■一級建築士設計製図相談室(138室)■ [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組
2017/08/21(月) 07:40:32.08ID:ZYb6gaWR【要求図書】
●配置図(縮尺1/200)
●地下1階平面図、1階平面図、2回平面図(縮尺各1/200)
●断面図(縮尺1/200)
●面積表
●計画の要点等
http://www.jaeic.or.jp/shiken/1k/1k-seizu.html
(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/
日建学院 http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格 http://www.shikaku.co.jp/
TAC http://www.tac-schoo.../kouza_kenchiku.html
製図試験.com http://seizushiken.com/
教育的ウラ指導 http://www.ura410.com/
全日本建築士会 http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾 http://www.archicom.co.jp
一級とるぞ! http://19toruzo.net/
※前スレ
■一級建築士設計製図相談室(136室)■
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1492514961/
■一級建築士設計製図相談室(137室)■
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1500970324/
※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
立てられない時はちゃんと言うこと
0588はなや
2017/09/02(土) 21:34:48.82ID:???小規模だから、バイキングとか広い空間でまとめてサービスして部屋食無くて食堂的な空間に調理室が繋がったら要求は無いと思う。
部屋の意味位は知っておいて損はないかな。
ただ、ある程度まとまった空間でロングスパン採用か、PCかは判断出来るようにした方がいいかもね。
長文、うざいねm(._.)m
0589名無し組
2017/09/02(土) 21:37:02.24ID:/u43TMFw免震装置の最先端やってるよ
0590名無し組
2017/09/02(土) 21:50:55.53ID:???0591名無し組
2017/09/02(土) 21:55:03.49ID:/u43TMFw熊本の教訓から新たな脅威「長周期パルス」がメインテーマ
免震ゴムでも耐えきれない揺れにどう対応していくか
安井建築の構造の案も紹介されていました。
みなさまおつかれさまです。
0592はなたやり
2017/09/02(土) 22:00:34.29ID:???今回の課題は食堂くらいしかまとまった空間て無いし。食堂だから、柱あっても講堂じゃ無いから邪魔になんないし。
無柱を求めてる様なら表現して傾斜地の構造不安定誘う気がする。
0594名無し組
2017/09/02(土) 22:14:41.72ID:???風除室の面積は吹抜面積に入らないのですか?
0596さなや
2017/09/02(土) 22:17:20.89ID:???0597なら、なやら
2017/09/02(土) 22:19:01.71ID:f1z+5CsI学科からやり直したら!
0598名無し組
2017/09/02(土) 22:25:03.88ID:???標準解答例見とけよ
0599名無し組
2017/09/02(土) 22:42:03.29ID:BBR5Tq6M入れてたり、入れてなかったり
0600名無し組
2017/09/02(土) 22:59:58.06ID:/u43TMFw面積調整
致命傷にはならない
0601名無し組
2017/09/02(土) 23:40:45.61ID:???0602名無し組
2017/09/03(日) 00:01:44.31ID:???宿泊に特化して、食事サービスはせず、低価格で宿泊を提供するのが、東横インなどの格安ビジネスホテル。
都会にあって立地条件のよいホテルならば、謝恩会、結婚披露宴、会議用に大きな空間があっても利用される頻度は高い。
リゾートホテルでは、食事の提供は必須。付近に飲食店が沢山ない場合は、ホテルの食事がメインになるから、質も要求される。
ホテルはいくら部屋を用意しても、空き室があってはその分収益が減る。
使用しなかったからと言って商品を明日に持ち越すことはできない。
田舎のちっさなリゾートホテルの大空間なんて、年に1度使われるか使われないかわからないような部屋、利益にならない。
というわけで、大空間が出た場合は、梁なし吹抜け空間をどうしても製図試験としてやらせたいから、という強引な意図しか考えられない。
対応しておいたほうがよいけど、大事じゃない。
0603名無し組
2017/09/03(日) 00:10:20.90ID:HZT3PUzM構造より空間構成・ゾーニングて意味で
0604名無し組
2017/09/03(日) 01:03:13.05ID:???0605名無し組
2017/09/03(日) 01:10:40.88ID:???0606名無し組
2017/09/03(日) 08:14:50.67ID:???0607名無し組
2017/09/03(日) 08:39:51.20ID:???0608名無し組
2017/09/03(日) 08:44:19.85ID:j68opnEs本当に落ちる人の発言見た。
この発言だけだけど。
学校行ってる人は自分で本を買わないとでも?
0609名無し組
2017/09/03(日) 09:10:09.18ID:???0610名無し組
2017/09/03(日) 09:15:17.66ID:/jlbYBPN買わないね
何の為に高い金を払ってるんだよ
何の為に沢山の課題があるんだよ
学校通うのに買うなんて
簡単な試験を難しく感じて、気負って落ちるだけだわ
0612名無し組
2017/09/03(日) 09:44:29.96ID:j68opnEs別に否定してないよ。。
学校行ってるけど他に本などを買ったりして勉強してる人がいること。
学校で教わること以上のことを身につけて試験に挑む人も居ること。
相対評価の試験だから、学校で教わってる以上のことをしてる人の方が受かりやすいんじゃない?
って言いたかっただけ。
あなたが言ってることも十分理解出来ますよ。
0613名無し組
2017/09/03(日) 10:03:15.18ID:/jlbYBPN学校は相対試験と言うけどさ
描き切って落ちる人って、そんなに居るの?
殆どの人は試験終わって駄目だと思う完成度。
次に多そうなのが見直し時間が無くてケアレスミスで落ちる。
エスキスチェック、最終チェックの見直し時間まで確保して落ちる人居るの?
そう考えると、相対試験とは思えない。
時間内にすべき事をすれば受かる。
落ちる人は気負ってケアレスミスに気付かないか、時間配分が本場で狂うだけでしょ。
学校が与える以上の知識を集める努力より、見直し時間を最低30分。出来たら1時間確保出来る練習すべきだと思うけどね。
0614名無し組
2017/09/03(日) 10:04:43.36ID:???0615名無し組
2017/09/03(日) 10:09:55.43ID:???もちろん、居るよ。
その、間違えさえしなければ合格できる簡単な試験だ、とガッチガチに思っているうちは、製図試験を何回も落ち続ける。
落ちた時は、「ケアレスミスが積もり積もったのだ。」と勘違いする。
本当は、ケアレスミスがなくても落ちているんだよ。
今から何を言っても、頭が切り替えられないだろうし、手遅れだね。
0616名無し組
2017/09/03(日) 10:21:17.47ID:/jlbYBPNマジか
居るのか
見直しでケアレスミス潰したら、他のケアレスミスは自覚し無いと思うんだが。
なんで、ケアレスミスあったと思うのかな。
問題文の読み落とし?
僅かな量の問題文の読み落としなら違う業界へ行くべきだね。オワコン建設業なのにリスクだけは大きいからね。仕事量は膨大なのに。
それなのに一級建築士の平均年収クソ安だし
0618名無し組
2017/09/03(日) 11:24:41.14ID:/jlbYBPNすんまそん
簡潔に
簡単製図に落ちるなら、オワコン建設業の一級建築士を目指すより他の業界へ行く方が良い。
一級建築士の平均年収は安いのに、責任は重く激務なのだから。
0619名無し組
2017/09/03(日) 12:20:30.92ID:???誰かにそう洗脳されたからなのかもしれないけど、最初から難しいと思って取り組んでそれなりに頑張れば取れると思う。
合格もしてないのに「簡単」に考えるのはホント、理解不能。
他業種は簡単なわけ。
他業種は責任ゼロなの。
引き止めはしないけど、頭のなか空っぽだね。
0620名無し組
2017/09/03(日) 12:48:41.51ID:/jlbYBPNいや簡単だったよ
エスキスに見直しで問題の漏れを潰して
最終チェックで、誤字、描き漏れを潰して
筆記との不整合も確認して
普通は落ちないよ
落ちる人は自滅でしょ
間に合わない。見直し不十分。
それ以外で落ちたなら辞めた方が楽になるよ
他業種と比較したらオワコン建設業の責任は重いよ。一級建築士の数は50歳以上が7割
若手が育たない業界であるのが良く分かる。
育たないが責任だけは背負わせる。
そんな業界だから。
肉体的、精神的に辛くて業界から去ってく一級建築士は多いからね。
0621名無し組
2017/09/03(日) 12:52:26.96ID:???出来るようになると、簡単に思える時がくるのさ。
でもそれは、その域に達してない人にまで、「簡単だったよ」と言うべきでないね。
励ますどころが自沈させる一言だと思うね。
0623名無し組
2017/09/03(日) 12:55:26.61ID:/jlbYBPNそうかね
受ける前から、見直し時間まで取れれば受かると思ってた。学校の模試見てて多少の減点も半数は見直し出来ないで自滅すると感じてたし。
実際落ちた人
エスキス、最終チェックの見直しをした?
問題文に、漏れが無いか塗り潰した?
0625名無し組
2017/09/03(日) 13:02:23.12ID:???塗りつぶしたら、もう読めなくなるよ。
最終的に見直ししても、もう訂正する時間はないよ。
都市伝説と思って聞いてもらえればいいけど、
・空間構成(プラン)がまずい。
・書き込みが明らかに手抜き
・フリーハンドが汚い
これらはランク3の箱に入って採点されないと言われてる。
0626名無し組
2017/09/03(日) 13:06:55.02ID:AiuxjZ8Z他の校舎にしたら?
0627名無し組
2017/09/03(日) 13:09:25.84ID:???777777
6
7
6
ってなし?
0628名無し組
2017/09/03(日) 13:11:45.29ID:/jlbYBPN有り
0630名無し組
2017/09/03(日) 13:16:18.10ID:/jlbYBPN計画の訂正はエスキスの段階
漏れの追記、誤字の訂正が最終
それが出来ないなら、見直し時間がない足りないよ。
直す時間無いなら、見直し時間意味無し。
描き込んだ事に関しては塗り潰したら読まないのだから、読めなくなって問題無いけど。
採点の復元図面で使うの?
0632名無し組
2017/09/03(日) 14:13:24.33ID:UcvvfLiPだから何度も去年の2階保育の例を言っている。
スタートから間違えてたら、描き切ってもアウトなの。
「2階保育は合格者いるの知ってるからオッケー、フリーハンドは減点されるからダメだよ」
って言う連中多いけど、頭大丈夫か?
逆に元がよかったらこんだけミスっても受かる。
http://www.1q-goukaku.tokyo/article/453190468.html
0633名無し組
2017/09/03(日) 14:38:19.91ID:???明らかに「こりゃダメだわ」と思えるフリーハンドは、
・線が細い。
・そもそもまっすぐ引けてない。
・途中で壁の2本線がクロスする。
こういうのはやっぱりランク3箱行きだと思う。
ここのHPのは、そんなにやらかしたミスとは思えないし、「ような気がする」ばっかりじゃん。
0635名無し組
2017/09/03(日) 14:44:24.25ID:/jlbYBPN500万ありがとうございます
0636名無し組
2017/09/03(日) 14:45:23.69ID:/jlbYBPNスタート間違えてるなら、エスキスのチェックで漏れに気付くだろ。気付かないって事は、試験を受けるレベルじゃ無いメシウマ組。
0639名無し組
2017/09/03(日) 15:05:13.61ID:???君が、根っからのウラ指導信者だということはわかった。
もう、残り1ヶ月しかない。
いまから何を積んでも、間に合わないかも知れない。
だから、今年は、「絶対にミスを犯さなかった!」と思えるくらい、完成させてこい。
一度それを経験しないと、何を言っても聞かないと思うし、今中途半端に方針を変えると、「やっぱり途中で方針を変えたから」と思ってしまう。
そしてまた来年もウラ指導に行くだろう。
今年は、君の言う、完璧な図面を必ず描いてくること。
万が一受かればラッキー。
落ちてランク3だったら、ぜったい振り返らないこと。
偽ゴールを作ってるのはウラ指導だし、首謀者こそが裸の王様じゃないか。
0640名無し組
2017/09/03(日) 15:43:42.71ID:/jlbYBPN半数は見直し時間がないんだから、やる事やりゃ受かるだろ。
絶対にミスとか何?
ミスを減らす為に見直しすんだろ。
それと、ウラ指導って何?
0641名無し組
2017/09/03(日) 15:54:21.02ID:???0642名無し組
2017/09/03(日) 16:02:19.78ID:/jlbYBPNエスキス見たけど
エスキスって、あんなに描くの?
紙の半分も使わないんだが
Sも意味不なのがあるが、それより凄いな
0643名無し組
2017/09/03(日) 16:32:16.62ID:???途中から既得っぽい言い方してるからきになる
0645名無し組
2017/09/03(日) 18:50:51.11ID:???0647名無し組
2017/09/03(日) 19:56:08.12ID:???都内数カ所のホテルに派遣されてたけど、客向けには宴会場、○○の間だったとしても、裏方ではバンケットって読んでたな。
一部のホテルは客向けもバンケットだったし。
0648名無し組
2017/09/03(日) 20:01:11.49ID:???敷地境界線は講師がなぞったほうが好印象だからなぞったほうがいいと言っていたけど、去年受かった先輩は日本の悪い社会を表している。描いてあらんだからなぞるのは無駄。って言ってたな。時間が最後残ったらなぞる程度でいいんじゃない
0649名無し組
2017/09/03(日) 20:01:35.34ID:???明らかにDQNが混ざってるよね。
受験生視線でみんなに混ざって何か言ってるけど、どうも違うのが混ざってるよね。
0650名無し組
2017/09/03(日) 20:05:43.27ID:???敷地境界線、みんななぞっとけよってドヤ顔で言う。
そして境界線に「敷地境界線」って書かされる。
どんだけ時間のロスなんだよ。
0651ならはなやら
2017/09/03(日) 20:15:22.17ID:???隣地境界線、道路境界線でないの?
敷地の中の建設用地だから?
隣地と道路境界線は書いた方がいいが。
文言おかしくねぇ? アホ講師か?
敷地はなぞらなくてもうかったよ。
減点対象かは知らんが。減点対象でも大したダメージではないよね。
0652ならなは
2017/09/03(日) 20:18:22.12ID:???0653名無し組
2017/09/03(日) 20:18:47.36ID:???あまりに興味ないんで、まちがえちゃった。
そんなことで怒られたよ。
もう、曜日変えちゃったけど。
0654名無し組
2017/09/03(日) 20:19:31.63ID:???0655なやは
2017/09/03(日) 20:40:39.77ID:???その講師の理屈だと方位まで塗りつぶさないとだもんね。
因みに、断面図はマスに合ってるGL二重線で消してFLにしてました。その方が下書き線楽だし、そんな程度だよね。
0656な
2017/09/03(日) 20:48:15.60ID:???いつもと違う事をすると時間ロスすっから
0657名無し組
2017/09/03(日) 21:00:29.87ID:???で、暇な設計事務所や工務店の二代目とか…
0658名無し組
2017/09/03(日) 21:07:18.60ID:???0660名無し組
2017/09/03(日) 21:16:45.98ID:bnE9B0zF0661なりら
2017/09/03(日) 21:17:42.41ID:???受講生の時の俺の成績わかってるのに一斉メール来るんだよね。
危篤なら、だれでもいいみたい(☝ ՞ਊ ՞)☝
研修は充実してるから御心配無くと書いてあった。一応、選考はあるらしい。
0662たな
2017/09/03(日) 21:25:05.97ID:???確かに。長期はエスキス早いし作図も早いけど去年見当違いの図面書いた奴ら。
直ってる奴もいるけど、それ以外も。
取り敢えず書ききれ。
本試験迄には、努力した奴は追いつく。
長期で、書ききって資格学校から高評価貰って余裕かましてる奴でもおちてるから。
周りに振り回されんな。
0663名無し組
2017/09/03(日) 21:36:50.61ID:vbNGvOJNS資格ではPC梁の断面は500×1000〜1200で教えられたのですが
N建ではPC梁も普通の大梁と同じで500×800と考えるようなのですが、
どちらが正しいのでしょう?
あと、「屋内電気室は発熱量が多いため外壁に面して計画する」と学校のテキストには書いてあるのですが、電気室よりも設備機械室を優先させて外壁に面して計画するように講師には指導してくるのですが、、、どちらを信じたら良いのでしょう?
0664名無し組
2017/09/03(日) 21:41:39.57ID:???なんか面倒くさい聞き方だな。
自分で考えたか?
0665なりぬななは
2017/09/03(日) 21:51:31.70ID:???化石燃料使ってる方を優先したら。
酸欠にはなったら化石燃料系は動かないしたら、不完全燃焼したら大変な事になるし。
スパコン程度にならないとチーリングタワー要らないのも。
0666名無し組
2017/09/03(日) 22:23:28.83ID:/jlbYBPNバリアフリーなの?
年初に法改正してる?
0667なた
2017/09/03(日) 22:42:19.36ID:???でも、電気設備の更新大変だね。なるべく、外部にしよう。
でも、設備機械室なんて一緒くたの要求なんかは何がどこにあるかわかんないから、外部に面してればとなんよね。
0668ももも
2017/09/04(月) 06:28:39.92ID:pBQ6Zfbx受かった人は、どんくらいしてた?
0669名無し組
2017/09/04(月) 08:46:36.28ID:???なぞってないけど、俺は受かったよ。
なぞることで印象がよくなりますよって程度なんで、時間が余ってしょうがないときにやればいいかもね。
0670名無し組
2017/09/04(月) 08:52:10.61ID:???梁の大きさは、よっぽどおかしくない限り気にしなくててもいい。
その当たりは記述で、その理由をキチンと書けば、採点者は何も言わない。
なんで
500*800でも500*1200でもいい。
キュービクルは熱の排気の関係で
壁面側に配置した方がいい。
建物内部真ん中持ってきたら、採点管が、
あーわかってねーな扱いされるから
気をつけてね
0671名無し組
2017/09/04(月) 09:15:24.51ID:???仏教かキリスト教か
みたいな話だからな
自分の信じられる方を信じるしかないよ
外れすぎてる事を教えたりはしないし
0673名無し組
2017/09/04(月) 09:18:02.45ID:z/hjQTle梁サイズは変えた方が筆記が書きやすくない?
0674名無し組
2017/09/04(月) 11:00:03.58ID:8CzsR/uw戸建購入を検討している方はぜひ参考にして下さい 。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27869/
0675名無し組
2017/09/04(月) 14:42:46.96ID:???0676名無し組
2017/09/04(月) 15:40:37.01ID:kyAf2vSD忙しくて授業以外は何もしてない
0677名無し組
2017/09/04(月) 16:27:16.36ID:CJdkAQwP落ちてたら1ヶ月無駄な時間を過ごしてたな…
0678名無し組
2017/09/04(月) 16:38:13.75ID:???0679名無し組
2017/09/04(月) 16:41:27.46ID:???0681名無し組
2017/09/04(月) 17:06:11.74ID:???0682名無し組
2017/09/04(月) 18:27:22.11ID:00i06FMz察してやりなよ
本業が半年も暇だから講師出来るんだから
0683名無し組
2017/09/04(月) 20:25:26.84ID:???滑り止め買いたいんだが何かないかな?
マットではなく、製図版の足とかに付けられるタイプがいいんだけど
0684名無し組
2017/09/04(月) 20:27:15.05ID:???インスタに89点をポストしてるあの人はどうなるかなー
0687名無し組
2017/09/04(月) 21:21:05.84ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています