トップページdoboku
1002コメント248KB

■一級建築士設計製図相談室(138室)■ [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組2017/08/21(月) 07:40:32.08ID:ZYb6gaWR
H29課題 「小規模なリゾートホテル」
 【要求図書】
  ●配置図(縮尺1/200)
  ●地下1階平面図、1階平面図、2回平面図(縮尺各1/200)
  ●断面図(縮尺1/200)
  ●面積表
  ●計画の要点等
http://www.jaeic.or.jp/shiken/1k/1k-seizu.html

(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC          http://www.tac-schoo.../kouza_kenchiku.html
製図試験.com   http://seizushiken.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
一級とるぞ!   http://19toruzo.net/

※前スレ
■一級建築士設計製図相談室(136室)■
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1492514961/
■一級建築士設計製図相談室(137室)■
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1500970324/

※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
 立てられない時はちゃんと言うこと
0521名無し組2017/09/02(土) 11:14:30.47ID:+eKeDWBK
>>517

Nの分析見てないのか?スタートのスパン選択で運命がほぼ決まったんだよ。

今はホームページ削除されているから見えない。
(気になるN生は事務局に言えば、出してくれるでしょう)


俺は講師から「試験なんてさ、7×7でも、7×6でも、6×7でも、何だって受かるんだよ近年のは。」

って聞いてたし、自由度が高いとも言われていたのでてそういうものかと思ってたが、

去年それと真逆に行ったのでゾッとした。

スタートで決まっちまったのかよ、と。
0522名無し組2017/09/02(土) 11:14:57.94ID:???
ゆとりって脳の障害だな。
やっぱり若い時に脳って作られるんだな。
0523名無し組2017/09/02(土) 11:16:51.40ID:+eKeDWBK
>>520

分かってねぇなぁ〰

8mなのか9mなのかは問題文で決まる。

去年6mが勝利(正確には+一部変則8m)で、7mがインパールだったようにね。

決め打ちするな、って言ってるのがまだ分からないようだね。
0524名無し組2017/09/02(土) 11:19:13.17ID:+eKeDWBK
>>521


更にそのスタートというのは、試験開始からでなく
8月、、、、いや、、、、、学校を選択する7月ないし1月から始まっていたという、、、、、


洗脳って、おっかねえー
0525名無し組2017/09/02(土) 11:19:36.24ID:???
こいつ今年の課題も発表されてしばらく経つのにいつまで去年の話に固執してるんだ?
2階保育だってスパン割だって選択肢のひとつに過ぎないというのに
自分の選択肢が多数派だったから浮かれているだけにしか見えん
0526名無し組2017/09/02(土) 11:20:18.08ID:tCgE36Nj
>>518
だから設計しなよ。noteさん。
ミスリードする説明を受け入れる無知は居ないよ。
0527名無し組2017/09/02(土) 11:23:07.76ID:tCgE36Nj
>>521
御自慢のnoteからの意見は無いの?
ゾッとしたって。
noteでは要求室からスパン割しないんだ。
講師から教わったとか。noteから教わったんだろ。
0528名無し組2017/09/02(土) 11:26:05.35ID:???
インパールとか言いたいだけのオタクnote相手にしたらお終い
0529名無し組2017/09/02(土) 11:26:33.20ID:???
問題文では決まらないよ。
よし、7mで行こうとか6mで行こう、と決めて収めれば自然と収まる。
「全てはこうなる定めだったのだ」なんて考えることがあるなら、病院行ったほうがいい。
0530名無し組2017/09/02(土) 11:27:36.58ID:???
解答例が神プランと思ってるんでしょうね
スパン割で全てが決まると思ってる奴は
0531名無し組2017/09/02(土) 11:28:43.17ID:???
note君は自分しか見えない融通の効かない人が受かっちゃうとこうなるっていう悪しき見本か
去年の合格発表の余韻に浸ったまま抜け出せないんだろうな
0532名無し組2017/09/02(土) 11:30:49.83ID:???
学校でもスパン割が解答例と違うだけで騒いでる奴いるよね
0533名無し組2017/09/02(土) 11:36:15.72ID:+eKeDWBK
>>530

俺もそう思ってた。だが去年は違った。Nの分析を入手しよう。

今年はどうなんだろうな?

大学のセミナーハウスは参考になるだろうが、毎年例題2って良くない実例だと言われているよね。
0534名無し組2017/09/02(土) 11:38:07.55ID:+eKeDWBK
>>532

なのに今から9m決め打ちで、それを否定されると騒ぎ出すんのだらどんだけ計画能力が無いのかってことだよね
0535名無し組2017/09/02(土) 11:39:00.67ID:tCgE36Nj
>>533
noteが自慢なのに、noteには無いんだ。
0536名無し組2017/09/02(土) 11:47:11.61ID:+eKeDWBK
みんな合格したらnote書けばいいんだよ

合格してない奴が書いてもいいけど

合格した奴のノウハウはひとそれぞれなんだから面白いじゃん
0537名無し組2017/09/02(土) 11:48:13.86ID:???
ID:+eKeDWBK
こいつやっぱ怖いわ
どんな人生送ったらこんな頭ガチガチの自惚れ屋が出来上がるんだ
0538名無し組2017/09/02(土) 11:59:48.94ID:+eKeDWBK
今年は、実はサービスが主役だったりな(笑
0539名無し組2017/09/02(土) 12:02:42.78ID:???
>>537
重症だからある意味隔離できてて世の為になってるかもな
0540名無し組2017/09/02(土) 12:03:55.83ID:+eKeDWBK
だけど通年、利用者コミットみたいなこと言われながら「管理運営できない計画はランク2」
なんだよな。

試験元は国交省だし、実は主役は「管理・運営」かもね。利用者より。


それを更に勘違いしているのが「俺建築家!俺提案の設計最高!!」なんだろな。
0541名無し組2017/09/02(土) 12:06:26.02ID:???
なんにしろ素人の分析だからな
仕事にしてる学校信じる方が遥かにマシだと思う
実際それで合格してるわけだし
0542名無しさん@電波いっぱい2017/09/02(土) 12:10:47.14ID:NzCefbSZ
>>501 パーティと結婚式 以外の客はどこで食事するんですか?

結婚式の場合、テーブルの配置とかの準備もありますし、
0543名無し組2017/09/02(土) 12:15:34.07ID:???
アホの言い合いおもろー
0544名無し組2017/09/02(土) 12:17:27.11ID:+eKeDWBK
>>542

やぱサービスが重要になってくるね

裏導線作るのか、いらないのか。

景観いいからパーン!って空間作れと言いながらサービスをぶつけてくる。
0545名無し組2017/09/02(土) 12:33:17.82ID:???
>>542
結婚式って、あのね。
リゾートホテルでやるなら、そこまで厳かにしないでしょう。
そこまで準備の大変なパーティするならば、都心部の結婚式場か結婚式対応してくれるシティホテルを選ぶべき。


小規模なリゾートホテルでしょう。

バンケットルーム作って、一年中空きばっかり。
0546名無し組2017/09/02(土) 12:34:03.57ID:???
>>543
おまえがアホ。
0547名無し組2017/09/02(土) 12:43:45.17ID:???
なんか昨日からバンケットルームにこだわってるヤツはなんなの?
0548名無し組2017/09/02(土) 12:45:33.53ID:???
>>547
無視すればいいだろう。
0549名無し組2017/09/02(土) 13:34:45.61ID:???
資格試験で商売する人は最新の試験課題の情報も当然提供できるよね?

え?できない?

それで商売はきついなぁ。今年、だれも保育室の話なんて興味ないよ。リゾートホテルの話をしてよww
0550名無し組2017/09/02(土) 13:55:32.84ID:SntEdozF
景観になにをむけるか

サービス動線のつくりかた

駐車場とスパン割り

がんばれ!
0551名無し組2017/09/02(土) 13:56:42.72ID:SntEdozF
あーだめだ

エスキスよ時間かかるし
そのうち3時間はエロいこと考えてしまう

だれか解決法を教えてくれ

わりとまじで
0552名無し組2017/09/02(土) 14:10:06.81ID:???
学科の合格発表前に有料講座があるって、色々ひどいな
0553名無し組2017/09/02(土) 14:40:15.44ID:qXXge6yv
>>545
本番で万が一、バンケットルームが出たら
バンケットルームって何?になる。
だから、万が一の対策で入れただけじゃ無いの。
試験に出る出ないは個人の判断。
学校に依存し過ぎだろ。
0554名無し組2017/09/02(土) 14:41:04.04ID:qXXge6yv
>>552
出なくても大して問題無いよ
受かったし
直前は出たけど、あれも出る必要無かった
0555名無し組2017/09/02(土) 14:46:18.85ID:???
学科の前ってSだろ?あの経営者さすがだわ
0556名無し組2017/09/02(土) 15:14:15.51ID:???
>>553
まず、他人に依存しすぎは自分のことだろう。

だいたい、「何?」で惑わすような問題を恐れてそんなもの課題に盛り込むとは思慮が浅すぎる。
出る出ないが個人の「判断」なわけないだろ。日本語おかしいぞ。

出す、出さないは出題者の判断で、「そんな物出てくるわけない、出題者は設計センスがない。」
と、批判するのは自由だろう。
0557名無し組2017/09/02(土) 15:26:52.41ID:???
あれは温浴施設の道の駅。
コスモは、浴室付属の露天風呂を出題した。
そこまではよし。

課題文に「男女兼用」と書かれていた。
一瞬、意味がわからなかったが、模範解答は混浴になっていた。

道の駅で混浴。
0558名無し組2017/09/02(土) 15:29:52.25ID:???
「混浴施設のある道の駅」
0559名無し組2017/09/02(土) 15:40:46.78ID:???
>>558
はいはい
0560名無し組2017/09/02(土) 15:56:35.30ID:BBR5Tq6M
>>556
アホだな
バンケットルーム
俺は知らなかったよ
本番で万が一出たらエスキス悩むわ
知ってるから批判出来るんだろ
知らない人も居るんだよ
学校は万が一で出ないであろう事も盛り込むわ
それをどう処理するかは個人の自由

それすら分からないなら、今年も落ちたね
0561名無し組2017/09/02(土) 16:02:03.23ID:???
>>551
朝早く起きて勉強したらいいかも
0562名無し組2017/09/02(土) 16:02:31.50ID:???
>>560
まず、自分で自分の言っていることを、整理しましょうね。
「バンケットルーム知らない」くらいでパニックになるのがアホです。
大抵そういう室には要求室があります。
用途も「〜〜のサービスを行うバンケットルームを計画すること」
など書かれます。

君は本当にいいカモですね。来年もお金出して製図やりなさい。
0563名無し組2017/09/02(土) 16:06:51.27ID:???
そういう要求室には説明があります、のまちがい。
0564名無し組2017/09/02(土) 16:33:18.11ID:BBR5Tq6M
>>562
それは断言出来ないね
何人が利用する程度の可能性もあるし
何処まで情報が出るかは不明だろ

何にしても
来年も頑張って
0565名無し組2017/09/02(土) 16:36:09.34ID:???
何人利用=面積指定と同じでしょ。
今年は不合格決定だね。
0566名無し組2017/09/02(土) 16:46:55.46ID:BBR5Tq6M
>>565
えっ
部屋の具体的な用途をイメージしないで受かったんだ
バンケットルームと面積だけじゃ、俺はエスキス出来ないね。
バンケットルームという単語を教える為に出題さしたという糸が読み込めないのに、よく受かったね
てきとうに詰め込んで、うまく出来て受かったパターンか。
0567名無し組2017/09/02(土) 16:53:06.74ID:???
>>566
だから、用途のわからない室が出てきて、受験生を迷わすような要求室は、100%出題されることは、ない。
「あるかも」って言われて、素直に信じたんだね。ウブだね。
仮に、ホテルの要求室の用途をあまり知らないというのでしたら、ホテルに関する参考書を見て、専門用語を読んでおけ。

お前は用途がわかってもそもそもエスキスできないだろう。同じだ。
0568名無し組2017/09/02(土) 16:56:26.18ID:???
>>566

頭悪そう
0569名無し組2017/09/02(土) 17:20:32.80ID:BBR5Tq6M
>>567
知った上での話だろ
バンケットルームなんてマニアックな単語
分からんね

なんでも知ってる人は凄いね
0570名無し組2017/09/02(土) 17:21:15.02ID:BBR5Tq6M
>>567
アホだろ
金払ってるから本なんて読まなくていいように
学校は課題で出すんだろ
そんなんも分からんのか
0571名無し組2017/09/02(土) 17:25:33.30ID:???
>>569
一冊も読まない人の気が知れない。
だからバンケットルームもわからないんだよ。
昨今は、ゆとり世代だけでなく、地頭に障害のある人に配慮された試験にしないとダメだね。
0572名無し組2017/09/02(土) 17:27:54.02ID:BBR5Tq6M
>>571
なんで読まなきゃいけないんだ
それを教えるのが学校
自分で調べて知ってるからって
そんな当たり前を教えるなと言うのは傲慢だね
0573名無し組2017/09/02(土) 17:31:36.75ID:???
競争試験やし
好きにやりなさい
0574名無し組2017/09/02(土) 17:34:43.11ID:???
いきなり誰もバンケットルームの話してないのに今年はバンケットルームなんか出るわけないとか基地外みたいな登場して来て頭おかしいんだから相手するなよ。
0575名無し組2017/09/02(土) 17:35:17.40ID:???
レベル低いなぁ。無休並やな。
0576名無し組2017/09/02(土) 17:38:20.94ID:???
>>574
ウラ指導のブログに
「今年はバンケットみたいな室が予想できます」
って書かれてて、
「あぁ、今年もぶっ飛んでんな」
と思ったんだよ。
0577名無し組2017/09/02(土) 17:40:30.80ID:???
>>572
「俺は一冊も本は読まん。全部教えろ。」
という態度は横柄だよ。
全部手とり足取り全部やって、ってまな板の上に乗ってるだけじゃダメ。
少しは自分で何かした方がいいんじゃない?
0578名無し組2017/09/02(土) 18:28:40.33ID:???
課題やってると
自分が
細かい性格なのか
雑な性格なのか
分かってしまうのが
なんか
悲しい
0579名無し組2017/09/02(土) 18:30:20.43ID:BBR5Tq6M
>>577
金払ったんだ
断る
出た課題は全て覚えるが、自分で調べろは無理
忙しくて、それが出来ないから金を払ってるんだ
手取り足取りなんて不用
課題に全て盛り込んでくれたら、後は応用力で全てどうにかする
0580名無し組2017/09/02(土) 18:35:01.11ID:???
自分で調べるかどうかは置いといて、カタカナ英語で部屋を表記するのは辞めて欲しい
スーベニアより、お土産販売でいいやんかって思うよな
0581名無し組2017/09/02(土) 18:47:18.53ID:???
スーベニアのが普通じゃね
0582名無しさん@電波いっぱい2017/09/02(土) 19:03:10.98ID:NzCefbSZ
スーベニア、お土産コーナーって書けよって思う、笑
0583名無し組2017/09/02(土) 19:33:17.70ID:???
スーベニアが普通だと思っても配慮すべきだって話なんだろ
0584名無し組2017/09/02(土) 19:41:01.04ID:6YQv9byL
バンケットでうんぬん言ってるなら

フラドールやトランチットも知ってた方がいいぞ!
0585名無し組2017/09/02(土) 20:28:52.61ID:/u43TMFw
ちなみに

フラドールとプラレールは
呼び方違うだけで意味は一緒だから注意な
0586名無し組2017/09/02(土) 20:59:24.75ID:???
なに?
お前らそんなに勉強辛いのか?
0587名無し組2017/09/02(土) 21:25:55.09ID:+eKeDWBK
550に禿同
ホント、これが全てだと思う。

部屋の名前ってさ、学校同じの使うじゃん、たとえば「多機能便所」とか
サラッと「多機能トイレ」みたいに試験元変えてくるから、こだわらん方がいいぞ。

間違えて「わ、私って部屋名間違えましたけど要求室欠落ですか?!!」って試験後に
泣き言言うことになるからね。
0588はなや2017/09/02(土) 21:34:48.82ID:???
バンケットて、宿泊室あるホテルって普通にあ、るよね?部屋食あるならさ、EVかDwで上げた物をさばくバックヤードが必要だよね。
小規模だから、バイキングとか広い空間でまとめてサービスして部屋食無くて食堂的な空間に調理室が繋がったら要求は無いと思う。
部屋の意味位は知っておいて損はないかな。
ただ、ある程度まとまった空間でロングスパン採用か、PCかは判断出来るようにした方がいいかもね。
長文、うざいねm(._.)m
0589名無し組2017/09/02(土) 21:37:02.24ID:/u43TMFw
NHKスペシャル見た方がいいよ

免震装置の最先端やってるよ
0590名無し組2017/09/02(土) 21:50:55.53ID:???
これから帰り皆あと一ヶ月頑張ろう!
0591名無し組2017/09/02(土) 21:55:03.49ID:/u43TMFw
見れなかった人に・・

熊本の教訓から新たな脅威「長周期パルス」がメインテーマ

免震ゴムでも耐えきれない揺れにどう対応していくか

安井建築の構造の案も紹介されていました。

みなさまおつかれさまです。
0592はなたやり2017/09/02(土) 22:00:34.29ID:???
補足、地下とかで大空間の食堂的なの求められたらロングスパンやPC使って構造的に不利になる様なら飛ばさない方がアピれるよね。
今回の課題は食堂くらいしかまとまった空間て無いし。食堂だから、柱あっても講堂じゃ無いから邪魔になんないし。
無柱を求めてる様なら表現して傾斜地の構造不安定誘う気がする。
0593名無し組2017/09/02(土) 22:11:37.52ID:???
>>592
屋内プールって出ないの?楽しそうww
0594名無し組2017/09/02(土) 22:14:41.72ID:???
吹抜けで下階に風除室がある場合は
風除室の面積は吹抜面積に入らないのですか?
0595名無し組2017/09/02(土) 22:17:10.37ID:???
>>552
落ちたら返金されるんでないのか?
0596さなや2017/09/02(土) 22:17:20.89ID:???
小規模だから無いかと、一応浴室とかと同じで構造は理解しておいた方が無難ですよね。
0597なら、なやら2017/09/02(土) 22:19:01.71ID:f1z+5CsI
>>594
学科からやり直したら!
0598名無し組2017/09/02(土) 22:25:03.88ID:???
学科なんかやり直さなくとも過去問見りゃわかるだろ
標準解答例見とけよ
0599名無し組2017/09/02(土) 22:42:03.29ID:BBR5Tq6M
過去問見ると
入れてたり、入れてなかったり
0600名無し組2017/09/02(土) 22:59:58.06ID:/u43TMFw
つまりそうゆうことさ

面積調整

致命傷にはならない
0601名無し組2017/09/02(土) 23:40:45.61ID:???
標準解答例がすぐ書き直された事があったなー
0602名無し組2017/09/03(日) 00:01:44.31ID:???
ホテルの形態にもいろいろあって、食事を出すか出さないか、また宴会や会議などにも対応するか、さまざま。
宿泊に特化して、食事サービスはせず、低価格で宿泊を提供するのが、東横インなどの格安ビジネスホテル。
都会にあって立地条件のよいホテルならば、謝恩会、結婚披露宴、会議用に大きな空間があっても利用される頻度は高い。

リゾートホテルでは、食事の提供は必須。付近に飲食店が沢山ない場合は、ホテルの食事がメインになるから、質も要求される。

ホテルはいくら部屋を用意しても、空き室があってはその分収益が減る。
使用しなかったからと言って商品を明日に持ち越すことはできない。
田舎のちっさなリゾートホテルの大空間なんて、年に1度使われるか使われないかわからないような部屋、利益にならない。

というわけで、大空間が出た場合は、梁なし吹抜け空間をどうしても製図試験としてやらせたいから、という強引な意図しか考えられない。
対応しておいたほうがよいけど、大事じゃない。
0603名無し組2017/09/03(日) 00:10:20.90ID:HZT3PUzM
大空間は大事だよ

構造より空間構成・ゾーニングて意味で
0604名無し組2017/09/03(日) 01:03:13.05ID:???
いや、大空間はもちろん大事な空間だけど、今回のテーマに必須の部屋ではないということ。
0605名無し組2017/09/03(日) 01:10:40.88ID:???
経営者としては天井高くして空間潰すより宿泊室にしたいよね
0606名無し組2017/09/03(日) 08:14:50.67ID:???
夜更かしして能書き垂れてないでちゃんと学校行けよ
0607名無し組2017/09/03(日) 08:39:51.20ID:???
経営者目線のレス入れてる奴って尊敬しちゃう
0608名無し組2017/09/03(日) 08:44:19.85ID:j68opnEs
>>570
本当に落ちる人の発言見た。
この発言だけだけど。

学校行ってる人は自分で本を買わないとでも?
0609名無し組2017/09/03(日) 09:10:09.18ID:???
Sの模試ってオープン参加できますか?
0610名無し組2017/09/03(日) 09:15:17.66ID:/jlbYBPN
>>608
買わないね
何の為に高い金を払ってるんだよ
何の為に沢山の課題があるんだよ
学校通うのに買うなんて
簡単な試験を難しく感じて、気負って落ちるだけだわ
0611名無し組2017/09/03(日) 09:16:22.17ID:???
>>610
あなた既得?
0612名無し組2017/09/03(日) 09:44:29.96ID:j68opnEs
>>610
別に否定してないよ。。
学校行ってるけど他に本などを買ったりして勉強してる人がいること。
学校で教わること以上のことを身につけて試験に挑む人も居ること。
相対評価の試験だから、学校で教わってる以上のことをしてる人の方が受かりやすいんじゃない?
って言いたかっただけ。
あなたが言ってることも十分理解出来ますよ。
0613名無し組2017/09/03(日) 10:03:15.18ID:/jlbYBPN
>>612
学校は相対試験と言うけどさ
描き切って落ちる人って、そんなに居るの?
殆どの人は試験終わって駄目だと思う完成度。
次に多そうなのが見直し時間が無くてケアレスミスで落ちる。
エスキスチェック、最終チェックの見直し時間まで確保して落ちる人居るの?
そう考えると、相対試験とは思えない。
時間内にすべき事をすれば受かる。
落ちる人は気負ってケアレスミスに気付かないか、時間配分が本場で狂うだけでしょ。
学校が与える以上の知識を集める努力より、見直し時間を最低30分。出来たら1時間確保出来る練習すべきだと思うけどね。
0614名無し組2017/09/03(日) 10:04:43.36ID:???
経営者目線に立てない時点で、お施主さんと打ち合わせする能力なし。
0615名無し組2017/09/03(日) 10:09:55.43ID:???
>>613
もちろん、居るよ。

その、間違えさえしなければ合格できる簡単な試験だ、とガッチガチに思っているうちは、製図試験を何回も落ち続ける。
落ちた時は、「ケアレスミスが積もり積もったのだ。」と勘違いする。
本当は、ケアレスミスがなくても落ちているんだよ。

今から何を言っても、頭が切り替えられないだろうし、手遅れだね。
0616名無し組2017/09/03(日) 10:21:17.47ID:/jlbYBPN
>>615
マジか
居るのか
見直しでケアレスミス潰したら、他のケアレスミスは自覚し無いと思うんだが。
なんで、ケアレスミスあったと思うのかな。
問題文の読み落とし?

僅かな量の問題文の読み落としなら違う業界へ行くべきだね。オワコン建設業なのにリスクだけは大きいからね。仕事量は膨大なのに。
それなのに一級建築士の平均年収クソ安だし
0617名無し組2017/09/03(日) 11:06:45.09ID:???
>>616

マジか
居るのか

以降、全く読めない。
何書いてるの?
0618名無し組2017/09/03(日) 11:24:41.14ID:/jlbYBPN
>>617
すんまそん
簡潔に
簡単製図に落ちるなら、オワコン建設業の一級建築士を目指すより他の業界へ行く方が良い。
一級建築士の平均年収は安いのに、責任は重く激務なのだから。
0619名無し組2017/09/03(日) 12:20:30.92ID:???
どうして「簡単製図」と決めつけているのか、理解に苦しむ。
誰かにそう洗脳されたからなのかもしれないけど、最初から難しいと思って取り組んでそれなりに頑張れば取れると思う。

合格もしてないのに「簡単」に考えるのはホント、理解不能。
他業種は簡単なわけ。
他業種は責任ゼロなの。
引き止めはしないけど、頭のなか空っぽだね。
0620名無し組2017/09/03(日) 12:48:41.51ID:/jlbYBPN
>>619
いや簡単だったよ
エスキスに見直しで問題の漏れを潰して
最終チェックで、誤字、描き漏れを潰して
筆記との不整合も確認して
普通は落ちないよ

落ちる人は自滅でしょ
間に合わない。見直し不十分。

それ以外で落ちたなら辞めた方が楽になるよ
他業種と比較したらオワコン建設業の責任は重いよ。一級建築士の数は50歳以上が7割
若手が育たない業界であるのが良く分かる。
育たないが責任だけは背負わせる。
そんな業界だから。
肉体的、精神的に辛くて業界から去ってく一級建築士は多いからね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています