎた建築士をさらに増やしてどうすんだよ
0812名無し組2017/09/05(火) 19:36:17.61ID:???
そろそろバタバタ死ぬだろ
0813名無し組2017/09/05(火) 19:36:49.97ID:buqM9ZGV
来年は絞るって事になるから、尚更、今年中に受からなあかんと言う事ですね。
0814名無し組2017/09/05(火) 20:17:09.51ID:???
合格率は例年通りなんだから製図受験者は増えないだろ
0815名無し組2017/09/05(火) 20:25:17.47ID:???
>>814
去年より合格率あがってるんだが
頭大丈夫?
0816名無し組2017/09/05(火) 20:46:26.44ID:???
去年じゃなくて例年って言ってるんだけど頭大丈夫?
0817名無し組2017/09/05(火) 20:53:30.38ID:aDX2roFu
>>799
H8年?て言ってたかな?
H8年の出題当時は配置図と平面図が別々に記載されていたが試験では兼用されていた、という前例がある
0818名無し組2017/09/05(火) 21:02:14.20ID:???
でも一級建築士の価値を上げてほしいから
合格率もっと下げてほしいわ

なんで基準点下げたんだろうな
問題が難しすぎたから?受験者にバカが多かっただけか?
0819名無し組2017/09/05(火) 21:07:41.37ID:???
学科は10〜15%くらいでいい気がするけどな
0820名無し組2017/09/05(火) 21:07:52.20ID:???
>>816
去年も今年も例年通りじゃないんだけど
頭大丈夫?
0821名無し組2017/09/05(火) 21:17:09.82ID:???
一級の製図試験はA2サイズではないんです?
A1ノビサイズのコンパネとT定規?!
0822名無し組2017/09/05(火) 21:20:41.37ID:???
>>820
お前日本語弱いだろ?
0823名無しさん@電波いっぱい2017/09/05(火) 21:31:58.51ID:8yeBZqgz
>>809
ハードル下げたんじゃなくて、そもそも基準点さげて調整するのは、 試験のレベルに合わせてだから、

試験の難易度が高かっただけじゃないの?
0824名無し組2017/09/05(火) 21:35:47.85ID:???
>>822
日本語だけじゃなさそう
0825名無し組2017/09/05(火) 21:36:00.79ID:???
だね。合格率自体はいつもと変わらないから、問題自体が難しかったか受験生のレベルが低かったかのどっちか。受けた身でいえば今年は難しかった。
0826名無し組2017/09/05(火) 21:39:21.56ID:???
>>824
自演すんなよ知的障害者
何がどう例年通りかも説明できないゴミクズめ
0827名無し組2017/09/05(火) 21:40:10.18ID:HyvEK943
配置図が兼用でもそうでなくても、この2パターンしかないんだから両方練習しておけばいいんじゃないの?
それよりも平面図を描く場所を用心しておかないと、試験終盤で青ざめるよ。
0828名無し組2017/09/05(火) 21:40:22.76ID:???
>>825
問題は普通でも、受験者にバカがたくさん混じってても一定数通す試験なのか
欠陥だな この学科試験
0829名無し組2017/09/05(火) 21:41:23.70ID:???
>>826
何をそんなに苛立ってるのかよくわからないけど落ち着けよ知的障害者君
0830名無し組2017/09/05(火) 21:45:05.54ID:???
>>829
何を根拠に例年通りなのかも説明できない知的障害者が
強がっても意味ないよ?
0831名無し組2017/09/05(火) 21:47:01.34ID:???
>>829
知的障害者って言われたのが相当悔しかったのか、
健気に言い返してて草
0832名無し組2017/09/05(火) 21:49:29.32ID:Cw5fgLA+
>>828
そういうあなたは今回受けたの?
それとも既得?
どちらにしてもブーメランだね
0833名無し組2017/09/05(火) 21:50:43.42ID:???
>>831
なんで言い返す=悔しいになるのか説明してみて
0834名無し組2017/09/05(火) 21:53:32.66ID:???
>>828
受験勉強しているときは、
「学科は落とす試験 製図は通す試験」って言われてたから
気合入れて頑張ってたんだがなあ
結局、建築士ってテコ入れで合格者増やすゴミ試験って思われるとなあ
取得しても、前科がつくようなもんで、恥ずかしい限りだわ・・・
0835名無し組2017/09/05(火) 21:53:43.28ID:eZE+03Qt
働き方改革が設計事務所にも来てるからさ

増やせよ、ってのあるんじゃないの?
0836名無し組2017/09/05(火) 21:54:55.22ID:???
そんなことよりも受験者のレベルが下がってることの方がショックが大きいわ
建築士=バカ のレッテルが貼られると思うと虫唾が出る
0837名無し組2017/09/05(火) 21:56:09.10ID:???
>>835
別に一定数増えればいいだろ
なぜ増減させるんだよ 国家試験なのに不公平に思われるのって相当ダメだろ
0838名無し組2017/09/05(火) 21:57:51.53ID:???
日本大学とかいうFランが合格者数一番多いんだっけ?
そんなザコどもでも取れる資格に、インテリ性を求めるのは違うだろ

俺から言わせれば、こんな試験合格するために資格学校通ってる奴は
まず病院行って脳外科で診察した方がいい
0839名無し組2017/09/05(火) 21:58:09.31ID:eZE+03Qt
高齢者ばっかで使い物にならないんだろ
0840名無し組2017/09/05(火) 21:59:47.77ID:???
>>835
増えすぎて質が下がってアネハみたいなのが出てきたから難しくしてんのに
また増やそうとすんの?
何十万も建築士なんざいらねえよ
0841名無し組2017/09/05(火) 22:04:04.14ID:???
とりあえず製図道具かてきた
所で日曜日から製図学校いくのだが
今までに製図課題アップしてるhpあるの?
日曜日までにみときたい
分かる方よろぴこ
0842名無し組2017/09/05(火) 22:08:05.84ID:eZE+03Qt
建築士には力ないよ。
宅建勉強して民法とか権利勉強すれば分かる。

床を作ってるのは自ら売り主の宅建業者だが、建築士事務所を併設していない。
自ら売り主の宅建業者かつ、自ら設計を行う建築士事務所を持つってのは無い

それが答え。
0843名無し組2017/09/05(火) 22:14:19.17ID:???
一級とるぞネットは4課題アップしてる
解答例は有料
0844名無し組2017/09/05(火) 22:16:14.67ID:???
それは根本的に論点が違う
0845名無し組2017/09/05(火) 22:17:08.78ID:???
>>842
なんか言ってることむちゃくちゃだな
0846名無し組2017/09/05(火) 22:21:25.52ID:???
来年からは80点くらいから呼ばないと
0847名無し組2017/09/05(火) 22:25:13.86ID:buqM9ZGV
>>841
正直言って、今から製図の勉強をして合格できるとは思えない。
七月末からやっても、六時間半で完成すらできない人がたくさん居るのに。
0848名無し組2017/09/05(火) 22:26:46.90ID:ztRc4Tmq
製図の合格人数調整で合格率を補正か
2年目は大変だな
0849名無し組2017/09/05(火) 22:39:56.14ID:???
カド番災難w
0850名無し組2017/09/05(火) 22:42:22.73ID:???
>>841 おめ! 資格学校TAC:無料
http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku/tacchannel/6617QA00000300.html

製図.COM http://seizushiken.com/h29ope6.html
市販本 @1級建築士設計製図試験 直前対策と課題演習
平成29年度/設計製図対策研究会/著
A日建学院1級建築士設計製図試験課題対策集
平成29年度版/日建学院教材研究会
0851名無し組2017/09/05(火) 22:44:12.59ID:???
>>841
ttp://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku/tacchannel/6617QA00000300.html
ttp://www.archicom.co.jp/koza/open-subject.htm
ttp://seizushiken.com/h29open
0852名無し組2017/09/05(火) 22:46:32.38ID:???
地域によって呼ばれる点数違うのかな
うちの地域のNは87からだったらしいけど
0853名無し組2017/09/05(火) 22:49:34.32ID:???
建築士の塾 http://www.archicom.co.jp/koza/open-subject.htm
0854名無し組2017/09/05(火) 22:58:44.11ID:???
87とかスゲー人数いそうだが
0855名無し組2017/09/05(火) 23:02:46.50ID:eZE+03Qt
>>845

不動産・建物の売買取引の際の手数料もちゃんと法で定められ
設計料並がタダの営業で保証される。

設計なんてチームでやるものだろ(現実違うが)
それと同じか良い報酬がただの売買で得られる。

他に民法の権利関係見ればいかに建築士は無知かって分かるよ。

逆に無知にさせてナンボなんだよ。
0856名無し組2017/09/05(火) 23:04:04.67ID:???
合格率も合格者数も書いてあるよ
0857名無し組2017/09/05(火) 23:05:52.28ID:???
合格者数はSの独り勝ちっぽい?
0858名無し組2017/09/05(火) 23:06:14.89ID:???
>>855
結局何が言いたいの?
建築士に力がないってこと?
0859名無し組2017/09/05(火) 23:07:53.19ID:???
傾斜地の問題で過去問題で
出たのは
どんな感じででましたか?
0860名無し組2017/09/05(火) 23:08:03.24ID:???
>>848
すみませんなぜ2年目は大変なんですか?
当方2年目なもので
0861名無し組2017/09/05(火) 23:10:42.19ID:eZE+03Qt
>>858

無いよ。というより与えられていない。
住宅とかの仕事してる人は続けて宅建取ること(ないし不動産に関わる民法の勉強)
をおすすめします。

B to B ならともかく、B to Cの設計やっている人は建築士だけでは逆に頭でっかちのコミュ障だよ。
0862名無し組2017/09/05(火) 23:11:36.11ID:???
>>855
資格も分野も違うんだから知識の有無や力の及ぶ範囲も全然ちがうのあたまり前なんだけど、なにをドヤ顔で言ってるの?ズレたこと言ってようにしか聞こえないんだけど、建築士に恨みでもあるの?
0863名無し組2017/09/05(火) 23:13:01.84ID:eZE+03Qt
>>860

2年目はチャンスだよ。1年目は35%に対して2・3年目は45%なんだから。
モチベーション上げよう。
0864名無し組2017/09/05(火) 23:14:30.07ID:ZZHSk3RE
>>859
ほれ
https://blog-imgs-112.fc2.com/1/q/g/1qgo/20170809134626-0001.jpg
0865名無し組2017/09/05(火) 23:14:36.90ID:eZE+03Qt
>>862

来年受けてみ。勉強してみ。
建築士の力の無さにアゴ外れるよ。
0866名無し組2017/09/05(火) 23:15:19.23ID:0K3UF5vb
>>863
2年目は50%
3年目は30%だよ
0867名無し組2017/09/05(火) 23:16:27.60ID:???
学科合格はわかってたので、今日、嬉しくない。
合格番号もほぼ事務的にチェックした。

反動で、鬱っぽい。
何で気分がこんなに塞ぐの?
あとちょっと。虚しい。
0868名無し組2017/09/05(火) 23:16:50.70ID:???
>>861
あー、一級建築士じゃなくて宅建取れって言ってんの?このスレで
0869名無し組2017/09/05(火) 23:17:27.84ID:???
>>865
あご外れたンゴ
0870名無し組2017/09/05(火) 23:20:24.99ID:eZE+03Qt
>>868
大手事務所で海外視察してオリンピックの仕事とか公共のしているんじゃなくて
民間の仕事してるのだったら知識はかなり役に立つ。

事業主・発注者が不動産業だったら施主の行動原理は知っておいたほうがいい。
0871名無し組2017/09/05(火) 23:20:53.01ID:???
>>864
どこが作った問題?
0872名無し組2017/09/05(火) 23:20:56.67ID:???
すみません。教えて下さい。
が言えるか言えないかでだいぶかわる。
今から追い付きたいなら、へんなプライドすてな。
0873名無し組2017/09/05(火) 23:22:01.42ID:???
>>868
なぜか建築士の力と宅建士の力を比べてるけど、たぶん人の話を聞かない人なので関わらない方がいいタイプだとおもう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています